このページのスレッド一覧(全4798スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 5 | 2019年10月14日 20:03 | |
| 10 | 0 | 2019年10月1日 20:49 | |
| 6 | 5 | 2019年9月25日 20:23 | |
| 10 | 4 | 2019年9月16日 18:32 | |
| 14 | 33 | 2019年10月10日 09:36 | |
| 10 | 2 | 2019年9月9日 12:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400
ソニーの2TのHDDを使ってますが、もうそろそろ一杯になりそうです。4Tか3Tのものを買おうかと思うのですが、おすすめありますか。JSportsの4K放送は一回だけなので、信頼性重視です。
書込番号:22973386 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ケイタイ屋さん
信頼性重視なら、動作確認済みHDDですね。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=298&lv1=ピクセラ&lv2=4Kチューナー
書込番号:22973617
0点
あさとちんさん
コメントありがとうございます。
確かにメーカー動作確認機種から選びたいですが、
それでも機種は多いですし、2T, 3T, 4Tの信頼性が
わからないのです。
4Tは避けた方が良いのか、信頼性重視なら2Tしか
選んではダメなのか?よくわからないのです。
書込番号:22973644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ケイタイ屋さん
>容量が4TBを超えるハードディスクは推奨しておりません。
http://www.pixela.co.jp/hdd/
だから4TBはOKでしょう。
価格.comで販売中のHDDから選べばよいのでは。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001100307_K0001135049&pd_ctg=0538
書込番号:22973724
1点
ラグビーWCには間に合わなかったでしょうが、今後のために・・・
WDの4TBポータブルHDD(WDBU6Y0040BBK-WESN) を使っています。
バスパワー駆動は動作が不安だと言う方もいますが、SMB400にて4K放送開始より特に問題なく使っています。コンパクトだし、USBケーブル1本での接続はスッキリして良いです。
信頼性はどうか?と言われると
HDDは遅かれ早かれ壊れるものだし、長期保存には向かないと割りきりが必要かと思います。
SMB400がSeeQVaul対応機であれば、対応HDDを使って別のTV/レコーダーとの共有ができるのでしょうが、対応してないでしょう?
製品自体は、2年保証付きなので多少なりとも安心です。
SeeQVaul(シーキューボルト)公式HP
http://jp.seeqvault.com/
書込番号:22987200 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
windsor555さん
貴重な情報ありがとうございます。
12月くらいからポータブルHDDを使われていて問題ないんですね。
PIX-SMB400のソフトウェアも結構安定しているんですね。
私は、SONYの2TのHDDを使っていますが、初めに接続した時は
調子が悪くなって絶句したのですが、一度HDDを初期化してからは
安定して使っています。
RWCは開会式から4K録画してますが、下位チームの試合を消せば、
決勝まで今の2Tで行けるのがわかりましたので、安定第一で当面は
それで運用することとしました。
書込番号:22987912
0点
パナソニックTZ-HT300BWに機種更新があり、このチューナーでは電源がオンのときスマホ(iphone、アプリはdixim catv player)でライブ視聴ができなくなってしまいました。なお電源をオフにするとライブ視聴も可能です。また旧型機は電源オンオフにかかわらずライブ視聴が可能でした。
なにか対応策があれば教えてください。
10点
地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
どのテレビとどのチューナーの組み合わせでもプレミアムハイスピードHDMIケーブルで繋げば基本的には見る事は可能ですよ
でもテレビのリモコンとチューナーのリモコンを交互に操作するのは煩わしい事もあります
同じメーカーで揃えた方がテレビのリモコンだけで大体の操作ができるメリットがありますから、REGZAをお持ちならなるべく東芝のTT-4K100がいいでしょうね
ただTT-4K100は一部のテレビとの組み合わせでHLG→HDR10変換機能の不具合を報告するレビューも見られるので、お持ちのREGZAがHLGに対応しているのを確認した上で購入されると万全だと思います
書込番号:22945400
0点
>syutorohonfonさん
>ただTT-4K100は一部のテレビとの組み合わせでHLG→HDR10変換機能の不具合を報告するレビューも見られるので
TT-4K100にはHLG→HDR10変換機能はありません。
私、この機能がないので買うのやめましたので確かです。
書込番号:22946435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
回答ありがとうございました、所有のTVは東芝の43J10Xですが大丈夫でしょうか?
書込番号:22946746
0点
>イナーシャモーメントさん
はい、TT-4K100は変換機能はありませんね
スレ主さんがあまり詳しくなさそうなのと、この辺りの話はややっこしいので端折って書いたつもりだったのですが、後から自分が書いたのを読み返してみるとかえって分かりにくい文章でしたね
機能なんて書くと別の人が読んだら誤解を受ける書き方ですよね、すみません
実はTT-4K100は以前のファームウェアで不具合があったらしく、HLGに対応していないテレビの自動判別が正常に働かないケースが一部あったみたいです
判別できないままチューナーがHLGで出力して、テレビ側がそれをHDR信号として受け取って見れていたケースがあったそうです
ファームウェアの更新で今はそのバグは直っていますがAmazonで「今までHDRとして見れていたのがSDRになってしまった」的なレビューがありました
本来の仕様になっただけなので、端から見ると正常動作と思うのですがユーザーの中には「今までできていた事ができなくなった」みたいな怒り方をしている人が幾人かいたみたいですね
HDRとHLGは輝度の捉え方が違うので、バグで出力していたのは正確な表現ができていたのかなと考えてしまいますが
一連の話が私の印象に残っていたので蛇足を書いてしまいましたが、こんなレビューがあるなんて書かずにテレビはHLGに対応してますかとだけ聞けばよかったですね
変な書き方ですみませんでした
>デジ80さん
J10XはHLGに対応してないみたいですね
https://www.toshiba.co.jp/regza/option/4ktuner/index_j.html#sectin
TU-BUHD100だとHDR設定からHDR10出力を選ぶとHDR映像が表示できるかもしれませんが、TU-BUHD100はまだまだ未完成なところがあるチューナーなのであまりおすすめできないです
TT-4K100だとJ10Xとの組み合わせだとREGZA側が備えている「HDR復元」を利用して表示する疑似HDR映像になりますね
HLGに対応していないテレビだとSHARPの4S-C00AS1が正式な「HLG→HDR10変換」の機能を備えているのでそちらがおすすめです
書込番号:22946831
0点
詳しい説明ありがとうございました、結論はJ10XにはTT-4K100は不適合と言うことですね。。
書込番号:22947065
1点
地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > レグザチューナー D-TR1
D-TR1で録画したHDDをTT-4K100に接続して、番組は見れるのでしょうか?
D-TR1の調子が悪く、録り溜めたHDD内の番組が見られなくなるのが心配です。
同じ東芝ならフォーマットが同じで見られるのかな、と淡い期待をしています。
同様に東芝製のレグザ(レコーダー又はTV)でならOKなど、情報ありましたら、
教えていただけますと、とてもありがたいです。
1点
ぢぃさんさん
6年前にも近い回答があります。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000098151/SortID=16501088/その他、このスレにいくつかあります。
どうしてもなら、アナログダビングやスマホ、ビデオカメラで画面を録画するか。
この手の話はこの製品が発売された頃にも問題になっており、「見て消しだからいいや」っていう方向けかと。
あとはあの法律施行されてから、コピーコントロール回避、無視に関してはグレー、ブラックな話になりました。
「画質安定器」なんてモノもあったり、どうだったり。
書込番号:22925846 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>D-TR1で録画したHDDをTT-4K100に接続して、番組は見れるのでしょうか?
不可能。
D-TR1が壊れたら一蓮托生。
書込番号:22925881 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>同じ東芝ならフォーマットが同じで見られるのかな、と淡い期待をしています。
ひでたんたんさんが貼って頂いた自分の書き込みにも有りますが、
準備編の31ページを良くお読み下さいm(_ _)m
<「お知らせ」が重要。
取扱説明書が見つからないと言う場合は、
http://www.toshiba-living.jp/rev2.php?no=77123&sid=1
から、「PDFファイル」がダウンロードできます。
これなら、「拡大」や「検索」も出来ますので、紙の取扱説明書よりも便利です(^_^;
<無くすことも無いかと...m(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
「TT-4K100」なら、「レグザリンク・ダビング」に対応しているので、「レグザリンク・ダビング対応レコーダー」にダビング出来ます。
<https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/tuner.html
「受ける側」の「液晶テレビ〈レグザ〉」は、「レグザリンクシェア」での「録画番組をテレビで再生できる」って事です。
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_share.html
の「BS/CS 4K録画対応チューナー」
書込番号:22925939
![]()
2点
>ひでたんたんさん
>油 ギル夫さん
>名無しの甚兵衛さん
皆さま、本当にありがとうございました。
過去の質問についてはいつも気にしていたので、迷惑にならないように検索もしたのですが、
キーワードが悪かったのか、うまく当該内容が出てこなかったので、自ら質問させていただきました。
お手数お掛け致しました。お騒がせ致しました。
結果、これだけ『出来ない』加減がハッキリしていたとは、本当に恥ずかしい限りで、
且つ淡い期待などした事に猛省しております。
ありがとうございました。
書込番号:22926490
2点
地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
JAPNNEXTのmonitorを購入したので本機を接続したのですが何も映りません。
・monitorには信号なしと表示されます。
・手持ちのTVに接続すると何の問題もなく映ります。
・JAPANNETXのモニターには、コンピュータの画像も防犯カメラの画像もPS4の画像も
綺麗に映ります。
・4K対応のケーブルを交換しても映りません。複数のケーブルで確認しています。
・ほかの接続は問題なく映るので接続ミスはないと思います。
・アンテナも接続しています。このアンテナはTVに接続すれば映ることを確認しています。
・地デジもBSもエラーメッセージも何も映りません。
こんなことは初めてです。相性なんですかね?
5点
調べていたら全く同じ症状が別の方でありました。残念ながら相性の問題。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001067495/SortID=22367867/#tab
tvを見るならjapannextの製品とTT-4K100を組み合わせてはならない
ということでしょうね。高い勉強になりました。
書込番号:22925192
0点
>さとし1232さん
相性で纏められてますが。。
HDMIフォーラムでインプリメントの方式やテスト法も決められており少なくとも絵は出ないとおかしいと思います。
当たって砕けろで相談はアリだと思います。
書込番号:22925209
0点
>kockysさん
どうもありがとうございます。
切替器を間にはさむ方法ですが、2機種で試してみました
切替器A:TT-4K100の電源ボタンが赤点滅 当然何も映りません。
切替器B:TT-4K100の電源ボタン正常 期待したが切り替え機のメッセージでno signal
結局全滅です。切替器Bでno signalがでるのはTT-4K100に問題があるようにも思えます。
TT-4K100は手持ちの切り替え機に対応してないようです。
書込番号:22925275
1点
新しい情報です。ヤマハのAVアンプ RX-V577を経由して接続したら
映りました。少々手間ですが、一応映ったのでご報告します。
ですが、AVアンプがhdcp 2.2に対応していないので4kが2kになっています。泣
まぁ4Kは自宅の通常のTVで見たいと思います。hdcp 2.2対応のAVアンプを
購入してもよいのですが、また相性問題でブルーな気分になるのは嫌なので
躊躇しています。
書込番号:22925524
1点
とりあえず映って良かったですね。
ですが4kにした途端映らないとなる可能性が高く怖いですね。。
別のチューナーに販売店変えてくれませんかね、、
書込番号:22925596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
4kは一応映っています。ただし、2kに変換されています。
1つ??なのですが、AVアンプの電源を切ると真っ暗になりますが、
しばらくすると再度正常に映ります。音声は本モニターの方のスピーカーから
出ます。まぁ映るのでいいんですが、これってどういうことなんでしょうかね。
なお、当然ですがAVアンプの電源onのときは、AVアンプに接続したスピーカーから
音がでます。
書込番号:22925639
0点
AVアンプのパススルー機能が働いているのかと。
書込番号:22925681
1点
>cymere2000さん
書き込みありがとうございます。ケーブルで直接接続すると
全然映らないので、入った信号がそのままモニターに行く
のであれば、映らないはずですが...
この辺り詳しくないのでよくわかりません。
書込番号:22925725
0点
4k信号といっても4kだけのデータが送られている訳ではなく2kや720pのデータも内包されており、ただそれが腕の太さぐらいのホースを流れる水量だったとしてAVアンプがパススルーできるホースの太さは親指くらいなので、親指の太さで通れる2Kのデータ迄しかパススルーされない。
そう云う事かと。
書込番号:22925757
0点
>さとし1232さん
パススルー機能ですね。パススルーの場合はそのまま信号通してるのかと思ってましたが違うようですね。
解像度変えて映らなかったのに、、AVアンプ通して映る時点でそう思いました。
書込番号:22925765
0点
>kockysさん
>cymere2000さん
なるほどそういうことだったんですね。納得しました。
書込番号:22925812
0点
〉hdcp 2.2対応のAVアンプを購入してもよいのですが、また相性問題でブルーな気分になるのは嫌なので躊躇しています。
余計なお世話かもしれませんが、本件の為にAVアンプを買い替えのはよされた方が宜しいでしょう。
問題はお持ちのPCモニターが同チューナーからの4k信号を正常に認識できないことにあります。
4k HDR 信号をパススルー出来るAVアンプに買い替えれば、元に戻るだけでしょう。
かといって、TVと違いPCモニターはファームウェアがアップデートされたりしないので、同チューナーの方がアップデートされる事に一縷の望みを掛ける他ない、そんな気がします。
書込番号:22925898
0点
>cymere2000さん
なるほど納得しました。古いAVアンプがあってラッキーだったと
思います。
書込番号:22925987
0点
いろいろ試してみました。本機の4k出力がJAPANNEXTのモニターで認識されないということですが
コンピュータの4k出力もアマゾンビデオの4k出力もyou tubeの4k出力もJAPANNEXTのモニターで認識し
画面にも4kの解像度表示が出ます。
ということは、HDCP関連に問題があるとみてよいのでしょうか?素人なのでよく分かりませんが...
書込番号:22927857
0点
私もさとし1232さんと同等かそれ以下の素人なので全く分かりません。
ただ、私はHDRの規格による違いが互に巧く認識できていないのではと疑っています。
ご存知の通り同チュナーはやや古い4KTVで4KTV放送を映す為のチューナーです。
その為、BT.2020規格のTVにHDR(HLG)表示させる工夫が為されていると推察されます。一方、お持ちのPCモニターは最新式で恐らくBT.2100規格対応でしょう。
その辺に原因があるのではないかな〜、とか漠然と考えていました。
書込番号:22927950
0点
>cymere2000さん
なるほど。一方、旧製品でもjapannextのモニターで映らないといった不具合が
この口コミで報告されています。
書込番号:22928253
0点
〉旧製品でもjapannextのモニターで映らないといった不具合がこの口コミで報告されています。
そうなんですね。
となると、理由はますます分かりませんが原因はJAPANNEXT側にありそうですね。
こういう時、システムがアップデートされる事のないPCモニターは厳しいです。
書込番号:22928986
0点
JAPANNEXTのほかの機種ではUSB端子があって
ファームのアップができるようです。
この機種にはUSB端子がないので無理でしょうね。
メーカーに送ってファームのアップができればよいと
思っています。
書込番号:22928997
0点
ここからは私ならどうするか?と云う話なので聞き流して下さい。
まず、同チューナーをメルカリなどでの処分を検討します。
で、一台売るも二台売るも手間は変わりませんので、その前に中古でモニターとの接続可能性の高そうなソニーかピクセラの4kチューナーを購入して接続テストを行います。
それでも駄目ならモニターとチューナーの接続を諦めます。
上手くいけば東芝と中古で購入したチューナーを売り払い新品を購入するか、そのまま中古のチューナーを使用します。
無論、購入前に接続の可否情報が手に入れば、余計な手間や時間、金も無駄が少ないですが、その可能性はほぼ皆無であろうと思う。
因みにソニーとピクセラを挙げたのには大した根拠はありません。ソニーはハイスペック機でピクセラはAndroid機だからです。
書込番号:22929139
0点
結局、PIXELA 4K Smart Tuner PIX-SMB400を購入して
解決しました。正常に表示されます。TT-4K100では依然としてダメです。
書込番号:22979076
1点
地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
>MACSTERさん
予定はありません。LAN端子にイーサネットコンバーターを接続すれば無線化出来ますよ。
書込番号:22909992
1点
>MACSTERさん
こういう製品が便利です。
https://s.kakaku.com/item/K0000401159/
パソコンで初期設定すれば、後はどんな物にも有線LANとして使えます。
書込番号:22910903 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




