このページのスレッド一覧(全4801スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 138 | 45 | 2018年12月13日 16:06 | |
| 15 | 10 | 2018年12月3日 17:12 | |
| 2 | 11 | 2018年12月13日 03:51 | |
| 4 | 1 | 2018年12月1日 16:18 | |
| 44 | 14 | 2018年12月3日 15:40 | |
| 18 | 9 | 2018年12月1日 18:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
本日12/1、4K本放送開始に伴い、本チューナーの使用を始めましたが
どの4Kチャンネルでも音声が時々ですが一瞬息つくように途切れます。
受信レベルは85で映像は大変きれいです。
アンテナ(径50CM)、HDMIケーブル共 4K、8K 対応品です。
4Kだけでなく、2K BS、地デジも音声の途切れが確認されました。
アンドロイドは11/27最新にアップデート、12/1チャンネル再スキャン済みです
本チューナーの問題か、 こちらの受信環境(アンテナ、ケーブル類)の問題か
分からずに困っております。
このような現象を経験された方はいらっしゃいませんか?
対応についてアドバイスをいただけたら幸いです。
TVは本チューナーを使用しないで見る場合は問題ありません。
14点
昨日購入しましたがNHK BS4Kの画面と音が途切れ途切れで使い物にならない状態でした。
バージョンアップで6.6にしたら治った様に見えましたが今放送中の第九コンサートを見ていると
約50秒毎に画面が一瞬ノイズが走るように乱れます。
クラシックのコンサートを見るのはちょっと厳しい状況です。
今4Kの受信設備を購入する層はマニアが多いと思うのでこれでは満足しないと思いますね。
治るといいんだけど、開発陣頑張れ!
書込番号:22298725
2点
早速、第九にチャンネルを合わせて見ました。今のところ正常に見ることが出来ます。ただ、色空間がBT.2020ではなくsRGBになっています。
書込番号:22298866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>がおかくさん
私もFZ950に繋いでますが全く同じ症状です。
Panasonicを信用して購入したのにちょっと残念です。
書込番号:22299228
1点
我が家でも放送開始初日に視聴途中に設定画面を操作していて放送受信ができない(ユーチューブなどアプリは視聴できる)状態になって、工場出荷初期化して直り日曜日には様々なチャンネルを長い時間快適に視聴出来ていたのに月曜日になると立ち上げ時点から放送画面がまたまたまったく見られなくなりました! どのようなタイミングで発生するのか整理できていませんが??です! 今回も初期化して直りました。 ネット接続しているので初期化後は自動でバージョンは6.6になります!
書込番号:22299662
1点
>fumi1227さん
そうですか、6.6で初期化で直るというのは
ありがたい情報です。
私は最初のころ、一度初期化し、
アカウント入れたり、チャンネルスキャン
やら面倒だったので初期化後の最後の
トラブルの夜中は画面が消えたままで コンセント抜いて放置。
パナソニックに匙投げられた旨、販売店に
話し今は交換対応のため梱包してしまった
ので再初期化は今回出来ませんが次の交換品
でトラブル発生時はやってみます。
ありがとうございます。
書込番号:22299761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
放送受信が出来なくなる不具合を少し検証してみました!
我が家はビエラCX800のHDMI1にARC対応のAVアンプを接続しそのアンプにDIGAを接続しています。 そして4KチューナーはHDMI2に接続して使っています。
4Kチューナーのリモコンで電源を入れるとビエラの入力はチューナーに切り替わって放送視聴が出来て不具合は発生しません。 ところが、4Kチューナーの取説P25のようにビエラリモコンのビエラリンクボタンでチューナーを立ち上げると起動はしますがホーム画面だけを表示して放送受信は出来ない状態になって、再初期化しなければ解消できなくなります。
音声も不具合があって、4Kチューナー立ち上げ時は音声はどちらの場合もテレビ音声ではなくアンプになってしまいアンプの電源が入っていないと無音になります! 一度テレビに切り替えて音声をテレビ出力に切り替えてからチューナーに戻るとテレビ音声に戻ります! 我が家では他の方が報告されているような音声の途切れ現象は発生していません。
どうもHDMI廻りに不具合があるような気がします? それともHDMIの繋ぎ方の問題ですかね? DIGAを別のHDMIに繋ぐとか?
とりあえず当面はビエラリンクでの4Kチューナーの起動は避けるべきだと思います!
書込番号:22300632
1点
追記)
放送受信出来ない不具合はビエラのビエラリンクボタンでDIGAの立ち上げ操作をしただけでその後は4Kチューナーを電源ボタンで立ち上げた時に不具合が発生し再初期化でしか解消出来ません。
ビエラリンク廻りのバグでしょうか! ビエラリンクの操作は禁物です!
何回も再初期化していて 疲れました!
書込番号:22300681
1点
追記)
ハングアップする不具合の内容と改善要望をパナソニックにメール送信しておきました。 回答があればまた報告します。
問題の起こっていない方もおられることを考えると、AVアンプをHDMI接続せずに光デジタル接続に変えれば解消できるのかもしれませんね! (音声の切替が面倒になりますが!)
OEM元のピクセラの4Kチューナーの口コミを見るとハングアップの報告は無いのでやはりパナソニックのビエラリンク廻りのバグだと思うんですが!
書込番号:22301373
1点
パナソニックへの問合わせした返信はまだありませんが、 どうもテレビ視聴が出来なくなる不具合の発生は様々なタイミングで発生するようです! 他の情報サイトでも同様の報告があります。
そんな中でOEM元のピクセラの4Kチューナーが11月27日のアップデートに続いて12月7日にシステムアップデートされています。 アップデート内容は告知されないので不明ですが ピクセラ製品でも同様の不具合事象があるようなので パナソニックも早くシステムアップデートして不具合が解消されるといいのですが。
書込番号:22311715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
実家の4Kテレビに本機を繋いだところ、最初NHK BS 4Kでは1秒に2回ぐらい音切れと絵もカクカクする感じだったのですが、システムアップデートでほぼ問題なく見れるようになりました。
書込番号:22312197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
4K本放送が始まり、はや一週間。大きな期待から少々のがっかり感も。
盛り上がりも冷め、静けさを感じますが、映像のきれいさゆえに
何とか気になる音途切れを解消できないかの思いは続いています。
画像が消えたままコンセント抜きでOFF状態のままの私のチューナー
でしたが、販売店のご好意により交換していただきました。
私のチューナーは初期化したら画像消えの問題解消とのことでしたが
念のため販売店でOK確認済み品に交換。
画像消えは現在のところ発生しておりませんが、当初よりの音途切れ、
4Kチャンネル切り替え時まもなくブッと音途切れ、その後も時たま
ブブッと音途切れ発生は今も変わらずです。
販売店では音途切れもないとのことでしたので、私のほうの受信環境で
気になっているのは4Kアンテナからチューナーまでのアンテナケーブル
が従来の2Kで使用していたもの(分配はなし、直結)ということです。
それ以外、アンテナ、HDMIケーブル(ユーザー評価の高いもの)共、
4K対応で音途切れ問題の受信原因となるものは存在していません。
それでも受信レベルは83〜85は出ています。数字を見ている限り
受信中にレベルが一瞬でも低下することはありません。
音途切れがアンテナケーブルの影響ということがあるのでしょうか?
どなたか知見をお持ちでしたらアドバイスいただけたらありがたく。
アンテナケーブルは15Mあり交換作業を考えると大変で足踏みしています。
書込番号:22312203
0点
>らっきぃ777さん
貴重な情報ありがとうございます。
私のチューナはシステムアップデート確認で最新、
リビジョン6.6ですが音途切れあります。
特にNHK 4Kがひどい気がします。
他の4Kチャンネルも発生していますが頻度は
少ない感じはします。
差し支えなければ教えていただけると大変
ありがたいのですが、アンテナケーブルは
4K対応仕様でしょうか?
書込番号:22312233
0点
先ほど視聴中、システムアップデートがないかと「設定→端末情報
→システムアップデート→アップデートを見る」を 操作していたら
突然画面真っ暗、再起動してもすぐに真っ暗、初期化して復旧するも
一度OFFにし、しばらくして視聴しようとONにすると最初から画面出ず。
コンセント抜き差しで再起動するも画像が出たのですがすぐに真っ暗。
また、初期化するしかなさそう。それで直るかどうか?
また、2台目のチューナーでも泥沼にはまっています。
もうチューナーの個体差ではなく、基本設計&ソフトの問題としか。
パナソニックの相談窓口からは、一度目の時に匙を投げられて
おり、このチューナーと付き合うのは時間のムダになってきました。
書込番号:22312592
0点
>yakikuさん
新しいチューナーでもやっぱり不具合が発生しているようで、頭が痛いですね!
アンテナケーブルは左旋放送なとでの漏電波などで宅内WIFIに問題が発生する事があっても受信電波さえ強ければ音切れの原因にはならないと思います
音切れはAVアンプのHDMIのARCあたりの問題かなって思っています! HDMIのHDR2.2への対応がシビアーなのかもしれませんね! 次のシステムアップデートを待って様子見しようと思っています!
書込番号:22312678
2点
>fumi1227さん
早速のアドバイスありがとうございます。
アンテナケーブルの件、今のままでいけそうで
安心しました。
先ほどの不具合、頑張って再初期化したら
ひとまず復旧できました。やたら操作せず
電源オフもせずしばらくいくつもりです。
今、サポートページ見ると、明日以降で3回の
アップデート予定が記載されています。
3回とも違う内容か、これまでのアップデートと
同じものか内容の記載がないので分かりませんが
少し期待します。
.
書込番号:22312780
0点
>yakikuさん
実はシステムアップデートよりも先に分配器と分波器を 4K対応のものに替えたのですが、その時は状況は改善せず、その後のシステムアップデートで改善したので、システムのリビジョンが古いとケーブルが新しくても発生していました。
アンテナはケーブルテレビ、アップデート後のリビジョンは6.6です。
書込番号:22314110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>らっきぃ777さん
お忙しい中ご返信ありがとうございます。
ケーブルテレビなら完璧ですね。
私の2台目めは6.6なのですが、
相変わらずトラブル続きで
初期化の繰り返し、今日アップデート
予定のようなので期待しています。
書込番号:22314229 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これまでのまとめ。6.6へアップデート。12/1、CS4K受信⇒映らなくなる⇒ホーム画面からTV放送を選択するも、”初期化中・・・”で進まない。再起動⇒変わらず。相談センターへ電話し修理判定となり販売店持ち帰る。12/3販売店よりソフト、アップデート(6.6)出来たので安定したと再持ちこみ。しかし症状変わらず、修理(交換)対応となる。12/7、ピクセラのHPで”CS4K受信時・・”のアップデート始まる。(7.7)12/10、交換品入荷したため再設置。CS4K受信後症状出る。この時点で個体(ハード故障orアップデート失敗)ではなくシステム(特にソフト)の不具合と確信。12/11パナソニックで7.7のアップデート始まったと販売店より連絡但しHPよりダウンロードのみとか。USBで7.7へアップデート完了。とりあえず安定。販売店も具体的な話が降りてこない。また、放送波かインターネットのアップデート始まらないと間に合わないと言っていた。持ち込みの修理扱いしか対応してない様子。10日も経って何やったんだと。7.7のダウンロードサイト探しづらいのでUPしときます。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/download/hdfw/tvhw/down_25.html
書込番号:22317693
2点
>toyomonnさん
タイムリーで重要な情報ありがとうございます。
早速7.7にアップデートしました。
さんざんだった私のチューナーですが
ひとまず良くなったようです。
チャンネル切り替え時の音の途切れは
多少残ってますが許容範囲かと。
再起動、初期化何回したか数え切れません。
そのたび一旦画面映るのですがすぐに画面真っ暗、
たまにホーム画面に戻るもそこから動けずでした。
昨日パナソニックお客様サポートに状況説明、引き取って
調査をお願いし、回答はしばらく時間くださいとのことで、
アップデートの予定確認するも今のところ ありません
とのことでした。社内の連携よくないですね。
手がなくて困ってたところにこの情報、ありがとう
ございます。感謝いたします。
書込番号:22317895
1点
>yakikuさん
>toyomonnさん
情報ありがとうございます! 7.7へのシステムアップデートで問題はほぼ解消しました。
ビエラリンクも問題なく動作するようになってビエラリモコンですべての操作が出来るようになって、ブラックアウトする事も今のところ全くなくなりました! テレビとAVアンプの音声切替も問題なくなりました!
あとは録画機能追加のアップデート待ちですね! それと もう少し魅力的な4K番組が増えて欲しいものです!
書込番号:22321620
1点
地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1
NHKの5.1音声がアンプ側で認識しないのですが、原因がわかりません。TV側から光デジタルケーブルでDenonのAVアンプに繋いでいるのですが、ステレオでしか認識されません。TVはZ9Dです。同じ症状の方いますでしょうか?
書込番号:22293156 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
SONYのTA-DA5800ESのアンプを使っています、HDMIケーブルはプレミアムハイスピードタイプで5.1chで出力されています。
HDMIケーブルが通常タイプの場合はマルチチャンネルに対応しませんと書いてあります。
書込番号:22293635
1点
>Shin-Pさん
NHK開局特番の南極中継の時だけ現地レポーターのマイクの音声が全く聴こえませんでした。
波の音や動物の鳴き声は聞こえます。
スピーカーは、ソニーのサウンドバー HT-Z9Fなんですが、センタースピーカーにうまく音声が出力されていないような気がします。
あ、でも、スタジオの人の音声はちゃんとセンタースピーカーから出るんですよ。
何故か南極のマイクだけ出ません。
シャープの4Kレコーダーも繋いでいるのですが、そっちはちゃんと音声が出ます。
サウンドバーの設定もいじってみましたが変わらず。
チューナーの音声関連の設定色々変えてもダメです。
Shin-Pさんの不具合と関連ありそうなのでご報告しましたが、どうなのでしょうね?
書込番号:22293662
![]()
1点
>Shin-Pさん
すでにハイスピードプレミアムHDMIケーブルを使っているなら
4KチューナーからTVへの音声出力がPCMになっているかもしれません。
取扱説明書によると下記の設定が必要と書いてあります。
>Z9Dの接続には、
>・ HDR映像の視聴には、テレビのソフトウェアアップデートが必要です。
>・ HDR映像の視聴には、本機をテレビのHDMI 2またはHDMI 3端子に接続してください。
>・ 本機に付属のHDMIケーブルまたはプレミアムパイスピードHDMIケーブルで接続してださい。
>・ テレビのホームボタンを押して、[設定]−[外部入力設定]−[HDMI信号フォーマット]を
> [拡張フォーマット]に設定してください
>HDMI入力端子のないホームシアター機器と接続する場合、
>・より高音質で楽しむには、初期セットアップ後に、本機のホームボタンを押して、
> [設定]−[機能設定]−[映像・音声出力設定]ー[音声出力]を[自動]に設定してください。
ここの[自動]を[ビットストリーム]に強制的に変更してみてはどうでしょうか?
書込番号:22293855
![]()
0点
アンプ(AVC-4310)が古いので、HDMIは同梱のものをTVに直挿ししております。おそらくTVから光ケーブル経由でAVアンプの方に音声がマルチで伝送されないのかなと思いました。
書込番号:22294607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>のぶ1961さん
ビットストリームの表示がそもそも出ないので、今の設定だと5.1chにはならないようですね。アンプを買い換えるしか無いようです。
書込番号:22294616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Shin-Pさん
結論は出ているようですが・・
音声は、「テレビのスピーカー」と「オーディオシステム」の切り替えが行われますが、
「オーディオシステム」に切り替わった場合、光デジタルからは出力されません。
AVアンプから2chで出力されているということは、光デジタルから出力されているわけで、
それは「テレビのスピーカー」から出ている音であって、2chとなるのは当然だと思います。
ところで、今まではどういうソースで5.1chを楽しまれていたのでしょうか。
書込番号:22294761
2点
>のりりんこさん
私はA9Fの「TVのスピーカー」でLiveでは視聴していたので気づかなかったのですが、
先ほどこのチューナーで録画したものを再試聴しました。
問題なく5.1CHで、センタースピーカーから南極中継の現地レポーターの声が聞こえています。
他のスレで書いたのですが、NHK BS4Kでは試験放送期間中に、トーン信号の他にも
時間帯によって5.1CHの各スピーカーの音を個別にならす音声試験もやっていました。
5.1CHシステムのスピーカーからはきちんと鳴分け出来ていました。
書込番号:22294797
1点
>Shin-Pさん
自分も同じような構成でした。
DST-SHV1(音声出力:自動)→HDMI→KJ-55X9000F→光デジタル→HT-FS3
BS2KはAACでHT-FS3まで行ってましたがBS4Kは5.1ch番組がHT-FS3ではLPCM2.0chとなっていました。
(TV画面では5.1chと表示されていました。)
BS4Kの音声もAACでHT-FS3まで行くと思い込んでいたのでありゃりゃ・・・というところです。
結局その後あきらめてHT-Z9Fを購入しDST-SHV1→HT-Z9F→KJ-X9000Fという構成にした結果LPCM5.1chで音声出力できるようになり、なんとかBS4Kでのサラウンド音声を味わえるようになりました。せっかく環境整えたし、そこまで堪能したかったので。。
BS4KはMPEG4-AACなんでしょうかね?そしてチューナー側はTVがMPEG-4 AACに対応していないとみなしてLPCM5.1chで出力、光デジタルではLPCMは2.0chまでしか出力できないので当初の状態になっていた、と推測しています。
BS4K見るなら外付けチューナーが必要とのアナウンスはありますが、マルチチャンネル音声の実現はそれだけじゃだめなんだと少々残念でした。
他のメーカーはどうなんだろうか。
チューナーがTV内蔵になったらARCや光デジタルでのマルチチャンネル出力をTV側で変換してくれるようになるのかな?
それともeARC?が必須になるのかな。
書込番号:22296670
1点
>Shin-Pさん
この辺参考になります。
BS/CS4KはMPEG-2 AACではなくMPEG-4 AACなので
音声ストリームを無変換で受ける機器は、まだないんじゃないですかね?
そうすると、LPCMで出力されますが、光ケーブル接続(TOSLINK)や
HDMI ARCだと2chになってしまいますね。
TVとAVアンプが共にeARCに対応していれば、マルチチャンネルの
LPCMでも大丈夫です。(お持ちの機器は対応していなそうですが)
この辺、参考になります。
http://www.latticesemi.com/ja-JP/Solutions/Solutions/Standards/HDMI21eARC
https://helpguide.sony.net/tv/fjp2/v1/ja/04-04_04.html
現在お持ちの機器で無難にマルチチャンネル再生するなら
DST-SHV1→AVアンプ→TVと接続する必要があります。
書込番号:22296731
2点
私も同じく4Kの5.1Ch番組をサラウンドで再生できない問題に気づき、SONYサポートに問い合わせましたが、解決に時間がかかりそうでしたのでいろいろ調べました結果についてご報告させていただきます。
当初は、画像信号に余計な経路を省きたく、
4Kチューナー(本機):TV(SONY BRAVIA KJ-55A8F):アンプ(SONY STR-DH590)
と接続していました。
各機器の音声仕様を調べ、TVのARC対応フォーマットに
「2チャンネル リニア PCM(48 kHz 16ビット)、ドルビーデジ タル、ドルビーデジタルプラス、DTS、 MPEG2 AAC(デジタル放送)」
との記載がありました。
私はデジタル音声についての知識が浅いので詳細はわかりませんが、TVからARC機能にてアンプに音声出力する段階で5.1Chのフォーマットが失われるのではないかと、接続を入れ替え、4Kチューナーとアンプを入れ替えて、5.1Chに対応できました。
もっと良い方法があれば良いのですが、とりあえずはこの方法でしばらく状況を見たいと思います。
書込番号:22297931
![]()
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > 4S-C00AS1
現在ロジテックのLHR-EJU3Fを使用しています。
このケースは電源の連動機能が無いようでチューナーの電源を切ってもしばらくケースの電源が切れず、
逆にチューナーの電源を入れてもケースの電源は入りません。
そのため予約録画ができない状況です。
エレコムのサポートに問い合わせた所、チューナーの電源を入れた時にUSBを通じてHDDへ給電しない事が原因だと回答をいただきました。
そこで質問です。
本製品と電源連動ができるファン付きのHDDケースがあれば教えてください。
録画する番組は多くないので、3.5インチHDDが一台だけ入れば充分です。
また、できるだけ安い方がいいです。
よろしくお願いします。
0点
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhreju3f/?vc_lpp=ZjYzMDIzMzAxNmMmNWMwMjRhYTUmMjc3NmI4JjVjNTE2NGEzJjA4NzkwMzQxNzMwMjM2Mjc1ODE4MTIwMTA4NDczMXxyZWZlcnJlcj0wRHVoN1V5blNWTDhmZV9QdGhqWm9yeU5udTc1Ny1YWXdEamdzVzZ1bG9SdkE5cWx0Nm81MFpXa0oyNDNjSzk4VUxDelRCRHBpTXdOenpvZVc4RkdLZGVXc1VndWlMYW5nSURONVNCMk1rUUt6dFQ2UEFUU1FlcFc5OVN2QXlyTzM2N0t6LUFJU3dkTjBJZWh5bWszX2VfZnJraDFCTDhmbmVVYS02LTFkS0RKVnFWWVZJRURJbkI4b3lLTHcta09qN253c0pMRFk2dEQ1Q3RJZ2ZQc0RxRTBDMVN2cUhPa2VtQmU4N0p6dktZOWxNMmNzLXhYRFZ0ajEzRmw3YVdhNHJjcV9KWEhQdzBPNlhtWGFoNWZZN0VzRy0wYzd6RmlyZjNkZXJIZmNQSQ
連動機能はあると記載してあるし、 チューナーのほうがUSBに電源供給してないためといってるのにチューナーを疑わないのかな。
真庭わせるために試作品レベルでだすことはよくある。シャープにも報告してアップデート待ちでしょう。
電源OFFしてもHDDが仕事してればきれないのは仕様です。 BDレコーダーでもBDに記録中は電源OFFボタンでOFFにならないようにね。
書込番号:22292854
2点
澄み切った空さん、ありがとうございます。
HDDへ給電されないのはチューナーの仕様だと思っていました。
確かにUSB関連のドライバがアップデートされれば改善するのかもしれませんね。
とりあえず現状はチューナーの電源入れっぱなしで急場を凌いでいますが・・・
シャープにも問い合わせてみます。
書込番号:22293038
0点
もし質問に合致するHDDケースを使っていて、電源連動まで動作確認済の物を使っている、あるいは知っている方が居ましたら、教えてください。
書込番号:22294090
0点
>lilamさん
HDDは基本的に電源入れっぱなしでいいんじゃないの。
頻繁にONとOFFを繰り返すとかえってHDDの寿命が短くなります。
うちで使ってるディーガは全録なので24時間付けパなしですが、5年近く
無問題です。それとも電気代が惜しいのかね。
書込番号:22294141
0点
takaq007さん、ありがとうございます。
電気代もそうですが一番は音ですね。
スピーカーで音楽を聴く事が多いので静音PC内のHDDでさえ不使用時は電源を切るよう設定しています。
音楽データは全てSSDに入れてファン以外の音を鳴らさないようにしているのです。
ケースに入れただけのHDDは現在部屋の中で最もうるさいものなので、録画する時以外はできれば電源を切りたいと考えています。
書込番号:22295308
0点
>lilamさん
音が気になるなら、ファン付きのHDDケース使うより、今時の外付けHDD使った方がよほど静かだと思いますよ
このチューナーにseagateの外付け4TBつないでますけど、動作音が聞こえたことは一度もないです
(それよりもこのチューナーに煩そうなファンがついていて、そっちの方が心配です)
PS4PRO、ブルーレコーダー2台、PCにテレビにと外付けHDDつないでますが、どれも本体のファンの音が一番煩いです
http://kakaku.com/pc/external-hdd/ranking_0538/rating/sort=4/
容量を求めないなら値段も手頃ですしね、外付けケースを使うとなると中のHDDも静音タイプのものを使わないと
ゴリゴリやかましいですから、結果電源OFFにしたくなりますが、ウチのもWDのものなんかホント静かです
書込番号:22296797
0点
私もこの間録画用にWDの6TBをFANレスケースに入れて使ってますが40cmの距離で全く
動作音は聞こえません。参考までに
書込番号:22296854
0点
moto1999さん、ありがとうございます。
PCに入り切らない3TBのHDDがあるので、別に外付けHDDを買うのは勿体無い気がしました。
貧乏性なもので、今有るものを使わないという考えは基本的に持たないのです。
今販売されているケースで電源連動できる製品が見つからなければ考えます。
まずは週明けてシャープから問い合わせの回答が来るかもしれないので、それに期待します。
takaq007さん、ありがとうございます。
40cmの距離で聞こえないのはすごいですね。
私のHDDは4m離れても聞こえると思います。
書込番号:22296906
0点
現在シャープからの返答待ちですが、4-5営業日で返信となっていたのに結局金曜までにメールはありませんでした。
返信が遅れる旨の連絡すらないので、サポート体制は非常に悪いようですね。
書込番号:22310223
0点
澄み切った空さん
やっとシャープから問い合わせの返信が来ました。
しかし、不具合を認めただけの内容でした。
改めてファームウェアアップデートで改善していただくよう返信しました。
書込番号:22316169
0点
この質問をしてから現在までチューナーの電源は何度かの再起動を除いてほぼ入れっぱなしで運用していますが、
ちょうど今録画した番組を見ようと思いテレビを点けた所、選曲・再生に失敗しましたと表示され、黒画面になっていました。
直近の録画番組は12日6時半の世界ネコ歩きで、これは録画に成功していました。
どうやらその後でおかしくなったようです。
どこのチャンネルも同じ表示が出てしまい、再起動しても直らず、電源長押しのリセットでやっと直りました。
4K放送は始まったばかりですが、ここまで不具合だらけだとは思いませんでした。
書込番号:22320657
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
アンテナ端子は地上波、衛星波ともに入力のみで出力端子がないので出力はできません
テレビなどに接続しているアンテナ線を分配器で分配して入力する必要があります
分配器は左旋放送もご覧になるなら4K対応のものにする必要があります
書込番号:22292642
4点
地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
10時からの放送開始を楽しみしていて、放送開始時はきれいな画像も音声も順調で満足出来る状況でした。
その後出かけ、お昼に帰宅してまた4K放送を見ていると、10分くらい経った頃、突然音声のみ消えてしまいました。
どんな操作をしても、地デジもBSもすべてTT-4K100からの音声は出なくなってしまいました。
テレビ本体やスカパーチューナー、ブルーレイなどからの外付け機器の音声はまったく問題ありません。
HDMIケーブルもV2.0を使っており、問題ないはずですが、念のためHDMIケーブルを抜き差ししても変化ありません。
TT-4K100の電源のオンオフを繰り返しても音声は出ないままなので、コンセントを抜いてみることにしました。
ちょうど録画中だったので、録画をキャンセルしてコンセントを一度抜いて、祈る気持ちで電源を入れると、なんと音声がよみがえりました!
一時はパニくって、東芝DVDインフォーメションセンターに電話しようとしたりしましたが、こんな簡単な事で治って本当に良かったです。
接続しているテレビは REGZA 43C310X で、TT-4K100のファームウエアは160にバージョンアップ済みです。
こんな症状を経験された方はいらっしゃいますでしょうか?
5点
私も試験放送時に同じ症状が出ました。
一度電源プラグを抜いて再度電源を入れたらなおりました。
書込番号:22292467
2点
>sengetsubanさん
私も同じです。 見ている途中で音声が出なくなります。 ファームは最新160でも同じです。
本体電源ボタンを長押しして再起動するか電源コンセントを差し替えないと復旧しません。
シャープの4Kレコーダーは「番組表」を押すとフリーズしてリモコンが聞かなくなります。
パナ(ピクセラ)は問題ないのかなぁ
書込番号:22292470
2点
sengetsubanさん こんにちは。
私も先程2時前に、55Z720Xですが、地デジを見ている時に、急に音声だけが消えました。BSも4Kも音声だけが消えました。アマゾンのFireTVだけは問題がありませんでした。しようがないので、コンセントからプラグを1分位抜いてリセットしたところ、無事に直りました。一斉に同じ症状・障害が出たようですね。
書込番号:22292493
6点
ファーム160で、同じ症状です
最初、HDMIのセレクターとの相性かなとも思ったのですが
他のchromeやpcは全く問題なし
4K録画中に音声が出なくなるような気がしています
今は、地デジ,BSの映像も出なくなりました
録画中につき、電源切れない(;_;)
書込番号:22292890 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
sengetsubanさん、はじめまして。
最新ファームにて、Z700Xに接続しての使用です。
同様の状況に陥りました。
HDD録画中に、チューナーでBSを見ていたところ、突然音が出なくなりました。
また、録画終了後に電源がつけっぱなしにしていたチューナーに外部入力を選択したところ音がでませんでした。
いずれも、コンセントを抜いてしばらく置くことで復帰しています。
録画の際に起こっている気がするので、何か不具合があるのかもしれません。
また、細かいバグが発生しています。毎回ではなく、まれにですが、
・チャンネル切替すると、画面の色合いがおかしくなることがあります。(全体的に灰色っぽい画面になります)
・チャンネル切替時に1度だけ失敗してブラックアウト。
この場合も、電源を抜く事で復帰。テレビの外部入力を切り替えることでも復帰しました。
まだ、チューナー自体が不安定ですね。
書込番号:22293010
3点
自分も同じ症状が出ました。
朝は普通に見れたのに、夜見ようとしたら音声が出ませんでした。録画中なので終わったら電源を入れ直してみようと思います。
書込番号:22293153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ネット検索しても同じ症状の方が見あたらなかったのであせりましたが、同じ経験をした方がいらっしゃたので、自分だけでは無かったと、少しだけ安心しました。
また何かありましたら書き込みますのでよろしくお願いします。
でも4Kって、本当にきれいですね! このTT-4K100を購入して良かったと思います。」
書込番号:22293734
2点
自分も開始40分で同じ症状!電源ボタン長押しで戻り、ファーム160にしてからは順調ですが
NHK開局番組の8K推しには、うんざり!!
書込番号:22293741
4点
電源抜きで一旦は治るけど次の日からまたおなじことの繰り返しじゃねえの。
要するに欠陥品だ。東芝君早くバージョンアップを。
書込番号:22294124
5点
最近バージョンですが
頻繁にあります。
レグザ10xの方をリセットしても直らないので
チューナー側の
電源ボタン長押しリセットで直ります。
かなり不安定です。困ったもんです。
参考までに、4K内蔵しているM520xでは、
チャンネル切り替えも早く、不具合もなく快適です。
書込番号:22295074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今、まさにその状態です。
昨日と今日、「クリスマスの約束」を録画しながら見ています。
昨日は大丈夫でしたが 今夜は30分ほどたってから音が聞こえなくなりました。
TV(BZ710X)のほうかと思いましたが チューナーの不具合のようです。
HDMIケーブルを差しなおしたりしましたが変わらないので ここにお邪魔しているところです。
ファームウェアは 160 です。
ケーズのネットで購入、保証書によれば2週間以内なら交換してもらえるようですが、現在も録画中で、交換したらこれが見られなくなるからとちょっと考えています。
録画が終わってからリセットを試してみます。
書込番号:22296360
2点
>みっちゃんαさん
私も4Kで「クリスマスの約束」を録画しながら、BSの女子ジャンプを見ていたら
22時頃、突然リセットがかかり録画も受信もできなくなり、再起動しました。
録画しながら見るのは不具合が置きやすいのでしょうかね。
書込番号:22296402
2点
私も同様の症状が出て、サポートへ問い合わせをしましたが、
以下の様な返信が返ってきて、現時点では不具合として認識してなさそうです。
あくまで故障扱いみたいです。
> このままご様子をみていただき症状が繰り返される場合は、
> 恐れ入りますが点検修理のご提案となります。
書込番号:22296565
1点
昨夜の報告をさせていただきます。
録画が終わった後に本体電源の長押しでリセット、再起動で音声復活しました。
録画した分をちょっと見てみたのですが 音声はきちんと入っていました。
う〜ん、他の方同様やはり様子をみるしかないようです。
書込番号:22297794
1点
地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400
早速4K視聴をはじめました。
ところが、BSTBS4KとBSテレ東4K以外の4Kチャンネルが、音、映像ともに途切れ途切れでしか視聴できません。
上記のBSTBS4KとBSテレ東4Kおよび2KであるBSや地デジは通常通り本チューナーで途切れることなく
視聴できています。
テレビはLC-50US5とKJ-43W730Eいずれでも同じ症状が出ています。
HDMIケーブルも付属以外にSONYのHIGHSPEED対応ケーブルに変えてみましたが改善せず。
本チューナーの受信レベル表示はいずれのチャンネルも85から92程度です。
皆様の環境ではいかがでしょうか。
6点
>ぽぽぽーんんさん
うちの環境では目立つようなコマ落ちは発生していません。
チャンネルに依存することも無いようです。
あまり根拠はありませんが、受信レベルがかなり高いようですので、アッテネータをONにしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:22292245
2点
>あこれすさん
早速アッテネーターをオンにしてみましたが、変わりませんでした。
再起動でも改善せず。
ファームウェアのアップデートがあるみたいですので、試してみようとしています。
書込番号:22292278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
改善しませんでしたか。
ぽぽぽーんんさんは最近購入されたのですか?
初期購入組は、NHKのみコマ落ちする問題がありましたが、時間とともに解決しました。
放送側のチューニングかアップデートによるものなのか判断しにくい現象でしたが、アップデートで解決する可能性は高いと思います。
書込番号:22292310
0点
>ぽぽぽーんんさん
TVが65インチ有機ELでアンプはAVC-X8500Hです
10時から見ていて、先ほど初音ミク×鼓童を観ました
民放4kとのチャンネル切り替え時に時々、引っかかる
感じがありますね
NHKを見ていますが、映像・音声に異常は見られません
アンテナ受信レベルは73です
動画ボケもないし、ブロックノイズもなしで快適です
初日なんでNHKは頑張っているのかな?
書込番号:22292540
0点
>あこれすさん
本日到着してセットアップしたばかりです。
チャンネル切り替え時にはもちろん、先のチャンネル以外はずっと途切れっぱなしです。
書込番号:22292759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>宝くじ当てたいさん
ずっと途切れ続けてて、視聴できるレベルではないです。
BSレベルは出てますが、品質のせいかもしれないので、別の家でパラボラ直接接続で試してみます。
書込番号:22292766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その後どうですか?私も途切れ途切れでしたが、アップデートして大丈夫になりました。
書込番号:22292777 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
私はTU-BUHD100ですが、テレ東とTBS以外駄目という全く同じ症状でしたがアップデートで改善しました。
受信レベルは70ちょいです。
書込番号:22292856 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>鬚吾郎さん
>aflさん
皆さまありがとうございました。
LAN接続してアップデートしたところ
解決しました。
サイトにはアップデート内容などは
書いてありましたでしょうか。
アップデートが必須です。
リビジョンは4.4.1538216619から
6.6.1542861530と、
かなり上がりました。
書込番号:22292919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)





