このページのスレッド一覧(全4798スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 9 | 2021年6月17日 01:20 | |
| 14 | 5 | 2021年4月14日 11:48 | |
| 7 | 0 | 2021年4月12日 10:48 | |
| 1 | 3 | 2021年4月3日 07:10 | |
| 4 | 7 | 2021年4月12日 23:27 | |
| 3 | 1 | 2021年3月31日 19:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
この機種で録画した番組をAmazon Fire TV Stick 4KにインストールしたDiXiM Play Fire TV版で視聴しています。
ただ見るだけなら問題ないのですが、早見再生にするとカクついてまともに見ることができません。
Fire TV Stickはイーサネットアダプタを使って有線接続しているのでネットワーク環境上の問題はないと思われ、Fire TV Stickの性能上仕方のないことなのでしょうか。
ちなみにDiXiM Play Android版をインストールしたスマホ(OPPO Reno A)での視聴は早見再生にしてもカクつくことなく非常に快適です。
私と同じようにFire TV Stick 4KにDiXiM Play Fire TV版をインストールして視聴している方、または第3世代のFire TV StickにDiXiM Play Fire TV版をインストールして視聴している方で、自分も同じ状況であるとか設定を変えることによってカクつくことなく早見再生できているなどの意見があれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
1点
Stick 4Kで確認して見ましたが同じ症状になります。
早見で1280x720(トランスコード配信)では一定間隔でカクっ
また、オリジナル画質ではコマ送り状態に・・・
以前は無かったと思うので新OSになってからの不具合かもですね。
ただ、利用時に注意書きの了承ダイアログが出る機能なので
修正して貰えるか微妙かも。
ちなみに他に所有しているNexus Player(Android TV)では正常でした。(同じVer.2.0.1(500031)で)
書込番号:24098270
![]()
1点
>ヤス緒さん
わざわざ確認していただいてありがとうございます。
デジオンカスタマーセンターにも問い合わせてみましたが、
下記のページをご参照いただきまして再度ご確認ください。
コンテンツが正常に再生できません。
https://support.digion.com/diximplay_android/?p=860
再生する際には、サーバー機器の送出の際の処理、および再生端末の処理能力に依存しております。
倍速での再生の際にはより高い処理能力を求められます。
再生品質を変更してのご確認をお願いしたいと存じますが、処理能力によりましては改善できないこともございますことをご了承いただきたいと存じます。
以上、よろしくお願いいたします。
とのことで、ヤス緒さんのおっしゃる通り「利用時に注意書きの了承ダイアログが出る機能なので修正して貰えるか微妙かも」ということなのかもしれません。
ただNexus Playerのような数年前の端末で正常に早見再生できているということであれば、Fire TV Stick 4Kの処理能力の問題ではないと思うのですが、どうなんでしょうね。
書込番号:24103516
0点
そもそも以前は正常に出来ていた筈なので、、、
他のサーバーでも症状は変わりませんし、不具合なのは間違いないかと。
個人的には、今月に入ってUIの変更と新機能の追加でStick 4KのOSが大幅にアップデート
されたのが原因じゃないかなとか思ってます。
ただ、逃げ口上が用意されていたので、そのまま放置されるんじゃないかなーとか。(;^^)
書込番号:24104827
![]()
0点
すいません、確認していなかったDR録画で試したところ、、、
オリジナル画質でのみ正常に早見できるみたいです。m(_ _)m
ただ、こちらも1280x720画質(トランスコード配信)では同じく一定間隔でカクっでした。
(どうやらAVCの早見がダメみたいですね)
書込番号:24106461
![]()
1点
>ヤス緒さん
新たな情報ありがとうございます。
私の環境下ではDR録画したものは1.5倍速までは問題なく早見再生できましたが、
1.75倍速以上にになるとオリジナル画質であってもカクついてしまいました。
トランスコード配信及びAVC録画したものはたとえ1.25倍速であってもカクついて
早見再生はまともに使えないというのが結論のようです。
書込番号:24118125
0点
>1.75倍速以上にになるとオリジナル画質であってもカクついてしまいました。
失礼しました、私のところでも同様になります。m(_ _)m
家にある他のサーバーを利用しても同様なので、nasne需要のついでで何とか修正されないかな〜とか。(;^^)
古いNexus Playerで問題ないだけに悔しいですね。
(こちらはDRはもちろんトランスコードもAVCも2.0倍まで問題ないのに・・・)
書込番号:24118423
0点
>ヤス緒さん
>個人的には、今月に入ってUIの変更と新機能の追加でStick 4KのOSが大幅にアップデート
されたのが原因じゃないかなとか思ってます。
私もDiXiM Play Fire TV版での早見再生を考えていますので、すみませんが便乗質問させてください。
Stick 4KのOSが大幅にアップデートが原因ではないかということですが、アップデート前はカクツキはなかったのでしょうか?
自動アップデートを無効にすれば、アップデートしないでずっと使い続けることは可能でしょうか?
Fire TV Stick(第2世代)だとカクツキはないという情報はありましたので、古いOSなら大丈夫と思われますが、
Fire TV Stick(第3世代)のOSがStick 4Kのアップデート後の最新OSと同じなら、やはり第3世代でもダメでしょうね?
書込番号:24191822
0点
Curtis210さん
>Stick 4KのOSが大幅にアップデートが原因ではないかということですが、アップデート前はカクツキはなかったのでしょうか?
うろ覚えで何とも言えませんけど、普段からオリジナル画質しか選ばないので、
カクッ程度なら見逃しても紙芝居だったらさすがに気付くと思うんですよね。m(_ _)m
他にDR録画でしか試してなかった可能性の方もありますけど。
>自動アップデートを無効にすれば、アップデートしないでずっと使い続けることは可能でしょうか?
既にアップデートしていない状態で使われている製品なら可能かもですが、、、
製品が最新の状態で出荷されていたり、初期セットアップ時に最新の状態に
されたりするとアウトかと。
>私もDiXiM Play Fire TV版での早見再生を考えていますので、
1.75倍速止まりで良いならDR録画で運用するって手もありますけど・・・
別の方法を考えた方が良いんじゃないかと。
もし「Chromecast with Google TV」の方のDiXiM Playで問題が無い様なら
そちらに変えるとか (情報が無いので分かりませんけど)、
クライアントの機能を持ったBDプレイヤーとか。
書込番号:24191961
1点
>ヤス緒さん
情報ありがとうございます。
>製品が最新の状態で出荷されていたり、初期セットアップ時に最新の状態に
されたりするとアウトかと。
初期セットアップ時に強制アップデートされるのでしょうか?
だとするとフリマで昨年あたりに販売されていた新古品を考えてたのですが、これもダメですね。
>もし「Chromecast with Google TV」の方のDiXiM Playで問題が無い様なら
そちらに変えるとか (情報が無いので分かりませんけど)、
Chromecast with Google TVは、DiXiM Play Androidテレビ版やDiXiM Play Android版も使えそうですね。
でも、リモコンが使いにくそう。
書込番号:24192356
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
アンテナ線のない部屋でTVを視聴するためにnasneを購入しました。
TVとnasneは接続出来てるようですが、ライブチューナー内の番組を選択すると
「このメディアリソースを再生できません」とエラーが出て視聴できませんでした。
何かアプリが必要なのでしょうか?
【TVのスペック】
メーカー:TCL 32型(Android TV)
品番:32S515
4点
https://www.buffalo.jp/nasne/products.html
HP1番下にある「対応アプリケーション」を見ていただければ分かるかとは思いますが、Buffalo製のnasneはテレビが非対応なので幸いにもAndroidTVをお使いの様ですし、torne mobileをインストールされては如何でしょうか。
書込番号:24077809
4点
バッファロー製nasneはTV対応してません。BRAVIAとps5持っていても12月まで待たないとTV視聴出来ないくらいですから。基本タブレットスマホ視聴のレコーダーとお考え下さい。
解決策としては、ps4購入しtorneアプリからTV視聴することくらいしか思いつきませんね。
中古で出回ってるSONY製nasneにしたら見れるかもしれません。東芝製TVと連携できるかは不明ですが。
書込番号:24078195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cymere2000さん
>chimitaipapaさん
回答ありがとうございました。
torne mobileをインストールしたところ無事にTV視聴もできるようになりました!
ただnasne経由のためかチャンネルを変更すると映るのに時間がかかりますが…
【補足】
他のAndroidTV(SHARP製/4T-C50AJ1)ではtorne mobileをインストールしてなくても
DLNA機能のおかげかライブ視聴や録画を見ることだけはできていました。
TCL製のTVにもDLNA機能があるはずなのになぜ??と困っていたのです。
書込番号:24079682
0点
スレ主サンの書き込みを見た限りTVのDTCP-IPクライアント機能で、バッファローNasneの録画番組や放送転送視聴は可能なんじゃないの?
TV非対応って書き込みはどう言う意味なんだろ?
BRAVIAと連携してBRAVIAの番組表から録画予約や、BRAVIAの録画リストからの視聴には非対応なのは承知しているけど
書込番号:24079863 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
https://www.buffalo.jp/s3/guide/ns-n100/99/ja/recorder/watch.html
バッファローが公開しているマニュアルにもDTCP-IPクライアントから視聴できるって記載があるし
書込番号:24079875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
かなり特殊な条件かもしれませんが、下記の環境で外出先からの視聴しようとすると
全く視聴できなかったので、どなたか詳しい方、なにか思いつくことがあればアドバイスを頂けませんでしょうか。
視聴タブレット
HUAWEI MEDIAPAD M5 LITE (Android 9)
アプリ
Torne Mobile
回線
ドコモ iPhone12 を使ってテザリング (5GHZ帯Wi-Fiで接続)
テザリング環境でもスピードテストは下り20〜50Mbps程度は出ます
上記環境で視聴しようとしたところ、自宅のNasne までは問題なく接続できますが
Torne Mobile アプリを使用する時だけ、通信速度が極端に遅くなり、全く視聴できません。
Youtube、DAZN、Amazonプライムビデオなどは特に速度が低下することはなく、
問題なく最高画質で視聴できるんですが、Torne Mobile の時だけがやたらと低速になります。
具体的に言うと、このタブレットは現在の通信速度が1秒毎に表示されるんですが、
その数字が明らかに低下します。
(例: DAZN等を視聴時の表示は 500K/s 〜 3M/s くらいなのですが、 Torne Mobile使用時は 10K/s 〜 100K/s 程度)
同じ接続方法でタブレットではなくスマホ(HTC U11)で試した場合は問題なく視聴できましたので、
自宅回線の上り速度がだとか、ルーターの設定だとかは問題ないと思います。
それなのになぜか、タブレットでTorneMobileを使おうとしたときだけ、フン詰まりのように速度が出なくなります。
ちなみに WiMax2+ のモバイルルーターも持っていて、それで接続すると
放送中のテレビは途切れ途切れになりますが、録画番組は一応観られます。
ただこれはWiMaxが単純に遅いだけだと思います。(DAZNですら画質が悪いので)。
とまあこんな感じなのですが、
正直このタブレット特有の問題なのか、Torne Mobile の不具合なのかよくわかりません。
DAZN視聴時はWiMaxよりテザリングのほうが明らかに画質が良いので、速度的には十分速いはずなんですけど。
ドコモ5Gの無制限プランがテザリングも無制限になったので、これを機にWiMAXは解約しようと目論んでいたのですが、
思わぬ落とし穴にハマってしまいました。
どなたか似たような感じで問題なく視聴されている方がおられましたら、助言願います。
7点
地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400
アンテナ端子のない部屋で、チューナの内蔵していない液晶ディスプレイでテレビ放送を見たいのですが、本機またはパナソニックTU-BUHD100やシャープ4S-C00AS1と、液晶ディスプレイにfirestickTVなどを接続して視聴することはできますか?
その場合は、VLC for Fireや、DiXiM Playを使うのでしょうか?
あるいは、firestickTV以外に方法はありますか?miracastで見る方法はありますでしょうか?
1点
>Rollgarbageさん
こんにちは
状況がいまいちよくわかりませえんが、
お部屋ジャンプリンクなんかだと、別部屋のテレビやレコーダーノチューナーから
転送させて番組とか見れますよ。Fire TV Stick同様ネット回線は必修ですが。。
書込番号:24055737
0点
>Rollgarbageさん
テレビチューナーは使えません。
DLNAサーバ機能と放送転送機能のあるレコーダーまたはテレビからFireTV Stickをつないだ液晶ディスプレイに放送を転送して視聴できます。
FireTV StickにはDiXiM Playが必要です。
書込番号:24056560
0点
おそらくこの機種では無理だと思います。
ちなみに私の環境では、FireTV Stick に DiXiM Play(有料 お試し機能あり)で、
テレキング(GV-NTX2)
ディーガシリーズ(DMR-4S100、DMR-BZT810)
の放送(ライブ)、録画番組は見ることが出来ました。
もちろん全機種ネットに繋がっている必要があります。
この機種は持っていますが、DiXiM Play の再生可能な機種の一覧には表示されません。
書込番号:24057904
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
訂正。
少なくとも、SONY機では可能でした。
そのあたりの仕様をわざわざ変えることはないでしょうから、バッファロー機でもまず可能かと考えます。
書込番号:24054153
0点
返信ありがとうございます。
それはtorneのアプリから再生できるということでしょうか?
書込番号:24054166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tanettyさん
返信ありがとうございます。
それはtorneのアプリから再生できるということでしょうか?
書込番号:24054196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>t.k99さん
いえ、torneでは不可能です。
DiXiM PlayやVLCなどで再生します。
書込番号:24054197
2点
iPhoneにVLCというアプリで見れました。
パソコンも見れます。
アンドロイドテレビは使ったことないのでわかりません。
書込番号:24070487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DIXIM PLAYERがインストールされたAmazonFireシリーズ、Androidはもちろん、DLNA対応してSONYやPanasonicお部屋ジャンプリモコン搭載テレビビデオデッキでは録画された番組やライブを視聴可能で、NASとして使った場合はファイルマネージャー相当がテレビ側に備わっていればMP4ファイルも再生可能です。
AndroidTVと表示されていないモデルでも、テレビ番組以外のコンテンツが再生可能なモデルは多いので、詳しくは手持ちの機種の説明書などを確認しよう。
書込番号:24077268
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
私が注文した分は4/1-4/3の間に到着予定で、出荷準備中にすらなっていません。
twitterを見ると既に到着した人もいるようですね。
書込番号:24053631
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

