
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2018年12月4日 15:05 |
![]() ![]() |
10 | 13 | 2018年12月8日 21:40 |
![]() |
11 | 6 | 2018年12月3日 22:07 |
![]() |
3 | 13 | 2018年12月4日 07:59 |
![]() |
2 | 1 | 2018年12月3日 11:37 |
![]() ![]() |
12 | 18 | 2018年12月8日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
同じ番組表に表示されるはずですよ。
書込番号:22298419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はNHKと民放4Kの番組表も出なく映像も映らなくなりなりました。
チャンネルスキャンしたら直りました。
書込番号:22299932
0点

初期のバグがあるように感じます。 私も4KBS以外が見えなくなる現象に購入翌日出くわしました。電源を入れなおしたりあれこれするうちに回復しましたが なぜか録画予約(TV本体)が当日分解除されるというおまけもありました。これはこのチューナーの問題かどうかわかりません。 TV本体でも単独使用ができるようにTV, チューナー双方にLANとアンテナを接続しました。 BSは2Kのままのほうが明るいためむしろきれいに見えます。今後ケーブルを最新に変えてチェックしますが慌てて買うものでもなかったというのが本音です。
書込番号:22300176
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1
質問させていただきます。
このチューナーにブラビア55A8Fを接続しています。
4k 放送の画質に感動していたのですが
NHKだけが音声がとても小さいんです。
BGMはとてもいい綺麗に聞こえます。
音声よりBGMの方が大きいです。
そして、南極中継の時は現地レポーターの音声は無音でした。
自分なりに色々調べてみたのですが
NHKは5.1サラウンド放送の番組だけ音声が小さいです。
耳を済まさないといけないくらい。
音質の設定とか色々いじってみたのですが、いまいちよくわからないので、同じ現象があった方…
または、ブラビアとこのチューナーについてお詳しい方教えていただけませんでしょうか。
よろしくおねがいします。
書込番号:22297562 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>124beeさん
私は55A9Fとこのチューナーを使用しています。間にAVアンプを挟んでいます。
たまにTVの挙動がおかしくなりますが、チューナーも含め、動作の安定性に少々問題があるようで。
すぐに解決するので気にしていませんが。
関係ありませんが、ファームアップした後にHDMIリンク機能が機能しませんでした。
そこでTVのコンセントを抜いて様子見・・ダメだったのでチューナーのコンセントを抜いて再起動・・ビンゴでした。
というわけで、とりあえずTVとチューナーのコンセントを抜いて再起動してみてはどうでしょうか。
書込番号:22298087
2点

私も同様の現象で困っていました。
が、本体アップデートを適用して解消したようです。
https://www.sony.jp/bravia/update/?nccharset=D7EBF2BD&searchWord=DST-SHV1
ポイントは、BS2K放送をしばらく10分以上?視聴しないと放送ダウンロードのアップデートが適用されないことです。
試してみてください。
書込番号:22298228
1点

>124beeさん
こんばんは〜
NHKのBS4kでの5.1chは音のダイナミックレンジがデカいです
例えばなんですが、地上波とかは音のレベルが1〜5位だとします
なので、レベル3もあれば十分になります
NHKのBS4kの5.1chはレベルが1〜20位あると思ってください
この場合、レベル3で聞こうとすると音が小さく感じます
レベルを12位にすると丁度良い感じになります【当然デカい音も出ます】
南極生中継は私も見てましたが、風の音がやたらリアルでしたねヽ(^。^)ノ
現地ではほとんど騒音レベルだったと思います
書込番号:22298384
0点

>mupadさん
お返事ありがとうございます。
コンセントを抜いたりして、再起動などやってみたいと思います。
書込番号:22298550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たまごとチーズさん
アップデートがあったのですね。
一応、アップデートは自動になってるのですが
アップデートされていないのでしょうか…
最新になっているか確認してみたいと思います。
書込番号:22298557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>宝くじ当てたいさん
ダイナミックレンジというものの範囲に違いがあるのですね。
この場合、テレビやチューナーの音質の設定とかどうすれば良いのでしょうか?
BGMが大きくて、音声がほぼ聞こえないような状況を治すには何か対策はありますでしょうか?
書込番号:22298562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>124beeさん
解決策ではございませんが
「BGMが大きくて、音声がほぼ聞こえないような状況」
この症状は 5.1サラウンド・システムで
センタースピーカーを外す「音が出なくなる」と 音声が
極端に小さくなることがあります。
BGMが大きくて 音声が小さくなると言うのは
通常では考えにくいので まさかとは思いますが
サラウンドシステムで聴いておられるのですか?
的外れの 書き込みならば お許しください。
書込番号:22298710
0点

>プレリードッグさん
お返事ありがとうございます。
サラウンドシステムは接続しておりませんので、
テレビのスピーカーから直接聞いております。
4k 放送のNHKでもステレオ放送の時は普通に聞こえます。地デジもBSも普通に聞こえます。
ですが、4k 放送のサラウンドの時だけ音声がすごく小さいです。(BGMだけとても綺麗に聞こえます)
4k 放送のNHKで、サラウンド放送の時だけこの現象が起きるので、テレビ側の音声の設定が悪いのでしょうか。
A8Fにこのチューナーを接続しているだけなのですが…購入後に特に何もいじっていないのですが…
ネットで調べてもなかなか解決策がわからなくて困っています。
書込番号:22298808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>124beeさん
例えば、地デジのNHK Eテレでも日曜日午後9時のクラシックの番組は5.1chでやっています。それを正常に2chで視聴できるか試せば(TVとチューナーのそれぞれで)、問題の切り分けが出来ると思います。
書込番号:22298844 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>124beeさん
本体アップデートをやってみましたか?
最新バージョンは、142です。
本体アップデートは、自動ダウンロードの設定になっていてもダメです。
本体アップデートは、「BS2K」放送のチャンネルでしか提供されないので、「BS4K」放送のチャンネルしか見ていなければ、いつまでたってもアップデートしてくれません。
自動ダウンロードさせるなら、「BS2K」放送を一定時間(私の場合は15-20分ぐらいでした)視聴するようにしてください。
詳しい手順はこちらをどうぞ。
https://www.sony.jp/bravia/update/broadcastDL_DST-SHV1.html
アップデート情報はこちら。USBメモリでやる方法もあります。
https://www.sony.jp/bravia/update/?nccharset=D7EBF2BD&searchWord=DST-SHV1
書込番号:22301621
0点

>mupadさん
地デジでも5.1放送があるのですね。
確かめてみます。
ありがとうございます。
書込番号:22302296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たまごとチーズさん
アップデートは自動にしておくだけではいけないんですね…
BS2Kを見てからスタンバイ状態にしておかなければならないとは…
バージョンは121になっていましたので、バージョンアップしたいと思います。
細かく教えてくださりありがとうございます。
これで解決すれば良いのですが。
書込番号:22302303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も本日この問題に遭遇しましので直接NHKに問い合わせたらこちらでは違和感なく問題もなく聞こえているので
テレビのメーカに問い合わせろの一点張りでらちがあかないのでソニーに相談していたら相談している内に問題の番組が終わり
症状の確認ができないままに終わってしまいました現在は正常にどのチャンネルも映像音声共に問題ありません
なおファームウエアのアップデートは一苦労しました
書込番号:22310682
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
TT-4K100とZ810Xを接続しているのですが、
先程、BS4Kの久石譲inパリを見ていた際、
暗部が紫色っぽくなり、ザラザラしたノイズが乗っていたのですが、
皆様の環境ではどうでしょうか。
0点

こんにちは。
日曜日の朝 たまたま、ヨドバシカメラのテレビコーナーで
久石さんが指揮やってる音楽番組をみていて同じようにかんじました。
その瞬間4Kダメじゃんと思ったので、ひょっとしてテレビか?とおもい
いろいろなテレビをみたんですが、同じようにノイズがのっていた。
SONYはちょっとその部分をぼかしているような画像でした。(ノイズが軽減されているように見えた。)
書込番号:22297649
2点

>みかぼうさん
返信有難う御座います。
他のテレビでもノイズが出ていたのですね。
番組自体の画質が悪かったのでしょうかね。
NHKのBS4Kでこの画質の4Kでは、
電気店で見た人は、4Kってこんなものかと思われてしまいますね。
書込番号:22297656
1点

>ヤスダッシュさん
2日に色々なテレビの4k放送を見比べたくて 量販店に行きましたが みんなデモ映像でした。
4k放送流したら お客さん買う気なくすと 思ったんでしょうね。
4k4kと騒ぐ割にその画質はどうなんでしょう?
カメラで言えばISO800から1200くらいで撮影した時の 粒状感が目について。
YOUTUBEの4kのほうが わたしは綺麗に感じます。
同じ4kなのに どうしてこうも違うのか 圧縮方法の違いですかね。
誠に残念です。
書込番号:22297692
4点

>榧の木さん
返信有難う御座います。
民放は殆どアプコンですし、
NHKも番組によって良作から、いまいちな作品まで有りますからね。
圧縮方式はHEVCなんで、YouTubeと同等かそれ以上にできると思うのですが、
どうなんでしょうかね。
書込番号:22297712
0点

ずっと見ていると4k買って良かったと思うコンテンツがありますよ。
民放はほとんどダメでNHKの特集がいい。8kはNHKだけですが
息をのむコンテンツもあります。
bugと戦っているさとしより
書込番号:22298663
3点

>さとし1232さん
返信有難う御座います。
NHKの4K舞台 蜷川幸雄三回忌追悼公演「ムサシ」を観ましたが、
画質はかなり良かったです。
今やっている、ベートーベン 第9 アンドリス・ネルソンス指揮も、かなりの高画質ですね。
書込番号:22298683
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
TT-4K100―-SONY X8500F-(ARC)-SONY STR-DN850と繋いでいます。
音声5.1chの番組でもアンプではPCM2chと認識されてしまいます。
TTの設定でPCM→ビットストリームに変更すると、テレビ本体でも、アンプからも音が出なくなります。
試しにTT-4K100―-SONY STR-DN850―SONY X8500Fとすると音声は5.1となりますが映像が2Kとなります。(アンプは4K対応)
サウンドシステムを使用されてる方、同じ様な現象は起きてませんか?
書込番号:22296476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ当該製品を購入していませんが、アンプについてだけ。
スレ主さんのAVアンプは、下記リンク先の仕様表によるとHDCP2.2に対応していません。
それで4Kが2Kになってしまうのではないでしょうか。
4KにはHDCP2.2が必須
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/653776.html
SONYのHP
https://www.sony.jp/audio/products/STR-DN850/spec.html
書込番号:22296531
1点

私もヤマハのサウンドシステムを使っていますが4K非対応です。ただしサウンドシステムを買い替えるのはまだしたくない…そこで、以下のURLの記事を参考にして、アンテナ電源を二分岐させることで対応しました。HDMIケーブルに関して、一方をレコーダー→サウンドシステム→テレビ(ARC対応のHDMI入力端子)、もう一方をチューナー→テレビ(どこか空いてるHDMI入力端子)、にそれぞれ繋ぐと4K放送視聴中でもサウンドシステムは動いてくれます。テレビは東芝レグザ55X910です。
http://tvantenna-sos.com/tv-sos-rekodaseetuzoku
書込番号:22296641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つばめーるさん
情報ありがとうございます。
確かに、アンプの方はHDCP2.2未対応でしたね。
2つ目の接続方法はできないようです。
本命の一つ目の接続方法は、HDCP2.2も関係するのでしょうか?
PS4Proを同様に接続してましたが、4K映像とビットストリーム音声を
BraviaからARCでアンプに渡せてますので
同じだと考えていたのですが。
書込番号:22298543
0点

>つばめーるさん
情報ありがとうございます。
ちょっと理解できていないのですが、
音声はレコーダのチューナで受信しサウンドシステムで再生、
映像は4Kチューナで受信しTVで再生、
チャンネルを変更する場合は、2つのチューナを操作されている
ということでしょうか?
ちょっとトリッキーですが、確かに一つ目の接続方法もNGなら、この手に頼るしかないかもしれませんね。
書込番号:22298577
0点

原因分かりました。
Braviaは今年の製品のX8500Fですが、MPEG4 AACに対応していませんでした。
なのでアンプの問題ではなく、Braviaのせいでした。
この夏に、買ったばかりで、その時は4Kチューナが無ければ4K放送を視聴できない事は理解していたつもりですが、4Kチューナを購入してもその入力に完全に対応していないかったとは思いもしませんでした。
私の勉強不足ではありますが、まさか今年発売のTVでそのような制限があることをどれだけの人が理解しているのか疑問です。
結局、アンプを買い替えて TT→新アンプ→TV とするのが正攻法ですね。
ただ、今の放送内容なら、4K+サラウンド映画はネット動画で十分ですので、当分アンプを買い替えるつもりはないです。
アドバイスいただいた方ありがとうございました。
書込番号:22298720
0点

リモコン操作について、当方はテレビも東芝なので元々のテレビのリモコン一つで全て操作が出来ます。4Kチューナーに付属のリモコンは使っていません。
公式ホームページ中程の「レグザとつなぐと、とっても便利」の機能を使ってます。
https://www.toshiba.co.jp/regza/option/4ktuner/index_j.html
サウンドシステムについては4Kチューナーからの電波であろうとレコーダーからの電波であろうと関係ないと考えています。単純にテレビのスピーカーとして機能しているようなイメージです。(テレビ側の設定画面を撮ってみましたのでご参照下さい。スピーカーはテレビではなくサウンドシステムとして認識されています。)
イメージが複雑であれば、レコーダーを取っ払ってサウンドシステムとテレビをHDMIで直に繋いでも4K含む全ての放送でサウンドシステムは機能すると思います。
書込番号:22298753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


済みません。まるぼうずさんへの返答でした。
>まるぼうずさん
情報ありがとうございました。
書込番号:22299303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>つばめーるさん
ありがとうございます。
うちも、アンプ買い替えるまではこの方法にするしかなさそうです。
書込番号:22299308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自炊修行中さん
>済みません。まるぼうずさんへの返答でした。
いえいえ、分かっておりましたよ。
解決してなによりですね。
先日、ヤマダデンキに寄った際、メーカー派遣の方と話すことが出来ましたが、
4Kでも音声はAACなのでAVアンプに入れて楽しめるほどの音質ではないとのことでした。
ところで、スレ主さんが東芝のチューナーを選んだのはどんな理由だったのでしょうか?
SONYからもチューナーは販売されていますが、SONY製なら問題はなかったのかなと。
書込番号:22299343
0点

SONYは価格が高いのと(ダブルチューナは不要)
CMスキップがないって聞いたからです。
あと、東芝が4Kチューナ内蔵テレビを先に出してたので、
少しはこなれてるかという勝手な印象からです。
書込番号:22299375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONY製チューナでも同じですね。
SONYのスレッドでも同様の投稿がありましたし、
TV側の問題なので。
書込番号:22299378 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど。
テレビ側が原因だからSONY製チューナーでも同じなんですね。
テレビがそんな仕様とは予想外ですね。
書込番号:22299453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在ケーブルテレビよりパイオニア(テクニカルカラー)の4K STBをレンタルしています。
機種はBD-V5700Rです。
一応4Kは見れますが、ブロックノイズが発生しています。
4KNHKで受信レベル42%から43% 信号品質は0%から90%と安定していません。
他の4Kチャンネルも似たり寄ったりです。
ちなみに地デジのEテレがE203が出て全く見れません。受信レベルが26%、信号品質が100%です。
他のチャンネルは受信レベル36%、信号品質は100%です。
一応ケーブルテレビ会社より4Kの録画は出来ない、ブロックノイズが出ると言われましたが、
まさかここまでとわ思いませんでした。
BD-V5700Rの受信感度が低いのか、それとも同軸ケーブルで4分配しているのが悪いのか分かりません。
パソコン、TZ-HDT621、DMR-BRW520、BD-V5700Rと接続して、TZ-HDT621は受信レベル99、DMR-BRW520は受信レベル70
です。
一応ケーブルテレビに連絡は入れましたが、何方か教えて下さい。
ちなみに希望していたのはBD-V570でしたが、用意できない為BD-V5700Rになりました。
あとBD-V5700Rから他に変えてBD-V5700Rに戻すと画面が砂嵐になり一旦地デジにして画面が出てから4Kボタン
を押すと4K画面になります。
0点

本日よくよく分配器を見たら、入力と出力が逆になっていました。
そしたら全てのチャンネルで受信レベルが55%を超え全てのチャンネルが映りました。
まさかケーブルテレビで配線したのですが間違っていたとは思いませんでした。
あとは入力切替時の砂嵐現象だけです。
書込番号:22297347
2点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1
初期セットアップ[2衛星放送の設定]が出来ません。
設定を試みるのですが、BS 4K/CS 4の放送が受信できませんでしたと表示され、放送を観ることが出来ません。
なお、初期セットアップ[3地上放送の設定]は完了し地上及び従来のBS の視聴は出来ています。
アンテナの受信レベルは現在30 最大30
信号強度は現在93 最大93
テレビはBRAVIA 49X8500C
どなたか、解決策をご存知でしたらお教えください。
悪天候が原因かもとエラーメッセージE202がでますが、当地は快晴で、アンテナに枯れ葉等の付着はありません。
書込番号:22295472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BS 4Kのボタンは二度押しのシステムになっており、右旋回主体のチャンネルと、左旋回主体の
チャンネルと交互に切替ります。
どちらでも受信できませんか?BS4KのNHKの番組表も表示されませんか?
書込番号:22295574
3点

早速のご指示ありがとうございます。
残念ながら二度押しをしても症状は変わりません。
番組表も表示されません。
困りました。
書込番号:22296019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>oyuzuさん
受信不良でお困りのご様子 心中穏やかではないと思います。
対策として お手数ですが 下記のご確認をお願いします。
@ 分配器の使用はないか
A アンテナからダイレクトにチューナーに配線しているか
B ブースターを使用しているならば 信号が強すぎないか
45センチ・アンテナからダイレクトにチューナーに入れた場合
アンテナの受信レベルは35〜40 あたりになると思います。
30では幾分 低いように感じます。
「信号強度は現在93 最大93」 この値はBS放送の数値と思いますが
こちらも アンテナから直接の接続ならば BS4Kならば97あたりの数値が
出ると思います。
いまいちど 配線関連のご確認をお願いします。
書込番号:22296219
1点

>oyuzuさん
プレリードッグさんのコメントの様にアンテナレベルの問題があるのかもですが、
とりあえずダメ元ですが、電源コードを数分抜いてから再度起動してみるか
初期設定をやり直してみてはいかがでしょう。
うろ覚えなのですが、 4Kスキャンをキャンセルしてしまうコースは無かったとは思いますが。
左旋回のアンテナでは無い場合には受信できませんでした、とメッセージは出ましたが
右旋回の番組は捉えていました。
書込番号:22296337
1点

当方は
アンテナの受信レベルは現在38最大38
信号強度は現在61 最大61
信号強度の方があまり優れませんが、良好に受信出来ております。
書込番号:22296389
0点

4Kマルチアンテナは業者または、ご自分でされましたか?
私は量販店の業者に頼みました。まだテストパターンの状況でしたが
受信レベル 信号強度
BS101 34 91
CS-4K 821ch 34 81
BS-4K 181ch 38 91でよく映っています。
昨日の八甲田山は高画質(ロング撮影、夜景除く)で録画できました。
この機種は問題は聞いていませんが、私の機種は番組表の動作がサクサク動きません。
ピクセルが作ったOEMはバグの調子が悪く、初度出荷機種は、USB-HDDに録画できないから、ダウンロードで対応する。
信号強度の割に受信レベルが少し低いですね。
初期不良の?可能性もありますね。
書込番号:22298262
2点

受信レベルはあまり関係無いと思います。
もっと低くても4K視聴できるのは確認しています。
それよりもアンテナからチューナーまでに問題があるか
チューナー本体の問題かもしれません。
ソニーの相談窓口か電器屋さんに相談された方が・・・
書込番号:22298281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにチューナーとテレビをつないでるケーブルはチューナーに付属していたものですか?
書込番号:22298286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

@分配器の使用はありません。
Aダイレクトに配線しています。
Bブースターの使用はありません。
丁寧なご指示ありがとうございます。
書込番号:22298377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デジタルおたくさん
コンセントを抜いて再起動を試みましたが改善しませんでした。
書込番号:22298387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>鈍才かばどんさん
今まで使用していたBSアンテナをそのまま使用しています。
4Kマルチアンテナにするといいのでしょうか?
書込番号:22298402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまからの改善策ありがとうございます。
改善が見られないので、ソニーお客様センターにメールで改善策の指示をお願いしました。
単なる初期不良だと良いのですが...
書込番号:22298437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

従来のBS右旋アンテナでは、有料放送のCS4Kのjスポーツ1〜4、日本映画チャンネル等は見れません、見るには左旋のマルチアンテナがいります。
テレビがアンテナから見れる範囲なら自分でもできますが、二つの左旋、右旋を角度を合わせるには少し大変です。
私はチューナーを購入した時工事代込みで1万円プラスでアンテナを設置してもらいました。
書込番号:22298467
1点

>oyuzuさん
こんな記事があります。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1156/390/index.html
書込番号:22300025
1点

>マイシンさん
すごく、参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:22300069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期設定が出来ずいろいろと試しましたが、遂にギブアップです。
購入先の、ヨド◯シ・ドッ◯コムに電話をし、ゆうパック着払いでチューナーを返却しました。
アンテナ:業者に自宅に来てもらい点検をしましたが異常無し。
ソニーからの回答:原因の特定が出来ない」と無責任回答。
自宅の他の部屋のアンテナ差し込みでも試すも改善無し。
今回は残念ながら4kは諦めます。
でも、4k見たいなぁ。
皆さん、色々ありがとうございました。
書込番号:22307142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

残念ですね、もう一回確認しますが、アンテナからチューナーに繋ぎ直接受信していますか(室内の数か所を通さずに)。
左旋は周波数が高く、(2224〜3224Mhz)従って対応済みのケーブルテレビ以外は見れません。
私もセットトップボックス入荷後チラシが入りCS4Kは見れないと知りましたので解約。
先にサービスを提供している帯域の電波に対して被害を与えないよう、衛星放送の左旋受信設備に対して漏洩基準の法制化が行われ今年の4月1日から施行された。
遮蔽性能に優れた高シールドタイプの機器を使用すること。
同軸ケーブル、ブースター、端子などを交換するということです。
家庭内無線LAN のスピードダウン、電子レンジ使用中に放送が途切れる被干渉が想定される。
また、マイシンさんの記事も参考に。オーディオ評論家の自宅、台風でBSアンテナがずれていた。
オーディオ、ビジュアル専門誌 HiVi10月号98〜101P参考 また
書込番号:22307847
1点

初期ファームウエアの問題なのかBS 4K/CS 4の放送が受信できませんでしたと表示される
実際はこのまま最後まで進めても実際にNHK4放送他社BS4K放送は見れます
この画面が出たら一度アンテナをコネクターから取り外して再度奥まで確実ねじ止めするとうまくいく場合があります
書込番号:22310697
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)