
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2013年2月10日 17:57 |
![]() |
1 | 2 | 2016年10月16日 06:23 |
![]() |
22 | 1 | 2024年2月23日 22:05 |
![]() |
2 | 5 | 2013年1月26日 14:32 |
![]() |
2 | 2 | 2013年1月23日 13:31 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年1月18日 11:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > ゾックス > DS-DT403 [ブラック]
海外赴任時に買った液晶TVを使いたいため、こちらの商品かHVT-T2SDの購入を考えています。
こちらの商品はHDMIが一番の売りっぽい感じですが
チャンネル切り替えのスピードはどんな程度でしょうか?
また、電源を入れてすぐは安定しないとありますが、
‘電源を入れて’というのはコンセントを差してからという意味でしょうか?
もしくはリモコンでOFFにしてあっただけでも最初は不安定なんでしょうか?
あと、リモコンの赤い光が眩しいとありましたが
それは使用時のことなんでしょうか?
それとも常灯で眩しいのでしょうか?
色々質問してしまいましたが、どなたかわかる方教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

電源入れて起動がやや遅いけど問題ないですよ。
赤いランプの明るさも問題なし。
この値段でHDMI端子付きでピン端子画質の差が歴然、メリットが大きいです。
機能も沢山あります。 これはお勧めです。
但し、衛星放送もと考えれば予算をあげることになりますが。
書込番号:15711102
0点

チャンネル切り替えは
今時の液晶TVと比べるとちょっと落ちますかね
電源を入れてすぐに安定しないのは
リモコンや本体からの起動時ですね
ACアダプタをさしっぱなしの状態でも変わらないです
赤い光は使用してない時ですね
アダプタをコンセントにさしてる間は常灯です
普通の液晶TVの赤ランプと比べると
ちょっと眩しいくらいです
書込番号:15714319
0点

ご回答ありがとうございます。
やっぱり安定しないんですねぇ。特に画質にこだわりはないので
つけてすぐ快適に観れることが一番嬉しいんですが‥ちょっと悩むところですね。
あと画像ですが、HDMI端子を使用する予定はいまのところ無いんですが
それでもメリットありますかね?(HDMIケーブルは別買ですよね?)
皆さんはTVを視聴するとき以外はアダプタを抜いていますか?
書込番号:15737332
0点

HDMIを使わない状態だと
この商品を選ぶメリットが薄まりますね
まあ、この商品ですが、起動時の立ちあがり以外に
リモコンが若干使いにくいので
AV端子接続のみで、リモコンでの使い勝手を重視するなら
HVT-T2SDの方をお勧めしたいです
HDMIで使いたいなら
DS-DT403はコスパが非常に良い商品だとは思うのですが
AV端子のみの使用だけだと、ただ安いだけの地デジチューナーですからね
それでも地デジチューナー全体でみれば最安ですが
そうそうHDMIケーブルは、この商品には付属はしてませんよ
AVケーブルのみです
自分はアダプタはコンセントに付けっぱなしですね
待機電力自体はワットチェッカーで見た限りだと
それほど食ってるようには見えませんでしたので
書込番号:15738664
0点

ご回答ありがとうございました。
ではちょっと別のものを検討してみます。
助かりました!
書込番号:15744640
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > ゾックス > DS-DT403 [ブラック]
リモコンの電池交換ですがとても手指では取り出せずマイナスドライバ使うか
爪を思いっきり使わないと取り出せません。いつか壊しそうです。
私のが不具合品なんでしょうか。
皆さんのもそんな感じですか?
1点

リモコンの取出し部分の左のつめを右に押さえながら引き出せば簡単に電池交換出来ますよ。
書込番号:15710893
0点

DS-DT403のリモコンの電池を交換する際に「リモコンの取り出し部分の左のつめを押さえながら引き出せば、簡単に取れますよ。」とありましたが、取扱説明書に、記載されている事と、ほぼ同じなので、未解決です。>それでいいんだ黒田さん
書込番号:20300232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今さらですが、最近になって100円で手に入れたのでテストしてみました。
結論から言うと「可能です」
パナソニックのレコーダーのようなHDDのクローニングは不要(というか出来ない)で、未フォーマットのまま載せ換えてフォーマットすれば使えるようになりました。
私の場合、手元にあったWD5000LUCTで成功しています。
どうもこの機体やTZ-WR500Pは容量制限も無いらしく、載せたHDDの容量分だけフォーマットで領域確保してくれるようです。
どこかのサイトで500Pの1TB換装版が出品されていました。
書込番号:25634332 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



現在DXアンテナ製のデュアルアンテナを使用しています。
型式は不明ですが、5〜6年は前の物だったと思います。
このチューナーに接続した場合アンテナの相性などは発生するのでしょうか?
サポセンによると、スカパーブランドのアンテナ以外は一部の
チャンネルが映らない場合があるとの事。
当方の受信レベルはアンテナ1がレベル99 アンテナ2が60〜85ですが
一部のチャンネルはレベル0となります。
(アンテナ1は全てのチャンネル受信OK)
スカパーブランドのアンテナに買い換えるしか方法はないのでしょうか?
0点

red-bullさん こんにちは。 下記によると、そうかも知れません。
西田宗千佳の― RandomTracking ―
スカパー! HD用HDD内蔵チューナ「TZ-WR320P」をテスト〜シンプルさと、安定動作が魅力の新型STB〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20101111_406085.html
書込番号:15663438
0点

すべてのアンテナは純アナログデバイスですから「相性」は存在しません。
ただしスカパー!用CSアンテナが設計・製造されたときの「周波数特性」が、
現在のスカパー!プレミアムサービスの受信に求められる特性を満たしていない
可能性があります。また、アンテナそのものが経年劣化している場合もあります。
実際に繋いでみて、映らなかったらスカパー!ブランドのアンテナと交換すれば
よいでしょう。
書込番号:15663504
0点

本日DXアンテナに問い合わせした所
相性等はないとの事。
映らない一部のチャンネル番号を伝えた所
映らないのはSKYの高周波のチャンネルだった事が判明。
原因は定かではないが、設置からかなりの年数が経過しているので
微妙にアンテナの向きが変わっているか
コンバーターの劣化等が考えられるようだ。
台風等の強風や地震等での地盤変化で向きがずれる可能性もあるとの事。
近々、自身でアンテナ調整してみます。
それでも改善されなければ、スカパー安心サポートに依頼してみます。
書込番号:15670855
0点

チューナー(TZ-WR320P)の故障の可能性はないでしょうか。私だったら、コスト(手間)もそれほどかからないので、ダメ元で、チューナーのアンテナ端子の1と2の配線を入れ替えて、受信レベルの表示がどうなるかを調べてみたいところです。すでに試されたのかもしれませんが。
> 当方の受信レベルはアンテナ1がレベル99 アンテナ2が60〜85ですが
> 一部のチャンネルはレベル0となります。
なお、私の環境(TZ-WR320P + 良く知らない昔のアンテナ)では受信レベルが60〜70ぐらいでも正常に使えています。スカパーブランドのアンテナでも似たような数値です。むしろ「レベル99」のほうがちょっと変かな?という感じも少しします。
書込番号:15672866
0点

ばうさん、このチューナーのMAXは100です。
おらのTZ-WR320Pは全て99ですよ。
書込番号:15672918
2点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-H400S
DTV-H400Sを1年半ぐらい使用していましたが、急に地デジのあるチャンネル(関西在住なので4CH MBS)がエラー202です。外のチューナーではきれいに受信しているので、アンテナ等の不具合ではなさそうなのですが・・・アンテナレベルでは4CHは、外のCHより半分ぐらいしかないみたいです。何か方法があればお願いします。
0点

お住まいの地域(受信している中継局)によるのですが、もしかしたら見られなくなった放送局について、送信周波数(UHFのチャンネル)の変更があったのかもしれません。もう一度初期スキャンをしてみてはいかがですか?
チャンネル変更の情報です。
>> http://digisuppo.jp/repack/
書込番号:15659084
1点

ブレンデッドウヰスキー さん
ありがとうございます。チャンネルスキャンでよくなりました。
書込番号:15659411
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > HVT-BCT300S
受信レベルについて言う事で購入しましたが、
同じIOデータのHVTR-BTLや他社のチューナーと比べて受信レベルが低いのですが
これは、そういった物なのでしょうか?
HVTR-BTLは地デジ65〜78
BS57〜60
なのですが、この機械は地デジ47〜56
BS34〜37です
勿論チラつきや画面が途中で切れたりします
書込番号:15633484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一般論ですが、受信レベルの数値は規格で決められているわけではないので、同じレベルで入力したとしても機種により数値が変わることはあります。
ただ他の機器と同じ配線でこの機種のみ受信に支障がでるようだと、当機のチューナーの受信性能が低い可能性はありますね。
書込番号:15634625
0点

レスありがとうございます
今のアパートは地デジ完備で無いので、小型アンテナを使ってますが
酷いです
書込番号:15635186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカによってレベル表示は違いますが、HVTR-BTLは同じメーカーですからHVT-BCT300S自体の受信性能が低いと思います。
天候によってはさらに不安定になるかもしれませんね。
小型アンテナを使用しているとの事ですが、アンテナを交換することで大きく改善する可能性もあります。
こういったブースター内蔵のものもあります。
http://kakaku.com/item/K0000148479/
屋内設置で小型の室内アンテナ(一応ブースター付き)と平面アンテナ(ブースターなし)でレベルを確認したことがありますが、平面アンテナの方が比較にならないぐらい良かったです。
書込番号:15635278
1点

>ポテトグラタンさん
情報ありがとうございます
アンテナは窓の外に付けてます
http://s.kakaku.com/item/K0000117542/
ブースターはコレです
http://s.kakaku.com/item/K0000061118/
パソコンでファイルを共有しようと企んだのですが、アキバチューナーもこの機種も含み私の環境ではハズレだったみたいですね
書込番号:15635360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
