このページのスレッド一覧(全4798スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 10 | 2019年5月10日 11:18 | |
| 22 | 6 | 2019年5月7日 11:34 | |
| 3 | 2 | 2019年4月28日 19:40 | |
| 11 | 2 | 2019年5月3日 04:47 | |
| 4 | 2 | 2019年4月23日 01:19 | |
| 5 | 6 | 2019年4月12日 20:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1
4/20の録画までは、綺麗に録画出来ていたのですが、以後の録画は「プッスン、プッスン、」画面は乱れ、
音声にも「プッスンプッスン」入るようになってしまいました。
昨年12/中旬購入し無事ここまで来ました。
ソフトはバージョン170に3/5アップされてます。HDDはTranscend USB3.0 2TBで快適でした。
使用3131番組、残容量4kで80時間。アンテナ受信レベル44です。
今回のソフトウェアアップ以降、トラブっている方いらっしゃいませんか?
3点
BUFFARO4Tの侯参考にしてください。
私も異常が起きました。
書込番号:22638566
3点
投稿前に読みました。録画終了時のフリーズと現象が違うの別項目としてカキコしました。
HDDとの相性はソニー自身が確認したのは少数で、多くはHDDメーカーが確認していると思います。
投稿後TV(ソニーA8F)画面を見ていると、番組により画面止まる時があります。リメイク番組で見かけました。このような番組を録画してしまったのかな?とも思うのですが。
留守録で画面・音声止まったのを確認したのは以下です。
4/27 PM7からの2Hでまわる厳島神社(8K番組)
4/29 PM7からのクイーンライブ(1980年代ですのでビデオからのリメイク)
4/26 AM9:25からのたまと尼寺(Eテレ番組のBS4K放送)は綺麗の録画されていました。
NHKのリメイクや8Kからのアレンジなどに問題があるのでしょうか?
同様の問題を見かけた方いませんか?
同じ番組を録画された方、問題なく再生されましたか?
解れば幸いです。
書込番号:22639282
2点
厳島神社、クインライブは正常に記録、音声も乱れはありません。
クイーンは1時間32分6秒で時間が半端なので最後までチェックしましたがきちんと録画されていました。
アンプはSONY TA-DA5800ESです9.1chですが多趣味で最新型は欲しくても買えません。
書込番号:22639409
1点
早々に感謝致します。クイーンライブはWOWOWで3ライブ連続放送を録画しているので諦めつくのですが。
昨夜のタカラズカ(8K→4K)も録画アウトでした。アナログのリメイク番組と8K→4K変換番組がアウトです。
どうやら、使用中のSHV1チューナーが原因のようです。
明日またSONYから連絡ありますので、GW開けにサービス担当のお世話にかな。
ありがとうございます。
書込番号:22639524
1点
SONYサービスマンは修理でなく交換対応と言いました。
ご存知と思いますが、SeeQVauit対応でないので交換したら、今までのUSB-HDDは使えなくなります。
それで4TのHDDは再生専用として、2TのHDD購入追加しました。
それ以降正常です。
書込番号:22640416
1点
ありがとうございます。
修理より交換の方が費用的(原価2万以下位?)に安いのでしょう。
人件費高騰中!スキルは低下中!
交換チューナーに他のHDDを初期登録(format)させ、その後今使用中のHDDに交換しても録画出来ないのでしょうか?
後ほど、SONYから連絡があるので相談してみます。
書込番号:22641969
1点
SeeQ Vault対応になっていないので、チューナー交換すれば、今までの録画は初期化され見れなくなります。
だから私は新たに2Tを追加購入し、今までの4Tは再生専用にしました。
SONYが4Kレコーダーを発売し、何らかの方法を解決しHDDからムービンブ出来たらと思いますが、技術的に不可能と思いますが?
今なっているのは、パナのレコーダーのみだと思います。当然I-O DATAのAVHD-URSQ3などは対応です。
書込番号:22642047
1点
パナの 4KレコーダーDMR-SUZ2060は対応していません。DMR-UBX7050 2050など。
シャープBD-UT3200 ソニーBDT-ZT3500などです。
書込番号:22642070
2点
結局、新品と交換となりました。HDD録画パー(MACアドレスメモられていました)。
交換前受信レベル:44 受信強度:69
交換後受信レベル:44 受信強度:78
受信レベル、強度ともにグリーンレベルでしたが・・・・・。
このチューナーは地上波で受信レベル22以上としか、取説には書かれていません。自信が無いようです。
更に製品のバラツキも大きいようです。交換で強度9アップ!
自己所有アンテナでも、直列ユニットの多いマンションでも、受信レベル・強度に注意が必要です。
最低限の分波・分配・ケーブルロスとし、ブースターの検討も必要かもでした。
NHKさん、再放送・再々放送大歓迎します。特に2Hでまらるシリーズ。
書込番号:22656638
2点
SeeQVauitは、規格として、4k録画に対応していませんので、当該機のSQV対応云々は関係ありません。
つまり、4K録画に対応し、SeeQVauit対応の機器であっても、SeeQVauit対応HDDには4k録画を書き出し出来ないということです。
まず、SeeQVauitが規格として4k録画を扱えるようにならないと、機器側での対応のしようがありませんが、そのような動きもありません。
書込番号:22656712
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400
リモコン自体は、赤くランプが点滅するので生きています。のように見えますかもしれません。
電源アダプターを抜いて1時間ほど放置しました。
アダプターを繋ぎ起動後にペアリングさせようとしました。TV画面は表示されています。選択ボタン+消音ボタン同時長押し。ですが、幾ら待っても「ペアリングしました」が出ません。「USB-HDDは使えません」は出ます。こっちは10分後ぐらいに自然に消えました。
ペアリングできない問題の解決策を教えてください。よろしくお願いします。
5点
ペアリングって、30cmくらいの距離でないとできない機械もあります。
また、チューナーの周囲に金属板があったりしませんか?
電波干渉する機械がありぱせんか?例えば、LAN機器の電源OFFなど。
電波環境を整えて見ましょう。
書込番号:22634884
1点
リモコンの乾電池を一回とってみてください これでダメなら故障です
書込番号:22637075
4点
仰ることは試してみましたがダメです。
本体とリモコンを互いに正対させ距離も50センチから数メートルまで試しました。電池もいったん抜きました。
本体の近くに無線ルーターがあるのですがこれが問題でしょうか、2G、5Gの電波は出ていると思います。
書込番号:22637338
3点
この間バージョンアップがありました バージョンアップしましたか 保証のあるうちなんとかした
ほうがいいです 修理代は高いです
書込番号:22639758
3点
お騒がせして誠に済みませんでした。ひょっとしてと思い、充電池を満充電して装着し直したところ無事リモコン復活しました。
狼狽えてしまい皆様にはご迷惑をおかけしました。心からお詫び申し上げます。
書込番号:22647586
2点
このチューナーは時々画面が動かなくなることがあります いままで5かいぐらいありました
電源を1分ぐらいぬくとなおります やはり日本メーカーでないとダメですねえ
LGの3Dのテレピは5年でこわれました 3Dはなくなりましたが4Kより3Dのほうがよかったなあ
書込番号:22651124
4点
地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > 4S-C00AS1
https://jp.sharp/support/aquos/update/info_as1-stb.html
無線はありません
123のどれかでどうぞ
アンテナ線がつながってれば普通は勝手にデータが落ちてきますし
なかなか更新が来ないんでしたらUSBメモリ使ってください
書込番号:22630855
3点
地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > テレキング GV-NTX1A
HDMI出力がないんだからリモコンなんかつけようがないと思います
Xit AirBoxとコンセプトは同じでしょ
書込番号:22623671
![]()
5点
地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
LGの65C8PJAと本機を利用しています。
できればLGのリモコン側で、本機を操作したいのですが、実現できないものでしょうか。
設定方法等ご存知でしたら、ご教示いただきたいです。
よろしくお願い致します。
3点
こんにちは。
自分は普段はHDMI-CEC機能は複雑なので
使わないでそれぞれの機器のリモコンで操作するタイプなんですが、
たまたまLGの有機ELテレビとTT-4K100を持っているので試してみました。
まずはHDMI機器同士の干渉が予想されるので一時的に
テレビに接続されているHDMIをケーブルを引っこ抜いて東芝のTT-4K100だけにします。
次にLGのマジックリモコンの歯車ボタンを長押しして左側にメニューを出します。
そして「機器設定」→「SIMPLINK(HDMI-CEC)→「オン」に設定します。
東芝のTT-4K100のリモコンの「設定」ボタンを押して
「本体設定」→「HDMI接続設定」→「HDMI連動設定」→「使用する」に変更します。
一度お互いの電源を切ります。そして電源を入れます。
マジックリモコンの「戻る」ボタンの直下についている「リモコン」ボタン
(普段は画面表示とか今つながっているHDMIの確認に使うボタン)を押します。
これでHDMI経由で操作できました。写真を撮ってみました。
TT-4K100は赤外線リモコンなので普段はボタンを押す時にチューナーに向ける必要がありますが、
マジックリモコンで操作すると電波無線なので自由な姿勢で操作できます。
かなり開放感があります!
マジックリモコンの十字キーや決定ボタン(ホイール押し込み)や戻るボタンも使えました。
録画リストの表示や録画番組の再生も無事にできました。
ただしこれからが問題です。
普段使っているHDMI機器のケーブルを戻したら
マジックリモコンの「リモコン」ボタンを押しても使えなくなってしまいました・・・
自分は普段はHDMI-CEC機能は使ってないのでこの問題の解決方法まではわかりません。
ごめんなさい。
書込番号:22618152
![]()
1点
GreenXA様
ご返信ありがとうございます。また、テストいただきありがとうございました。
ご記載いただいた内容を参考に、私の環境でも試してみましたが、
結果としては、上手くいきませんでした。。。
リモコンボタン押下後にスクリーン上に表示される機能は動くのですが、
リモコン本体のチャンネル数字ボタン、チャンネル上下ボタン等は機能せずです。
TT-4K100のリモコンはボタンがゴムなので、使用感はマジックリモコンに大きく劣ると感じているため、
マジックリモコン側で操作したかったのですが、諦めるしかないかなと思ってます。。。
書込番号:22619898
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
ハイセンスが日本で普及すれば、ありえます。
ただし、ソフトでなくハード(IC)なら、アップデート不可能です。ICの開発が必要。
一番良いのは、ハイセンスが日本のリモコン仕様を守るメーカーになることです。
日本に輸出するなら、日本の規則を守るべきです。
書込番号:22596736
2点
>ありりん00615さん
そのSONYのリモコンは、ハイセンスに対応していません。
完全な学習は、できないに一票。(できることもある。)
中華製の学習リモコンなら、中国、日本に対応している可能性があります。
書込番号:22597052
3点
>ガラスの目さん
>ありりん00615さん
早速の返信ありがとうございます。
REC-ON使用時の音量調節できればよかっただけなので
しばらくは様子見ですね。
書込番号:22597194
0点
RM-PLZ430Dに関してはハイセンス43インチモデルでの使用実績はありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000924074/SortID=21166274/
これを見る限り、すべてのボタンが学習できたようです。
書込番号:22597235
0点
>ありりん00615さん
失礼しました。使えるのですね。
東芝を吸収したので使えるようになったのか情報を探しましたが、わかりませんでした。
リモコンの対応力は、複雑です。
電源のON.OFFは可能だがチャンネルを変えられないとか色々経験しています。
書込番号:22597421
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)






