このページのスレッド一覧(全4801スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 9 | 2019年1月17日 23:29 | |
| 7 | 7 | 2021年7月10日 11:38 | |
| 2 | 17 | 2018年12月9日 13:38 | |
| 0 | 1 | 2018年12月10日 19:21 | |
| 7 | 9 | 2018年12月8日 21:58 | |
| 10 | 28 | 2018年12月13日 14:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1
このチューナーを購入しました。電源入れて放送が受信できる日とできない日があります。できない時はアンテナレベルが0になってます。従来のBSアンテナとつなげてます。今までのBS放送は問題なく見れます。テレビはSONY8300D です。
なぜでしょうか?
書込番号:22311067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
4Kチューナーや4Kレコーダーは不具合祭りなんだお(^^;A
書込番号:22311132
2点
どうも。
タマにあるのがアンテナから配線されている同軸ケーブルの接続部分などに結露や浸水した水で腐食・ショートしているケースがあります。
ジョイントがあるなら先ずはソコを確認してみて下さい
書込番号:22311142
![]()
1点
12/4の初期設定できない、マイシンさんの投稿記事参考に。
強風でアンテナの方向が若干ズレてる可能性も。
従来のBS-101とかに比べ、4Kはかなり調整が難しい、専門業者に調べてもらっては、レベルチェッカー持ってますので屋根にあがらなくても調べられます。
以前自分でつけたBSアンテナ台風、豪雨の後、接続部から雨進入、防水処理していましたがダメになりました。
私は11/26にアンテナ設置、チューナーにつなぐ前に方向を固定されました。
その後ベランダから降りて、チューナーセットアップ、無事終わりました。
書込番号:22311637
![]()
2点
皆さまありがとうございます。
昼間は4K放送が映るようになったのですが(受信レベル38)日の入りとともに受信レベルが0となり夜は映らなくなります。
わけがわかりません。
書込番号:22321738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分のところはBS4K 101CHは受信レベル40 信号強度94とCS4K(レベル32/強度78)に比べ強いですが、夜映らないというのは、
アンテナと、同軸ケールの接続部分から夜露が入っているのかも。
以前は防水の為ビニールテープの下に防水に効果のあるテープで固定していましたが。
BSアンテナつけられて何年経過していますか。
念のため接続部分を調べてみてください。機械の不良とは思いませんが。
書込番号:22321859
0点
ありがとうございます。夜だげでなく日の入り時間とともに夕方には受信レベルが0になります。普通のBSはちゃんと映ってます。アンテナかチューナー自体が悪いかわかりません。
書込番号:22321876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
パラボラアンテナが低い位置に設置してあって
夜になるとアンテナの周囲にハイエースみたいな車高の高い車が止まってたりはしないのかお?
書込番号:22321882
0点
夕方から夜に見られなくなる時間帯とか、天気等のデータを取り
何らかの傾向があるのか、確かめられてはいかがですか。
信号レベルや強度の変化傾向も調べてみると何か分かるかもです。
書込番号:22322637
![]()
2点
皆様ありがとうございました。結局アンテナを交換して夜でも映るようになりました。
書込番号:22401176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1
直接テレビにつないでいますか、またはオーディオアンプ5.1chとか7.1chとか。
テレビの音声だけなら、まずありえませんが。
書込番号:22311457
4点
鈍才かばどん さん
サウンドバー経由でもテレビ直接でも遅延します。
このチューナーのBS/CS4Kに切り替えた時のみでおきて、
BS/CS、地デジでは発生しません。
書込番号:22311775
0点
初度出荷はとかく問題が多いと思います、ピクセラのOEMのケーブルテレビ用もバグの問題で、USB-HDDに録画できない問題。
ダウンロードで解決するように聞いています。
SONYに問い合わせるのが一番かと思います。
書込番号:22312069
0点
ANアンプをお使いなら、説明所を見て下さい。
SONYの9.1ch「アンプTA-DA5800ES使っています。
A/V Sync の機能があるはずです、入力された音声を遅らせ。映像と音声のズレを入力ごとに独立して調整する機能です。
HDMIAuto
HDMI接続の時はテレビ側の情報をもとに、ずれを自動的に調整します。
0ms〜1200msの範囲で10msごとに調整できます。
自宅のシステムはカラオケ以外は遅延がありません。
メインスピーカーは約50年前のパイオニア38cm口径のウーファーが入っており、あとのSPは展示の開梱品寄せ集めですが、映画を堪能しています。
書込番号:22359323
1点
鈍才かばどん さん
A/V Sync の機能ですが、
音声を0ms〜1200msの範囲で遅らせるもので、
遅れてしまう音声を早めることはできません。もちろん設定は0msになっています。
それとTVに直接接続でも同じ状況です。
ソニーに問い合わせわせしましたが、いつもの初期化(リセット)しか
提案されませんでした。年明けにでも本体修理依頼をして見ようかとおもっていましたが
最近NHKBS4Kの放送だけはなぜか音声のずれが感じられなくなりました。
他チャンネルはずれたままです。このことから放送自体の問題かもしれませんので、
しばらく様子を見てみます。
書込番号:22359389
1点
>たかPyonnさん
考えられることは、初期不良?
NHKだけ正常とは、Ver154になりましたが、私の機械も、また録画する時かなりのタイムラグがおき、サクサク動きません。
落ち着くまで期間かかるのでしょうか。
次のロットからよくなるかも。
書込番号:22359617
![]()
0点
>たかPyonnさん
僕も同じように音声遅延で困っていましたが、
設定で直せましたよ!
<ホーム> → 設定 → 機能設定 → 映像・音声出力設定 → 音声設定で、
「自動」に切り替えたら正常になりました!
書込番号:24232594
![]()
1点
地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
tt-4k100の録画リストが表示されません。
162にアップデート済みです。
アップデート以前に録画リストが表示されましたが、時に表示されない場合もありました。
録画リストが表示されない症状が出る方はいらっしゃいますか?
解決方法を教えてください。
0点
>hiromu2841さん
1.60で私がやった一番簡単な方法は、HDMI連携を解除しテレビの電源をOFFからONにすれば録画リストが表示され再生した後もう一度少し待ってまたOFFからONにすれば録画したものが見れるようになります。
また他の方法は砂嵐になり録画リストが表示されないの方にも投稿してるのでやってみてください。
ただテレビとの相性があるみたいなのでこの方法で解決しないかもしれません!
書込番号:22310478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
to toさん、早速の返信ありがとうございます。
HDMI連携を解除しました。すると、今度は映像の送信がなくなりテレビ画面が真っ暗になりました。
再起動したり初期化したりしましたが、tt-4k100からの映像の送信はありません。
音声は出力されています。
録画リストどころか、設定、戻る、番組表、終了ボタンさえも反映する映像が送信されません。
すなわち、tt-4k100は一切の映像の送信をしなくなった模様です。
大変困ったことになりました。
同様の症状の経験者、解決法をご教示いただける方、よろしくお願いいたします。
書込番号:22310696
0点
もしや、と思い、テレビ側のHDMI連携も解除してみると、
テレビの映像が復活しました。音も出ています。
しかし、録画リストは映像のHDMI送信はありません(番組表や設定の映像HDMI送信はあります)。
また、4kからBSに切り替えボタンを押しても映像・音声ともにHDMI送信しません(BS→4kも反応しなくなります)。
録画リストが表示されないことに困っています。
東芝さんや、読者の方から解決法をご教示いただけると幸いです。
書込番号:22310775
0点
>hiromu2841さん
テレビのHDMI連携の解除でしょうか?
まず外部入力から地デジに戻しそこから再度HDMI連携を変えられないでしょうか?
出来ればテレビのメーカー等教えて下さい。
書込番号:22310787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
to toさん
返信ありがとうございます。
テレビは、東芝65X910です。
テレビ側とtt-4k100側の両方でHDMI連携を解除しました。
ちなみにUSBハードディスクはTHD-500D2です。
BSはレコーダーのチューナー経由で見ているので不自由を感じませんが、
tt-4k100で録画した番組の録画リストのみ映らないのに困っています。
解決策ご教示いただければ幸甚です。
書込番号:22310813
0点
>hiromu2841さん
録画したものを見たいだけで有ればそのまま再生ボタンを押し>>|ボタンで次の番組等を探っていけば見ることは可能でした。
書込番号:22310817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hiromu2841さん
録画リストを確認する方法です。
再度テレビとチューナーのHDMI連動機能を使用するに戻してみて下さい。
その後両方の電源を切って入れた後チューナの録画リストボタンを押しますブラックアウトしたら
ここからテレビの操作です。
テレビの連動機能の中にHDMI連動機器リストが出てくると思います。
そのリストが出たら赤ボタンの再検索を押して下さい。
それで録画リストが出ると思います。
再生をしたらまたブラックアウトすのでそのまま終了して下さい。
注意して欲しい手順はテレビ側です。
書込番号:22310906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hiromu2841さん
もう一つ確認してみて下さい。
TT-4K100の設定→本体設定→HDMI接続設定→出力解像度設定はオートになっていますか?
書込番号:22310952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hiromu2841さん
ごめんなさい
HDMI連動機器リストは無い機種でした。
最後に色々調べた内容を書いておきます。
TT-4K100のページには接続確認済みHDMIはJVCケンウッドHDMIケーブルEPシリーズ(2018年10月現在)
4Kの映像信号(2160p)を出力する場合はプレミアムハイスピードHDMIケーブルをご使用下さい。
2点はTT-4K100のWEBの注意事項※に書いてありました。
後はHDMIの違う所に差し替えてみる
TT-4K100の電源ボタンの長押し
テレビの取説の127ページのHDMIモードを変更する。
等でしょうか?
1.62にする前は4Kの番組も見れてたんですよねぇ?
力になれなくてすいません。
書込番号:22311060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
to toさん
たびたびのご返信、ありがとうございます。
HDMI連動をtt-4k100側とテレビ側で使用するにした後、電源を入れなおしてみましたが録画リストブラックアウトです。
もどる、終了ボタンともに機能せず、一旦録画リストボタンを押すとすべて機能不全になる様子です。
仕方がないので、tt-4k100の電源を一旦切って再度電源を入れると映像・音が復活します。(が、録画リストボタンでブラックアウト再現)。HDMIケーブルはソニー製のスーパープレミアム、解像度はオートの設定です。
ブラックアウトのまま再生ボタンを押すと録画した映像・音が再生されます。
しかし、録画した番組の数が多いと録画リストが映らないので大変困っております。
解決法をご教示ください。
書込番号:22311085
1点
>hiromu2841さん
やはりブラックアウトで同じ症状ですね!
ただテレビの機種は違いますが。
多分電源を切らないでもう一度録画リストボタンを押せば元の放送画像に戻ると思います。画像が出てないだけで操作は可能。
後やってみないと分からないですが先程の
TT-4K100の設定→本体設定→HDMI接続設定→出力解像度設定のオートを2160pにしてみて下さい。
その際暫くして画像が出なくなった場合必ずTT-4K100のリモコンで再生ボタンを5秒長押しするとオートに戻ります。
ファームウェアのアップデートでなおってくれれば良いのですが。
不具合かな?録画リスト表示と言うスレにも同じ様な症状の方がいます。
参考してみて下さい。
書込番号:22311102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私の環境(テレビでなくEIZO EV2785)でも同様の現象(砂嵐)です
下記手順で再生できています
テレビ視聴している状態で本体設定>>HDMI接続設定>>出力解像度設定のオートを1080Pに設定
→ 録画リストが表示される
→ 選択、再生する
→ 同じ手順で2160P(又はオート)に戻す(4Kで再生される)
書込番号:22311210
0点
>hiromu2841さん
ややこしいことやってんだね。私のはSONYのTVだけど、普通に録画リスト映りますけど。
手っ取り早いのは新品交換だね。それでも同じなら原因はチューナー以外にあることになる。
書込番号:22311221
0点
自作45さん
親切なご教示ありがとうございます。
不思議なことに、何も操作はしていないのに今朝は録画リストが映りました。問題の自然解決です。
以前の160のアップデート時にも、録画リストは映ったりブラックアウトになったりしていました。
従って不安は残りますが、今は録画リスト機能が回復して一安堵しています。
不思議なことです。
投稿で親切なご教示をいただきましたto toさん、自作45さん、ありがとうございました。
書込番号:22311664
0点
>hiromu2841さん
私も今現在は同じ状態ですよ!
160の時は全然表示されなかったけど162になってからは電源入りきりで時々表示されます。
来週テレビの方を交換修理してもらえるとのことなのでそれでなおらなければTT-4K100の方を交換依頼してみようと思います。
テレビの録画が消えてしまうのは辛いですが。
書込番号:22311720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
to toさん、自作45さん
昼になってtt-4k100(nhk BS4k)をつけて放送画面表示時に録画リストを表示させようとしましたがブラックアウトの再現です。
一旦電源を切って再度tt-4k100を立ち上げると今度は放送画面さえもブラックアウトです(音は出ています)。
もちろん放送画面ブラックアウトのまま録画リストボタンでもブラックアウトのまま(音は消えます)、そのまま録画リストボタンを押すと音のみが復活して放送画面はブラックアウトのままです。
どうやらtt-4k100からの映像がテレビ側へ送信されない症状の様子です。
そのまま4kブラックアウト画面→BSボタンを押すと音と放送画面もすべて消えた状態でフリーズしてコントロール不能になります。
私のような不具合のない方もられるようですが、
私もto toさんのように、明日(月曜日)に東芝に電話して、初期不良品なら機器交換を申し出ることにしました。
書込番号:22312100
0点
>hiromu2841さん
多分されているとは思いますが、BSの電源を他の機器から取られている場合TT-4K100のBSの電源は切られていますよね?
最後にそちらのTT-4K100は熱くなっていないですか?
私の方は上部を触るとヤケドまではいきませんけどかなり熱いです。
書込番号:22312180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
自分だけの現象かどうかを知りたいので、同じような現象があるかどうか教えて下さい。
(Z810X ⇒ TT-4K1000 ⇒ バッファロー「HD-NRLC3.0-B」)
(ファームは160でも162でも発生)
●ときどき、電源が落ちているTTを見ると、HDDの動作ランプが点灯したまま(HDDが回転しっぱなし)になります。
リモコンでTTの電源をいったん入れて、再度OFFにするとランプは消えます(HDDの回転が止まります)。
どのようなときに発生するのかは、切り分けできていません。
例えば、朝起きてみるとHDDのランプが点いているときがあり(予約をしているのでTTのランプは赤色)、試しに改めて予約録画してみると、録画が終わるとちゃんと消えます。
仕様的に、必要があってHDDが回転しているのなら分かりますが、TTの電源のON⇒OFFでHDDがOFFになるので、そうでも無さそうです。
これが「HD-NRLC3.0-B」特有の問題であれば、自己責任なので「相性が悪かった」とあきらめざるを得ませんが、同様な現象があるかどうか、教えて下さい。
0点
自己レスです。
どうも「タイムシフト」の「システムメンテナンス」制御との関係で出る現象のようです。(逆にタイムシフト機能の無いTVでは発生しません)
1)REGZA Z810X で、「設定」→「接続機器設定」→「タイムシフト録画設定」→(設定を確認しています)表示の約20秒後に、TTの電源が落ちている(待機)状態のまま、TTにつないであるHDDのランプが点灯し、モーターが動き出します。
2)Z810Xで「システムメンテナンス」が始まって(AM4:00)2〜3分後に、同様にHDDの電源がONになり、HDDのモーターが回り出します。
なお、TTの電源を一旦ONにしてからOFFするとHDDは止まります。また、予約の録画が終わったときにもHDDは停止します。つまり毎朝、TTの電源をONにするか、予約録画が始まるまで、HDDはONの状態になります。
ファームのVerUPを待つこととしました。
書込番号:22315195
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400
解像度の変更で4K解像度を選択すると、
お使いの環境では対応していませんとなり、選択ができません。
他の4K機器が4K表示出来ていたHDMI端子に差し込んでいます。
ピクセラにフォームより問合わせでも、全く返答が帰ってこないので、質問させていただきました。
皆さんの環境では変更出来ますか?
書込番号:22307826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
他の4K機器とは、具体的には?
当該機で必要なHDCP 2.2を必要としない機器だったのでは。
書込番号:22307906
3点
コメントありがとうございます。
D431USと言うモニタにPCから4K出力とSHILD TVを接続しており
それぞれ4K出力できています。
モニタも4ポート中3ポートHDCP2.2に対応している様です。
接続は、もちろん対応ポートに接続しております。
原因が分かりません。
書込番号:22308073
1点
>かなしいよさん
私もこの機種使っております。 解像度オートにしたら解像度はどうなってますか?
それと 解像度切り替えのとき対応してない旨出る時もありますが 何回もやっていると
出来る時もあります。
それでだめなら 再起動(リモコンでOK)
このチューナーかなりクセがありそうで 私も難儀しています。
書込番号:22308179
1点
>榧の木さん
回答ありがとうございます。
1080Pで出力されております。
何度も繰り返してみます
書込番号:22308215
1点
どっちもHDCP出力の対応関係無さそうです。
対して、当該機は必須で唯一映らないんだから、モニタの故障を疑ったほうが良いんじゃないでしょうか。
なにせ、ドウシシャだからねぇ。
あとピクセラにも、当該スレみたいに、何を繋いでて、何と比べて、をきちんと伝えてないのでは?
情報を小出しにしてると、解決はどんどん遠くなりますよ。
書込番号:22308307
0点
因みに、モニタのオプションメニューのEDID バージョン設定はきちんと2.0にしてます?
対応ポートとは具体的に何番?
書込番号:22308334
0点
言葉足らずですいません。
ピクセラには細かく環境記載して連絡しています。
PCはUHDBDの再生ができているので、HDCPは問題ないと思っています
ポートは4か所全部試してみました。
とりあえず次の休みにSMB400を販売店に持ち込んで解像度変更できるのか店頭のTVで試してもらいます
EDID1.4、2.0の切り替えも行っていますが変化ありませんでした。
モニタも怪しいのかな?とは思いますが、
さすがに物がモノだけに動かしたくないので。
書込番号:22308569
0点
>かなしいよさん
当方もDOSHISYA D431US 4Kモニタに接続し同じ症状が確認されたため、11/10にユーザーサポートセンターに
メールで問合せしております。因みにSONY製の4Kプロジェクター接続時は問題ありませんでした。
11/20に以下のメール連絡がありましたので、ご参考までにお知らせします。
==============================================================================
>ご質問を頂いている件につきまして、お日にちを頂戴しておりまして、申し訳ございません。
>頂いております症状につきまして、弊社にて用意が可能な4K対応モニタにて症状再現が
>できるものが無いか確認をしておりますが、現時点で再現ができておらず、平行して
>開発部門にて調査も進めておりますものの、現時点でまだ、有力な情報が出ていない
>状況でございます。
>つきましては、最終的なご回答までに、今しばらく、お日にちを頂いてしまう恐れが出て
>まいりましたので、一旦、ご連絡させて頂きました。
>ここまでお日にちを頂戴しておりまして、誠に申し訳ございませんが、今しばらく、
>お日にちの猶予を頂けますと幸いでございます。回答が出次第、早急にご連絡を
>させて頂きたく存じます。
==============================================================================
問合せ以降2回のシステムアップデートを実施しましたが、いずれも改善には至っておりません。
12/1開局以降他の不具合も確認されており、そちらの対応で本件の対処には時間がかかりそうな気がします。
書込番号:22309621
![]()
0点
>Tamedonoさん
情報ありがとうございます。
たびたびアップデートが実施されていますが、
何を改善したのかくらい記載して欲しいものです
気長に待つしか無さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:22310733
1点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1
4K放送の番組表を出しますと左側に出る曜日、時間が右側半分しか表示されません。
残り半分は場面一番左側に出ます。
電源切でコンセントを抜いて見ましたが改善されません。
同じ症状でお困りの方は御座いませんか・
何か直す対策が有ればご教授お願い致します。
テレビはKJ-551Aです。
0点
榧の木 様
現状では8Kの信号レベルは分かりませんが、この状態が当たり前ですか。
有難う御座います。
SONYの回答が待たれます。
書込番号:22309129
0点
初歩的な質問ですがBSの受信はどの様にしていますか?
1、従来からあるBSアンテナで受信
2、4K8K対応BSアンテナにて受信
3、ケーブルテレビで受信
4、フレッツテレビで受信 (2019年夏から左旋対応)
1と4の受信方法では左旋放送が受信できないので
8Kやザシネマ、ショップチャンネルなどは映りません
そのため番組表も表示されません
3についてはCATV会社によって対応が異なります
現時点で確実に放送中の4K放送が全て受信できるのは2の対応アンテナでの直接受信だけです
書込番号:22310183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さぬきのやいち 様
ご丁寧なご連絡有難う御座います。
現在のアンテナは@です。
共調用のBSアンテナです。
書込番号:22310234
0点
皆さま各位様
お陰様で解決出来ました。
SONYよりの指示にて表示領域 フルピクセルに致しましたら正常の表示を得られました。
皆様からの暖かいご提案、ご指示を有難う御座いました。
書込番号:22310525
0点
スレ主様、私も全く同じ症状です、ソニーに問い合わせてみましたが要領を得ません
表示領域をフルピクセルにするってTV側の設定を変えるのでしょうか?
DST-SHV1の設定ではその項目が見当たらないのですが?
教えて君で恐縮ですがよろしくお願いします。
書込番号:22318254
0点
>ボギーちゃんさん
表示領域をフルピクセルにするのはTVの設定だと思います。
ソニーのTVであれば設定→画質・映像設定→画面モード→表示領域でフルピクセルが選択できます。
他のメーカーでも取説見れば分かると思いますよ。
書込番号:22318378
0点
ボギー 様
マイシン様の言われる通りです。
KJ-551Aの取り扱い説明書に出ていました。
手順
ブラビアのリモコンの「ホーム」を押して
「設定」→「画質・映像設定」−画面モード」−「表示領域」にて「ピクセル」を選びます。
お試し下さい。
書込番号:22318636
0点
>tdtkさま
有り難うございます。
やってみたのですが4Kチューナー(DST-SHV1)にした状況では領域表示の項は選択できません、テレビはZ9Dです。
以前からの衛星アンテナなので左旋波を受信できない状況ですので、これが正常の状況なのかもと・・・。
書込番号:22319014
0点
ボギーちゃん様
テレビのモデルナンバーが私と同じと思いましたが異なっていたのですね。
私も知識が乏しいので回答にならなくて済みませんでした。
沢山の詳しい方からの応援が頂けますので改めてお伺いされたら如何でしょうか。
書込番号:22319173
0点
>TDTK様
こちらこそ申し訳ありません。
有り難うございました。
書込番号:22319400
0点
>ボギーちゃんさん
Z9Dのヘルプガイドを見てみました。
これでどうでしょうか?
https://helpguide.sony.net/tv/djp1/v1/ja/08-02_07.html
私のA9Fの場合は、ズームとワイドの切り替えですが、Z9Dではこのページに書かれてい「オートワイド」が常にワイドとする設定があれば問題解決と思います。
違いましたらすみません・・
書込番号:22319447
0点
>mupad さん
ご親切にありがとうございます。
早速テレビの設定を見てみましたが、4Kの番組を視聴している状況では
映像設定そのものがすべての項目で選択できなくなっておりました。
他の地デジなどの選局では可能なのですが。
アドバイス有難うございました。
書込番号:22319673
1点
>ボギーちゃんさん
はずれでしたか・・
では、TVチューナーで地デジ等を受信中にでも「ワイド」に設定されていることを確認しておいて、
アップした画像の設定を確認してみてください。
チューナーリモコンの「ホーム」ボタンを押して、機能設定から、
「映像解像度出力」が1080Pだと、同じように番組表が切れてしまいました。
ここは正しくは「自動」です。
どうぞご確認を・・
ただ、ここは間違っても普通いじらないですよね。
書込番号:22319820
0点
>mupad さん
色々と考えていただき有難うございます。
映像解像出力は自動になっておりました。
重ね重ねお礼申し上げます
書込番号:22319919
0点
>ボギーちゃんさん
試しにですけど地デジをフルピクセルにした状態での4Kチューナーの映りはどうですか?
書込番号:22319970
0点
>マイシンさん
有難うございます
テレビの入力がDST-SHV1 に変わると映像関連で操作できる項目がなくなってしまいます
私が間違っており地デジ、4Kどちらの放送を選んでも画質は調整できるのですが
画面モードは変更が出来なくなっておりました。
また地デジ、BSともに画質、番組表ともに全く問題がなく
4K放送の番組表だけがスレ主さまの最初の表示と同じになっています。
書込番号:22320747
0点
>ボギーちゃんさん
>私が間違っており地デジ、4Kどちらの放送を選んでも画質は調整できるのですが
>画面モードは変更が出来なくなっておりました。
ということは、チューナーの電源がスタンバイでもオンでも常に画面モードの設定ができないということですね。
ここがいじれないと、先に進まないと思うのですが、
理不尽な事態が発生した場合は、とりあえず電源コードを抜いて再起動する、を試すとか。
他のスレの別件でも試してもらってダメだったようですが、一度お試しください。
TVとチューナーともにです。
TVはこちらを参考にして、リモコンで再起動もできます。
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1606080080415/
すでにお試しかもしれませんが・・(^^;
あとは、
書込番号:22321065
0点
かきかけで投稿してしまいました。
念のため、TVのファームウェアが最新か確認しておいた方が良いですね。
普通は自動的にファームアップされていると思いますが。
2018年4月12日PKG6.2858.****JPAが最新のようです。
https://www.sony.jp/bravia/update/2018.html
書込番号:22321072
0点
>mupadさん
すみません、再起動も試みましたしファームアップも最新のものになっております。
配線はBS及び4K放送は自宅の衛星アンテナから2分配機を使って、特にこのチューナーには何も介さずにつないでおります。
地デジは地元のケーブルテレビからの配線をブルーレイレコーダーを介してからとなっています。
そもそも4K放送の番組表って衛星放送をを介して取得しているのか?
左旋波を受信しない状況でも8Kや左旋波の番組表が表示されるのか、など疑問に思ってます。
いろいろと訳のわからない事で一緒に考えて頂き感謝してます。
現時点では解決しなくても差し障りがないのでどうかお気にされないで下さいね。
書込番号:22321103
0点
>ボギーちゃんさん
既に手を尽くされたみたいで、残念ですね。
私の方は気にしないでください。どうせ暇に任せて投稿してるだけですから。(^^;
番組表だけの問題ならまあ我慢できるでしょうが、4K放送番組自体がズームされた状態なのに気づいてないのかもしれません。
わずかなアップでしょうから、正常な画面と比較しないとわからないと思います。画面端のキャプションが切れるとか。
8Kの番組表示が出ないのjは私も同じです。従来のBSアンテナを使用しているので左旋波は受信不能だから、ということで理解しています。
書込番号:22321463
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)





