このページのスレッド一覧(全4799スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 1 | 2019年2月9日 17:29 | |
| 4 | 4 | 2019年2月12日 20:23 | |
| 20 | 5 | 2019年2月9日 23:25 | |
| 9 | 9 | 2019年1月29日 20:48 | |
| 3 | 3 | 2019年1月27日 23:36 | |
| 4 | 4 | 2019年1月28日 21:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1
162にアップデートしました。
民放4Kが暗いのは、テレビ(SONY 8500)の側の性能の問題だと理解していますが、若干補正された気がします。同じ状況の皆さんのアップデート後の感想はどうですか?因みにHDRは切っています。テレビの側のアップデートがなければ本質的な解決はないと思っていますが。
書込番号:22445022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>HAL/さん
初フリーズ、今までは順調でしたが、【NHKのノモンハン責任なき戦い】を録画しながらカープのキャンプ中継の録画済を見ながら3倍速
で目的場所を探していたらいきなり画面がフリーズ。
電源を切ってしばらくすると復帰しました。
書込番号:22453875
2点
地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
東芝REGZAののサイトで接続確認済USBハブを見ますと、純正品以外ではアイオーデータが2機種、
バッファローが5,6機種掲載されています。
このチューナーに複数台接続する外付けハードディスクはUSB3.0対応のバッファロー製を予定して
います。
上記掲載のハブの殆どは、東芝ブルーレイレコーダーの多くと接続確認済とされているのですが、
TT4K100と確認済のハブはわずかで、アイオーデータ1機種、バッファロー2機種だけ、いずれも
USB2.0対応です。
購入予定のハードディスクがUSB3.0対応なので、ハブも3.0対応のバッファロー製を考えています。
この口コミでパスパワーのバッファロー製USB3.0のハブでTT4K100とハードディスクを接続でき
たとのご報告は読みましたが、セルフパワーのUSB3.0対応のハブで接続できたという方がおられ
ましたら、その機種名を教えていただけますと助かります。
例えば、上記の東芝のサイトで上げられている、BSH4A08U3 などはどうでしょうか?あるいは
サイトでは取り上げられてないハブのご紹介も勿論歓迎です。
以前、東芝DVDレコーダーRD-X9の外付けハードディスクでは、東芝が確認済としてないサード
パーティーのハードディスクも複数台接続できて問題なく録画できたことがあります。
きっと相当数のハブもそうなのかと思いますが、一方で接続できない機種もありますので、そこ
が悩ましいところです。
ご存知の方、ご経験済みの方がおられましたら、よろしくお願い致します。
1点
セルフパワーとバスパワーの違いは、電力を供給する際に外部電源を使うかどうかだけです。つなげる機器から見れば、区別はつきません。
しかも、一般的な3.5インチタイプの外付けハードディスクは、自前の電源を使いますから、HUBから電力の供給は必要ありません。
したがって、セルフでもバスでもまったく同じです。
そもそも、USB HUBは、枯れきった技術ですから、本質的にどれでも同じです。
レコーダーやチューナーがHUB経由の複数台接続をサポートしているのであれば、よほどのことがなければ、動かないことはないです。
メーカーがほとんど検証していないのは、検証する意味が事実上、ないからです。
上がっている機器は、実際に開発時に使ったとか、その程度の理由でしょう。
また、HUBとHDDのメーカーをそろえる必要もありません。
電源タップのメーカーと、そこにつなげる機器のメーカーをあわせる必要がないのと同じです。
書込番号:22444291
![]()
0点
私は次のUSBハブを使っています。現在2台のハードデスクをつないでいますが何ら問題なく稼働しています。
Anker USB3.0 ウルトラスリム 4ポートハブ 【USB3.0高速ハブ / バスパワー/軽量/コンパクト】
(アマゾンで1349円でした)
ちなみにハードデスクは次の2台を使っています。
I-O DATA 外付けHDD ハードディスク 4TB テレビ録画 コンパクト PS4 Mac 故障予測
【Amazon.co.jp限定】BUFFALO 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4対応 静音&コンパクト 日本製
書込番号:22444380
![]()
0点
>P577Ph2mさん、ganganhoさん
ありがとうございます。
パソコンの知識に疎い高齢者ですので、お二人の情報とても役に立ちました。
考えてみると、昨年、REGZAのTV購入の際にも確認済とされるセルフパワータイプのUSBハブ(2.0)
を購入しましたが、7,8年前に購入して使っていなかったUSBハブ(セルフパワーでパスパワーとしても
使える)をまず試してみるべきだったと思います。
また東芝のサイトで、このチューナーに接続するハブは、「セルフパワーのハブを使用すること」と
明記してあるので、知識不足の私などは「パスパワーは不可」となんの疑問も持ちません。
今回もそうですが、価格.com のクチコミで商品の使用方法等、疑問点を解決できたことが何度もあり
ました。感謝です。
書込番号:22444583
2点
アドバイスのお陰もあり、Buffalo製パスパワーの3.0対応USBハブでTT-4K100に
外付けハードディスクを無事接続できました。2.0対応の外付けハードディスクも
接続できました。
4K放送の録画・再生も今のところ問題ありません。
REGZAホームページの「使用するハブはセルフパワーの機種」という記載は、どの
ような意図があってのものか、疑問が残ります。
書込番号:22462045
1点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1
最近の値崩れのような値下げ(最低価格の下降傾向)は何か暗示しているのでしょうか。
現在、キャッシュバックを前提として9000Fと4Kチューナーを購入するか、次のモデルが発表され、かつ値頃感が出てくるのを待つか(1年くらい先になるかもしれませんが・・・)、思案中です。
5点
正直4K8Kがそれほど盛り上がっておらず在庫がだぶついていると思います。当初こそ各局で盛んに宣伝をやっていましたが今はいつもの3面記事かテレビショッピングでお茶濁しです。
いずれETCのように無料配布キャンペーンでもやるんじゃないでしょうか?
書込番号:22441849
![]()
7点
次のモデルなんか絶対出ませんよ
自分はこれ買ったけど3万CBだからという理由しかなかったです
CB期間終わったら売れなくなるだろうなあw
再延長無ければその時点でディスコンもあるのでは
書込番号:22441996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぎゅうぎゅうさん
自分もキャッシュバックありきで、他メーカーのチューナーと値段的に変わらないって理由だけでこれにしました。
9000Fの購入を決めてらっしゃって、BS4Kを今すぐにでも見たいのならお得感はあると思いますが、そうでもないなら、レコーダーか内蔵テレビが出揃うのを待つ方がいいと思います。
今のNHK以外ほとんど見るものがない(NHKも再放送ばかり)の現状でWチューナーのメリットは自分は全く感じていません。
今の番組表でめちゃくちゃ興味のある番組があるなら、保存できるレコーダーを視野に入れた方が将来的にも安心だと思います。
書込番号:22442044 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ごく一部のアーリーアダプター向けの需要が一巡しただけでしょう。
もともと出荷を絞っていたら、最初は蒸発して高値で安定しますが、それがなくなって普通に買えるようになれば、普通のパターンで下がっていきます。
これまで高値だった分、最初の段階での値下がりは多少きつくなります。
これからはどんどん下がるでしょう。
1年もすれば、単体のチューナーの需要はほとんどなくなりますから、まあ、タダ同然の値段になっているんじゃないですかね。
書込番号:22442150
![]()
2点
皆さま、早速アドバイスいただきありがとうございました。
返信が遅くなり申し訳ありません。
インフルエンザで寝込んでおりました。
yamamotoayakaさん、JTB48さん、P577Ph2mさん
皆さまのご意見を拝見し、かつ、寝込んでいる間にも最安値データがぐんぐん下がっていく(その一方、55X9000Fの最低価格が漸増していく)様子をみて、キャッシュバックに釣られて慌てて購入する必要もない、と気持ちを決めました。
しかも、本日、マンションの管理人さんに4K/8Kの対応を聞いたところ、専用部分で4K/8K放送をみるためには、マンションのチューナー交換が必要だが、未対応で、工事スケジュールも決まっていない、とのことでした。一気に先行投資するモティベーション下がりました。
しばらく先になりますが、次の4K/8K対応チューナー搭載モデルの発売と、マンションの4K対応を待ちたいと思います。
ありがとうございました。
こるでりあさん、
書き込みが分かりづらく申し訳ありません。
「次のモデル」というのは、他のかたが仰るとおり、このチューナーの次モデルではなく、9000Fの次モデルで、4K/8Kチューナーを搭載したモデルを意味しているつもりでした。誤解を与えてしまい申し訳ありません。
書込番号:22454872
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
NHKの4Kセレクションが何度やっても録画できません。誰か録画出来た人いる。
それとも放送やってないのでしょうか。だれか生で見た人いますか。
どんな内容なのか知りたいです。
0点
takaq007さん
それって再放送の「8Kコレクション」でしょうか?
8KBSチューナーで見るしかないのでは?
書込番号:22425666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4kセレクションとはまだ放送内容が決定していない番組の仮のタイトルです、
放送直前に。正式なタイトルが決定します。タイトル変更となり正常に録画されません。
書込番号:22425704
3点
takaq007さん
失礼しました、ういろう太郎さんの通りですね。
来週とか先の番組表に「4Kセレクション」ってありました。
ただ、番組表取得先が違うと「未定」とかなっているのでしょうか。
書込番号:22425784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
4Kセレクションとおっしゃっていますよ。
類似していると思えませんが・・・。
書込番号:22426515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
録画メッセージにはタイトルが変わったとかの理由ではなく、録画時間が他と重なったため、と
表示されます。予約する時には重なっていないことを確認しているのですが、今まで10回以上
予約しましたが全てけられました。どんなことをやっているのか内容が知りたいのですが
どなたか生で見られた方おられますでしょうか。
書込番号:22427598
1点
2/2 土曜日 AM10:40 からの 4Kセレクション番組は本日午後にはビックウエーブサーファーという番組名に
変更されていました。4kセレクションというのは放送内容がその時点で確定していない総称です。
書込番号:22429038
2点
8kセレクションもありますが違いは撮影元が8Kであるかの違いです。
予約した番組の時間を覚えておき放送前日などにその時間のEPGで4Kセレクションの番組名のままなのか
確認してください。仮のタイトルだから、実際放送はされません。
書込番号:22429065
0点
スレ主様へ EPGで予約するのではなく、日時指定で予約してみてください。そうすれば、予約後に決まった放送番組が路ル画されるはずです。基本的には4K番組の再放送ですが
書込番号:22429094
2点
地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
タイトルが適切かどうかわかりませんが。4kテレビという名前で後先も考えずに昨年3月テレビを購入いたしました。あとはあああ と当て外れでした。テレビ視聴もほとんど録画でです。4kの録画機能のあるブルーレイ?4k2番組程度の発売後少し様子を見て購入を考えています。 現在はチューナーの話題だけで録画媒体の話題はあまり出ませんが、気配はどんなでしょうか?以上です、よろしく。
1点
benadaさん
現状ではパナとシャープが4KBSをBDへダビングが出来る環境になっていますが、家庭内配信、LANムーブ、ムーブバック、SQVも出来ない状態。
実際はそれらが解禁になると、他のメーカーもどうか。
4KBSチューナーを出しているPC周辺機器メーカー(IOデータやピクセラ等)が、そして4KBSチューナー内蔵レコが出る話がある東芝がどう対応するか。
ソニーはテレビ、再生と表示がメインなので、レコの様な録画機器にどこまで力を入れるのか。
まぁ、見たい番組が出るまで、4K対応TVからでも良いのでしょうか。
書込番号:22423633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>benadaさん
シャープの 4Kレコーダー 4B-C20AT3を持っていますが基本的にはチューナー代わりで使っています。地デジ、BS,CS,4K放送も
ブルーレイにダビング(ムーブ)できる安心感はあります。SONYから100GBと128GBのブルーレイディスクが出て数枚買ってきました。
4K録画したものをパナのDMR-SUZ2060で再生するとOKですが逆はダメでね。もちろん他の2Kレコーダーでは認識しません。
アメリカなどではTV放送用のレコーダーなるものは販売されていない(TV録画は日本の文化)ので輸出の多いメーカーは作りたがりません。そのためメーカーも限られ、互換性が二の次になっています。SeeQVault対応のHDDと同じ状況です。
4Kテレビはアメリカなどでも販売しているので各社熱心ですが、4Kチューナーは日本だけなので共通化できずメーカーはいまいち積極的ではないです。 あと2年もすれば4K互換も取れるかも知れませんが当分は、ダビング、ムーブ、LAN伝送などはできないと思った方が間違いないと思います
書込番号:22423908
1点
以前の著作権保護技術では利用できませんからね。
新製品で対応したとしても対応した新製品同士でしか利用できないわけで、、、
当分は不便なままでしょうね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001085890/SortID=22340088/
書込番号:22424844
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
本機種の購入検討をしています。
特にテレビとのリンク機能がどれほど機能するかが気になっています。
理想は、「テレビ」のリモコンで全ての操作が出来ることかと考えます。
当方はBRAVIA KJ-49X9000Eを所有しており、出来れば同じブラビアオーナーの方や、そうでなくともパナソニック以外のテレビと繋げて使っている方からコメント頂ければ参考となり幸いです。
(1)テレビのリモコン入力切り替えボタンで該HDMIを選ぶことで、本機の電源オンとなりますか?また、テレビのリモコンの+-かつ数字ボタンで選局は可能でしょうか?
(2)本機にて4k視聴時に、テレビのリモコンで地上やBS/CSボタンを押した場合、本機側での放送切り替え扱いとなるか、もしくは、入力切り替えが解除され、テレビ側の地上もしくはBS放送に切り替わるか、どちらでしょうか?
(3)その他、上記以上に、どの程度の操作がテレビのリモコンのみで可能でしょうか?(チューナーリモコンのホーム、↑↓←→、画面表示、、、等相当はテレビリモコンからも可能でしょうか?) 将来的に録画機能が追加された場合、予約、再生等はテレビリモコンのみで可能と考えられるでしょうか?
以上、ご存じの範囲内で、よろしくお願いいたします。
書込番号:22419726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この手の機能は、ベースはHDMI CECですが、メーカーごとの方言があり、各社、自社製品の囲い込みに使っています。
まあ、切り替えや電源オン、番組表の呼び出しやカーソル移動はできるでしょうから、やろうと思えば大抵のことはできますよ。
とはいえ、できること、できないことが微妙に混在するので、リモコン一つで済ませようと考えると、ストレスがたまるんじゃないですか。
そもそも、いちいち、HDMI切り替えを選んで、対象のHDMIを選んで、というだけで、案外面倒です。
それくらいなら、ソニーの学習リモコンを使えば、ボタン一つで起動し切り替わり、すべての機能もコントロールできます。
書込番号:22420510
2点
>P577Ph2mさん
コメントありがとうございました。
メーカーも違いますし、あまりリンク機能に過度な期待をせず、学習リモコン等、別の方法での操作性向上を模索すべき、と理解しました。
引き続き、どの機能が出来て、どの機能が出来ないかという、本チューナーのオーナーさんの実体験に基づいた、コメントを募集させていただきます。
よろしくお願い致します。
書込番号:22421085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kakaku_loveさん
ブラビアKJ-55AF8ですが本機の電源ONにはなりません。 TVをOFFすると本機の電源は切れます。
SONYリモコンのチャンネルアップを押すとTVモードに戻ります
書込番号:22423010
![]()
1点
>Micronさん
コメントありがとうございました。
大変参考となりました。
書込番号:22426870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

