このページのスレッド一覧(全4798スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2019年5月27日 05:26 | |
| 1 | 1 | 2019年5月16日 15:27 | |
| 19 | 17 | 2019年6月19日 21:01 | |
| 18 | 13 | 2019年10月9日 23:12 | |
| 7 | 0 | 2019年5月10日 23:07 | |
| 69 | 30 | 2019年5月8日 22:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
HVTR-BCTX3の購入を検討しておりますが、
冷却ファンがうるさい状態(※)になるという情報が気になっている者です。
例えば、放送中の番組視聴(HDMI出力)のみ行っている時や、
USB接続ストレージに録画済みの番組視聴(HDMI出力)のみ行っている時など、
冷却ファンがうるさくない状態の時もあるとのレビューをWebでみかけたので一つ教えていただきたいです。
DRモード(デコード+エンコードの処理無し)で録画しても、
録画処理時は冷却ファンが必ずうるさい状態になりますでしょうか?
冷却ファンの動作は、処理内容とは関係なく、室温や温度次第という感じなのでしょうか?
冷却ファンの動作についてご存じの方、教えて頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
※「放送中の番組視聴(HDMI出力)時のみ行っていている時」を基準に、
冷却ファンがその基準よりも「うるさい状態」の意味です。
1点
特に冷却ファンの音は変わらないと思います。個体差?かもですが、動作している時は常にうるさいです。
書込番号:22689447
![]()
2点
>こんさ@群馬さん
「常にうるさい」という、価値ある情報ありがとうございました。
それなりに静かな自宅リビングに本機を設置するのは厳しいので購入見送ります。
書込番号:22693592
0点
>ggryさん
体感的には自宅の24時間換気ファンよりは若干静かに感じます。
同一機種を持っている知人は音が気にならないと言ってますし、製造時期や設置条件でもかなり変わると思います。
書込番号:22694206
1点
地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400
ケーズデンキで展示されていたので触ってみました。
4k放送を見てみた所、動きがどうもカクカクしています。
他のテレビの4k放送ではそのようなことはなかったのですが
アンテナの配線のによるものでしょうか
ちなみにアップデートは最新でした。
1点
30pで出力されていたとかですかね?
書込番号:22670179 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1
BS4K/110度CS4K放送チューナ内蔵TVの発表時の資料の最後の方にアナウンスされています。
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201904/19-0423/
・ブルーレイディスク™レコーダー新商品の発売予定
BS4K/110度CS4K放送を受信するブルーレイディスクレコーダーを今冬に発売する予定です。
他社に一年の周回遅れ。
レコでは、もう何年も前から、機能の実装において周回遅れというか状況ですね。
書込番号:22661762
4点
あと、既存のレコがそうであるように、4k放送を録画したレコでbdに4kで書き出しても、uhd bd対応機器であっても、再生することはできません。
4k放送を4kで書き出したBDは、それに対応した機器でないと再生できないという事です。
書込番号:22661767
3点
DACSさん情報有難うございました。
量販店で聞いたら10月と言ってました。
レスして良いか迷っていましたが、報道発表有れば安心しました。すみません。
ムービー使っていますので、レコーダーET2000がDVD再生は出来ますが、ブルーレイの読み取り、初期化できなくなって困っています。
修理すればHDD録画は消去されますか?
書込番号:22661793
2点
光学ドライブのbd側ピックアップのヘタリと思われますので、光学ドライブの交換だけで済むと思います。
その場合は既存の録画データは消えないと思いますが、実際、どうなるかはメーカ次第です。
当たり前のことですが、修理受付ではデータの補償は担保してくれません。
書込番号:22661850
![]()
0点
>鈍才かばどんさん へ
お近くに、アンテナショップの【ソニーストア】はございませんか?『ソニーストア札幌』等の名称です。
『ソニーストア』では「先行展示」により、発売前、皆さまより一足お先に、実機と“迎え合う”事ができますヨ・・・
だいたい、一般発売二ヶ月前ほどに展示が始まります。
発売公式アナウンスの直後。というのが一つの目安。となります。。。
10月発表。ということであれば、早ければお盆すぎあたり。かな???
10月発売でも、そこいらあたりの情報を小まめにチェックしてください。
私はモチ、先行展示されれば、早速《チェックに駆けつける》予定で、いまから『ソニーストア札幌』に申し入れています。。。
書込番号:22662145
![]()
1点
夢老い人氏は、例によって、妄想混じりで語ってますが。
スケジュール等は以下のサイトで順次発表されています。
https://www.sony.jp/store/retail/exhibition/
書込番号:22662328
1点
ありがとうございます。福岡天神があります。
昨日、T-Joyで轢き逃げ見てきました。新幹線代8600円使って。
ドルビーシネマです4Kのプロジェクター2台使った、国内1号映画館、茨木が2館目だそうです。 アトモスの音声
HDR の画質臨場感凄かったです。
出来ればアクション映画見たいです。
書込番号:22662418
0点
>鈍才かばどんさん へ
>4Kのプロジェクター2台使・・・
それはスゴイ・・・
《プロジェクター二台使用の【スタック/デュアルプロジェクターシステム仕様】》は、私の最終目的。でもあります。。。
書込番号:22662857
1点
>鈍才かばどんさん へ
>轢き逃げ見てきました・・・
『轢き逃げ』・・・水谷豊さんの監督初作品ですね。。。
重たいテーマですが、最後に【魂の救済】があるとか・・・
“ネタバレなし”にて、映画館で観るときの{楽しみ}に取っておきます。。。
書込番号:22662874
1点
夢老い人氏じゃあるまいし、しれっと嘘を書かないよーに。
関東初ドルビーシネマ、遂に26日登場。MOVIXさいたまで新たな映画体験
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1182062.html
書込番号:22662885
1点
また毎度毎度懲りもせず、夢老い人氏が駄法螺をかましてますが。
水谷豊氏の初監督作品は、2017年公開の自ら主演も務めた映画『TAP THE LAST SHOW』です。
書込番号:22662977
1点
>夢追人@札幌さん
この映画は脇役で岸部一徳さんくらいしか名前をしっていません。いつも存在感のある演技で楽しませてくれます。
シニアで1600円しますが、映画好きの私は堪能しました。楽しんでください。
書込番号:22663501
1点
轢き逃げ被害者の父親役で、監督自ら出演してるはずですが、、、。
書込番号:22664255
1点
岸辺一徳は知ってるけど、水谷豊は知らないってこと?
書込番号:22664348
1点
>DECSさん
アドバイス有難うございました。
HDDにフルに録画していましたので、USB-HDDにムーブするのに、農作業の合間に15日要しました。
電気的な特性ズレ、光学デバイスの交換、27、000円で修理完了、よくなりました。
書込番号:22746484
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400
IODATA社のPC向けの4KモニターKH2750V-UHD あるいは EX-LD4K271DB との組合せでご利用の方。いらっしゃればぜひ情報をお教えください。
詳細は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001080719/#22631626
に書いたのですが、
SMB400をこのモニターのHDMI1ポートに接続すると数秒から数分に1回コマ落ちのようなノイズが画面に走ります。ノイズが出るとその瞬間の音声も途切れている感じです。
(IODATA社と相談の上、モニターを交換しても同様の症状でした)
本当に相性問題かどうか確認したく、同様の組合せでご利用の方いらっしゃいましたら状況をお教えいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
3点
>santaro.citrousさん
こんにちは。とんすけとんとんとんと申します。
私もsantaro.citrousさんと全く同じ現象で随分悩まされている(いた?)者です。
私の場合はPIX-SMB400とEX-LD4K271DBの組み合わせでいわゆる50秒ノイズが発生します。
約50秒に1回一瞬だけ砂嵐のような画面が表示されるので私が勝手にそう呼んでいます。
これまでにやってみた対策ですがHDMIのケーブルをプレミアム認定付きのものに取り替えたりフェライトコアをケーブルに取り付けたりしてみましたが効果なしでした。
垂直同期信号がズレているのかなと思いPIX-SMB400の基板についてるクリスタルを剥がしてクロック周波数を微調整できるものに取り替えてみたりもしましたが全く埒が明かない状態でした。
そこで私なりに辿り着いた答えはHDCPの認証がうまくいっていないということです。
PIX-SMB400側もEX-LD4K271DB側も数回機器互換性のアップデートがされましたが一向に改善しないところをみるとハードウェア的な問題があるのではないかと思います。
ここからは私なりに一応これで落ち着いたという解決策になります。
それはHDCP2.2->1.4ダウンコンバーターを使って認証の不具合を回避するという方法です。
これまでにコンバーターを2個買いましたが1個はハズレでもう1個はアタリでした。
Amazonで買えるコンバーター(6千円以上する黒いやつ)は一応動いたのですが安定せず全くオススメしません。
Aliexpressで購入したYT-HD2214は安定しており現在も使い続けています。
これをPIX-SMB400と液晶の間に挟みHDMI1に接続します。(液晶側のEDIDの設定は1.4ではなく2.0にしておきます。)
ただし映像出力は3840x2160/60p/4:2:0/8bitまでしか対応しておらず4:2:2/8bitや4:2:0/10bitは出力できません。
YT-HD2214は現在入手困難でAliexpressには出品されておらずebayに少し残っているくらいです。
価格は5千円くらいします。
50秒ノイズの件はピクセラのサポートに報告しましたが再現できないということで納得いく回答は得られずこれ以上進展しそうになく自分なりの方法で一応解決したのでこれで良しとしています。(解決までに出費がかさんだのが痛いですが・・・。)
参考になれば幸いです。
書込番号:22660849
3点
とんすけとんとんさん:
早速の返信ありがとうございます。同様の現象がやはり再現すると聞いて少しホッとしました。(うちの装置固有の問題ではなさそう)
こちらのノイズの発生頻度はおおよそ50秒周期という感じではなく10秒くらいで発生することもあれば本当に2分くらい開くこともあります。少しランダムな感じですね。
私は回避方法としてHDMI to DP変換ならなんとかなるかな? と思ったのですが残念ながら現実的なコストで60HzやHDRに対応できるものはないという結論でした。
さて、宜しければいくつか教えてください。
とんすけとんとんさんは、本現象の原因がSMB400側にあるとお考えですか? それとも、EX-LD4K271DB側ですか? あるいは両方が問題を抱えているというお考えでしょうか?
ピクセラ内部では再現しなかったとのことですが、さすがに我々と同様の組合せでピクセラ社が再現テストをしたとは思えないのですが、そうでしょうか?
個人的にはもう少しデータを集めてピクセラ社とIODATA社に情報提供したいと思います。
HDMI規約のコンプライアンスの問題であればF/Wの更新で対応できる可能性があるかな… との想像です。
書込番号:22662768
0点
PIX-SMB400かEX-LD4K271DBかそれとも両方の不具合かということについてですが私はPIX-SMB400の不具合である可能性が濃厚と考えております。
某SNSでPIX-SMB400とドウシシャの4Kディスプレイの組み合わせで同様のノイズが発生したとおっしゃっる方がいました。
それとEX-LD4K271DBの製品レビューを見たところ画面が一瞬チラつくノイズ等の不具合といったものは特に見当たらなかったからです。
書込番号:22662987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
とんすけとんとんさん:
本問題に加えて、モニターの省電力機能がうまく働いてないという問題もあったので、ピクセラ社にメールで再度聞いてみました。
もちろんテレビ放送に関係なく起動画面でもコマ落ちノイズが出る事は伝えましたが、思いもよらぬ(?)回答が来ました。
それは、設定>アプリ>TVで「キャッシュの削除」および「データの消去」を行ってくれというものでした。
テレビに関係なく起動画面でもノイズ出てるのに… と思ったのですが、それならばとついでに 設定>アプリ 内にあるpixela製デーモンやサービスを片っぱしから強制停止して「データの消去」を実施し、システム再起動をしたところ、現象は発生するものの発生頻度が減った(発生間隔が伸びた)ような気がします。
発生頻度や間隔をきちんと計測して記録していたわけではないので私個人の感覚でしかありませんが…
重要な点は、もし本当に発生頻度が落ちてるならば、この問題はF/W改修で対応できるということを示唆しており、将来に期待が持てそうということでしょうか。
テレビアプリのデータ消去するので、チャンネル設定等最初からのやり直しになりますが、お試しいただくとどうなるかは気になるところです。
(すでに実施済みでしたらご容赦ください)
もう少し、ピクセラ社とやりとりしてみます。
書込番号:22672109
2点
私もアイ・オー・データの4Kモニターにこのチューナーの組み合わせで使用していましたがやはり同じ症状がでていました。
サポートセンターに何度となく問い合わせましたが調査中ということで進展がないので1年以内に返品かなと思っています。
書込番号:22672874
0点
>kanshyさん
情報ありがとうございます。やはり相性問題なんでしょうね…
一方で、IODATAサイドに全く問題ないかが個人では判断できないところがこれまた痛いです。
テレビアプリのデータ消去に効果があるかどうか良ければ試してみて報告頂けると嬉しいです。
(録画HDDある場合はアンマウントしてからが良いかもしれません)
書込番号:22672963
0点
>santaro.citrousさん
HDCPの認証で問題が発生している可能性が高くDDC(Display Data Channel)という2線式の通信で不具合が発生しているものだと思います。
なぜそう言い切れるかというとノイズの発生に合わせてPrime VideoやNETFLIXのアプリの再生が認証エラーとともに停止してしまうからです。
不具合といってもPIX-SMB400もKH2750V-UHD (EX-LD4K271DB)もほんの少しのバスの遅延とかそういったマージンに余裕がないギリギリ規格内?といった設計がされていて微妙な状態なんだと思います。
それがファームウェアで改善されるものなのかは実際にメーカーに実機で試験してもらわない限り解決しないことだと思います。
TVアプリのキャッシュ削除の件ですが正直あまり関係ないと思います。
書込番号:22674136
1点
>とんすけとんとんさん
大変有益な情報ありがとうございます。
Netflixの場合、
https://help.netflix.com/ja/node/12386
Amazon Prime Videoでも同じようなエラーがアプリで検出されるということですね。
私はどちらも会員でないので、試していなかったのですが近いうちにPrime Videoで試してみようかとおもいます。
コマ落ち時の挙動がこちらでも再現できれば、個体差の問題でないと言えそうですね。
TVアプリの設定・キャッシュについては、私も今はプラシーボであったと思っています(汗)
書込番号:22680909
0点
>とんすけとんとんさん
アプリでHDCP認証エラーが起こる件、こちらでも再現するか試してみました。
Amazon prime videoはSMB400には(公式には)インストールできないのでNetflixで試してみました。
結果、場面ノイズ(一瞬のフラッシュ?)が発生しても、Netflixでのビデオ自体はHDCPエラーにならず再生を継続しました。
試したのは、「ROMA」と「スタートレック ディスカバリー」でしたが、どちらであっても数回 画面ノイズの発生を確認しましたが、再生自体は正常に継続しました。
とんすけとんとんさんの仰る現象はこちらでは再現しませんでした。
うーん、どうやら機器の個体差で問題が起こったり起こらなかったりする感じでしょうかね… タイミングの問題であればHDMIケーブルの長さも現象の再現性に影響するかもしれませんね。
こういった機器(HDMIの部品?)の個体差はF/W上の工夫で可能な限り吸収するものだと思うのですが、KH2750V-UHDとの組合せではギリギリのところなのかもしれません。
個人的には、このディスプレイとの組合せで問題なく動作しているという人がいるかどうかが気になりますね。
(居るんじゃないかと思っています… そういう人はココを覗かないだろうから報告もないと…)
書込番号:22685742
1点
santaro.citrousさん みなさん
こんにちは。
私は EX-LD4K271DB ではないんですが、 43型 EX-LD4K431DB との組み合わせで
ほぼ同じ症状が発生しています。
ケーブルは4K60Pに対応したものを3本くらい試しましたし、モニタのファームウェアを
アップデートしたり、映像出力設定や入力設定をすべて試したり、考え付くことは
試しました。
EX-LD4K431DB では PS4 Pro や Amazon Fire TV(2017) の 4K映像は一応表示
できていたので、はじめは PIX-SMB400 が不良ではないかと思っていました。
そして、昨年12月初旬にピクセラに問い合わせをしたときに帰ってきた回答に、
「社内にて類似した事象の確認が取れております。」 とありましたので、
相性による問題なんだろうな と思っていました。
(その後サポートからは特に説明もなくほったらかし状態にされてます。)
また、その際ピクセラのサポートより、
「NetFlixにて動画視聴中にちらつきが発生した場合、エラーメッセージが表示さ
れ、動画の再生が停止されますでしょうか。」
と逆に聞かれたのでうちの環境でも調べたところ、
> 「現在、この作品を再生できません。しばらくして
> からもお一度お試しになるか、別の作品をお選び
> ください。」 tvq-pm-100(5.2.5)
と表示されてまともに観られませんでした。
ピクセラ社と PIX-SMB400 にはがっかりさせられましたが、同じ不具合の人が
みつかって少しうれしかったです。
書込番号:22686657
1点
新F/W 17.17が配信されたので、これはもしや!? と思って試してみましたがまだ本問題には対応できていないようですね。
アップデート履歴を見ても、新機能への対応とアプリの改善くらいのようです。
ちなみに、ピクセラ社は本問題を認識しているけど、改修に関する目途が立っていないという回答が最後です。
あれから2ヶ月くらいたつので、そろそろ様子伺いでもしてみようかと思います。
改修の目途が立たないならば(多分優先順位が低いだけ)、公式のワークアラウンドでも教えて欲しいですね。
書込番号:22797208
1点
2019年10月7日リリースのファームウェア20.20でノイズ問題は解決されたようです。
設定の映像出力に映像調整というオプションが追加されています。
これをオンにすると良いみたいです。
書込番号:22977041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>とんすけとんとんさん
情報ありがとうございます。
昨日、ピクセラ社からも20.20で問題が解決したはずという連絡を貰いました。
本日F/Wをアップデートし信号調整を有効化してから2時間ほど流してみました一度も画面フラッシュは発生していません。うれしい限りです。
時間はかかりましたが、今日日、我々のようなマイナーユーザーの問題にきっちり対応してくれたのは素晴らしいと思います。技術陣にも感謝です!
書込番号:22978611
1点
地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
見て消しするだけなら、録画機能付き4kチューナでもいいけど、残したいんなら、4kチューナ付きレコじゃないとダメって事を、夢老い人氏を除く皆さん言ってるわけですが、スレ主は、気づいているのかいないのか。
4kの録画物は、当該機に限らず、出来ないことが多いんだけど、その辺も全然理解してないような書き方だしね。
書込番号:22648038
2点
残す必要はありません。見て消すだけです。
書込番号:22648309 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
残す時は、大きな容量のハードディスクなりSSDを買って、残しておきます。
ブルーレイは滅多に見ないし、PC側で再生できるので、それで十分です。
PCのブルーレイ再生機は、安くても4K再生出来る規格にも対応してます。
書込番号:22648314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いや、だから、容量の問題じゃあなく、4kチューナ付きレコでbdに書き出す以外は、機器と一蓮托生で、なんらかの不具合で基盤交換したりすると撮り貯めた分もパーになっちゃうって話なんだけどな。
書込番号:22648367
1点
無くなっても大丈夫です。
そんなにテレビ見ません。
書込番号:22648503 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
それより、同じ容量で沢山録画出来る265などの圧縮機能が欲しいですね。
書込番号:22648629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>やさい好きさん
現時点で4k放送を圧縮録画できる装置はありません。
放送された通りのデータを記録できるもののみです。
ただ、放送のデータレートが33Mbps程度なので、それほど容量を食いません。
私も見て消し運用ですが、2TBのHDD容量で持て余すほどです。
圧縮録画が現実的価格になるのにはAV1などの次世代コーデックがワンチップ化され廉価になるのを待つほかありませんから、
あと3年くらいかかるのでは、と個人的な予想をしています。
こちらの口コミ掲示板では我ら見て消し派は少数野党のようです。
ちなみに私は同じ番組を2回見る時間的余裕が無い貧乏暇なし人です。
書込番号:22649858
![]()
7点
>放送された通りのデータを記録できるもののみです。
何か、勘違いされているようですが、シャープのbdレコは放送されたデータそのまま記録していませんよ。
だからこそ、パナが書き出した放送されたデータをそのまま記録したメディアが再生出来ないわけです。
かと言って倍録が出来る訳でも無いんですが。
書込番号:22650099
1点
ありがとうございます。
待てば出るかも知れないのですね。
地デジだけでも圧縮できればいいかな、と思いますが容量大きいハードディスクを買った方が現実的かも知れませんね。
書込番号:22650166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そもそも私の用途なら、ハイセンスの4K内蔵テレビを買って、パソコンとハードディスクをつないだ方がいいかも知れませんね。
書込番号:22650174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>DECSさん
何か勘違いされているようですが、
パナソニックのレコーダは記録時の伝送方式を放送から変換してはいますが、
HEVCでエンコードされた放送の中身のデータはトランスコードせずに「そのまま」記録する仕組みです。
ですので、今回の話題でのポイントとなっているデータ容量の観点からは「そのまま」と表現するのが適切です。
ご確認ください。
書込番号:22650453
5点
はぁ。
やはり勘違いされてるのは、あなたの方では。
私は、シャープレコが違うと言っているのであって、パナレコが違うなぞとは言っておりませんし、パナレコは新4K8K衛星放送で採用されたMMT/TLV方式で送られてきた番組を、そのままBDにストリームで記録する方法を採っており変換なんぞしておりません。
書込番号:22651284
4点
>DECSさん
はぁ。
やはり勘違いされてるのは、あなたの方では。
私はスレ主の質問の趣旨にそい、閲覧しているほかの方々にも有用な情報となることを企図して書き込んでおります。
あなたのファクトを誠実に追及する姿勢には常々敬意を抱いております。
しかし、時に見かける質疑の本筋(今回であれば4k放送記録容量を節約できる民生品の有無)に関係しないあなたの指摘と、指摘された方からの返答(今回であれば伝送方式の変換への指摘と返答)は、スレを分かりづらくし、情報としての有用性を損じる結果となっています。
この掲示板への書き込みは素人のボランティアであり、誤字脱字の無さ、てにをはの正確さ、表現の厳密さなど、
しっかりしたチェックを望むべきものではなく、議論の本質に関係しない(今回であればどちらのメーカーが伝送方式の変換を行っていても記録容量の節約に関係しない)指摘はするべきではありません。
本質ずれの指摘行為が、あなたの多くの本質に沿ったご活躍を棄損してしまっています。
前回の私の書き込みの本意もそこ(伝送方式を変換していても、記録容量の節約に関係しないので指摘すべきでない)にありましたが、勘違いされたようなので、細かくご説明申し上げました。
私のこの返信もスレの本筋にとってのノイズとなることを自覚はしてはおりますが、今後のあなたの益々のご活躍を願ってご意見申し上げます。
書込番号:22652096
6点
すいません、そのままかどうかよりも、4Kに切り替えて放送されていませんと言われる方が気になります。
私は、録画の画質よりも使い勝手が気になるライトユーザーです。
書込番号:22652244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
えーと。
つまり、本質は変わらないと指摘したくて、敢えて固有名詞を間違えて事実と異なるデマを飛ばしてますと言うことですか。
なんか呆れ果てる言動ですし、しかもそれが貴方のためだなどと恩着せがましい所が理解に苦しみますね。
>そのままかどうかよりも、4Kに切り替えて放送されていませんと言われる方が気になります。
どの部分をそう取られましたか?
書込番号:22652267
0点
細かい事を指摘して批判されるより、前向きで建設的、簡潔に書き込みをして頂くととても分かりやすいし読みやすくて助かります。
書込番号:22652554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>DECSさん
そのままかどうかよりも、4Kに切り替えて放送されていませんと言われる方が気になります。
どの部分をそう取られましたか?
上記についてakakucomid_hfさんが書かれています。
>やさい好きさん
録画機としてはお勧めしません。
チューナーだけど録画機能がおまけで付いたと考えた方がよろしいかと。
動作がまだ不安定のようですし、録画も1chしか出来なく録画中はその番組しか観れません。
裏録が出来ません。
急いでいなければもう少し待った方が良いかと思います。
これからは4Kチューナー内蔵のテレビやレコーダーが増えて来ますので。
書込番号:22652662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
4Kチューナー内蔵テレビを買って、HDDをつないでみます。
それでをパソコンモニタにすれば、十分に思えました。
書込番号:22653256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>貴方のためだなどと恩着せがましい所が理解に苦しみますね。
理解力に不自由されているようですので、端的に書きますね。
どうでも良い上げ足とりで勝ち誇ることに熱をあげていると、品性を疑われますからおやめなさい。
あと、私は意図的に間違った情報を書いてはおりません。うろ覚えや勘違いの結果誤ることはあります。
本質にかかわる誤りを指摘いただける場合は大変助かるのですが、枝葉末節の揚げ足取りはみんなにとって迷惑です。
書込番号:22654079
6点
パナが採用してな方式を実装しているなどと反論?しておいて枝葉末節の揚げ足取りとは、恐れ入る。
ファクトが伴わない言説を弄して、本質は間違っていないので、間違いを指摘することは揚げ足取りだなどと他人を貶めて悦に入ってる輩に品性を云々されても説得力がありません。
間違えてそれを改めないのばかりか、本質は外していないなどと居直る輩であればなおさら。
書込番号:22654153
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)





