
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2019年11月30日 19:03 |
![]() |
0 | 2 | 2019年11月27日 22:55 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2019年11月23日 21:03 |
![]() |
8 | 4 | 2019年11月20日 22:21 |
![]() |
13 | 6 | 2019年11月18日 09:37 |
![]() |
2 | 1 | 2019年11月20日 15:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400
4K用ではないアンテナでBS/CSのチャンネルスキャンしてもチャンネルが設定されません。
BS/CS4Kはチャンネルが登録されました。
レベルは85でした。
分配しているTVでは見れています。
みれないのでしょうか?
0点

スレ主様と同じような況になり、メーカーサポートに連絡しましたが、電話がつながるまで1時間以上待ちました。
サポートの方からの指示どおりに、いろいろ試してみましたが、最終的に地上波も含めてすべてのチャンネルが映らなくなりました。
最終的に3回目の初期化(本体のリセットボタンで)+すべての配線を外し、1時間放置で直りました。
ただ、何となく動作が不安定のような…。
書込番号:23073835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
東芝のTT-4k100の4Kチューナーの購入を考えてますけど録画するのにソニーのHD-U2の外付けハードディスクを付けたいと思いますが録画出来るでしょうか?なおハードディスクは2TBの用量です。同じ環境で録画している方等がいればアドバイスお願いします。
書込番号:23064735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

普通は相性なんかないです
大体使えます
自分とこはソニーの4Kチューナーですけど
別にソニーのHDDなんか使ってませんよ
ロジテックのHDDケースに余ってたHDD入れて使ってますけど別に何も問題ない
書込番号:23065114
1点

>こるでりあさん
ありがとうございます。東芝やソニーのサポートセンターに電話しましたが、回答は録画出きるか分からないとのことでした。ソニーのハードディスクを持ってますので東芝製チューナーの購入を検討したいと考えてます。
書込番号:23065424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
購入を検討中です。
PCモニターに接続してのテレビ視聴を想定しています。
メーカーの仕様表を見たところ以下の3つの待機モードがあるようですが、それぞれの起動速度は何秒ほどかかるのでしょうか?
・瞬速起動時
・通常待機時
・省エネ待機時
3つのうちの一部でも構いません。
ご教示いただけますと幸いです。
書込番号:23054173 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

瞬速起動以外は、起動時間に関係ない省電力に関する別項目です。
瞬速起動の起動時間は1秒と設定メニューの説明では明記されています。
書込番号:23054281
1点

>DECSさん
ご回答ありがとうございます。
助かりました。
瞬速起動は設定した時間帯のみに限定されるようですが、ではそれ以外の時間帯は何秒ほど起動に時間がかかるのか参考までに計測して教えていただけると大変助かります。
書込番号:23054800
1点

>kuzutetsuさん
こんにちは
本品所有者です。
クセはありますが、ガンガン使い倒してます
早速ですが、瞬速起動設定以外での起動時間についてですが
チューナーとして ライブ放送を視聴するだけなら、15〜20秒ほどで起動します
外付けHDDの録画番組や予約情報などを見る場合は、外付けHDDの起動時間に影響を受けますので、30〜60秒ほどかかります。
さらに、スマホやPCからの起動だと +αかかります。
起動してしまえば、操作はサクサクですよ。
当方レビューにも記載していますが、起動時のFAN音が若干気になります。
瞬速起動設定をした場合、常時FAN音がすることになるので、注意が必要です(当方は オフで使用しています)
書込番号:23058383
1点

>おきゅおきゅさん
細かい部分まで教えていただきありがとうございます!
大変参考になりました!
書込番号:23059719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1
11月8日頃から最低価格が一気に10000円ほど値崩れし30000円台前半で推移していますが、新製品が発表されるのでしょうか?
量販店などの価格はまだ追いついていないようですが、いずれ下がってくるでしょうね。
3点

BS4Kチューナー内蔵のテレビやレコが発売になってきて、チューナー単体の需要がほぼ終わったのでは?
新製品はメーカー関係者では無いので、分かりませんが。
書込番号:23047953 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

普通に考えればお役御免でしょ。
BS(アナログ・デジタル)チューナー、地デジ波チューナー、4kチューナーと・・・ 時代は繰り返される。
単品の存在は不要になる。
書込番号:23048047
3点

録画の運用考えたらレコーダー買った方が有利な気もしますしね。
そのうちダビングとか出来るタイプが出るかもしれませんし。
書込番号:23048128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご返答ありがとうございます。
16日に発売される4KレコーダーBDZ-FBWシリーズが8万円台からとかんがえると、HDDもBDも付いていない本機が元値の5万代というのは割高といえますね。妥当な値段になったとも言えます。
書込番号:23048220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>k942さん
逆にヨドバシ等大型量販店は大幅値上げで6万円超になっています。SONYの4K対応レコーダーが発売されたのでこっちを買ってねということなのかなあ。
書込番号:23054385
1点

>武蔵関ってさん
まあ、そうですよね。
ある意味内蔵機種も販売されて対応レコーダーも増えたので買う人は買うでしょ。という境地で開き直り始めたのかもしれません。
特にシニア世代となると不可分のオプション品と誤認したり、そういう方向のセールストークにやられて疑問もなく買ってしまう人もいそうだし。
書込番号:23054443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
以下のような構成で本機を利用しています。
親機:WIMAX2+ w06
子機:Aterm WG2600HS(子機として使用)
親機と子機は、5Gの無線で接続し、子機にPCと本機を有線で接続しています。
PCは、WINDOWS10PRO 64bit 1903です。
テレリモとテレプレをインストールしてPCで
視聴できるようになったのですが、テレビを視聴していると
だいたい15分ぐらいに一回、画面に視聴できませんと表示されて
ハングアップします。
再度、テレリモから番組を視聴すると又しばらくは見れますが
15分ぐらいすると、同じ現象が発生して視聴できなくなります。
同じような現象で解決方法を見つけられた方がいましたら
解決方法教えて下さい。
1点

使用しているPCと、REC-ON HVTR-BCTX3は、1Gbpsでlinkupしているのなら、Aterm側の性能限界ではと。
親機、子機、という言い方は紛らわしいのですが、無線側でWimaxに接続しているのなら問題ないと思いますが、そんな使い方ができるか少し疑問です。
後は、UTP cableを交換してみる、Atermの有線portを変更してみる、REC-ON HVTR-BCTX3をrebootしてみるくらいですかね。。
書込番号:23058976
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)