
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2021年4月12日 10:48 |
![]() |
1 | 3 | 2021年4月3日 07:10 |
![]() |
4 | 7 | 2021年4月12日 23:27 |
![]() |
3 | 1 | 2021年3月31日 19:54 |
![]() |
59 | 9 | 2021年3月30日 16:50 |
![]() |
10 | 8 | 2021年3月30日 13:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
かなり特殊な条件かもしれませんが、下記の環境で外出先からの視聴しようとすると
全く視聴できなかったので、どなたか詳しい方、なにか思いつくことがあればアドバイスを頂けませんでしょうか。
視聴タブレット
HUAWEI MEDIAPAD M5 LITE (Android 9)
アプリ
Torne Mobile
回線
ドコモ iPhone12 を使ってテザリング (5GHZ帯Wi-Fiで接続)
テザリング環境でもスピードテストは下り20〜50Mbps程度は出ます
上記環境で視聴しようとしたところ、自宅のNasne までは問題なく接続できますが
Torne Mobile アプリを使用する時だけ、通信速度が極端に遅くなり、全く視聴できません。
Youtube、DAZN、Amazonプライムビデオなどは特に速度が低下することはなく、
問題なく最高画質で視聴できるんですが、Torne Mobile の時だけがやたらと低速になります。
具体的に言うと、このタブレットは現在の通信速度が1秒毎に表示されるんですが、
その数字が明らかに低下します。
(例: DAZN等を視聴時の表示は 500K/s 〜 3M/s くらいなのですが、 Torne Mobile使用時は 10K/s 〜 100K/s 程度)
同じ接続方法でタブレットではなくスマホ(HTC U11)で試した場合は問題なく視聴できましたので、
自宅回線の上り速度がだとか、ルーターの設定だとかは問題ないと思います。
それなのになぜか、タブレットでTorneMobileを使おうとしたときだけ、フン詰まりのように速度が出なくなります。
ちなみに WiMax2+ のモバイルルーターも持っていて、それで接続すると
放送中のテレビは途切れ途切れになりますが、録画番組は一応観られます。
ただこれはWiMaxが単純に遅いだけだと思います。(DAZNですら画質が悪いので)。
とまあこんな感じなのですが、
正直このタブレット特有の問題なのか、Torne Mobile の不具合なのかよくわかりません。
DAZN視聴時はWiMaxよりテザリングのほうが明らかに画質が良いので、速度的には十分速いはずなんですけど。
ドコモ5Gの無制限プランがテザリングも無制限になったので、これを機にWiMAXは解約しようと目論んでいたのですが、
思わぬ落とし穴にハマってしまいました。
どなたか似たような感じで問題なく視聴されている方がおられましたら、助言願います。
7点



地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400
アンテナ端子のない部屋で、チューナの内蔵していない液晶ディスプレイでテレビ放送を見たいのですが、本機またはパナソニックTU-BUHD100やシャープ4S-C00AS1と、液晶ディスプレイにfirestickTVなどを接続して視聴することはできますか?
その場合は、VLC for Fireや、DiXiM Playを使うのでしょうか?
あるいは、firestickTV以外に方法はありますか?miracastで見る方法はありますでしょうか?
1点

>Rollgarbageさん
こんにちは
状況がいまいちよくわかりませえんが、
お部屋ジャンプリンクなんかだと、別部屋のテレビやレコーダーノチューナーから
転送させて番組とか見れますよ。Fire TV Stick同様ネット回線は必修ですが。。
書込番号:24055737
0点

>Rollgarbageさん
テレビチューナーは使えません。
DLNAサーバ機能と放送転送機能のあるレコーダーまたはテレビからFireTV Stickをつないだ液晶ディスプレイに放送を転送して視聴できます。
FireTV StickにはDiXiM Playが必要です。
書込番号:24056560
0点

おそらくこの機種では無理だと思います。
ちなみに私の環境では、FireTV Stick に DiXiM Play(有料 お試し機能あり)で、
テレキング(GV-NTX2)
ディーガシリーズ(DMR-4S100、DMR-BZT810)
の放送(ライブ)、録画番組は見ることが出来ました。
もちろん全機種ネットに繋がっている必要があります。
この機種は持っていますが、DiXiM Play の再生可能な機種の一覧には表示されません。
書込番号:24057904
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100

訂正。
少なくとも、SONY機では可能でした。
そのあたりの仕様をわざわざ変えることはないでしょうから、バッファロー機でもまず可能かと考えます。
書込番号:24054153
0点

返信ありがとうございます。
それはtorneのアプリから再生できるということでしょうか?
書込番号:24054166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tanettyさん
返信ありがとうございます。
それはtorneのアプリから再生できるということでしょうか?
書込番号:24054196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>t.k99さん
いえ、torneでは不可能です。
DiXiM PlayやVLCなどで再生します。
書込番号:24054197
2点

iPhoneにVLCというアプリで見れました。
パソコンも見れます。
アンドロイドテレビは使ったことないのでわかりません。
書込番号:24070487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DIXIM PLAYERがインストールされたAmazonFireシリーズ、Androidはもちろん、DLNA対応してSONYやPanasonicお部屋ジャンプリモコン搭載テレビビデオデッキでは録画された番組やライブを視聴可能で、NASとして使った場合はファイルマネージャー相当がテレビ側に備わっていればMP4ファイルも再生可能です。
AndroidTVと表示されていないモデルでも、テレビ番組以外のコンテンツが再生可能なモデルは多いので、詳しくは手持ちの機種の説明書などを確認しよう。
書込番号:24077268
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100

私が注文した分は4/1-4/3の間に到着予定で、出荷準備中にすらなっていません。
twitterを見ると既に到着した人もいるようですね。
書込番号:24053631
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
nasneの1TB版を使っていて、ゆくゆくは新型のnasneに買い替え検討していますが、4Kチューナーは搭載されないのでしょうか?
現状、4Kテレビを買ったばかりで4Kレコーダーを持っていないのでよろしくお願いします。
書込番号:24051240 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

出ないでしょう。
DLNA視聴やお出かけ転送が4Kに対応していませんから。
ダウンコンバート転送するなら端からつける意味はないですし。
この上HDMI端子を付けたら、いよいよ録画対応チューナーやレコーダーと被りますし、これ以上のコスト高を招くのもフリークの望むところではないでしょうから。
書込番号:24051290 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ACテンペストさん
なるほど。
では4K録画の選択肢は外付けHDDか4Kレコーダーの2択ですかね?
書込番号:24051301 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>DLNA視聴やお出かけ転送が4Kに対応していませんから。
>ダウンコンバート転送するなら端からつける意味はないですし。
DTCP2って著作権保護技術で4K解像度でのLAN経由視聴は可能になっています。現在パナソニックしか対応機器を発売していませんが。
あと最新DIGAは4K放送録画番組をダウンコンバートせずに引越する機能(ダウンロード型ダビング)もあるので、技術的には4K解像度での持ち出しも可能でしょう。
書込番号:24051303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ずるずるむけポンさん
それをnasneに載せる段階か価格ラインを含めてニーズの商品かというと違うと思いますけど?
書込番号:24051306 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

4Kを出す意味が無いと思います。
必要ならばレコーダーに流れる。更にニッチなナスネはビジネスとして成り立たないでしょう。
書込番号:24051312
4点

>それをnasneに載せる段階か価格ラインを含めてニーズの商品かというと違うと思いますけど?
私はそんな事は問題にしていません
>DLNA視聴やお出かけ転送が4Kに対応していませんから。
>ダウンコンバート転送するなら端からつける意味はないですし。
と言う書き込みに対して
4K放送の解像度を保ったままのLAN経由視聴は既にできる 持ち出しも技術的には可能と指摘したまでです
書込番号:24051314 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

技術論なら将来に渡って可能性は否定できないでしょう。
しかし現有ハイエンドレコーダーですら対応した例外無いのにこのニッチアイテムの採用に俎上に上げても意味はないでしょう。
私はこの製品の可能性を話したまでですが?
書込番号:24051325 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>私はこの製品の可能性を話したまでですが?
話が噛み合わてないです
私は>ACテンペストさんが誤った情報を記載している事について指摘しているんであって nasneに4K版が出るな出ないそしてその理由はなんでも構いません
>現有ハイエンドレコーダーですら対応した例外無いのに
前述の通りパナソニックからはハイエンドとは言えないレコーダーでも 解像度を保ったままの4K放送のLAN経由視聴 それと配信は可能です
書込番号:24051341 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>前述の通りパナソニックからはハイエンドとは言えないレコーダーでも 解像度を保ったままの4K放送のLAN経由視聴 それと配信は可能です
それは失礼いたしました。
ただ、ニーズとコスト面で私はnasneに採用はないとは思いますが。
書込番号:24051353 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

>同型機を再購入した場合、既存HDDを接続して録画内容を再生できるもんなのでしょうか?
REC-ONはムリですね
書込番号:24049007 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっぱダメすか
次はnasに直接録画とかな環境組まないと怖いですね
4GBなHDDが3台分パーはちとキツい。。。
書込番号:24049117
0点

"REC-ONは",というか、ARIBが要求する条件が、機種じゃなくて個体固有の暗号鍵を使うことになってるので、まともな流通に乗っているヤツはみんなダメですね。
NAS直接録画はどんなNASでもいいわけじゃなくて、DLNA対応のものになりますけれど、localに録画したのと違って、"move"扱いになるので、書き出しや持ち出しで元が消えてしまいます。確か同時1番組しかできないので本機の3 tuner搭載というのが死んでしまいますし、network起因での録画不良もありますので、個人的にはあんまり利点を感じませんね。
RAIDを組めるDLNA対応NASを調達するのは良いにしても、直接録画じゃなくて、「これは万が一の時に、1回分としても取っときたい」というのを、都度moveする方が、運用としてはマシなんじゃないですかね。BD-R(E)に書き出すのとどちらが良いのかは微妙ですが。どちらもやるのは面倒ですしね。iVDRってのもありますが、こっちは視聴環境がいつまで担保されるかが不安かな。
ご参考になれば。
書込番号:24049167
1点

main boardが無事で、本体の電源部が壊れたのであれば、電源を直せば、既存の番組が見られるのでこれが良いですね。
製造元に送ると問答無用で本体が交換される可能性があるので、むしろ町の修理やとかに相談した方が良いかもですね。
書込番号:24049173
0点

>REC-ONは",というか、ARIBが要求する条件が、機種じゃなくて個体固有の暗号鍵を使うことになってるので、まともな流通に乗っているヤツはみんなダメですね。
シーキューボルトはまともな流通に乗っていますね、REC-ONはシーキューボルト非対応ですが
書込番号:24049186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

え? SeeQVaultは録画用じゃなくて、持ち出し用媒体ですよね?
https://tokusengai.com/_ct/17280070
書込番号:24050384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://61.121.118.1/support/bd/manual/2017/contents/TP0001443577.html
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000158984
持ち出し用媒体??その様に利用している機器もありますね。
シーキューボルト対応USB HDDは通常のUSB HDD同様直接録画して
原則同一メーカーのほかのシーキューボルト対応モデルで再生やディスクへのダビングが可能な機器もあります
ま、REC-ONには関係ないですけど
書込番号:24050539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

NASには同時2番組まで録画できます。
USB-HDDも同時利用するなら3番組の録画も可能です。
NASは独立して動作するため登録を解除しても再生はできます。
別のDLNA/DTCP-IPクライアントからも再生できるので、
実質的に台数制限が無いのは利点かと。
ダビングする用途でしたらダビング10を利用できるUSB-HDDに録画すべきですが・・・
そもそもダビングせずに複数台のUSB-HDDにため込むといった用途で
使用していたわけなので、一考の余地があるんだと思います。
(欠点を考慮してなお)
書込番号:24051057
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)