
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2013年9月27日 13:21 |
![]() |
0 | 4 | 2013年9月21日 22:48 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年9月19日 15:11 |
![]() |
3 | 8 | 2013年11月26日 03:02 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2013年9月12日 18:58 |
![]() |
8 | 8 | 2013年9月5日 19:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVTR-BTL
HVTR-BTLのHDMI出力は1080Pでしょうか?
拙僧、フルHD対応のPCモニターを所有しており
これに地デジ/BSチューナーを接続しテレビ放送を視聴したいと考えております。
1080Pの出力であればフルハイビジョン放送もダウンコンバートされることなく
そのままの高画質映像がモニターに表示されるだろうと思い質問した次第です。
0点

現在の地デジ・BSの放送規格が1080iなので1080pではありません。
テレビ側で1080Pにフィールド→フレーム変換と補間処理の機能があれば、1080pの60fps表示は可能ですが多少の画質アップ程度です。(インターレースの縞模様がなくなる程度ではないかと)
書込番号:16629844
1点

コチラの商品はフル・ハイビジョンとは書いていないので1080pには成らない可能性があります!
通常HDの定義は!1280×720〜1920×1080までの幅があります。
したがってフル・ハイビジョン表記の無い物は、1366×768までのサイズの可能性があります。
アナログ出力が1024×768なので期待できないと思います。
多分創造されているのは、フル・ハイビジョン(フルスペック・ハイビジョン)の1920×1080と言う解像度だと思います。
モニターのサイズが小さければ、気にするほど画質の低下はありません!(モニターの性能が良ければ十分高画質です)
書込番号:16630103
1点

D端子はD1〜D4まで対応してるんでHDMIも1080iでの出力は可能だと思うけど。
どうせデジタル放送は1080iだし1080p出力にこだわる必要もないかなあと。
書込番号:16630161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信有難うございます。
放送そのものが1080Pでないとは思いませんでした。
私も放送規格について調べてみました。
参考リンク http://www.soumu.go.jp/main_content/000228357.pdf
1080Pのフォーマットはあっても、実際に1080Pでは放送していないということですかね?
いずれにせよ、できるだけ高画質で視聴したいというのが人の性でございまして、
この製品がせめて1080iに対応していればありがたいのですが、
メーカーHPのどこを見てもその記述がないため購入はもう少し調べてからにいたします。
調べたところユニデンのDTH310Rは1080P出力が可能なようですが、
HVTR-BTLと比べて大きな違いは何がありましでしょう?
CSの受信可否とBSの受信チャンネル数の違い以外に、
使い勝手の差など教えていただけるとありがたいです。
書込番号:16631759
0点

HDMIは1080iの出力ですが、チューナーの性能がフル・ハイビジョンでなければ見掛け上1080iに変換されただけです。
HD(ハイビジョン)と表示された物は、フル・ハイビジョンでない可能性があると言う事です。
1980×1080の場合フル・ハイビジョンと表示される事が多いです。
デジタル放送は殆ど全てが、1080iの放送となります。(チューナーの性能は別)
HDには前に書いた様な幅があります!チューナーの性能がフル・ハイビジョンで無ければ1080iでも解像度は低く成ります。
旧テレビの場合525iに成ります。(1画面あたり横1列の画像が525本あると言う意味です)
pで表現されるのは、1080pはフル・ハイビジョンの場合1画面あたり1980×1080の点(ポイント)で表わされます。(PCモニター等)
画質に関しては32インチでも性能が良ければ、1.5m〜2m位の距離以上ならフル・ハイビジョンで無くても気にならないと思います。
書込番号:16632550
1点

御三方、貴重な意見をありがとう。
皆さんの意見を参考にしながら検討を続けていましたが、
価格差はあるもののテータ放送にも対応したユニデンのチューナーを
第一候補とすることにしました。
ではまた さようなら ありがとう
書込番号:16638372
1点



教えてください。
今度、余っているアナログテレビD1端子付きのテレビで、LAN経由でRECBOX HVL-AVの録画の番組や、今度交換するパナのTZ-WR500P の録画番組を視聴したいのです、
テレビ番組は見れなくてもかまいません、なるべく安くで有線LANでも良いので、接続して見られる、チュ-ナ?あるでしょうか?
それとも、やはりパナのディーガとかじゃないと、ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

何かしらのプレイヤーや再生ソフトで見れますが、余っているテレビはあくまでも、ディスプレイです。
アナログ出力のあるPS3や対応のBDプレイヤーが現実的でしょうか。(もちろんLAN接続)
書込番号:16615913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひでたんたんさん、早々の返信ありがとうございます。
確かにPS3は、最適ですね、予算の関係と、妻の関係で、なるべく安いのが良いのですよ。
1万円以内位の物、難しでしょうか?
書込番号:16616159
0点

1万円以下でもありますが、ブルーレイプレーヤーのカテゴリーで、クチコミやレビュー等で確認されてはどうでしょうか。
書込番号:16616353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVTR-BTL
この商品には、アンテナケーブルがありませんでした!以前は、パソコン用のチューナーを使ってたのですが、端子がUSBなため使えません…おそらく。
そこで、どういった規格のものなら、使えるのでしょうか?ケーブルなんで、わざわざ通販で買うより、店舗で買ったほうが早いと思いまして…
もう1つ質問なんですが、
http://s.kakaku.com/item/K0000322948/
モニターはこちらです。
このチューナーを介さず、モニターとスピーカーを直接接続しても、構わないのでしょうか?
モニターには、スピーカーが搭載されていなく、PS3をする際は、この方式で音が聞こえました。
書込番号:16606200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F端子付きの同軸ケーブルで、チューナーと壁のアンテナ端子を、つなげればいいです。
チューナーと、モニターをHDMIコードでつなぐ。
書込番号:16606318
0点

スピーカーですが、PS3の音声を再生できていたならこのチューナーの音声も同じ接続で再生できますよ。
書込番号:16606508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > ユニデン > DTH310R [ブラック]
はじめまして。
現在、スカパーからチューナーをレンタルしてます。
今度引っ越すことになり、チューナーについて調べてみたら結構安いので、買おうかなと考えてますが無知なため、皆さまご教授下さい。
<状況>
現在は、NTTフレッツ光テレビ経由にて、スカパーからTZ-WR320P(録画HDD320GB付き)をレンタルしてますが、
今度引っ越す先が壁までアンテナが来ているそうで、「スカパープレミアサービス」が見られ、壁に配線を直接繋げることになり、機器の交換が必要だと言うことです。
この機会に、TZ-HR400P(HDDなし。外付けUSBHDDにて録画)に切り替えて、HDD録画をしようと考えてましたが、
レンタル毎月630円x12ヶ月=7560円、2年で15120円にもなるので、チューナーを購入しようと考えた次第です。
テレビは、昨年購入したばかりのレグザでHDMIが3つ、外付けUSB-HDDで地デジは録画してます。
<質問>
このDTH310Rを購入すれば、「スカパープレミアサービス」を視聴、外付けUSB-HDDにて録画・ダビングできるのでしょうか?
ユニデンのHPにて、説明書を見たのですが、「スカパー」という文字が見当たらなかったので、質問させて頂きました。
宜しくお願い致します。
0点

当機のチューナーは110°CSですからスカパープレミアムは受信できないです。
書込番号:16564004
0点


これはただの地デジチューナーですよ。
ユニデンは電話と無線機以外だめです。
どうせこれから買うなら安くこれあたりでは。
スカパー! 、家じゅう/持ち出し視聴対応の新チューナ - AV Watch http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130808_610874.html
書込番号:16578658
1点

>NTTフレッツ光テレビ経由にて、スカパーからTZ-WR320P(録画HDD320GB付き)をレンタルしてますが
今レンタルしてるのは光用のTZ-WR325Pではありませんか?
引越し先がプレミアムサービスなのか、プレミアムサービス光なのかをよく確認したほうがいいですよ。
チューナーに互換性がありませんから。
書込番号:16580404
0点

皆様、ログインしておらず確認が遅くなりました!
ありがとうございます!
口耳の学さん、ありがとうございます。
こちらはスカパーは映らないのですね。。。CS110℃とスカパーは別物でしたか。。。
TWINBIRD H.264さん、ありがとうございます。
そちらの機種で検討いたします。値段は一気に上がりますね。
JOKR-DTVさん、ありがとうございます。
TZ-WR500Pはスカパーのみで買えるものなんですね。
MANZさん、ありがとうございます。
引っ越したら、TZ-HR450P (Panasonic)製のレンタル品が届きました。
★新しいレンタル機種は、TZ-HR450P (Panasonic)製です。
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/hr450p/
とりあえず、外付けHDD(バッファローHD-LS2.0TU2C)でスカパー番組が録画できるチューナーを購入できればと思っています。
バッファローHD-LS2.0TU2C
http://kakaku.com/item/K0000429250/?lid=ksearch_kakakuitem_image
宜しくお願い致します。
書込番号:16636363
0点

>引っ越したら、TZ-HR450P (Panasonic)製のレンタル品が届きました。
それはプレミアムサービス光用のチューナーです。
プレミアムサービス光ではTWINBIRD H.264さんが紹介してるものも、TZ-WR500Pも使用不可です。
光用のチューナーは量販店では売ってません。
書込番号:16637079
1点

>引っ越したら、TZ-HR450P (Panasonic)製のレンタル品が届きました。
スカパー光サービスを契約したのならスカパー光専用チューナーしか使用できません。
スカパー光サービス用チューナーはレンタルのみとなります。
書込番号:16637755
1点

みなさま、お礼が遅くなり失礼しました!
レンタルしかないということで残念でしたが、ご助言のおかげで助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:16881652
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > レグザチューナー D-TR1
3年ほど前から使っていたこちらのチューナーが、いきなり電源が付かなくなってしまいました。
全ての配線をやり直し、ほこりも取ったのですが、電源も付かず、動いてる様子も本体が熱くなる様子もありません。
これはやはり寿命なのでしょうか。東芝さんに生産終了したものでも修理に出す事は出来るのでしょうか?
どなたかアドバイスを頂けると嬉しいです。
0点

いきなり付かないとかはありえないですね。
誘導雷なら落ちてなくても過電流でICとかやられますが。
うちも何度か被害に遭いまして捨ててますよ。
保安器や雷ガードのコンセント付けています。
書込番号:16545907
1点

〉JOKR-DTVさん
早速のご返信ありがとうございます!
いきなり付かないというのは少し言葉足らずだったかもしれません。昨日までは見る事が出来ていたのですが、今日つけようと思ったら本体の電源がついていなかったという状態です…
誘導雷というものがあるのですね!初めて知りました…。
今日の悪天候でもしかしたらやられてしまった可能性がありますね…
これからは何か対処をしておきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16545987
0点

もしやられていたら家財保険で一部対応できる場合があります。
ビックカメラやケーズ電気あたりに見てもらって、それで焦げているなど落雷の痕跡がわかれば
落雷証明を作ってもらってはどうでしょうか
書込番号:16548193
0点

どれくらいの使用頻度か判らないので、原因を見つけるのは不可能に近いとは思いますm(_ _)m
例えば「経年劣化」による、電源周りとか制御基板の故障の可能性も考えられますm(_ _)m
<「長時間の電源ON状態」なら、「電源周り」、
「(短時間での)電源ON/OFFの繰り返し」なら「制御基板」が故障する可能性が...
>東芝さんに生産終了したものでも修理に出す事は出来るのでしょうか?
「製造から5年以上は、部品などをメーカーは保持して修理対応出来る様にする」
となっている様なので、修理は可能です。
ただ、状況によっては、「修理費」が1万円を超える可能性も有りますので、
延長保証に加入していなかったなら、諦めるという選択をする必要が有るかも..._| ̄|○
<「メーカーに診て貰う」だけで→「サービスマンが家に来る」→「出張費(経費)」を払う必要が...
「アンテナ」からの落雷の場合は、「テレビ」や「レコーダー」などが影響を受けます。
その辺の「環境」が判らないので、一概に「落雷」とは限らないので...m(_ _)m
<マンションなら、他の部屋の方にも影響が出ているかも知れないので、
管理会社などに相談してみるとか...
「コンセント」からの落雷なら、他の電化製品にも影響が出ているかも知れませんm(_ _)m
書込番号:16549216
0点

寿命ではなく、どこかが故障したんだろうね。
書込番号:16558035
0点

家電量販店等で購入されたのなら、そちらの修理受付窓口に出されたらいかがですか?
個人で直接メーカーに修理依頼するより簡単ですよ。
家電品は生産が終了しても数年間は交換部品を残しておくようメーカーに義務付けられているので、仮に修理となっても大丈夫なはずです。
書込番号:16576477
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-HD1
急に衛星Aが映らなくなり、「受信できません。」「このチャンネルは休止中です。」と
メッセージが、出ます。受信レベルは18位表示されます。
衛星Bは普通に映ります。受信レベルは23位表示されます。
故障でしょうか?アンテナがずれたのでしょうか?アンテナを触った感じ、動いた気配がしないのですけど!
よろしくお願いします。
0点

>急に衛星Aが映らなくなり、「受信できません。」「このチャンネルは休止中です。」とメッセージが、出ます。
>受信レベルは18位表示されます。
>衛星Bは普通に映ります。受信レベルは23位表示されます。
受信レベルが低すぎます。
アンテナの再調整をしましょう。
晴天なら30以上が普通です。
書込番号:16545809
1点

幾度か経験がありますが、アンテナの向きが大きく狂っている可能性が高い。
思い切って動かして最適の場所を探してください。
アンテナを取り付けている場所が傾いている場合もあります。(我が家のベランダ。笑)
書込番号:16546034
0点

風でズレかもしれませんね。
うちは他社のですが90くらいです。
書込番号:16546343
0点

追伸
SONYはMAXが40、PanasonicはMAXが100ですね。
書込番号:16546880
2点

皆さん書かれている通り、アンテナの調節が必要の様です。
以前使っていた時は、20後半から30くらいまでアンテナレベルがありました。台風や突風でアンテナの方向がズレやすいので、調整しやすい場所に設置されるのが良いのですが。
書込番号:16547870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

我輩の仲間みたいに,アナログ衛星が写らんどーって事でなくて良かったです(嬉)
書込番号:16548207
0点

皆さん早々の返信ありがとうございます。
皆さんのおっしゃる通りアンテナがズレていたみたいで、
調整したら、レベル31まで衛星AもB回復しました。
だけどそれ以上は、レベル上がりませんでした。
アンテナが確かスカパーとスカイが合併した?時に取り付けた物だからでしょうか?
100円レンタルで今年の12月で3年調子よくRECBOX HVL-AVに録画してくれていますが、
今度発売されるパナソニック製の「TZ-WR500P」もいいなと思う今日この頃です。
書込番号:16548463
2点

>調整したら、レベル31まで衛星AもB回復しました。
通常、そんなもんです。
書込番号:16548566
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
