
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2024年4月5日 08:22 |
![]() |
3 | 4 | 2024年5月11日 19:30 |
![]() ![]() |
10 | 14 | 2024年8月27日 04:51 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2024年5月5日 13:33 |
![]() |
1 | 4 | 2024年3月22日 09:17 |
![]() |
0 | 4 | 2024年3月3日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-T3HDZ1T
録画しようとしたら録画開始待ち状態になって録画できない状態です。一度取り消して再度録画開始ボタンを押せば録画はできます。B-CASカードも挿入されてますしアンテナレベルも問題なしで原因がわかりません…。
書込番号:25687168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説 46ページ
「録画できない」「予約録画が出来ない」を参照
https://www.iodata.jp/lib/manual/pdf2/hvtr-bctz3_manu.pdf
書込番号:25687197
0点

取り扱い説明書を読みましたがHDDはちゃんと認識してます。番組の重複はありませんし残量もたくさんあります…。
書込番号:25687207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここでの対処法では、原因が特定できない時。
1.初期化する。
2.電源コンセントを抜いて暫く放置する。
ぐらいかな?
(*'ω'*)
書込番号:25687359
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > 4S-C00AS1

>NHKをぶっ壊すwwwをさん
4K放送のみ受信出来ます。
それ以外は受信できません。
書込番号:25683087
1点

4Kしか見られないけれど
BC/CSが見られる状況なら、工事不要で4K放送を見られます
地デジ・BS/CSは見られません
書込番号:25683136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新品でなくても良ければ、ピクセラのPIX-SMB400があります
ピクセラは地デジ、BS/CSと4K、および動画配信サービスを見ることができます
3年前にはシャープのこの機種とピクセラのPIX-SMB400が、大手家電量販店の店頭で山積みで5千円前後で在庫処分セールをしていました
3万円くらいで買われた方もいるけれど、5千円くらいで買われた方もいるわけで。4KはNHKしか見るに値する番組がほぼ、ありません。直ぐに飽きて手放そうとしたならば(とは言え、店頭で販売されなくなってから3年は経過していますが)あまり使用されていないんじゃないかと思います
5千円で買ったものもあるだろうし(定価、メーカ希望小売価格は高いから、その価格で買った人は少ないような…)2、3千円で手に入るなら良いかも
安く売られているから程度が悪いものばかりとも言えないと思うけれど、外れを引くこともあるだろうし、そこはいかんともしがたいところです
書込番号:25683542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今宵は何故か調子が良く、53~55付近で推移しています。ここまで来るとブロックノイズが無くなります。あと少しなのにな、、、浅草寺の奴を視聴中。
太陽フレアの影響でしょうかね?
しかし、明日の昼ですよ!昼!!
途中で固まる事なく光る君へが見たい!頼むよ!!
書込番号:25731644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



DIXIM playでバッファローnasneがペアリングできません。 どなたか詳しい方がおられましたら、教えてください。サポートセンターには、torne以外サポートしていないと受付の感じの悪い女性に冷たくあしらわれてしまいました。よろしくお願いいたします。
車に持ち込んだfire TV stickでDIXIM playを使ってTV視聴をしたいと考えています。自宅のレコーダーはバッファローnasne(NS-N100)です。
自宅のwi-fiで設定しているのですが、「家で見る」設定は何の問題もなく上手くいきました。
しかし、「外で見る」設定をするためペアリングを追加しようとすると、ペアリング可能なレコーダーにnasneが出てこない(表示されない)ため、ペアリングができません。
原因と対策をご存知の方がおられましたらお知恵を貸していただきたく、アドバイスをお願いできませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:25680512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.digion.com/sites/diximplay/fire/
DIXIM playはパッファローnasneでの宅外視聴は非サポートです。
書込番号:25680525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご回答、ありがとうございます。
非サポートが前提なのかもしれませんが、ネットを見ていると宅外視聴ができるという書き込みも多数あり、それに期待して検討していました。
wi-fiの問題は考えられないでしょうか?
事前にDIXIMのチェックツールで調べた時は、カテゴリー4で使える可能性は高いの診断でした。ただ100%OKなわけではないので、外してしまったのでしょうか?詳しくなく、よく分からず困っています。
もし、Wi-Fiの問題でないのであれば、別のレコーダーへの買い替えも検討しようかと思っています。もしnasneと相性抜群なレコーダーがありましたら、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたしますでしょう
書込番号:25680545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Fire TV stick版DIXIM playを使用する前提であれば、Fire TV stick版Dixim play接続確認済み機器→「外で見る」で○の有無を確認してください。
https://www.digion.com/sites/diximplay/fire/
書込番号:25680661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/homewifi/1384715.html
これで解決では?
わかんないけどそれかFireTVにトルネモバイル入りませんか?
wifiの問題?ってルーターとかってことです?
うちにもソニーと牛さんナスネありますけど
ぢくしむからはペアリングできませんよ
wifiルーターなんか何度も変えてますけど最初からずーっと使えません
書込番号:25680663
1点

これと似ているが、バッファロー版の「nasne(ナスネ)」と、「PS5」やAmazon「Fire TV Stick」、またはスマホや「Chromecast with GoogleTV」の「torne mobile」を組み合わせて、
ていんぷれすにかいてるし多分APKぶちこめません?
書込番号:25680665
0点

ぢくしむで宅外リモート視聴ができるって書いてるなら確実にエア所持者ですね
出来るわけないので
書込番号:25680678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘイムスクリングラさん
ご回答、ありがとうございました。
教えていただいたアドレスで勉強してみます。
理解する自信はありませんが・・・
あと、ほんとWi-Fiって書いてますね。自分ではルーターと書いてるつもりでいました(汗)。
>ずるずるむけポンさん
>ヘイムスクリングラさん
理解できなかったら、また投稿するかもしれませんが、その節はアドバイスお願いします!
ありがとうございました。
書込番号:25680703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Amazonの棒にトルネモバイル入れる場合
確かプレイストアを入れないと宅外リモート購入が不可だったような気がするので多少面倒になります
Chromecast買ってそれにトルネモバイルが車の中で見る目的だったら
一番簡単そうに思えます
インプレス見ると使えるみたいなので
書込番号:25680735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘイムスクリングラさん
アドバイス、ありがとうございました。
fire stickへのtorneのダウンロードやってみましたが、上手くできませんでした。お目当てのアプリがなく、ダウンローダーからtorneアプリまでたどりつきましたが、さあ!ダウンロードの段階でアクセス拒否されてしまいました。
もし、この先がお分かりでしたら、もう一度教えていただけないでしょうか?
それでダメなら、Chrome castで再検討したいと思います。
書込番号:25680798 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

My Fire TVに開発者オプションてのがあるはずなので
そこから許可するのですが
Googleプレイストアがないとアプリ内購入ができないので
外出先からの視聴オプが買えないし買ってあっても購入履歴も復旧できませんので
プレイストア関連を入れないといけないでめんどい
Chromecast使った方が早いかと
書込番号:25681004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘイムスクリングラさん
色々なアドバイス、ありがとうございました。
Chrome castで再検討します!
書込番号:25681113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘイムスクリングラさん
追伸
Chrome castで上手くいきました!
感謝です。
ありがとうございました。
書込番号:25687362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Chrome castでDIXIMPLAYの利用出来たそうですが、私はfiresticktvと同じで、未だに外出先での視聴は出来ません。nasneの認識をしてくれないです。
宜しければ、方法を教えて下さい。
書込番号:25866520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一度スレを読み返して欲しいのですが、nasneを宅外視聴するのであれば、Chromecastにtorneをダウンロードし、torneとnasneをペアリングさせる方法が最も簡単な方法だと思います。DIXIMは上手くいかなかったため、私も諦めました。
書込番号:25866618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTZ3
【質問内容、その他コメント】
初めまして。
テレビアンテナ線とLANケーブル差し込み口が離れておるのですが、表題のような製品(一例)でテレビアンテナ線+無線形式で運用できないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:25675295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ペイペイ8710さん
アンテナ線はLAN端子に接続するものではないので、その無線接続はできません。
書込番号:25675342
2点

イーサーネットコンバーターを使って本機を無線LAN化できるかと言うことですよね。
問題ないと思いますが、本機のUSB端子は録画HDD用なので、WI-UG-AC866ですと別途USB給電が必要ですね。
https://amzn.asia/d/btd9Vxu
上記機種のようにコンセント給電できるものをご検討頂いても良いかも知れません。
書込番号:25675881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Minerva2000さん
早速のご回答ありがとうございました。
keysmithさんがご回答頂いております通り、無線LAN化を検討しております。
質問の文言が下手くそで申し訳ございませんでした。
m(_ _)m
ありがとうございました。
書込番号:25676054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>keysmithさん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃる通りREC-ON HVTR-BCTZ3の無線LAN化を検討しております。
と申しますのもこの度新築で家を建てたのですが、テレビ:リビング、ホームゲートウェイ:リビングから離れた場所、と言う配置になってしまっており、REC-ONが有線接続しないといけないのであれば、非常に長いLANケーブルを這わさないといけないのでないかと思い、それだと我が家では導入難しいのではないかなと考えておりました。
そんな時に他のサイトでnasneを無線LAN化しているのを拝見したのでREC-ONでも同じことができればなと思った次第です。
お勧めして頂いた商品とバッファローさんのWI-UG-AC866では何が決定的に違うのでしょうか?
もし宜しければご教示頂きたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:25676080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ペイペイ8710さん
USB給電かコンセント給電の違いでしょう。
書込番号:25677558
0点

私は2000円弱のWiFi中継機でWiFi化しています。>ペイペイ8710さん
書込番号:25678513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Minerva2000さん
ご連絡頂きありがとうございます。
自分に合った方で検討してみようと思います。
書込番号:25678963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おとこまえDITさん
ご連絡ありがとうございます。
皆さん実績ありそうなので、一度お試ししてみようと思います。
助かりましたm(_ _)m
書込番号:25678965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方も無線LAN中継器で接続してましたが何故か繋がったり繋がらなくなったりと不安定だったので、サイレックス・テクノロジー社のワイヤレスブリッジ BR-300ANで試したところ安定して視聴できるようになりました。
同社のUSB→LANコンバーター(外付HDDをNAS化)も使っていて、とても安定してたことからも信頼をしていまして。主に産業用PC向けの製品のようですがAmazonで中古入手しました。
書込番号:25724776
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
バッファロー製のNasneについての質問です。
バッファローの取扱説明書では外付けで使用可能なHDDの容量は最大8TB、フォーマットはXFSでこちらは登録時にフォーマットされるとありますが、他のネット上の製品情報では最大容量6TBで、FAT32にフォーマットが必要とあります。
これはどちらの情報が正しいでしょうか?
外付けHDDを増設する場合は価格も安くなってきたので大容量のものを選択するに越したことはないですし、その際予めFAT32にフォーマットする必要があるのかどうかが知りたいです。アドバイスよろしくお願いいたします。
また、バッファロー製については外付けドライブとしてバスパワーのポータブルSSDも使用可能という情報と、SONY製と同様SSDには対応していないという情報があります。これについても実際にポータブルSSDが使えたかどうかご存じの方がいらっしゃれば教えてください。
以前SONY製Nasneを使用していた際、外付けHDDのドライブ音が気になったのと、最初に壊れたのがこの部分でしたのでポータブルSSDも候補にできるなら検討したいとも考えています。
0点

>武蔵関ってさん
こんにちは
容量ですが、内臓が2TB 外付けが6TB 合わせて 8TBです。
フォーマット形式ですが、XFS形式です。
これは 外付けを接続した時点で、XFS形式にフォーマットされます。
書込番号:25668824
0点

>バッファローの取扱説明書では外付けで使用可能なHDDの容量は最大8TB、フォーマットはXFSでこちらは登録時にフォーマットされるとありますが、他のネット上の製品情報では最大容量6TBで、FAT32にフォーマットが必要とあります。これはどちらの情報が正しいでしょうか?
追加できる最大容量は8TB(内蔵と合わせて10TB)が正解で、登録時にXFS形式にフォーマットされます。
>バッファロー製については外付けドライブとしてバスパワーのポータブルSSDも使用可能という情報と、SONY製と同様SSDには対応していないという情報があります。これについても実際にポータブルSSDが使えたかどうかご存じの方がいらっしゃれば教えてください。
まずバスパワーの記憶装置については当たり外れがあるようです。
且つ、公式サイトでは外付けSSDは非対応とされているので、とてもお勧めはできません。
書込番号:25668908
0点

外付けの8TBはシステムソフトのバージョンアップ(2022年8月)で対応になっていますが・・・
他のサイトだけでなくBUFFALOのサイト内にも情報を更新していないページが残っている模様です。(;^^)
あと「複数のパーティションで区切られたHDDには非対応」とあるので、FAT32にはフォーマット(事前に)しない方が良いかと。
SONY製の旧nasneと混同されたのでは?
書込番号:25669611
0点

>オルフェーブルターボさん
>cymere2000さん
>ヤス緒さん
アドバイスありがとうございます。外付けHDDの容量は販売当時は6TB、その後のファームウエアアップデートで8TBまで可能になったということですね。フォーマットは最初に接続した際になされると理解しました。
外付けSSDについてはこちらのほうが回転部が無いので耐久性があるかなと思ったのですが、録画の保存先として内蔵HDDと外付けストレージと選択/使い分けできなさそうなので考えないことにします。
(HDDトラブルで見れなくなると困るものについてはPCやBDにダウンロード、書き出しすることにします。)
PS
Sony製Nasneは録画に失敗したり録画済みのものをトルネで再生しようとするとネットワークエラーと表示されて見られなくなりました。ネットワークエラーと表示されたもののPCや他デバイスは問題なくネット接続できており通信速度も問題ないのでおかしいと思っていたのですが外付けHDDを外すことでエラは発生しなくなりました。外付けHDDをチェックしてみるとこちらに異常があり、外付けHDD間のアクセスに問題が発生した場合もエラーとしてはネットワークエラーと表示されてしまうのかなと思いました。
書込番号:25669889
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVT-4KBC
4KチューナーにUSBHDDをインストールしPC用の4Kモニターを繋いでいます。
PC用のモニターでは2チャンネル音声が聞けます。
4K5.1チャンネル放送の音声を再生するために4Kチューナーと4Kモニターに間にHDMI信号から音声部分を分離する機器を入れて同軸デジタルケーブルでコンポに接続して聞いています。ところが取得したHDMIから音声を分離する機器が5.1チャンネルを分離してくれません。どなたかこのような構成で旨く5.1チャンネルの音声を再生していませんか。
Amazonで購入したHDMI信号から音声部分を分離する機器の商品説明です。(この機器には型名の表示はありません)
”avedio links 8K HDMI音声分離器 4K 120Hz 音声分離機 7.1chサラウンドシステムに接続 音声分離機能搭載 7.1ch HDMIオーディオ+光デジタルSPDIF +同軸+ 3.5mmオーディオ分離器 HDMI 2.1 HDCP2.3 HDR VRR ノートパソコン/ブルーレイプレーヤー/Fire Stick/PS5/PS4/PS3//Xboxに適用 リモコン操作可能”
0点

>PC用のモニターでは2チャンネル音声が聞けます。
https://www.iodata.jp/product/av/tuner/hvt-4kbc/spec.htm
スペックでは「(接続するテレビの性能によってはPCM出力時2chダウンミックスになります。)」
ダウンミックスされたものが5.1chになるわけがない。
書込番号:25644142
0点

>>同軸デジタルケーブルでコンポに接続
5.1chを再生するコンポってAVアンプですか?
書込番号:25644205
0点

次世代スーパーハイビジョンさん
確かにPCのモニターでは2chで音声が聞こえます。
だだしコンポで音声を聞くためにモニターの音量は最小に絞り音声分離機の出力をCoaxioLケーブルで接続しています。
この構成ではHDMIには5.1CHの信号が流れているとアイオーデータにも確認しました。
haru266さん
AVアンプではなく5.1ch音声分離機のデジタル出力を5.1CHのRCA出力に変換する機器を接続して確認しました。
フロントスピーカー分は聞こえますがサラウンドとセンタースピーカ分の出力はないです。
書込番号:25644286
0点

面倒くさいことやめて4Kテレビ買ったら。
コピーガードを無視した方法でうまくいくとは思えない。
HDMI ARCの存在意義がないでしょう。
くわしくないが
接続先がコピーガード解除の要件を満たしていなければ再生できないでしょう。
書込番号:25645338
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)