このページのスレッド一覧(全4800スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2018年12月27日 11:32 | |
| 2 | 2 | 2018年12月25日 20:30 | |
| 18 | 8 | 2018年12月27日 12:07 | |
| 1 | 2 | 2018年12月25日 21:59 | |
| 6 | 4 | 2018年12月25日 18:42 | |
| 4 | 5 | 2018年12月24日 11:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1
以前から、fmp-x7を購入してスカパー4kを楽しんでいたのですが、その他にも、ソニーのカメラaシリーズで撮影した4k映像をXAVC S形式で外付けhddに記録して視聴することができていたのですが、この機種でも同様のことはできるのでしょうか。
この機種を購入するにあたり、fmp-x7を売ろうか悩んでいます。
回答よろしくお願い致します。
書込番号:22352345 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も本機以外にFMP-X7を利用しています。
FMP-X7はスカパーの録画以外にメディアプレーヤーの機能があり、 4Kビデオのファイルを
保存・再生できますが、録画番組とは別の管理領域となります。
本機は残念ながら、この様な機能は無いので出来ないですね。
パナソニックの 4Kチューナー内蔵のディーガなら出来るはずです。
書込番号:22352594
![]()
1点
出来ないんですね。残念ですが、fmp-x7は売らずに使っていきたいと思います。高かったし、、笑
回答ありがとうございました!
書込番号:22352876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400
本日のアップデートでアンドロイドが「録画対応」に修正されています。
設定→端末情報 でアンドロイドの状態が分かるのですが一番上のバージョンは9.0でしょうか8.0でしょうか?
一番下のリビジョンは9.9で始まっていますでしょうか? バージョンが9.0ならグーグルアシスタントが最強化かも
知れません。
よろしくお願いします。
0点
>肩がこるさん
ありがとうございました。 発表されたら9.9だったので一瞬 Andriod9かと思いました。
リビジョンが9になったのが分かりました。お手数おかけしました
書込番号:22349565
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
ピクセラの4K Smart Tuner(PIX-SMB400)の最新ファームウェアが公開されました。
http://www.pixela.co.jp/products/smarttuner/pix_smb400/download_usb.html
録画機能対応だそうです。
こちらは予定通りの公開でした。
これをこちらの製品に適用できるものでしょうか。
一応USBメモリからアップデートする方法はあるようですが、やはりいきなり対応機種ではないとして蹴られるものでしょうか。
人柱になる覚悟があるお方がいましたらぜひ^^;
2点
もちろん、はじかれます。
仮にOEMだとしても、ファームウェアはカスタマイズされており、まったくの別製品です。
当然、アップデートに関しては、自社の物しか受け付けないよう、チェックされます。
書込番号:22349249
![]()
1点
当たり前かと思っていましたが、やはりそうなんですね。
ということは、このチューナーの録画機能が3月末になるのは確実ということですか・・・。
書込番号:22349318
0点
>moaiumiさん
>P577Ph2mさん
リビジョンが7.7から1つ飛び越えて9.9になっています。
パナソニックの方は12/25(火)にリビジョンが8.8に上がっており、
この数字が何とも皮肉ですね。
TU-BUHD100に無理矢理適用する勇気はありません。
と言うか、私は外付け録画の必要性はないし、
何よりも、4Kで録画したくなるような
まともな番組はありませんから。
-------------------------------------------------
ところで、TU-BUHD100のリビジョンが8.8になり、
私の環境では、今まで番組表の→カーソルで、
2つ飛んでしまう現象が、
今回は改善されました。
書込番号:22349327
2点
>hmanoさん
ファームウェア、アップデートされていました。
確かに番組表で2個飛ぶ不具合は直っていました。
ただ、相変わらず音声が若干遅れてしまうようです。
日経ニュース(生放送)ではそうでした。
リビジョン9.9にならないときっと録画機能が付かないのでしょうね。
非常に残念ですが、自分はどうしても紅白を録画したいので、DMR-SUZ2060を購入してこちらのチューナーは売ることにしました。
安物買いの銭失いだったようです。
今後OEM品を購入する際は注意します。
書込番号:22349826
5点
>moaiumiさん
それが正解かも。
私の場合は、ほかにDMR-SUZ2060があるので、
レコーダーはもっぱら録画専用としています。
DMR-SUZ2060は、4Kがシングルである以外は、
よくできた製品です。
HDR自動変換もきっちりしてくれるので、
結構使えますよ。
あくまでもTU-BUHD100は、
「本当にまれに、4Kを見るときのみ」電源を入れています。
と言うか、買ってから4Kを見たのは、
「ドリカムのコンサート」「ウルトラQ」ぐらいですが・・・。
書込番号:22350292
0点
>hmanoさん
DMR-SUZ2060もお持ちだったのですね。
確かに結構いろいろ機能がついているので、結局このチューナーとUSB-HDDを買うよりもお得だった気はします。
録画機はすでに2つ持っているのと、録画したいのは紅白ぐらいだったのでこのチューナーにしたんですが、少し奮発してDMR-SUZ2060を買うべきでした。
4Kのコンテンツが増えることを祈るばかりです。
書込番号:22350476
2点
DMR-SUZ2060は安くなたとういえ10万円ぐらいはします。
ハイビジョンテレビが出始めたは時のレコーダーは皆このぐらいの値段はしました。
来年になれば半額以下、3万〜4万円程度になると思って気長に待ちましょう。
TU-BUHD100は交通事故に出会ったと思って我慢するしかありません。
書込番号:22351767
2点
>トロッケン2号さん
待てる人は待った方がいいですね。
たぶん現在4Kチューナーとか買っている人は僕も含めて物好きです(笑)
一般的に、2019年中盤以降か2020年に買うのが賢いでしょうね。
4Kチューナーがテレビに内蔵され、レコーダーも4K対応のものがこなれてきたときが一番の買い時なのはおそらく一般の人であれば分かっていることかと思います。
我々は早く手に入れることに価値を求めているだけで、損か得かと言われれば積極的に損を選んでいるのかもしれませんね。
書込番号:22352938
4点
地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
4K受信Lv70で映像がほんの一瞬止まったり 音声がとんだ感じになります。
ケーブルは楽天さんのエコじー販売のとアマズンさんにあった彫り電気さんのケーブルを使用してます。どちらも同じ感じにプツプツ途切れます。良いケーブル使用しているにも関わらず同じ症状な方おられますか?
書込番号:22348458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アマゾンで買ったこのケーブルhttps://www.amazon.co.jp/gp/product/B07DFD7DYM/ref=oh_aui_detailpage_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
これはスムースに動きますよ。 価格も¥1099円で安いですし プレミアムケーブルですし。 パナソニックの取説にもプレミアムハイスピードのケーブルのご使用を強くお勧めしますと 書かれていたはずです。
書込番号:22349295
![]()
0点
彫り電気さんのも一応プレミアム認証なんですけど…アンテナ移動等試しみて受信レベル上げてみて ダメなら ケーブル交換やってみます。ご意見ありがとうございます。
書込番号:22349769 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
お部屋ジャンプリンクうんぬん以前に、このチューナーはまだ録画ができないし。
書込番号:22345914 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
このチューナーから飛ばしたいのではなくて、別室で録画したものをこのチューナーで視聴したいという意味です。
書込番号:22346497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いずれにせよこのチューナーはお部屋ジャンプリンクには非対応ですよ。
ピクセラから供給されているモノですし。
書込番号:22347547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これはあくまでチューナーだけですので 再生ボタンも 早送りボタンも 巻き戻しボタンも有りません。
書込番号:22349323
1点
地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
映像出力
HDR設定
NHKのバレー中継観たら、HDR設定がオートの場合不自然な色彩でびっくり。
設定をSDRにしたら正常になった。
2K放送と比べると4K-SDRと変わらない色彩。
民放もHDRだと不自然な色彩である。
これって、チューナー側の問題でしょうか?
書込番号:22343414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ある時から車載器などで多い、中華の訳わからないメーカーの小型液晶テレビばっかり買ってる者ですが、どこまで追い込んでもカラーバーからして色がおかしいです。
しかし地デジ、DVD、ワンセグ、RCA3ピンどの入力の信号フォーマットにも追従し映し出します。
とりあえず写ればマシかとです。パナの魂はないでしょう。
書込番号:22343482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
不自然な色彩とは具体的にどのような色彩なのか推察できませんが、拙宅の場合樹木の色がやたらと緑緑して違和感を感じていました。
好みの問題ではありますでしょうが。
THー65EZ950のHDMI2に接続していますが、映像モードが(HDR)で選択された時に強い傾向にあるような気がします。
画像ではユーザ設定としていますが、スタンダードやリビングでも一緒で、ビビットがオン、rec.2020 カラーリマイスターが強、が初期設定値となっていました。
ここでビビットをオフにしたり、リマイスターを弱やオフにすることで色彩と言いますか発色に変化がありました。
ただ、逆に不自然感はあるものの緑緑した方も、これはこれで良いかもなどと設定値を悩み中です。
この辺りの設定項目は関係ないでしょうか?
書込番号:22345326
1点
テレビはBRAVIA 9000Eです。こちらの設定は標準です。
不自然な色彩とは特に顔色がどす黒くなったり青みがかったりでゾンビみたいです。従ってHDRは使わずSDRで観ています。
書込番号:22345444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Sonyのテレビに接続なさっているんですね。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/SH000161280/?rt=reco
には※3、4の記載はありますが、当然確認済みでしょうしメーカー間の相性でもあるんでしょうか?
最近のテレビ周りはは複雑すぎて人に優しい機械じゃ無くなってきているような気がします。
書込番号:22345694
0点
hdmiケーブルはプレミアムハイスピード(エレコム製)に替えてます。hdmi2/hdmi3に接続しています。
NHKの真っ当な4K放送は特に問題なく、しばらくSDR設定で様子みようかと思っています。
書込番号:22346062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


