地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(34924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中

2016/07/04 00:48(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

クチコミ投稿数:11件

購入を考えています。

1.NASに録画した番組をテレビで視聴してるときに、録画した違う番組を他の部屋でタブレットやスマホで見ることはできるのでしょうか。
2.無線LANで接続したタブレットやスマホで番組を再生するとき、コマ切れや音飛びは発生しやすいのでしょうか。

書込番号:20009200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2016/07/04 00:57(1年以上前)


>NASに録画した番組の再生には、本商品は不要です。詳細は、NASの商品仕様をご確認ください。
こういうことですから
NASに録画したものを2ストリーム配信できるかははNASに依存すると思います


は無線環境次第かと

書込番号:20009213

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/07/04 01:30(1年以上前)

こぽさんさん
> 1.NASに録画した番組をテレビで視聴してるときに、録画した違う番組を他の部屋でタブレットやスマホで見ることはできるのでしょうか。

質問の条件があいまいです。

・「テレビで視聴」する時に BCTX3 を使う前提なのか、それとも BCTX3 とは無関係にテレビの DLNA 機能を使うということなのか?
・「録画した違う番組」というのは、NAS に録画したものなのか、それとも USB HDD に録画したものなのか?
 (さらに言えば、NAS に録画したもののの場合、同じ NAS を想定しているのか、実は違う NAS の番組を再生することも想定しているのか?)

それによって回答が違ってきます。

書込番号:20009260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/07/04 01:43(1年以上前)

コレはエスパーしますと、NAS=REC-ON(+HDD)の事じゃない??

書込番号:20009274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/07/04 06:48(1年以上前)


>NASに録画したものを2ストリーム配信できるかはNASに依存すると思います

NASに依存する、となると、どんなNASを選ぶかも考えないといけないんですね。


>無線環境次第かと

そうですよね。。。

書込番号:20009450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/07/04 06:49(1年以上前)

わからないから聞いてるのであって。。。
最初から条件を示せません。。。

書込番号:20009452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/07/04 06:56(1年以上前)

>NAS=REC-ON(+HDD)

USBに接続したHDDとNASは同じものと考えていいんですか?
う〜ん。。。どう質問すればいいんだか。。。

書込番号:20009458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/07/04 07:08(1年以上前)

すみません、ご質問に答えていませんでした。

・「テレビで視聴」する時に BCTX3 を使う前提なのか、それとも BCTX3 とは無関係にテレビの DLNA 機能を使うということなのか?

 → BCTX3 とは無関係に見ることもできるのですか?
   
・「録画した違う番組」というのは、NAS に録画したものなのか、それとも USB HDD に録画したものなのか?
 (さらに言えば、NAS に録画したもののの場合、同じ NAS を想定しているのか、実は違う NAS の番組を再生することも想定しているのか?)

 → USBのHDDではなく、1台のNASです。

書込番号:20009479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/07/04 07:45(1年以上前)

…と言う事はスレ主さんはクライアント機能を持っていないTVを所有、REC-ONをTVに接続して当該機器のクライアント機能を使いNASの番組コンテンツをTVに映し出す…場合は、
こるでりあさんが言われる通りで、2ストリーム以上のNASが必要です。

書込番号:20009522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2016/07/04 10:51(1年以上前)

>1.NASに録画した番組をテレビで視聴してるときに、録画した違う番組を他の部屋でタブレットやスマホで見ることはできるのでしょうか。

NAS側の仕様によるので当該機は関係ないです。

>2.無線LANで接続したタブレットやスマホで番組を再生するとき、コマ切れや音飛びは発生しやすいのでしょうか。

無線環境によるので、これまた、当該機とは関係ないです。

質問内容は、どちらも当該機と全く関係ないので、購入検討しているNASの板で質問した方がいいです。

書込番号:20009812

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/07/04 18:06(1年以上前)

こぽさんさん
> 最初から条件を示せません。。。

こぽさんさんがどういう機器を使っていて、どういう状況を想定しているか、ということです。

例えば、「1 台の NAS だけを BCTX3 に登録して使っていて、USB HDD は使っていない状況で、BCTX3 のホームネットワーク視聴機能を使って NAS に録画した番組を見ている時に、その NAS に録画した番組をスマフォ等で視聴できますか」といった具合に質問されると、状況を絞り込めるのですね。

というのは、

・BCTX3 は USB HDD を使って録画することもでき、USB HDD に録画した番組を BCTX3 がサーバとなってスマフォ等に配信することもできる。
・BCTX3 には 2 台までの NAS を登録することができる。
・テレビが DLNA/DTCP-IP プレーヤー機能を持っていれば、NAS に録画した番組を、BCTX3 とは無関係に視聴することもできる。

ということがあるため、状況によっては回答したことが間違っているということもあるからです。


> USBに接続したHDDとNASは同じものと考えていいんですか?

NAS と一口に言っても、いくつかの機能があります。

BCTX3 に登録して使う場合には、「DLNA/DTCP-IP サーバ機能」を持つ NAS が必要なのですが、「その機器に録画もしくはダビング転送した番組を、LAN を介して他の機器に配信して視聴できるようにする」という使い方をする場合、

・DLNA/DTCP-IP 対応 NAS
・BCTX3 に USB HDD を接続したもの
・多くの BD レコーダー

のいずれもその機能を持っています。その意味で上記のものは「同じ機能がある」とか「同じ使い方ができる」と言えます。

ただし、NAS と言って通常思い浮かべる機能である「パソコンのファイル共有機能」については、今回は関係ないので、もしそれも含めて「同じものなのか」という質問なら、「それについては違う」ということになります。


> → BCTX3 とは無関係に見ることもできるのですか?

テレビが「DLNA/DTCP-IP クライアント (もしくはプレーヤー) 機能」を持っていれば、BCTX3 は一切関係なく、DLNA/DTCP-IP サーバとしての NAS の録画番組を視聴できます。

これは「NAS の番組をスマフォで視聴する」のと同じです。(そういう使い方をする場合、スマフォが DLNA/DTCP-IP クライアントになっています (より正確にはスマフォに入れたアプリが DLNA/DTCP-IP クライアントアプリなのです))


参考: http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip.html

書込番号:20010643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2016/07/04 18:27(1年以上前)

なるほど!

今、持っているのが何で、どういうことをしたいが、気になることが何で、ってことを示せば良かったんですね。
そうですよね。当然のことでした。
中途半端に質問したのが失敗でした。

まとめますので、ちょっとお時間ください。

書込番号:20010691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2016/07/04 21:21(1年以上前)

専門用語はあまり得意ではないので、
コイツ素人だな、って思っていただけるとよろしいかと。
DTCP-IPとか、ちょっとよく分からないもので。

今は、テレビ番組を録画するときには、テレビに外付けHDDをUSBで接続して番組を録画しています。
USBで接続したHDDしか録画出来ないタイプのテレビです。

テレビが1台なので、いわゆるチャンネル争いが起きてしまいます。
でもテレビをもう1台買うのもちょっとなぁ、と思いまして。。。


どうにかできないかと探していたところ、この製品の存在を知りました。

今持っているのは、
 PC1台
 タブレット1台
 無線LANルーター1台
です。NASは持っていません。

もしかすると、この製品を使うと、好きな時間に無線LANで接続しているPCやタブレットで
この製品で録画したテレビ番組が見れるのかも!と思った次第です。
で、なぜNAS、と言ったのかというと、NASに録画しないと、
ネットワーク上のPCやタブレットでは見れないのではないか、と、勝手に思い込んだからです。

結局何をしたいのかというと、
この製品で録画したテレビ番組を無線LANで繋いでいるPC、タブレットで見たい。
一人はこの製品で録画したスポーツ番組をPCで見る。
同時に、一人はこの製品で録画したドラマを見る。
ということをやりたいのです。

意味伝わりますかね(^-^;

書込番号:20011202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/07/04 22:08(1年以上前)

コノ要望でしたらNASは必要ないです。
当該機器は宅内外2ヶ所配信出来ますし、
問題はクライアント機器(PC&タブレット) にインストールするアプリ、テレプレ&テレリモ(視聴のみでしたらテレプレだけでも可)がお使いのPC&タブレットに対応しているか??
http://www.iodata.jp/news/2016/information/tvremo.htm
↑ココで調べて下さい。

書込番号:20011445 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/07/04 22:16(1年以上前)

宅内外2ヶ所配信(宅外は最大1ヶ所まで)でした。

書込番号:20011472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2016/07/04 23:33(1年以上前)

スレ主の表現力と読解力では説明するだけ時間の無駄なので、結論だけ。
当該機+USBーHDDで出来る。

ただし、現在TVに接続しているUSB-HDDを当該機に繋げても、録画済み番組は引き継げない。
逆も同じ。

書込番号:20011774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

nasneに録画について

2016/06/27 17:21(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > FMP-X7

スレ主 acogacrさん
クチコミ投稿数:1件

表題の通りこの商品でnasneと接続しての録画というのはできるのでしょうか?

書込番号:19990606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2016/06/27 18:01(1年以上前)

nasne自体に、本体で録画したデータを書き出す機能しかないので、当該機が云々以前の問題。

書込番号:19990702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

クチコミ投稿数:57件

私が以前から持っている、以下のPC用のモニタがあり、寝室のモニタ兼テレビとして使いたいと考えています。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt233wx_s/spec.html


この製品を使ってHDMIに接続すれば、普通にモニタがテレビ代わりに使えると考えて良いでしょうか?

書込番号:19989251

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2016/06/27 02:24(1年以上前)

HDMIで繋げばスピーカー付いてるし問題ないと思います。

書込番号:19989383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/06/27 11:16(1年以上前)

同じメーカーの RDT233WLM-A を持っていますが、レコーダー類を HDMI 接続して番組視聴することはできています。

三菱モニターは発色もよいし、買ったままで色等の調整をしなくても許容範囲に収まっていると思います。(もちろん好みに調整すればもっとよくなるでしょう)

しかも RDT233WX-S は他の多くのモニターとは違い、スピーカーが前面 (下部) についているようなので、音も最低限は我慢できるのではないかと思います。


なお、BCTX3 に限りませんが、レコーダーを使ってテレビを視聴する場合、チューナー数分 (BCTX3 は 3) の同時録画をしている場合は、録画中の番組のいずれかしか見られないので、「録画中であっても任意の番組を絶対見たい」という場合は、チューナーを一つ空けておく必要があります。

すなわち BCTX3 の場合は同時録画は 2 番組までにする必要があります。

そうした場合であっても、連続する番組を録画予約していて、番組の切れ目 (00 分とか 30 分とか) で「前の番組と次の番組を含めて同時に 3 番組録画」になる場合は、切換の時だけ (切換時間の 2 分前から) 3 チューナー全部が使われてしまい、今見ている番組が強制的に録画中の番組になってしまいます。(これは BCTX3 の場合の動作です)

書込番号:19989968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2016/06/27 11:52(1年以上前)

>shigeorgさん
>JOKR-DTVさん

早速のコメントありがとうございます。
色々と録画の事まで細かく助言を頂き、感謝感謝です。

書込番号:19990033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

リモートサーバー登録が失敗します。

2016/06/26 15:37(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

Windows10版でテレキングプレイでのリモートサーバー設定→リモートアクセス登録を行うと
「HVTR-BCTX3への登録が失敗しました。(401)」
と出てしまいます。

テレキングリモートでチューナーをペアリング登録しようとしてもやはり
「ペアリングに失敗しました。」
と出てしまいます。

LAN上でのテレビ視聴はできており、携帯(Android)でのリモートアクセス登録もできているのですが、
Windows10でのリモートアクセスのみができません。
サポートに電話しても全くらちがあかないのですが、どなたか同じ症状を解決なさった方はいらっしゃいますか?

書込番号:19987610

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/06/26 18:38(1年以上前)

今、現状で当該機器の
“宅外配信リスト”
“宅外操作リスト”はどうなっていますか??

書込番号:19988133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2016/07/16 07:02(1年以上前)

ウイルスソフト(私のはマカフィ)のファイアウオールを無効にしたら設定できたよ!!

書込番号:20041428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2017/12/25 02:07(1年以上前)

情報ありがとうございます。うちにもマカフィーのウィルスソフトが入っていて、ファイアウォールを停止したら登録できました。

書込番号:21458196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

リモコンが操作出来なくなりました

2016/06/25 03:13(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > マクセル > VDR-R1000.PLUS

クチコミ投稿数:1件

maxall VDR-R1000のリモコン操作出来なくなりました。リモコンを購入したいのですがいくらでしょうか?

書込番号:19983651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

使用できるHDD、HDDとの相性について

2016/06/14 11:00(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON EX-BCTX2

スレ主 uzomuzoさん
クチコミ投稿数:11件

EX-BCTX2とIOデータの2.5インチHDD・HDPC-UT1.0sの組み合わせで使用していますが、再生時に静止状態になり、リモコンが反応しなくなり、最悪の場合「...動作を停止しました」とダイアログが出てしまいます。録画した番組が消せない事もありました。
ファームは最新です。他の2.5インチHDD+STAT・USBアダプタを使用しても現象は同じでした。

※HDPC-UT1.0sについては
 ・それまではバッファローの地デジ録画機で使用。正常に動作。
 ・HDDの製品情報には録画機能付きのテレビにつなげて使えると書いてある。
 ・ただしEX-BCTX2製品説明の動作確認済みのHDD一覧には無い。

そこでHDD買い替えの必要があるか判断したいので使用状況などお聞かせください。
・皆さんはIOの動作確認済みのHDDを使用されていますか?
・動作確認済みのHDDではないものを使用して問題なく使えていますか?
・原因として(一般論として、あるいは技術的に)HDDとの相性の問題があると思われますか?

これから修理に送ろうと思うのですが、なんだかIOのサポートからのメールが木で鼻を括ったような文面で、動作確認済みのHDD一覧には無い事を理由に、まともに対応してくれないのではないかと気になります。
最悪動作確認済みのHDDに買い換えて、それでも動作しなかったら再度送りなおしというような手間が掛かりそうな気がします。しかもサポートに送る送料はこちらもちです(返送はあちら持ち)。
あまり修理に送るという経験が無いのですが、保証期間内の修理品を送る時は自己負担が当たり前なのでしょうかね?(案外当たり前なのかもしれませんが)

書込番号:19955703

ナイスクチコミ!0


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2016/06/14 12:59(1年以上前)

> ・それまではバッファローの地デジ録画機で使用。正常に動作。
よそはよそ、これはこれ。

> ・HDDの製品情報には録画機能付きのテレビにつなげて使えると書いてある。

当該機は録画機能付きのテレビではありません。

> ・ただしEX-BCTX2製品説明の動作確認済みのHDD一覧には無い。
↑が全てでは?

たぶん、当該機からのUSBの電力供給ではバスパワーHDDを駆動させるのは無理なのでしょう。
USBハブを使うっててもありますが、当該機はUSBハブ接続を保証してないはずです。

容量価格比からいっても、あえて録画用HDDに2.5インチバスパワーで接続する意味ってあんまりないし、パスパワーは推奨してないことって多いと思います。
持ち運びガーっていっても持ち運んで他の機種で共有できるものでもないですしね。

書込番号:19955949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/06/14 13:11(1年以上前)

http://www.ioplaza.jp/shop/contents/reconset.aspx

公式通販でポータブルHDDセットを取り扱っているので、ポータブルHDDを使用するコトは想定されているのでしょう。

書込番号:19955968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2016/06/14 14:40(1年以上前)

HDD:東芝MK7575GSX (750GB)
http://kakaku.com/item/K0000370504/

ケース:1分BOX2.5 SATA BLUELINE CBL25U2
http://kakaku.com/item/K0000111690/

HDDはSSDに換装したノートPCから外したものの再利用、ケースはUSB2.0で転送速度が遅いので出番が減ったのと
HDD休止のスリープ機能があるので再利用

の組み合わせで4ヶ月程使用していますが、いまのところ録画失敗や再生不能などの
不具合はでていません。
これまで使用したレコーダーでメーカー推奨のHDDは一度も使用したことがなく、適当なケースやHDDの組み合わせや
推奨以外のUSB HDDを使ってきましたが幸運なことに不具合に遭遇したことはありません。
同じ組み合わせでnasneで2年程使用していた時も不具合ありませんでした。

自分の場合USB2.0の供給電力(500mA)で問題なく動作しているので
より電力の多いUSB3.0(900mA)なら動作しそうな気もしますが
単純に電力の問題ではなくHDDケースの制御基板などとの相性なのかもしれないですね。

>あまり修理に送るという経験が無いのですが、保証期間内の修理品を送る時は自己負担が当たり前なのでしょうかね?

店舗購入なら送料無料で対応してくれそうですが、EX-BCTX2は恐らく販売ルートが通販専用なのでそういう対応なのだと思います。

書込番号:19956124

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2016/06/14 15:25(1年以上前)

BCTX2 ではなく BCTX3 での話ですし、症状的には今回のものとは話が違うとは思いますが、同じシリーズなので参考として。

BCTX3 では「HDD および USB HDD ケースとの相性」があります。

参考口コミ: http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000805007/SortID=19118695/#tab

上記の口コミで書いた USB HDD ケースの交換後は不具合はほぼ起きていません。(まれに 1, 2 回認識しない時がありましたが)

書込番号:19956226

ナイスクチコミ!0


スレ主 uzomuzoさん
クチコミ投稿数:11件

2016/06/14 15:27(1年以上前)

DECSさん
ずるずるむけポンさんのご指摘どおり、EX-BCTX2はポータブルHDD(USBケーブルからの給電)でも動作する機種なのです。また
>↑が全てでは?
「動作保証HDD」と書いてある訳では無く「動作確認HDD」なのですから、動作を期待するのに何の不都合もございません(^^)

B-202さん
具体的な事例を挙げていただきありがとうございます。やはりバルク品のHDDと市販のHDDケースでも普通に動作するみたいですね。その点は安心しました。
相性かもしれませんが、もしそうなら同じアイ・オー・データの機器同士でI/Fが上手く行かないのは困ったものです(^^)
感覚的には確かに接続が上手く行ってない気はします。データ読み書きの途中で失敗し、ファイルシステムを壊している感じがします(今思い出しましたが、録画の残時間が妙に少なかった)。

その要因が給電関連のアナログ部品の不良か、USB制御部品の問題であればまだ良いのですが、メーカーに「相性の問題です」と開き直られると困ってしまいます。
そこで、使用実績のHDDを質問したわけです。

>EX-BCTX2は恐らく販売ルートが通販専用なのでそういう対応なのだと思います。
なるほど、道理で外箱も素っ気無いのですね。

書込番号:19956229

ナイスクチコミ!0


スレ主 uzomuzoさん
クチコミ投稿数:11件

2016/06/14 15:50(1年以上前)

shigeorgさん
情報ありがとうございます。こちらも動作がおかしかった2.5インチHDDはWDでした(^^)
ケースはセンチュリーでしたがこれがいけないんですかねぇ?
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/25ssdusb30/css25u36g-7mm.html
一応、玄人志向の玄立(はこたて)でも試しては見たのですがやはり駄目でした。

ひょっとしてアイ・オーのポータブルHDD・HDPC-UT1.0sも中身はWD+相性の悪いI/Fだったりして...


手元Hitachiの2.5インチHDD(NoptePCをSSDに換装したとき余ったもの)が有りますので、修理から戻ったらまたこれで試してみます。

書込番号:19956286

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2016/06/14 18:01(1年以上前)

>「動作保証HDD」と書いてある訳では無く「動作確認HDD」なのですから、動作を期待するのに何の不都合もございません(^^)

実際に動いてないのに、不都合が無いとか、スレ主以外の人には理解出来ないと思いますよ。

>shigeorgさんが忌避されている組み合わせですが、拙宅では何の問題も無く動作しています。
というより、拙宅ではGW3.5AA-SUP3/SVですらたまにスピンアップしないのでGW3.5AA-SUP3/MB を買い増しさえしました。
拙宅では東芝BDレコ、テレビ、パナレコ、SONYレコでGW3.5AA-SUP3/MB+WD HDDは鉄板の組み合わせです。

書込番号:19956520

ナイスクチコミ!0


ivy7さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:28件 REC-ON EX-BCTX2の満足度4

2016/06/20 17:44(1年以上前)

>・動作確認済みのHDDではないものを使用して問題なく使えていますか?

はい。手持ちのものを試してみました。

35-1 WD20EARS(3.5 SATA AFT) + LHR-DS02U2 (USB2.0)
35-2 WD20EARS(3.5 SATA AFT) + LHR-2BDPU3 (USB3.0)
35-3 WD20EARS(3.5 SATA AFT) + LHR-EJU3 (USB3.0)

25-1 MK3265GSX(2.5 SATA non-AFT) + OWL-ETS25/U23 (USB2.0) バスパワー
25-2 HTS541612J9AT00(2.5 PATA non-AFT) + GROOVY IDE-CASE2.5 (USB2.0) バスパワー

いずれの組み合わせでも、W録画・再生は問題なくできました。本体はUSB3.0規格ですから、バスパワーでも電源問題はないはずでは?

ただ、USB2.0のHDDケースを使った場合(35-1、25-1、25-2)LANダビングや録画モード変換で失敗するケースが多々発生します(操作そのものは完了するものの、ダビング先の録画ファイルが破損してまともに再生できない)。ですので、ダビングはUSB3.0ケースにて実施中。

また、今現在、35-3と25-1 を利用登録して「UgreenスーパースピードUSB3.0延長ケーブル1m」を挟んで切替利用してますが、たまに「USB機器が認識されません・接続が切断されました」といった類の警告が出て、HDDにアクセスできなくなることがあります。

HDD自体は問題なく動作しているので、恐らく、USBケーブルの接触不良が原因だと思われ、実際、付属のUSB3.0ケーブルで直接接続すると問題なくアクセスできるようになります。

ただ、それでは不便なので、「EX-BCTX2」本体後部のUSBポート内にある2つの突起を少し起こして接続があまくならないようにするとともに、USB3.0延長ケーブルのメス側内部の突起も少しだけ起こして確実に接続できるようにして対処してます。

今のところはこれで使えてます。でも、USB3.0ケーブルは結構相性問題とか不良品に遭遇してますので、次なにかあったら交換対応を考えてます。

スレ主さんは、USBケーブルは複数試されたのでしょうか。
また、本体のUSBポートにケーブルを接続する際に緩くなってないでしょうか?

最後に、一旦、工場出荷状態に初期化してみてはどうでしょう(必要なタイトルだけ他機器にダビングして)。

その上で、複数のケーブルやHDDケースでだめな場合、本体基板の問題かもしれないので、事情をアイオーに説明して交換してもらった方が早いかもしれませんね。

ttp://www.iodata.jp/support/after/repair/send.htm

>送料

>お送りいただく際の料金は、お客様負担にてお願いいたします。
修理完了品の返送は弊社負担とさせていただいていおります。

大体、どこのメーカーもこんな感じです。

書込番号:19972151

ナイスクチコミ!0


スレ主 uzomuzoさん
クチコミ投稿数:11件

2016/06/22 22:16(1年以上前)

ivy7さん、具体的な動作事例ありがとうございます。

>ただ、USB2.0のHDDケースを使った場合(35-1、25-1、25-2)LANダビングや録画モード変換で失敗するケースが多々発生します

うーん、やはりまともに動作しているように見えても、細かい不具合はあるみたいですねー。(--)

私はUSBケーブルは、センチューリーのケース付属のもの(USB3.0)、玄人志向の玄立付属のもの(USB2.0)、IOのポータブル2.5HDD付属のもの(USB3.0)とそれぞれ異なるもので試しましたがいずれも同じでした。

ポートの接点のお話は参考になりました。来週半ばまで時間が取れませんが、修理から戻ったらポート・ケーブルの接点の様子を確認してみたいと思います。

書込番号:19978048

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)