
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 7 | 2018年12月30日 14:53 |
![]() |
9 | 16 | 2018年12月31日 20:47 |
![]() |
2 | 2 | 2018年12月27日 11:32 |
![]() |
2 | 2 | 2018年12月25日 20:30 |
![]() |
18 | 8 | 2018年12月27日 12:07 |
![]() |
1 | 2 | 2018年12月25日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400
再生がうまくいかないとの投稿が多いようですが幸いにもわたくしは遭遇しておりません。気になっているのはHDDのランプが常時オンまたは点滅していることです。テレビ接続の場合はテレビオフ時は録画時を除いては消灯、テレビオン時は消灯したり点灯したりが普通という状態です。このチューナでは電源オンでもオフでもランプがオン、または点滅しています。どちらもエレコムですが500ギガの持ち運び型と2テラの据え置き型で試したが同じ状況です(2テラは点滅)。ランプ点灯中、点滅中はディスクが回転していると思うのですが、たまにしか録画しないにもかかわらず常時回転しているというのは気になります。私のは2,3年前のものですがテレビ接続で使用できていました。
みなさまのHDD状況をおしえていただけませんか。
7点

>やっと買うことができた者さん
同じく特攻野郎ピクセラチームで不具合解析祭りを楽しんでします。
特攻野郎パナチームの皆さんは返品祭りが始まったようですね。存分にお楽しみください。
うちでもHDDのランプが点滅しっぱなしですね。
使用しているのはトランセンドの2.5インチバスパワーの500GBですが、型番は忘れました。
動作ですが録画はできるようですが、再生が怪しいですね。
SDRのワイルドライフは再生OK、HDRのコズミックフロントの再生で音声が早送りになったり、映像が停止して音声だけになったりする症状が、不定期に出ています。早送り、巻き戻し後、再生しようとすると停止し、再生位置の記録がなくなって始めから再生になる症状も出ていますね。
オラわくわくすっぞ!ってやつです。
皆さんからの情報を集めて対策を施そうと思います。
書込番号:22353988
4点

動作確認済みのBUFFALOのHD-LLD4.0U3-BKAを使いましたが本体電源オフ(スタンバイ)状態にもかかわらずHDDは常時電源オンで回り続けてますね。
別スレにも書きましたが再生にもかなり問題があります。
NHKのHDR番組だと画面のフリーズや音声の早回し状態などが頻繁に発生しています。
色々なところに欠陥がある製品に感じます。
書込番号:22354367
3点

私の環境(Seagateのバスパワー2.5インチ)ではHDRより、5.1chが怪しいです。
北米イエローストーン(HDR・5.1ch) カクつく
富士山 森羅万象(非HDR・5.1ch) カクつく
南阿蘇 傷付いた大地で(非HDR・非5.1ch) スムーズ
HDRで非5.1chの番組はまだ試せていませんが、これがスムーズならほぼ犯人は5.1chになります。
また5.1chの番組の再生時に2.0ch出力に変更しても症状はほとんど変わりませんでした。
我々は録画機能のベータテストに参加しているんだから(笑)
皆さん情報提供お願いします。
(PIXELAの人見ていますよね)
書込番号:22354917
6点

小さな旅 私の東京物語(HDR・非5.1ch) スムーズ
でしたので、ほぼ原因は5.1chに特定できました。
そして、上で効果ないと書きましたが、改めて5.1ch番組の2ch出力にトライしたところ
(再生→メニュー→視聴設定→マルチ音声→日本語2ch)
何故かほぼスムーズに再生できるようになりました。(まれにカクつきますが)
音楽ものが5.1ch再生できないのは残念ですが、ドキュメンタリーやドラマではほとんど影響ないと思います。
私の環境ではこれでほぼ解決です。
再生が上手くいかない方は是非お試しください。
書込番号:22356152
2点

私の環境では、音声が途中で早くなったり遅くなったりということが発生します。途中から再生すると音声が普通の速度で再生され、徐々に早くなったりということが発生しました。2CHに設定すると多少は安定するようですが、発生すること事態には変わりはありませんでした。
書込番号:22357604
1点

>buickさん
素晴らしい情報をありがとうございます。
マルチ音声が5.1chだと不具合が激しいことを私も確認しました。
2chにすると改善しますが、数秒おきに動画が引っかかる症状が治りませんでした。
それからサラウンド設定をオートからDolbyDigital、2ch PCMへと変更してみましたが、
この設定では状況に変化ないようです。
また、再起動をしましたが、再生の不具合に変化はなかったです。
ただ、録画をしてもHDD空き容量表示がフルになっていたのが、正しい空き容量に変わったようです。
いずれもHDRのイグアスの滝で確認しました。
5.1ch音声での不具合は動作確認済みHDDでも出ているようで、
SDR、2chの不具合→HDD不適合か?
SDR、5.1ch→検証情報まだなし
HDR,2chの不具合→HDDがいくらか不適合?動作確認済HDDなら正常再生できそう。
HDR、5.1chの不具合→現バージョンでは回避できなさそう?
再生を始めてから数十秒はHDR5.1chでも正常なので、
どうもHDDアクセスにCPUかメモリ、バス当たりのリソースを多く食われる問題があるようですね。
>やっと買うことができた者さん
スタンバイ状態が何時間が続くとHDDのアクセスランプが消えるようです。
朝見ると消えておりました。
今日は空から見る日本の沖縄の景色に感動しました。
書込番号:22357718
2点

チューナがスタンバイ時、HDDのランプ点灯継続の方が多いみたいですね。そのうち、ソフト更新時に改善されることを期待したいと思います。情報をいただきありがとうございました。
書込番号:22359642
2点



地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > 4S-C00AS1
色々な不具合の書き込みがありますが、ファームウェアのアップデート等で
解決されているんでしょうか?
レビューを読むと、それ程問題なく使用している方もいる様なので
価格も大分こなれてきているので、そろそろ購入しようと考えています。
そこそこ使える機種なんでしょうか? 安物買いの銭失いにならなければよいのですが。
迷っています。
3点

kaz131596さん
此の機種を12月1日から使用して居ますが、トラブルは1日にブラックアウトしていまい、メーカーサポートに問い合わせて対処方を聞いて、対処方(テレビ・チューナー)のリセットをしてからは、トラブルも無く使用して居ります。
画質的には多少不満が有りますが、価格を考えると許容範囲かと思います。
電源OFFの時にチューナーを見て居るとアップデートの回数はかなりの数になって居る感じです。
入力切替で4Kチューナーに切り替えますが、地上波やBSに戻すのにも入力切替で、戻さなければならないのは少し不便です。
設置位置次第でリモコンの操作感度が悪くなります。(ガラス扉の付いたラック等)
また結構熱を持ちますので、BDレコーダー等の上に置くのは避けた方が良い様です。
書込番号:22354631
0点

>1818さん
色々迷いましたが、ようやっと購入の決断が出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:22354804
1点

購入の決断ができたところで、水を差すようで申し訳ないのですが、私の例を記入します。
12/24到着、早速セッティングして視聴するも4K NHK民放ともに、画面の中央を境に左が白っぽく、右が濃いめの画質となる。実は2Kのプロジエクターで視聴しているのが問題かと思い、2Kのテレビ(4Kに対応するTVがまだない)につなぎ変えるてみるも同様。そのため、サポートに問い合わせ、色々試みるも現象がなくならず、最後はシャープの4Kテレビで試してみてくださいとのこと答え。まだ4Kテレビは買う予定はなく、いずれ4Kプロジエクターをと思っている。ましては、この現象ではシャープの4Kテレビを買う気は起こらない。
アマゾンで買ったので返品手続きすると同時に、東芝TT-4K100を注文し12/27到着。プロジエクターで視聴するも境目ができる画質にならず全く問題がありませんでした。東芝のほうが地デジチューナーがついて機能が多く値段が高いが、私には地デジは必要なく、安価なシャープにしたのが間違いでした。シャープのサポートにメールで問い合わせるも、4日たっても回答は来ない、なかなかつながらないで待たされるが、電話にしたほうが良いようです。
書込番号:22355013
0点

>A-tangoさん
残念ながらあとの祭りでした。
ご指摘の様な現象が起きない事を、願っています。
LC-70XG35につなぐのでシャープ同士で相性が良いことを期待しています。
書込番号:22355269
2点

頼んでしまいましたか。それでは当たりでありますよう祈っています。
たまたま、私はハズレをひいてしまったようです。8K製品まで売っている シャープが商品化されたのですから、そうそうハズレは多くないと思いますが。
一緒に頼んだバッファローのHDDは問題なく、シャープでの左右画質違いもそのまま録画していたが、東芝チューナーに変えてその録画は消え、新たな画質にできています。今のところ4K番組は、民放はほとんどBSの2Kと一緒ですが、NHK 4Kは見応えあり楽しめます。どうかkaz131596さんも楽しんでください。
書込番号:22355431
0点

>A-tangoさん
結果報告しますので乞うご期待!
良い報告が出来れば良いのですが……。
書込番号:22355723
0点

>A-tangoさん
取りあえず問題なく受信できています。
NHK以外は、肌色が全くダメですねー。
NHKは問題なく再現されているという事は、受信側の問題ではないような気がします。
今放送中のフロムザスカイは、さすが4Kと言えるレベルで見せてくれています。
ただデジタルリマスター版の古い邦画は、4Kで放送する必要性はあるんですかね?
もう少し4Kの特性を活かせる番組構成にして欲しいですね。
これからトラブルが無ければ良いのですが………。
書込番号:22357376
1点

kaz131596さん
AVポジションは何にしているのかな〜、私も肌色がおかしいと思ってメーカーサポートに問い合わせたら、ダイナミックで観て下さいでした。
4Kをダイナミックに設定すると肌色問題は解決しました。
テレビの設定でHRDを選択すると、私のテレビ(LC-70US4)場合肌色がボケた感じになりますので、HRDの設定はしていません。
入力1のHRD対応HDMI端子に接続していますが。
ご参考までに。
書込番号:22357726
0点

>1818さん
早速ダイナミックに設定し直しました。
肌色がたいへん美しくなりました。
自分ではAVポジションは普段触らないので、諦めてそのまま見ていたと思います。
大変参考になりました。どうもありがとうございました。
その他のガッカリした事は、無線ランに対応していない事。
バージョンアップの時だけ仕方がないのでLANケーブルで対応するしかありませんね。
LAN端子に接続する子機があるみたいですが、どうなんですかね?
書込番号:22357826
1点

kaz131596さん
普段はAVポジションは標準を少し好みの色に調整して、地デジ・BS・スカパーを見た居ます。
4Kをダイナミックに設定してしまうと、他も全部ダイナミックになってしまうのかと思って居ましたが、US4
の場合、4Kをダイナミックに設定しても他のAVポジションは、標準のままでした。
XG35では、如何なるか分かりませんが、試して見てはと思います。
ご参考に。
書込番号:22360900
0点

>1818さん
良い情報をありがとうございました。
私は(LC60US40)ですが、今、設定を変えて見ました。
4K(HDMI1)をダイナミックに設定しても、他の放送は以前の設定のままでした。
しかし、他の放送だとダイナミックは合うと思いませんが、
4Kだと違和感なしと言うか合っていると言うか、不思議ですね?
書込番号:22361118
1点

>キツネのおじさんさん
>1818さん
この情報の提供者>1818さんのおかげですね。
私も通常の放送で確認しましたが、AVポジションは依然設定したままでした。
4Kだけがダイナミックに設定されているようですね。
これで、4K放送もそれ程問題なく視聴出来るので一安心です。
>1818さん本当に感謝、感謝です。
話は変わりますが、シャープのリモコンの使い勝手の悪さは何とかしてほしいです。
レグザを見習ってもらいたいものです。
リモコン自体の大きさ、各種設定ボタンの配置、機能に関してほとんどの点で
劣っていると感じています。
シャープさん何とかして下さい。
書込番号:22361423
0点

>kaz131596さん
>>ただデジタルリマスター版の古い邦画は、4Kで放送する必要性はあるんですかね?
これらの邦画は、4Kリマスター版です。2Kよりも明らかに高画質です。
こういう名作が4Kで見られるのはありがたいと思っています。
NHKBS4Kでは、1月には「アラビアのロレンス」や「戦場にかける橋」も予定されているので
楽しみです。
書込番号:22361643
0点

>mmlikeさん
私は、映画ファンではありませんので主観的に書き込んでしまいました。
お許しください。
古い映画を楽しみにしているファンの方にはありがたいことなんですね。
書込番号:22362146
0点

kaz131596さん・キツネのおじさんさん
情報、お役に立って良かったです。
肌色問題でシャープさん問い合わせたところ、4K放送はダイナミックで観て下さいと推奨して居ました、ダイナミックに設定したら他もダイナミックになってしまいませんかと問いかけたら、そうですね〜その都度ツールから設定してくださいでした。
4K放送をダイナミックに設定してから、地デジを観るのにツールでAVポジションを見たら標準になって居たので、再度サポートに問い合わせたら仕様を調べますので折り返し連絡しますとの事でした。
折り返し電話が有り調べたところ別になるとの事でした。
4K・8K放送が始まったばかりの頃は自社の製品の仕様も分からなかった様です。
リモコンは確かに使い辛いですね〜、US4の前はRX5を長年使用して居ましたので、リモコンに機能が一杯でスイッチボタンは小さいし隙間も狭いので使いずらいし、何かに付きファンクションからですからね。
私が一番使い辛いのは、持ち手の方が細くなって居る事です。
良く逆さにして盲牌して居ます。
書込番号:22362401
0点

>1818さん
リモコンの使いずらさは、シャープがピカイチです。レビューにも今書き込みました。
リモコン本体が小さすぎて、下部のボタンが片手で持って大変押しずらいと思います。
レグザのリモコンは、リモコン本体の最下部から操作ボタンの位置がシャープのリモコンより2p程上に配置されているため
片手で持って丁度押しやすい位置にボタン配置されているんです。
レグザのリモコンは大変扱いやすく
ボタンを全く見なくても手探りですべて操作できます。
シャープは自社製品が一番使い易いと思っているんでしょうかね。
他社の良いところは、マネしてもらいたいものです。
書込番号:22362564
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1
以前から、fmp-x7を購入してスカパー4kを楽しんでいたのですが、その他にも、ソニーのカメラaシリーズで撮影した4k映像をXAVC S形式で外付けhddに記録して視聴することができていたのですが、この機種でも同様のことはできるのでしょうか。
この機種を購入するにあたり、fmp-x7を売ろうか悩んでいます。
回答よろしくお願い致します。
書込番号:22352345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も本機以外にFMP-X7を利用しています。
FMP-X7はスカパーの録画以外にメディアプレーヤーの機能があり、 4Kビデオのファイルを
保存・再生できますが、録画番組とは別の管理領域となります。
本機は残念ながら、この様な機能は無いので出来ないですね。
パナソニックの 4Kチューナー内蔵のディーガなら出来るはずです。
書込番号:22352594
1点

出来ないんですね。残念ですが、fmp-x7は売らずに使っていきたいと思います。高かったし、、笑
回答ありがとうございました!
書込番号:22352876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400
本日のアップデートでアンドロイドが「録画対応」に修正されています。
設定→端末情報 でアンドロイドの状態が分かるのですが一番上のバージョンは9.0でしょうか8.0でしょうか?
一番下のリビジョンは9.9で始まっていますでしょうか? バージョンが9.0ならグーグルアシスタントが最強化かも
知れません。
よろしくお願いします。
0点

>肩がこるさん
ありがとうございました。 発表されたら9.9だったので一瞬 Andriod9かと思いました。
リビジョンが9になったのが分かりました。お手数おかけしました
書込番号:22349565
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
ピクセラの4K Smart Tuner(PIX-SMB400)の最新ファームウェアが公開されました。
http://www.pixela.co.jp/products/smarttuner/pix_smb400/download_usb.html
録画機能対応だそうです。
こちらは予定通りの公開でした。
これをこちらの製品に適用できるものでしょうか。
一応USBメモリからアップデートする方法はあるようですが、やはりいきなり対応機種ではないとして蹴られるものでしょうか。
人柱になる覚悟があるお方がいましたらぜひ^^;
2点

もちろん、はじかれます。
仮にOEMだとしても、ファームウェアはカスタマイズされており、まったくの別製品です。
当然、アップデートに関しては、自社の物しか受け付けないよう、チェックされます。
書込番号:22349249
1点

当たり前かと思っていましたが、やはりそうなんですね。
ということは、このチューナーの録画機能が3月末になるのは確実ということですか・・・。
書込番号:22349318
0点

>moaiumiさん
>P577Ph2mさん
リビジョンが7.7から1つ飛び越えて9.9になっています。
パナソニックの方は12/25(火)にリビジョンが8.8に上がっており、
この数字が何とも皮肉ですね。
TU-BUHD100に無理矢理適用する勇気はありません。
と言うか、私は外付け録画の必要性はないし、
何よりも、4Kで録画したくなるような
まともな番組はありませんから。
-------------------------------------------------
ところで、TU-BUHD100のリビジョンが8.8になり、
私の環境では、今まで番組表の→カーソルで、
2つ飛んでしまう現象が、
今回は改善されました。
書込番号:22349327
2点

>hmanoさん
ファームウェア、アップデートされていました。
確かに番組表で2個飛ぶ不具合は直っていました。
ただ、相変わらず音声が若干遅れてしまうようです。
日経ニュース(生放送)ではそうでした。
リビジョン9.9にならないときっと録画機能が付かないのでしょうね。
非常に残念ですが、自分はどうしても紅白を録画したいので、DMR-SUZ2060を購入してこちらのチューナーは売ることにしました。
安物買いの銭失いだったようです。
今後OEM品を購入する際は注意します。
書込番号:22349826
5点

>moaiumiさん
それが正解かも。
私の場合は、ほかにDMR-SUZ2060があるので、
レコーダーはもっぱら録画専用としています。
DMR-SUZ2060は、4Kがシングルである以外は、
よくできた製品です。
HDR自動変換もきっちりしてくれるので、
結構使えますよ。
あくまでもTU-BUHD100は、
「本当にまれに、4Kを見るときのみ」電源を入れています。
と言うか、買ってから4Kを見たのは、
「ドリカムのコンサート」「ウルトラQ」ぐらいですが・・・。
書込番号:22350292
0点

>hmanoさん
DMR-SUZ2060もお持ちだったのですね。
確かに結構いろいろ機能がついているので、結局このチューナーとUSB-HDDを買うよりもお得だった気はします。
録画機はすでに2つ持っているのと、録画したいのは紅白ぐらいだったのでこのチューナーにしたんですが、少し奮発してDMR-SUZ2060を買うべきでした。
4Kのコンテンツが増えることを祈るばかりです。
書込番号:22350476
2点

DMR-SUZ2060は安くなたとういえ10万円ぐらいはします。
ハイビジョンテレビが出始めたは時のレコーダーは皆このぐらいの値段はしました。
来年になれば半額以下、3万〜4万円程度になると思って気長に待ちましょう。
TU-BUHD100は交通事故に出会ったと思って我慢するしかありません。
書込番号:22351767
2点

>トロッケン2号さん
待てる人は待った方がいいですね。
たぶん現在4Kチューナーとか買っている人は僕も含めて物好きです(笑)
一般的に、2019年中盤以降か2020年に買うのが賢いでしょうね。
4Kチューナーがテレビに内蔵され、レコーダーも4K対応のものがこなれてきたときが一番の買い時なのはおそらく一般の人であれば分かっていることかと思います。
我々は早く手に入れることに価値を求めているだけで、損か得かと言われれば積極的に損を選んでいるのかもしれませんね。
書込番号:22352938
4点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
4K受信Lv70で映像がほんの一瞬止まったり 音声がとんだ感じになります。
ケーブルは楽天さんのエコじー販売のとアマズンさんにあった彫り電気さんのケーブルを使用してます。どちらも同じ感じにプツプツ途切れます。良いケーブル使用しているにも関わらず同じ症状な方おられますか?
書込番号:22348458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アマゾンで買ったこのケーブルhttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B07DFD7DYM/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
これはスムースに動きますよ。 価格も¥1099円で安いですし プレミアムケーブルですし。 パナソニックの取説にもプレミアムハイスピードのケーブルのご使用を強くお勧めしますと 書かれていたはずです。
書込番号:22349295
0点

彫り電気さんのも一応プレミアム認証なんですけど…アンテナ移動等試しみて受信レベル上げてみて ダメなら ケーブル交換やってみます。ご意見ありがとうございます。
書込番号:22349769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)