
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2019年9月25日 20:23 |
![]() |
10 | 4 | 2019年9月16日 18:32 |
![]() |
14 | 33 | 2019年10月10日 09:36 |
![]() ![]() |
10 | 2 | 2019年9月9日 12:53 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2020年5月3日 04:00 |
![]() |
10 | 11 | 2019年9月9日 11:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100

どのテレビとどのチューナーの組み合わせでもプレミアムハイスピードHDMIケーブルで繋げば基本的には見る事は可能ですよ
でもテレビのリモコンとチューナーのリモコンを交互に操作するのは煩わしい事もあります
同じメーカーで揃えた方がテレビのリモコンだけで大体の操作ができるメリットがありますから、REGZAをお持ちならなるべく東芝のTT-4K100がいいでしょうね
ただTT-4K100は一部のテレビとの組み合わせでHLG→HDR10変換機能の不具合を報告するレビューも見られるので、お持ちのREGZAがHLGに対応しているのを確認した上で購入されると万全だと思います
書込番号:22945400
0点

>syutorohonfonさん
>ただTT-4K100は一部のテレビとの組み合わせでHLG→HDR10変換機能の不具合を報告するレビューも見られるので
TT-4K100にはHLG→HDR10変換機能はありません。
私、この機能がないので買うのやめましたので確かです。
書込番号:22946435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答ありがとうございました、所有のTVは東芝の43J10Xですが大丈夫でしょうか?
書込番号:22946746
0点

>イナーシャモーメントさん
はい、TT-4K100は変換機能はありませんね
スレ主さんがあまり詳しくなさそうなのと、この辺りの話はややっこしいので端折って書いたつもりだったのですが、後から自分が書いたのを読み返してみるとかえって分かりにくい文章でしたね
機能なんて書くと別の人が読んだら誤解を受ける書き方ですよね、すみません
実はTT-4K100は以前のファームウェアで不具合があったらしく、HLGに対応していないテレビの自動判別が正常に働かないケースが一部あったみたいです
判別できないままチューナーがHLGで出力して、テレビ側がそれをHDR信号として受け取って見れていたケースがあったそうです
ファームウェアの更新で今はそのバグは直っていますがAmazonで「今までHDRとして見れていたのがSDRになってしまった」的なレビューがありました
本来の仕様になっただけなので、端から見ると正常動作と思うのですがユーザーの中には「今までできていた事ができなくなった」みたいな怒り方をしている人が幾人かいたみたいですね
HDRとHLGは輝度の捉え方が違うので、バグで出力していたのは正確な表現ができていたのかなと考えてしまいますが
一連の話が私の印象に残っていたので蛇足を書いてしまいましたが、こんなレビューがあるなんて書かずにテレビはHLGに対応してますかとだけ聞けばよかったですね
変な書き方ですみませんでした
>デジ80さん
J10XはHLGに対応してないみたいですね
https://www.toshiba.co.jp/regza/option/4ktuner/index_j.html#sectin
TU-BUHD100だとHDR設定からHDR10出力を選ぶとHDR映像が表示できるかもしれませんが、TU-BUHD100はまだまだ未完成なところがあるチューナーなのであまりおすすめできないです
TT-4K100だとJ10Xとの組み合わせだとREGZA側が備えている「HDR復元」を利用して表示する疑似HDR映像になりますね
HLGに対応していないテレビだとSHARPの4S-C00AS1が正式な「HLG→HDR10変換」の機能を備えているのでそちらがおすすめです
書込番号:22946831
0点

詳しい説明ありがとうございました、結論はJ10XにはTT-4K100は不適合と言うことですね。。
書込番号:22947065
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > レグザチューナー D-TR1
D-TR1で録画したHDDをTT-4K100に接続して、番組は見れるのでしょうか?
D-TR1の調子が悪く、録り溜めたHDD内の番組が見られなくなるのが心配です。
同じ東芝ならフォーマットが同じで見られるのかな、と淡い期待をしています。
同様に東芝製のレグザ(レコーダー又はTV)でならOKなど、情報ありましたら、
教えていただけますと、とてもありがたいです。
1点

ぢぃさんさん
6年前にも近い回答があります。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000098151/SortID=16501088/その他、このスレにいくつかあります。
どうしてもなら、アナログダビングやスマホ、ビデオカメラで画面を録画するか。
この手の話はこの製品が発売された頃にも問題になっており、「見て消しだからいいや」っていう方向けかと。
あとはあの法律施行されてから、コピーコントロール回避、無視に関してはグレー、ブラックな話になりました。
「画質安定器」なんてモノもあったり、どうだったり。
書込番号:22925846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>D-TR1で録画したHDDをTT-4K100に接続して、番組は見れるのでしょうか?
不可能。
D-TR1が壊れたら一蓮托生。
書込番号:22925881 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>同じ東芝ならフォーマットが同じで見られるのかな、と淡い期待をしています。
ひでたんたんさんが貼って頂いた自分の書き込みにも有りますが、
準備編の31ページを良くお読み下さいm(_ _)m
<「お知らせ」が重要。
取扱説明書が見つからないと言う場合は、
http://www.toshiba-living.jp/rev2.php?no=77123&sid=1
から、「PDFファイル」がダウンロードできます。
これなら、「拡大」や「検索」も出来ますので、紙の取扱説明書よりも便利です(^_^;
<無くすことも無いかと...m(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「TT-4K100」なら、「レグザリンク・ダビング」に対応しているので、「レグザリンク・ダビング対応レコーダー」にダビング出来ます。
<https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/tuner.html
「受ける側」の「液晶テレビ〈レグザ〉」は、「レグザリンクシェア」での「録画番組をテレビで再生できる」って事です。
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_share.html
の「BS/CS 4K録画対応チューナー」
書込番号:22925939
2点

>ひでたんたんさん
>油 ギル夫さん
>名無しの甚兵衛さん
皆さま、本当にありがとうございました。
過去の質問についてはいつも気にしていたので、迷惑にならないように検索もしたのですが、
キーワードが悪かったのか、うまく当該内容が出てこなかったので、自ら質問させていただきました。
お手数お掛け致しました。お騒がせ致しました。
結果、これだけ『出来ない』加減がハッキリしていたとは、本当に恥ずかしい限りで、
且つ淡い期待などした事に猛省しております。
ありがとうございました。
書込番号:22926490
2点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
JAPNNEXTのmonitorを購入したので本機を接続したのですが何も映りません。
・monitorには信号なしと表示されます。
・手持ちのTVに接続すると何の問題もなく映ります。
・JAPANNETXのモニターには、コンピュータの画像も防犯カメラの画像もPS4の画像も
綺麗に映ります。
・4K対応のケーブルを交換しても映りません。複数のケーブルで確認しています。
・ほかの接続は問題なく映るので接続ミスはないと思います。
・アンテナも接続しています。このアンテナはTVに接続すれば映ることを確認しています。
・地デジもBSもエラーメッセージも何も映りません。
こんなことは初めてです。相性なんですかね?
5点

>さとし1232さん
そのモニターの名前が分からなければ誰も答えられませんよ。。
解像度が対応してないとか、、イロイロあるでしょうけど。。判断できません。
書込番号:22920948
1点

>kockysさん
すみません。機種はJN-IPS322UHDR [32インチ]です。
解像度は最高で3840x2160です。
追加情報です。
・アマゾンビデオ 4kコンテンツ ok 映ります。
・本体のファームウェア 最新にバージョンアップ済
現状 依然として信号なしとしかmonitorに映りません。
書込番号:22921212
0点

>さとし1232さん
スペックみて思うのは、、
入力はhdmi1に繋いでますか?
書込番号:22921233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
はい。HDMI-1試してあります。映らないです。ほかもためしましたが結果は同じです。
書込番号:22921339
0点

>さとし1232さん
手持ちのテレビで映るという事ですのでHDDなどで録画していない状態で、かつ支障なければ本機の初期化を行い再設定するようなかくにんしてますか?HDMIは1で良いと思います。
書込番号:22921450
0点

ありがとうございます。
電源ボタン長押しによる初期化をしましたが、
状況は変わりません。
書込番号:22921465
1点

>さとし1232さん
その意味ではなく、設定から行うものです。
設定ボタン=>本体設定=>詳細機能設定=>設定の初期化の事です。出来れば工場出荷状態に戻してみる。
その前に、別のテレビに繋いで
本体設定=>HDMI接続設定=>出力解像度=>1080P
HDMIディープカラー オフ
で確認できませんか?
これでダメならばテレビメーカー確認でしょうか。。
書込番号:22921546
1点

>kockysさん
やってみました。すべてダメで信号なしです。
休み明けにモニターのメーカーに問い合わせますが、
映らないのは本機だけですので、言い難いです。汗
書込番号:22921623
0点

>さとし1232さん
逆に別のテレビでは映っている。
このテレビはHDCP2.2対応していると書いてあるし更にHDMI2.0対応の入力1にも繋いでダメだ。
何故?で良いと思います。
ちなみにテレビの設置場所は違うのですか?後は映るテレビの場所にテレビ運んで確認する程度しか思いつきません。
アンテナを本機に繋いで別のテレビにHDMIで映ることを確認。
そこで再度挿し直しで確認。
別テレビで解像度が固定化されてないかなど疑いましたが??初期設定からでもダメですからね。。
更に設定画面も表示されないのは謎です。
書込番号:22921647
2点

>kockysさん
>さとし1232さん
tvというよりpcモニターです。
>設定画面も表示されないのは謎です。
本当に一切何も表示されません。 信号なし とmonitorに表示されるので
ケーブルが接続されてないのと同じです。HDMIコネクタの接触不良は
ほかの機器では接続すれば表示されるので考えにくいです。ケーブルも4kモニター
添付のケーブルを含めていろいろ試しても全然映りません。
まさに袋小路みたいです。
書込番号:22921758
0点

一度東芝のサービスに来てもらって
実際の症状を確認してもらうのが
一番いいかも知れません。
こんな状況でもシャープのサービスならたぶん来てくれると
思いますが(親切で経験あり)、東芝はどうでしょうかね。
モニターの会社はサービス拠点が全国にはなく
1か所だけですので訪問は無理だと思います。
書込番号:22921768
0点

>さとし1232さん
多分、東芝は別のテレビでは映っていれば問題なしと判断するかと思います。
原因はテレビに見えますから。。
書込番号:22921959
0点

逆にモニターのメーカー側からすると
ほかの入力信号はみな正常に映っているので(4Kを含めて)
原因は、チューナー側にあると判断すると思います。
まぁ当たって砕けろかな 笑
書込番号:22922033
0点

調べていたら全く同じ症状が別の方でありました。残念ながら相性の問題。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001067495/SortID=22367867/#tab
tvを見るならjapannextの製品とTT-4K100を組み合わせてはならない
ということでしょうね。高い勉強になりました。
書込番号:22925192
0点

>さとし1232さん
相性で纏められてますが。。
HDMIフォーラムでインプリメントの方式やテスト法も決められており少なくとも絵は出ないとおかしいと思います。
当たって砕けろで相談はアリだと思います。
書込番号:22925209
0点

>kockysさん
どうもありがとうございます。
切替器を間にはさむ方法ですが、2機種で試してみました
切替器A:TT-4K100の電源ボタンが赤点滅 当然何も映りません。
切替器B:TT-4K100の電源ボタン正常 期待したが切り替え機のメッセージでno signal
結局全滅です。切替器Bでno signalがでるのはTT-4K100に問題があるようにも思えます。
TT-4K100は手持ちの切り替え機に対応してないようです。
書込番号:22925275
1点

新しい情報です。ヤマハのAVアンプ RX-V577を経由して接続したら
映りました。少々手間ですが、一応映ったのでご報告します。
ですが、AVアンプがhdcp 2.2に対応していないので4kが2kになっています。泣
まぁ4Kは自宅の通常のTVで見たいと思います。hdcp 2.2対応のAVアンプを
購入してもよいのですが、また相性問題でブルーな気分になるのは嫌なので
躊躇しています。
書込番号:22925524
1点

とりあえず映って良かったですね。
ですが4kにした途端映らないとなる可能性が高く怖いですね。。
別のチューナーに販売店変えてくれませんかね、、
書込番号:22925596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
4kは一応映っています。ただし、2kに変換されています。
1つ??なのですが、AVアンプの電源を切ると真っ暗になりますが、
しばらくすると再度正常に映ります。音声は本モニターの方のスピーカーから
出ます。まぁ映るのでいいんですが、これってどういうことなんでしょうかね。
なお、当然ですがAVアンプの電源onのときは、AVアンプに接続したスピーカーから
音がでます。
書込番号:22925639
0点

AVアンプのパススルー機能が働いているのかと。
書込番号:22925681
1点

>cymere2000さん
書き込みありがとうございます。ケーブルで直接接続すると
全然映らないので、入った信号がそのままモニターに行く
のであれば、映らないはずですが...
この辺り詳しくないのでよくわかりません。
書込番号:22925725
0点

4k信号といっても4kだけのデータが送られている訳ではなく2kや720pのデータも内包されており、ただそれが腕の太さぐらいのホースを流れる水量だったとしてAVアンプがパススルーできるホースの太さは親指くらいなので、親指の太さで通れる2Kのデータ迄しかパススルーされない。
そう云う事かと。
書込番号:22925757
0点

>さとし1232さん
パススルー機能ですね。パススルーの場合はそのまま信号通してるのかと思ってましたが違うようですね。
解像度変えて映らなかったのに、、AVアンプ通して映る時点でそう思いました。
書込番号:22925765
0点

>kockysさん
>cymere2000さん
なるほどそういうことだったんですね。納得しました。
書込番号:22925812
0点

〉hdcp 2.2対応のAVアンプを購入してもよいのですが、また相性問題でブルーな気分になるのは嫌なので躊躇しています。
余計なお世話かもしれませんが、本件の為にAVアンプを買い替えのはよされた方が宜しいでしょう。
問題はお持ちのPCモニターが同チューナーからの4k信号を正常に認識できないことにあります。
4k HDR 信号をパススルー出来るAVアンプに買い替えれば、元に戻るだけでしょう。
かといって、TVと違いPCモニターはファームウェアがアップデートされたりしないので、同チューナーの方がアップデートされる事に一縷の望みを掛ける他ない、そんな気がします。
書込番号:22925898
0点

>cymere2000さん
なるほど納得しました。古いAVアンプがあってラッキーだったと
思います。
書込番号:22925987
0点

いろいろ試してみました。本機の4k出力がJAPANNEXTのモニターで認識されないということですが
コンピュータの4k出力もアマゾンビデオの4k出力もyou tubeの4k出力もJAPANNEXTのモニターで認識し
画面にも4kの解像度表示が出ます。
ということは、HDCP関連に問題があるとみてよいのでしょうか?素人なのでよく分かりませんが...
書込番号:22927857
0点

私もさとし1232さんと同等かそれ以下の素人なので全く分かりません。
ただ、私はHDRの規格による違いが互に巧く認識できていないのではと疑っています。
ご存知の通り同チュナーはやや古い4KTVで4KTV放送を映す為のチューナーです。
その為、BT.2020規格のTVにHDR(HLG)表示させる工夫が為されていると推察されます。一方、お持ちのPCモニターは最新式で恐らくBT.2100規格対応でしょう。
その辺に原因があるのではないかな〜、とか漠然と考えていました。
書込番号:22927950
0点

>cymere2000さん
なるほど。一方、旧製品でもjapannextのモニターで映らないといった不具合が
この口コミで報告されています。
書込番号:22928253
0点

〉旧製品でもjapannextのモニターで映らないといった不具合がこの口コミで報告されています。
そうなんですね。
となると、理由はますます分かりませんが原因はJAPANNEXT側にありそうですね。
こういう時、システムがアップデートされる事のないPCモニターは厳しいです。
書込番号:22928986
0点

JAPANNEXTのほかの機種ではUSB端子があって
ファームのアップができるようです。
この機種にはUSB端子がないので無理でしょうね。
メーカーに送ってファームのアップができればよいと
思っています。
書込番号:22928997
0点

ここからは私ならどうするか?と云う話なので聞き流して下さい。
まず、同チューナーをメルカリなどでの処分を検討します。
で、一台売るも二台売るも手間は変わりませんので、その前に中古でモニターとの接続可能性の高そうなソニーかピクセラの4kチューナーを購入して接続テストを行います。
それでも駄目ならモニターとチューナーの接続を諦めます。
上手くいけば東芝と中古で購入したチューナーを売り払い新品を購入するか、そのまま中古のチューナーを使用します。
無論、購入前に接続の可否情報が手に入れば、余計な手間や時間、金も無駄が少ないですが、その可能性はほぼ皆無であろうと思う。
因みにソニーとピクセラを挙げたのには大した根拠はありません。ソニーはハイスペック機でピクセラはAndroid機だからです。
書込番号:22929139
0点

結局、PIXELA 4K Smart Tuner PIX-SMB400を購入して
解決しました。正常に表示されます。TT-4K100では依然としてダメです。
書込番号:22979076
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100

>MACSTERさん
予定はありません。LAN端子にイーサネットコンバーターを接続すれば無線化出来ますよ。
書込番号:22909992
1点

>MACSTERさん
こういう製品が便利です。
https://s.kakaku.com/item/K0000401159/
パソコンで初期設定すれば、後はどんな物にも有線LANとして使えます。
書込番号:22910903 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
東芝4KチューナーTT-4K100を購入し、スカパーさんにアンテナをつけていただきました。
アンテナからBSCSは直結、地デジはCATVのケーブルを直結
チューナーとテレビはHDMIケーブル(ハイスピード対応)でつないでいます。
ですから電波はこのチューナーから受けているのですが
受信が時々できなくなり、真っ暗になり、受信できませんの文字が出ます。
2秒ほどで復旧するので、耐えられないことはないのですが
録画が途中で途切れてしまいます。
他の部屋のテレビは問題ありません。
どう考えても、このチューナーの問題だと思うので、
交換してもらったのですが、同じです。
どこの問題なのでしょうか?
考えられる問題をお教えくださいませんか?
2点

言葉が足らないので、事態がよくわかりません。
受信ができなくなる、とは、当該機が、という事でしょうか、当該機を介して接続しているTVが、という事でしょうか。
また、受信できなくなるのは、BS/CSだけでしょうか、地上波も含むのでしょうか。
受信できなくなるのがTVかつBS/CSのみ、という事であれば、取説P.125を読んで、当該機からのアンテナ電源供給がonになっているか、TV側の電源供給がoffになっているか確認してください。
書込番号:22908068
0点

>ひろおじぃさん
日本語がよくわかりません。
この機器は電波は出しません。
電波はこのチューナーから受けている=>電波はこのチューナーが受けている。ですか?
とした場合にチューナーの問題と判断した理由も不明です。
アンテナの受信レベルは正常なレベルで受信に問題ない状態だと確認済みですか?
更にアンテナの向いている方向には全く障害物は無い認識で良いですか?
時々風が吹いて木の枝がアンテナを遮る。鳥が留まる。これでも映らなくなります。
他の部屋のテレビは問題ないというのも意味不明です。このチューナーと同じものが設置されていて問題なく写っている?
地上波が映っているという意味ならば比べている意味がありません。どういう基準で比べてますか?
書込番号:22908139
1点

電波はこのチューナーを介してTVを映してます。この間はHDMIケーブルです。
ですので、テレビは殆どモニターみたいなもんです。地デジもBSCSもです。地デジだけとか、BSだけとかではありません。また、スカパーのアンテナ付けてくれた工事屋さんも電波問題ないと言っています
書込番号:22908176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機器を通して他の部屋もテレビみているのですね。そうして問題なくみれている。比較するとはそういうことですが。
書込番号:22908211 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パンくん家は普通のBSなんだけど
この前、大雨が降ったら電波が途切れたんだお
いけずな雨さんだお。・゜゜(ノД`)
書込番号:22908287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このチューナーを介して見ているのは1台のみで、そこだけ電波が途切れてモニターに受信出来ませんの文字が出ます。他の部屋は同じアンテナからですが、受信トラブルはありませんし、チューナーを取り外して直にテレビをつなぐと受信トラブルは無くなります
よってチューナーの問題か?と思った訳です
書込番号:22908310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地デジ、BS、CSもという事ですね。全てで問題が出る。BS4K限定ではないのですよね。
このチューナーは4K見るために購入されたと思います。
上記が正しければキッチリ問題を切り分けましょう。
切り分け方法
・このチューナーを外してテレビのアンテナ線を直接繋ぐ。テレビ側でも途切れが起きるならばチューナー問題ではない。
分配器を使用しても良いです。若干の劣化ありますが。。
bsアンテナ 配線した際に問題ありと考えられる。
アンテナ増設、他のテレビでも見ている状況から混合器使ってますよね?
・このチューナーを別のテレビの元に持って行って使用してみる。問題がチューナーについていくならチューナーが問題。
書込番号:22908520
1点

スレ主さん、この問題解決されましたか?
当方の環境でも同様の問題がでて困っております。
解決されたのであれば参考にしたく…
特に、録画中に『録画が中止されました』と打ち切られることが一番の問題で、
録画機としてまともに使えません。
電波の問題か、USB機器の問題か、miniBCASの問題か、情報が全く示されないので
対策も打てず…
解決策のヒントでもよいのでお教えいただければと。
書込番号:23376449
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1
昨日、突然外付けHDDが認識しなくなってしまった、
原因がわかりません。
再度、外付けHDDとして登録するには
HDDを初期化しなければなりません。
HDDには、保存してある映画などがあり、
初期化はできません。
初期化せずに録画用のHDDとして
登録する方法はありませんか?
よろしくお願いします。
1点

残念ながらできません。しかし、メーカーに頼むとできるかもしれません。
書込番号:22900014
0点

出来ないでしょう。
メーカーに聞いてもマニュアル通り初期化を促されるだけ。
説明書にも録画データの保証は出来かねます的な文言は入ってるはずです。
書込番号:22900026 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

チューナー本体には紐付けのデータが保存されていると思いますが、本体の電源再投入やHDD側の電源再投入含めて何度かトライしてますか?
認識無理な場合は諦めしかないと思います。
書込番号:22900043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONYのサポートから電話があり、
HDDの一覧にHDDが残っていれば、
リセットという方法もあったそうです。
ですが、登録されていたHDDは削除してしまい、
元には戻せないとのこと、それと、使用している
HDDがロジテックというと、SONYでは動作を確認
していないので、HDDが悪いのか?チューナーが
悪いのか?わかりません、とのこと、
仕方なくHDDを初期化しました、
テレビとチューナーは買い換えます。
アドバイスをありがとうございました。
書込番号:22900062
1点

テレビやチューナーを買い替えても著作権絡みのため状況は変わらないのでは?
書込番号:22900385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>だめ∪・ω・∪さん
バージョンが192になってからですか?
私も4Tuddが作動しなくなりました。
バージョンアップは4Tuddの作動ミス対応ということでしたが。
以前のバージョンまでは再生は出来ていました。
全く使えません。
書込番号:22901442
1点

私もバージョンアップしてから
HDDが再生できません。
SONYのサポートは、チューナーかHDDに
問題があるというだけで、
HDDの一覧にHDDが残っていれば、
チューナーをリセットすれば元に
戻るかもしれません。
試してみて下さい。
書込番号:22901530
0点

そもそも、アップデート時はHDDは一旦外してから作業するものですよ。
本体リセット云々はそういう事です。
https://www.sony.jp/bravia/update/usbup_DST-SHV1_20181109.html
【アップデート手順】
中略
(2)チューナー本体にUSB機器が何も接続されていないことを確認します。
※録画用USBハードディスクを接続されている場合は、本機の取り扱い説明書「USBハードディスクを取り外す」(P.56)を参照し、取り外しをしてください
書込番号:22901818
1点

>だめ∪・ω・∪さん
>鈍才かばどんさん
ファームウエアの最新バージョンは198ですね。自分はBUFFALOの HD-LDS4.0U3-BAを使用していますが、
バージョンアップ後も今のところ得に問題なく使用できています。 同じメーカーでも製品によって相性があるのかな。
今後もし何か異常が発生するようであればまたこの板に報告します。
書込番号:22903651
0点

>武蔵関ってさん
今朝接続したらほとんど、再生できるようになりました。
特別の操作はしていません、機種はBUFFALOの4T HDEDS4OU3BAです。
再生できないのは2018-12−15のカープ優勝特番 子画面にプレビューするもデコードエラーのため表示できません。
その他今年4-16 8Kナビなど。
殆どは再生できます、紅白、八甲田山など再生出来て良かった。
書込番号:22910718
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)