
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2019年4月28日 19:40 |
![]() |
11 | 2 | 2019年5月3日 04:47 |
![]() |
4 | 2 | 2019年4月23日 01:19 |
![]() |
5 | 6 | 2019年4月12日 20:35 |
![]() |
3 | 4 | 2019年4月12日 18:52 |
![]() |
1 | 4 | 2019年4月7日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > 4S-C00AS1

https://jp.sharp/support/aquos/update/info_as1-stb.html
無線はありません
123のどれかでどうぞ
アンテナ線がつながってれば普通は勝手にデータが落ちてきますし
なかなか更新が来ないんでしたらUSBメモリ使ってください
書込番号:22630855
2点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > テレキング GV-NTX1A

HDMI出力がないんだからリモコンなんかつけようがないと思います
Xit AirBoxとコンセプトは同じでしょ
書込番号:22623671
5点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
LGの65C8PJAと本機を利用しています。
できればLGのリモコン側で、本機を操作したいのですが、実現できないものでしょうか。
設定方法等ご存知でしたら、ご教示いただきたいです。
よろしくお願い致します。
3点

こんにちは。
自分は普段はHDMI-CEC機能は複雑なので
使わないでそれぞれの機器のリモコンで操作するタイプなんですが、
たまたまLGの有機ELテレビとTT-4K100を持っているので試してみました。
まずはHDMI機器同士の干渉が予想されるので一時的に
テレビに接続されているHDMIをケーブルを引っこ抜いて東芝のTT-4K100だけにします。
次にLGのマジックリモコンの歯車ボタンを長押しして左側にメニューを出します。
そして「機器設定」→「SIMPLINK(HDMI-CEC)→「オン」に設定します。
東芝のTT-4K100のリモコンの「設定」ボタンを押して
「本体設定」→「HDMI接続設定」→「HDMI連動設定」→「使用する」に変更します。
一度お互いの電源を切ります。そして電源を入れます。
マジックリモコンの「戻る」ボタンの直下についている「リモコン」ボタン
(普段は画面表示とか今つながっているHDMIの確認に使うボタン)を押します。
これでHDMI経由で操作できました。写真を撮ってみました。
TT-4K100は赤外線リモコンなので普段はボタンを押す時にチューナーに向ける必要がありますが、
マジックリモコンで操作すると電波無線なので自由な姿勢で操作できます。
かなり開放感があります!
マジックリモコンの十字キーや決定ボタン(ホイール押し込み)や戻るボタンも使えました。
録画リストの表示や録画番組の再生も無事にできました。
ただしこれからが問題です。
普段使っているHDMI機器のケーブルを戻したら
マジックリモコンの「リモコン」ボタンを押しても使えなくなってしまいました・・・
自分は普段はHDMI-CEC機能は使ってないのでこの問題の解決方法まではわかりません。
ごめんなさい。
書込番号:22618152
1点

GreenXA様
ご返信ありがとうございます。また、テストいただきありがとうございました。
ご記載いただいた内容を参考に、私の環境でも試してみましたが、
結果としては、上手くいきませんでした。。。
リモコンボタン押下後にスクリーン上に表示される機能は動くのですが、
リモコン本体のチャンネル数字ボタン、チャンネル上下ボタン等は機能せずです。
TT-4K100のリモコンはボタンがゴムなので、使用感はマジックリモコンに大きく劣ると感じているため、
マジックリモコン側で操作したかったのですが、諦めるしかないかなと思ってます。。。
書込番号:22619898
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

ハイセンスが日本で普及すれば、ありえます。
ただし、ソフトでなくハード(IC)なら、アップデート不可能です。ICの開発が必要。
一番良いのは、ハイセンスが日本のリモコン仕様を守るメーカーになることです。
日本に輸出するなら、日本の規則を守るべきです。
書込番号:22596736
2点


>ありりん00615さん
そのSONYのリモコンは、ハイセンスに対応していません。
完全な学習は、できないに一票。(できることもある。)
中華製の学習リモコンなら、中国、日本に対応している可能性があります。
書込番号:22597052
3点

>ガラスの目さん
>ありりん00615さん
早速の返信ありがとうございます。
REC-ON使用時の音量調節できればよかっただけなので
しばらくは様子見ですね。
書込番号:22597194
0点

RM-PLZ430Dに関してはハイセンス43インチモデルでの使用実績はありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000924074/SortID=21166274/
これを見る限り、すべてのボタンが学習できたようです。
書込番号:22597235
0点

>ありりん00615さん
失礼しました。使えるのですね。
東芝を吸収したので使えるようになったのか情報を探しましたが、わかりませんでした。
リモコンの対応力は、複雑です。
電源のON.OFFは可能だがチャンネルを変えられないとか色々経験しています。
書込番号:22597421
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
現在はUSBで接続したHDDに録画しています。
DTCP-IP対応のNASを導入してそちらに録画することを検討しているのですが
NASに録画したものを視聴する時のレスポンスはいかがでしょうか?
CMスキップや早送り再生など、USB接続とかわらないのでしょうか?
それとも機能が制限されたり、REC ON APPで視聴するときのように
もっさりしたレスポンスになってしまうのでしょうか?
1点

当たり前のことですが、NASに録画するとコピーワンスになります。
USB接続の場合と全く同じレスポンスになることはありえません。
書込番号:22596711
1点

>DECSさん
コピーワンスについては、今までムーブなどしたことがないので
私にとって今の所必要性があまりないのでその点は良いのですが
CMスキップや早送り再生は必要なのでその機能が使えるかどうか、
そして使える場合、ボタンを押してからどの程度の遅延があるかが気になっています。
書込番号:22596835
0点

CMスキップが何を指すのか知りませんが、チャプター情報は引き継げません。
早送りは、ネットワークにもよりますが、基本的にできますが、音は一切つきません。
前後のスキップも可能です。
REC-ON同士のサーバ機能では、チャプター情報は共有できます。
書込番号:22596953
1点

>DECSさん
音声がでないのですか・・・
私は視聴時間を短縮するためにいつも早送り再生で録画したものを観ているので
それができないのは残念です・・・
情報ありがとうございました。
書込番号:22597217
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400
ソフトウェアバージョン15.15更新後
「いっこく堂の腹話術状態」のように音声遅延するようになってしまいました。
電源切断後再起動でも直りませんでした。
解消方法をアドバイス頂きたくお願い申し上げます。
接続は以下のとおりです。
本機→AVアンプ(パイオニアVSA822)→TV(レグザBZ710X)
0点

>神戸レッズさん へ
問題を‘切り分け’ます。
チューナーをテレビに「じか付け」してみてください。
それで“遅延”がなくなるのでしたら、アンプが“遅延”の原因。です。
こちらの予想としては、チューナー側の[バグ]では?と推察します。。。
念のために、チューナーの電源コンセントを元から抜いて、10分静置ののち、
ふたたび電源コンセントを挿入し、チューナーの電源オン。という作業を試してください。。。
マシンの乱(?)が起きた場合の、標準化されたセオリー。です。
書込番号:22584352
0点

夢追人@札幌 さん
アドバイスありがとうございます。
レグザ側にの調整機能でためしました。
しかし、若干は良くなりましたが報道番組やバラエティは違和感が残ります。
4K特有なのかと思いましたが、地デジもBS/CSも駄目でした。
電源抜いての放置は試しましたが駄目でした。
背面リセットは録画したものは消えてしまうのでしょうか?
書込番号:22584435
1点

>神戸レッズさん
こんばんはーヽ(^。^)ノ
家のSMB400もソフトの15.15更新後少し不安定なんで、興味があり
初期化してみました
早速ですが録画データは消えませんでした、再生も今のところ安定
していますね、ただhome画面の「お知らせ」にHDDを登録して下さい
とのメッセージが出ます、これを実行するとデータは消えるでしょうね
録画予約したデータはきれいさっぱり消えていました
ところで、音声の遅延ですがこちらでは発生していません
やはり、本格的なレコーダーで出るまでの繋ぎとして扱うしかないですね
NHKBS4kの映像は凄く良いので、とにかく楽しむしかないですね
書込番号:22586886
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)