地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(34930件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4798スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

複数台の録画について

2020/06/20 22:11(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON EX-BCTX2

クチコミ投稿数:18件

EX-BCTX2を3台、NASを6台購入して
6局を全録画できるシステムの構築検討しております。
チューナ複数台は認識しますでしょうか。
またスマホアプリで機器の切り替え等できるようになってますでしょうか。

書込番号:23481713

ナイスクチコミ!2


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/06/21 00:15(1年以上前)

>セグトンさん
こんばんわ。
なかなか面白いと思いますが、6番組録画のレコーダーもありますがレコーダーではダメなのですか。

書込番号:23481964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/06/21 05:26(1年以上前)

REGZA(タイムシフトマシン)のM3009あたりと大容量HDDで運用する方がいいような気がするけど…

書込番号:23482167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/06/21 08:30(1年以上前)

こんにちは。
容量の問題と複数台の機器で見ようとすると端末ごとにアプリ料金がかかりますし、パソコンでは見れないので。
このシステムでもアプリ料はかかりますがNASにバンドルされてるので実質無料です。

NASは
HVL-DRシリーズ
LS411DXシリーズ 
デジタルラック機能(VDMS機能)
のどちらかを利用するので
NASで接続するとすべてのNASが一つになったような感じで統合される仕組みになる予定です。

書込番号:23482332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/06/21 08:34(1年以上前)

>容量の問題と複数台の機器で見ようとすると端末ごとにアプリ料金がかかりますし、パソコンでは見れないので。
>このシステムでもアプリ料はかかりますがNASにバンドルされてるので実質無料です。

アプリ料金が無料と言ってもREC-ONを3台、NASを6台買うよりレコーダー+大容量HDD+アプリ本数分を買う方が安そうに思えるんだけどアプリって買っても5本10本とかじゃないのかな?

書込番号:23482338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/06/21 11:28(1年以上前)

>どうなるさん
NASのDTCP+でのリモートの場合はペアリングの有効期限がないため、今回検討しております。
東芝やパナ製の全録画レコーダーの話はお控えお願いできますでしょうか。

書込番号:23482644

ナイスクチコミ!0


nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:318件

2020/06/21 11:57(1年以上前)

一応ですが仕様上では1度に2番組のNASへの録画は出来ますが、録画管理が面倒です。
私も以前はHVL-AT3.0を使用していてリモート視聴をしていました。
ただデータ量が多くなるので、外からは確認の為1分程視聴して実際の視聴は
宅内で見ていました。
最近のNASはリモート視聴が出来ないので、HVL-ATシリーズやHVL-DRは使いやすい機種でした。
ただ時々不安定になりコンテンツ操作から録画データが見えなくなり2回ほど初期化しました。
あとHVL-ATはコンテンツ操作で録画データをコンテンツフォルダに移動させると
パソコンのエクスプローラーで録画データの移動も出来ました。なので録画データをパソコンに
保存して再生前にHVL-ATに戻して再生していた時期がありました。暗号が関係がないので
移動も早かったです。なので私はHVL-ATは使いやすい機種でした。
脱線して申し訳ありません。

書込番号:23482712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2020/06/21 12:02(1年以上前)

>nato43さん
使用感を教えていただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。

書込番号:23482728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

同じなのにパナソニック製やすい...

2020/06/19 23:01(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400

クチコミ投稿数:21件

まったく同じチューナーなのに
パナソニックの方が名の通っていて安いなんて。

パナソニック買う1択になると思うのですが...

ままよんせい

書込番号:23479683

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2020/06/20 14:24(1年以上前)

パナソニックとピクセラのチューナーは全く同じではないですからね
・ピクセラでは使えるWi-Fiがパナソニックの方は使えない
・アップデートがピクセラに比べてパナソニックは数ヶ月遅れるので、不具合の修正や新機能の追加等も長期の間放置される
・アップデート内容で、録画した番組リストの並び替えや視聴ランキング、Xit AI ピックアップ等パナソニックの方は導入されなかった機能もある
いらない、使わないという人には関係ないですが
などのデメリットがあるので、よく見比べて買う人程ピクセラの方を選ぶ傾向が強いのではないでしょうか
パナソニックのメリットはリモコンがテンキー付きな事ですが、リモコンは値が張るとはいえ後から買い足す事もできますし

書込番号:23480761

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 4Kチューナーと古いテレビとの接続

2020/06/09 09:55(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
2012年製品VIERA TH L 19 C 5
2K4K8K BS CS パラボラアンテナ
上記2点とのソニー4Kチューナーとの接続


【重視するポイント】
4K放送が受信できれば良い。
余っている4Kチューナーと古いテレビを
使う為に。

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
4K対応テレビと半年程取り付けて使用していたソニー4Kチューナーを取り外して、古いVIERAとパラボラアンテナ(新規購入)と接続して、BS放送、BS4K放送を観られる様にしましたが、BS放送は映りますが、4K放送が映りません。信号無し、となります。
ベランダにアンテナ取り付け、ドア用のフラットケーブルで繋いでいます。
初期化も致しました。
テレビが2K以下?だから駄目なんでしょうか?他サイト等、色々調べてみましたが、ケーブルが駄目?古いテレビのHDMI規格が対応して無い?パラボラへの電気供給?色々回答が有りますが、どうなんでしょうか。
私としては、エディオンで大丈夫だと聞いたので、何故映らないか、答えを知りたいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:23457297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/09 11:42(1年以上前)

>なぞはてなさん
BSが映るならば電源供給は問題無し。ケーブルや途中配線が怪しそうです。
一旦、フラットケーブルやめて直結出来ませんか?

書込番号:23457441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/06/09 11:50(1年以上前)

ありがとうございます。一度試してみます。

書込番号:23457456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


八大さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件 DST-SHV1のオーナーDST-SHV1の満足度4

2020/06/09 12:14(1年以上前)

BS放送が視聴出来るのであれば、古いVIERAやパラボラアンテナに問題は無さそうですので、配線方法を疑ってみてはどうでしょうか?
4Kチューナーは接続されてはいるが、うまく機能していない場合もあります。
当方も最初当機を接続した時、BS放送は受信するが、4K放送は受信しないというスレ主様と同様の経験があります。
確か4Kチューナーとブルーレイレコーダーを数珠つなぎに接続してうまくいかなかったと記憶しております。

下の前スレを参考にしてみてはいかがでしょうか。

【質】接続方法について
【質】4K非対応のブルーレイレコーダーを使う場合や分配器を使う場合
【質】接続方法がわからない

書込番号:23457500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/06/09 13:51(1年以上前)

ありがとうございます。色々試して色々調べてクタクタで半べそ状態ですが、何だか意地になってしまい戦っています。参考にさせて頂きます。

書込番号:23457653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:107件 DST-SHV1のオーナーDST-SHV1の満足度5

2020/06/17 06:53(1年以上前)

>なぞはてなさん

アンテナ信号のレベルはどれくらい出てますか?
私も先日パラボラアンテナを自分で設置したのですが、4K受信のアンテナ角度はかなりシビアでした。
仰角は大体でも良いのですが、方位角はほんのチョットずれると一気に信号レベルがゼロになります。
(BSはOKでも4KBSはNGのケースもあった)

急がば回れで、もう一度アンテナ信号の確認されてはどうでしょうか?

書込番号:23474162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/06/20 00:42(1年以上前)

ありがとうございます。ゆっくり時間を取り、試してみます。

書込番号:23479826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1

クチコミ投稿数:27件

インターネットで8TBのハードディスクでも録画できたような発言があったのですがどなたか人柱で8TBハードディスクで無事録画再生できた
お方はいらっしゃいますか? SONYのカタログでは6TBとありましたが・・

書込番号:23440772

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

REC-ONはNASサーバーになる?

2020/05/17 21:03(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

クチコミ投稿数:52件

手持ちの動画ファイルを外出先で視聴するなど、NASサーバー的な使い方は出来るでしょうか?

書込番号:23410495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:52件

2020/05/18 12:22(1年以上前)

更に調べて分かったのですが『DTCP-IP対応NASへ録画可能』とありますので、DTCP-IP対応NASを購入してそれを動画ファイルのDLNA再生機として使い、REC-ONの番組録画先をこのDTCP-IP対応NASにすれば、番組録画&動画ファイルを全てDLNA再生出来る、という認識で良いでしょうか?

書込番号:23411531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8723件Goodアンサー獲得:1400件

2020/05/18 12:46(1年以上前)

>かしわもてぃさん
こんにちは

NASでの録画したものと、放送番組の視聴は可能とありますが、

動画ファイルについては、記載がありません。

アプリが対応しているかどうかですね。

書込番号:23411581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2020/05/18 12:58(1年以上前)

メッセージありがとうございます。私も更によく調べたところ、やはりREC-ONは番組等の操作・再生のみであって、DTCP対応NAS内の動画ファイル等については触れられないようですね。それはそれで別々のアプリ等で操作すればいいのでとりあえず大丈夫のようです。

 しかし『録画した番組を外出先で再生できる』というREC-ONの大きな機能なのですが、番組録画先をDTCP対応NASにしてしまうと、家庭内LANなら再生可能ですが外出先では再生出来なくなるみたいです…。これだとNASとREC-ONの保存先は別々にしたほうがいいようですね…。ありがとうございます。

書込番号:23411608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2020/05/18 21:18(1年以上前)

まず前提として

DTCP-IP対応NASの配信機能を利用して宅外視聴を行うのと、REC-ON本体の配信機能を利用して宅外視聴を行うのは
別の話となってくるのでNASは全く利用せずに、REC-ONと一般的なUSB-HDDを接続して利用した場合の話とします。

REC-ONにUSB-HDDを接続して、動画ファイルの宅外視聴を行うことはやろうと思えば可能です。

REC-ONを宅外視聴で利用するにはスマホであれば専用アプリの「REC-ON APP」、PCであれば「テレキングプレイ」
https://www.iodata.jp/product/av/info/recon-app/
などが必要になります。

アプリの配信対象は録画番組、放送番組でそれ以外の動画ファイルは対象外です。
そこで、動画ファイルを「REC-ON APP」で再生可能なファイルにエンコードしてREC-ONに接続したUSB-HDDにダビングすればよいです。
ポイントは、PCで単純にUSB-HDDにファイルコピーするのではダメで、REC-ONに対して他機器からアップロードダビングをしないといけない点です。

手順が面倒くさいのでご希望であれば、実際に行った手順や必要な機器を記載します。
正直、手間を考えたら実用性はかなり低いです。

書込番号:23412492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2020/05/18 21:27(1年以上前)

とてもご丁寧にありがとうございます。通常のHDDでもそうすれば可能だったのですね。しかしそのアップロードが手間なのですね…。

似た機種で『nasne』が、mp4などでHDDにコピーすれば簡単に再生可能と聞いてたのでnasneにしようかと思ったのですが、PCでは再生が出来ないと聞いて諦めてREC-ONを求めてました。

 ちょっと私の勉強不足過ぎですね…。自分でもう少し調べて出直したいと思います!ありがとうございます!

書込番号:23412512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2020/05/18 21:45(1年以上前)

自分はDTCP-IP対応のNASは利用していませんが、手持ちの動画ファイルの宅外視聴を考えるならREC-ONではなくNASを利用されたほうがいいと思いますよ。

録画番組や放送番組の宅外視聴を中心にお考えならREC-ONが良いと思います。

書込番号:23412558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2020/05/19 00:01(1年以上前)

本当とてもご丁寧にありがとうございます。別途NASサーバーがあれば良いと思いましたが、REC-ONひとつで番組録画配信レコーダー兼NASサーバーになれば便利と思いまして。

もしかして当たり前の話かもしれないですけど、REC-ONのアプリではなく『VLC for MOBILE』などなら、REC-ONに接続した外付けHDDに外出先からアクセスしてmp4などの動画ファイルを視聴出来るでしょうか?

書込番号:23412873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2020/05/19 00:31(1年以上前)

>もしかして当たり前の話かもしれないですけど、REC-ONのアプリではなく『VLC for MOBILE』などなら、REC-ONに接続した外付けHDDに外出先からアクセスしてmp4などの動画ファイルを視聴出来るでしょうか?

最近の事情に疎いですがVLC for MOBILEはDTCP-IP非対応なのでREC-ONでは無理でしょう。

最初のレスの通り、MP4などの動画ファイルは録画番組と同じ形式にファイル変換(エンコード)してUSB-HDDにダビングする必要があります。

Linaxなどなら可能なのかもしれませんが、Windows PCでREC-ONはファイルコピー先に表示されないので動画ファイルをPCからコピーする方法を自分は知りません。
仮にコピーできたとしても、REC-ONでは動画ファイルとして認識されないと思います。

REC-ONの配信機能は著作権保護されたファイル前提なので、REC-ON1台で録画番組もMP4などの動画ファイルも配信したいということでしたら、面倒くさい手順を踏んでダビングしないと無理だと思います。

書込番号:23412912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2020/05/19 01:01(1年以上前)

大変ご丁寧にありがとうございました。やはり別途NASで利用したいと思います。

書込番号:23412946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/10/04 08:45(1年以上前)

>B-202さん

>ポイントは、PCで単純にUSB-HDDにファイルコピーするのではダメで、REC-ONに対して他機器からアップロードダビングをしないといけない点です。

>手順が面倒くさいのでご希望であれば、実際に行った手順や必要な機器を記載します。

こちらの書き込みにとても興味を持ちました。
もしよろしければその手順をお教えいただけませんでしょうか?

当方では、現在このようにしております。
1)PCにiVDR-Sカセット+UBSアダプターを接続
2)I-O DATAのQuick:FLOを使い、PC内の動画を変換&iVDR-Sカセットに格納
3)iVDR-S Media Server設定ツールを使い、格納したファイルをHVTR-BCTX3に接続したUSB HDDにネットワークダビング

iVDR-Sカセットを経由しない方法がないものか、と考えているところなのです。

4カ月も前のコメントにレスをつけて申し訳ございません。
お教えいただけましたら幸いです。

書込番号:23704308

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2021/10/12 20:54(1年以上前)

>どっこいさのせさん

1年前の話でめちゃくちゃ遅レスですが…

やっていること、使用機器は同じです。
ただ、Quick:FLOやiVDR-Sは現在、入手困難なので人には勧めにくいですね。

自分は撮影動画については作業の一環としてHDDに複数保存した後に、BDAV形式でBDメディアにも焼いています。
Quick:FLOもBDAVからm2tsファイルを読み込んでいます。

iVDR-S Media Serverを使った方法以外に、作成したBDAVをBDレコーダーへムーブバックして、そこからBCTX3へLANダビングするということもしていました。

Quick:FLOで取り込むための動画変換に時間がかかる、BDAV化も変換時間、書き込み時間がかかるのでもっと時間がかからず楽な方法がないものかと思います。
PC TV PlusなどにPC上から簡単に動画を移動させる方法があればいいのですが。

期待していた回答となっていないと思いますのが、以上です。

書込番号:24392615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

対応、放送局(?)について

2020/05/08 21:00(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400

クチコミ投稿数:23件

今4kのpcモニターがあるのでそこにチューナーを繋げてテレビを見たいのですが、2kの読売テレビ、フジテレビ等の地デジの番組も見ることができるのでしょうか?

商品説明枠に新4K衛生放送が見れるとしか書いてなかったので質問してみました。

書込番号:23390523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8723件Goodアンサー獲得:1400件

2020/05/08 21:04(1年以上前)

>デンデ777さん
こんばんは

仕様書より


受信放送波

地上デジタル放送(ISDB-T)
※周波数変換パススルー方式対応

BS / 110度CSデジタル放送(ISDB-S)

新4K8K 衛星放送(ISDB-S3)
※8K放送は受信できません

ですので、地上波も可能です。

書込番号:23390535

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2020/05/08 21:59(1年以上前)

ありがとうございます!助かりました!安心して購入できます!

書込番号:23390687

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

地デジ・デジタルテレビチューナー
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る