
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 12 | 2018年12月13日 21:19 |
![]() |
4 | 3 | 2018年10月30日 18:51 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2018年11月29日 18:55 |
![]() |
19 | 10 | 2018年12月3日 21:33 |
![]() |
2 | 1 | 2018年10月27日 05:31 |
![]() |
10 | 3 | 2018年12月29日 13:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
こちらの商品の購入を検討しています。
SHARP製のものはHDR10のみ対応TVには、放送波で使用されているHLGをHDR10に変換すると書いてありました。
こちらの製品も同じなのでしょうか?
HDR10のみの対応TVなので悩んでおります。
よろしくお願いします。
書込番号:22221099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あめくれてんのさん
変換機能は残念ながらありません。
書込番号:22221137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イナーシャモーメントさん
早速の回答ありがとうございます。
調べを進めていたのですが、ピクセラのOEMとの事で仕様の欄を見ていたら、対応のところにHDR10との記載がありまして余計にややこしくなってきてしまいました。
書込番号:22221209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あめくれてんのさん へ
スレッド主様がお調べした結果、“不可解”であるならば、
「メーカーサポート」へ、直接お聞きになってはいかがでしょうか?
その方が手っ取り早くスッキリするのでは? と想います。。。
書込番号:22222285
1点

>あめくれてんのさん
https://panasonic.jp/viera/p-db/TU-BUHD100_manualdl.html
取説確認してみましたけど、そう言った機能の設定は無いみたいです。
書込番号:22222689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先日メーカーサポートに同じ質問をしましたが、
HDR10変換機能はないと回答をもらいました。
書込番号:22222951 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>夢追人@札幌さん
>イナーシャモーメントさん
>へろっぺさん
皆さんご丁寧にありがとうございました。
Netflix等と変換機能が両方付いてる安価なものが出るまで待とうと思います。
書込番号:22223975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あめくれてんのさん
DIGA DMR-SUZ2060であればNetflixも見られますし、HLG-HDR10変換機能も搭載しています。
価格としてはご希望には全く合わないでしょうが、レコーダーの新規購入や買い替えの検討があるようでしたら
4K放送対応のレコーダーが安くなるのを待つという手もありますよ、ということで。
UHD BDも見られるというメリットもあります。
書込番号:22227454
1点

>ぽん05さん
ありがとうございます。
Panasonicの初期ロットはBXT970で酷い目にあったので、高額なものは出始めに買いたくないのです。
平気で仕様とかぬかして、こっそり本体とリモコンの基盤を変更して素知らぬ顔。文句を言って来た人にだけ仕方なく交換、修理対応するというのサポートですから。
皆さんも気をつけて下さい。
あと、あげ足とりだけの回答がありましたので、サポートに削除してもらいました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:22230368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

解決済みなのにすみません。
OEM元のピクセラの製品はHDR10変換機能があるようです。
ttps://www.google.co.jp/amp/s/udon.fujiwarahaji.me/archives/364%3famp=1
書込番号:22271405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>へろっぺさん
ホームページ上の何処にも変換機能の記述がありませんが。
以下の記述は有りますが、この事ですか?
>また4K HDR対応のテレビに接続していただきますと、美しい映像を堪能できます。
このHDRはHDR10のことでは有りませんよ、HLGの事を指していると思います。
取説も確認しましたが、設定項目は有りませんでした。
書込番号:22271934
0点

>へろっぺさん
ホントですね
OEM元のピクセラの製品は◎:HDR10変換機能あり
になってますが、
TU-BUHD100は○?:HDR変換について明記なし
になってますね
しかも「PIX-SMB400のHDR10への変換についてピクセラに問い合わせをしたところ、変換機能を実装しているとのことでした。」との注釈まで書かれてるし、間違いないみたいです。
OEM元の方が高機能って事ですか
ありえない話ではありませんね。
>イナーシャモーメントさん
ちゃんとリンク先見られてますか?
書込番号:22272581
0点

ピクセラと、同じ機械なのでHDR 10でも、HLG でも、どちらかの方式に対応してるテレビならば性能は出せます。
デフォルトでは、HDR は、オートになっているので、信号はテレビに合わせて出ているはずです。
メーカーも、自社が販売してる製品の機能が把握できない回答にも困ったものですね
なので、シャープ製品と、さほど差はないです。
製品のアピールが、下手なだけです。
書込番号:22322237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
本チューナーをEZ950と組み合わせて使用した場合、ビエラリンクでテレビ側のリモコンが使えるようですが、その場合4k放送への切り替えはどうなるのでしょうか??
テレビのリモコンには4kのボタンはないので…。
書込番号:22216917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BSボタンを押したら普通のBSとBS4Kが一緒に切り替わるのか
一回押したらBSで二回押したらBS4Kになるのどちらかになるんじゃないかと思うんだお(o^−^o)
CSはもしかしたら3回押すとCS4Kになるのかも(笑)
書込番号:22216990
0点

>黄色の13さん
ほぼ正解です。BS受信中にBSボタンをもう一度押すとBS/CS4K放送に切り替わります。
取扱説明書の25ページに書いてあり(パナソニックの商品ページからダウンロードできます)、実機でも確認しました。
もっともまだチャンネルスキャンも完了していないので、チャンネルスキャンを促すメッセージが出ただけですが。
書込番号:22217370
4点

黄色の13さん、wd40yasuさん
詳しい回答ありがとうございました。
自分でも色々説明書を読んでみようと思います。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:22218504 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1

>購入しようか検討中さん へ
元々当機とPS(たぶんプレーステーション?)には、相互関係はまったくありません!!
つまり、当機にPS等の接続はできない。からです。。。
書込番号:22218239
1点

HDMIの入力端子がないはずです。
テレビのHDMI端子に色々接続して足りないからチュウナーにつなげたいのかな?
書込番号:22218805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このチューナーは、本当に単なる4K放送受信用外付けチューナーですから、HDMIで繋いだテレビとのHDMIリンク機能だけしか連携機能はありません。
ですからPS3やPS4等をお持ちでも、使い道は有りません。
有線LAN機能は有りますが、単に有るだけで特に家庭内ネットワークで他のテレビでDST-SHV1で録画した番組を観ることも出来ませよ。
今後次に出るBS4Kチューナー内蔵BRAVIAや、ブルーレイは少し機能がアップするかもしれません。でもその様な便利機能は多分、SHARPやTOSHIBAからになるでしょう。
書込番号:22288182
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > 8S-C00AW1
やっと出ましたね。
ヨドバシでは税込¥269,870円、約170時間の録画用外付HDDが税込¥140,270円と合わせて41万円超で導入するかどうか迷ってしまいます。
BSデジタル放送黎明期はデモソフトのような特別番組が多かったので、当時、録画しとけば良かったと大変残念な思いをしたので、現在は55インチ激安4Kモニターしかありませんが、メーカーのページには4K出力※もあるようなので、思い切って導入してみたいです。
当初月産台数が100台ですから入手できるかどうか不安ですけど‥入手出来なかったら、出来なかったで諦めも付くし‥
で、肝心の音声出力は専用のHDMI端子があり、同社の立体音響サウンドバーもリリースされる予定で22.2ch音声対応のようですから、おそらくチューナー側からの音声出力は22.2ch音声なのでしょう。
チューナー側設定でドルビーアトモス出力にデコードしてくれる機能があると手持ちのAVレシーバーが無駄にならなくて良いのですが、検索しても中々詳細が判明しませんね。
皆様の中で正確な情報を持っている詳しい方がいらっしゃれば、何でも結構ですので情報提供をお願いいたします。
http://www.sharp.co.jp/aquos/8ktuner/spec.html
(4K出力※時はHDMI 1端子使用)、※4K出力時は、4K60P YCbCr 4:2:2、HDCP2.2で出力します。
2点

HiVi11月号では、「当然8Kを4Kダウンコンバート出力して4Kテレビで視聴できる」と書かれています。
発表直後に製品に関するお問い合わせで、お客様ご相談窓口に電話で確認したのですが、
「発表された情報しか来ていない。発売直前頃にならないと、解らない」
とのことでした。
書込番号:22214028
2点

>かいとうまんさん
返信ありがとうございます。私もHiVi11月号を入手しひととおり確認しましたが、音声出力についてはHDMI一本で出すことぐらいしかわかりませんね。シャープの10万超のサウンドバー8A-C31AX1も2019年2月発売ですから、それまでは22.2ch対応の音響システムは出るのか出ないのか‥何にも分からないですね。おそらくシャープ以外のメーカーも最近までは私達とそれほど変わらないような情報しか伝わっていないのかもしれませんね(苦笑)
書込番号:22215259
3点

本日、製品に関するお問い合わせで、お客様ご相談窓口に電話で確認して、
「8Kを4Kダウンコンバート出力して4Kテレビで視聴できる」とのことでした。
書込番号:22223020
2点

>かいとうまんさん
情報提供有難う御座います。
宜しければ音声出力のフォーマットについても確認していただけると嬉しいです。
ついでに、22.2ch音声をDolby AtmosやDTS:Xなどのオブジェクト・オーディオに
ダウンコンバートして出力できる機能の有無についてもご確認いただくと、更に
感謝したいと思います。よろしくお願いいたします。
書込番号:22223338
1点

自己レスですが、このような記事を検索しました。
「<NHK技研公開>アトモス/DTS:Xの活用で22.2chサラウンドを現行AVアンプでも取り扱い可能に」
https://www.phileweb.com/news/d-av/201805/22/44085.html
2018年05月22日付の記事で、
>8K放送のもうひとつの魅力としてNHKが打ち出しているのが、22.2chサラウンド音声。22.2ch分のスピーカーをスタイリッシュに埋め込んだリビングで “8Kのある暮らし” を提案したり、22.2ch信号をドルビーアトモスやDTS:Xに変換することで現行のAVアンプ等でも扱えるようにする技術などをデモしている。
>なお、ドルビーアトモス/DTS:Xへの変換はオブジェクトオーディオに変換するのではなく、アトモス/DTS:Xでの7.1.4chや5.1.2chなどのスピーカー配置に22.2ch信号を割り振れるようダウンミックスするというもの。将来的にはSTBなどでの提供を想定しているという。
今年、5月下旬、NHK放送技術研究所が各種研究成果を一般に披露する「技研公開2018」で公開された技術ですから、この機能を搭載したSTB(セットトップボックス=受信機等)が、この秋登場する可能性は低そうですし、それならAVアンプ側で挑戦してみようというメーカーも今の所皆無です。
自分的には、今年の1月に購入したアトモス対応のAVアンプが2016年9月リリースでしたので、この秋登場する各社のAVアンプがこぞって8K22.2ch放送対応になるのかとヒヤヒヤしてましたが、当面は「前モデル」にならなくて済みそうです。
それにしても、来月1日からの本放送を22.2ch音声で鑑賞する手立てが皆無なのも酷いですが曲りなりにもサラウンド音声で楽しむ手立ても提供されないのでは典型的な「絵に描いた餅」で某国営放送がしきりに地上波で大宣伝しても虚しいだけです‥
が、「もう既にこんな製品が出ているよ」と言う情報がありましたら、ご提供のほど宜しくお願い致します。
書込番号:22224201
1点

>ニックネームちゃんさん へ
昨夜、NHKが定時番組を中止して、「4K・8K放送」のPR番組を放送していましたネ・・・
あのレベルの認識度が、【サイレント・マジョリティ】の実態なのでしょうねぇ・・・
少し哀(かな)しく、だからこそもっと・もっとPRに努めて欲しい。と切望しています。。。
とにもかくも、新しき規格【HDMI 2.1】の普及しだいです。いまの規格では、どうあがいても無理。と感じています。
しかしながら、新規格になることにより、また既存のユーザーが“見切り発車”される恐れも、十二分にあります。
【HDMI 1.4】から現規格【HDMI 2.0】になった時のように・・・
書込番号:22224236
2点

>夢追人@札幌さん
お久しぶりです。返信有難う御座います。
昨日までは、冬のボーナスの大半を使って、このモデルに純正ハードディスクをつなげて録画できるようにと真剣に妄想したのですが、「そもそも8Kモニターないのに導入する意味あんのか?」等々、自問自答をし、結局、10万円台の4KUHD-BDレコを予約してしまいました。
やはり、現時点では22.2ch音声の再生方法の詳細が余りにも不透明過ぎるのと、この先、大きな仕様変更等のリスクの懸念をし、当面は4K環境で様子見をすることとしました。
各社の対応を見てもシャープはNHKと共同開発しただけあって1社だけヤケに頑張っていますが、他社は4K製品のリリースでお茶を濁してまして8Kのほうは極めて及び腰に見えます。
現時点での22.2ch音声再生環境が整っていない件は論外としても各メーカー開発部門では8K環境にかなり懐疑的なのかもしれませんね。
そもそもNTSCは20インチ、2Kは概ね40インチ、4Kは概ね80インチまでが通常の視聴環境で走査線の粗が見えない適切な距離で、8Kなら160インチの計算なのですが、もうこの時点で庶民の手を離れてます。80インチ以下の8K画面も緻密な画質になり、それだけ画面に近寄って見ても大丈夫なのだそうですが、ウチの55インチでもソレナリに圧迫感があって余りお近づきになりたくありませんから、極論すれば80インチ以下の8K画面が4K画面にどれほどアドバンテージが出てくるのか開発側ほど懐疑的なのでしょう。
ただし、ここで開発側ならではの盲点があるのです。おそらく開発時のソースはスタジオ画質なのでしょうが、実際に私達が視聴するのは、放送に伴う圧縮・伸長処理で劣化した映像信号なのです。(つい、先程、あらためて気付きました‥)
地元のNHK地方局でやっている8Kの試験放送ですが、8K試験放送も綺麗なことは綺麗ですけど、家電量販店で視聴できるメーカー各社ご自慢の4Kデモ動画と見比べると、8K試験放送はちょっとモヤモヤして4Kデモ動画のほうがクッキリ鮮明なんですね。
これは制作のスタンスが違うのもありますが、官能評価としては8Kと言えど電波で受信するとトータル的な品位が劣化するため、軽圧縮な4Kデモソースと同等になってしまうのでしょう。
おそらく、8Kと同時に開始される4K放送も実際の放送画質で見ると、2Kで見る良質なBD画質と同等の画質なんじゃないかなと危惧していまして、放送画質の劣化込みで評価すると、「4Kの軽圧縮ソースと同等の画質で鑑賞できる」8K放送もしっかり存在意義があると思いますから、60インチや70インチのサイズで8K放送を見る価値も十分にあると思っています。
書込番号:22227162
4点

8S-C00AW1 の取説PDF WEB上で公開されました。
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/8sc00aw1_mn.pdf?productId=8S-C00AW1&_ga=2.94500508.1855420047.1542099986-11390813
13日 夕刻 Sharpサポセンに電話で問い合わせたら,
「既に公開されています」との回答。
えぇ そーなんだ ..., で アクセスしたら正に ...
電話でも確認を取りましたが,
「4K-TV との 接続は, HDML-Cable 1本で 音声込みでOKです
チューナーの HDML-B端子に 接続してください
チューナーの 音声出力HDMI端子は
サウンドバーシステム 8A-C31AX1と接続するためのものです」
との事。
今 EXCELA や Panasonic の Android 8.0を搭載した 4Kチューナーで
8K/60fps動画を 視ていますが, 実態は4K/60fps動画です。
掛け値なしの 8K/60fps動画など インターネット上では生息不能でしょう。
結局 私たちは ダウンコンバートされた 4K/60fps動画を鑑賞するのみ。
でも その映像は精緻です。明らかに4Kネイティブの4K映像とは違います。
8Kネイティブの4K映像を視る価値は そこに有るのでしょう。
4K放送は 2K-TVで視なさい。
8K放送は 4K-TVで視なさい。
これは 当を得た指針かも?
夜半から夜中にかけて
4K動画さえも まともな再生が出来ないインターネット。
インターネット上では生息不能な[8K]を 衛星電波で送受信できるという事
今さらながら, 凄い事なんだと思います。
よしゃぁいいのに, 最寄りの量販店に予約を入れています。
あと4日,
「入荷しました。御来店を お待ちしております」
の報を 心待ちにしています。
その時には NHKさん 8K試験放送 始めてね!
書込番号:22251579
2点

>ミナミの住人さん
8S-C00AW1 の取説PDF拝見しました。音声出力の項目を確認しましたが、音声出力専用HDMI端子とのインターフェースは今の所、来年2月に出荷されるシャープ製サウンドバーシステム「8A-C31AX1」との専用端子のようです。
20万円超の高級チューナーですから音声出力専用HDMI端子をAVアンプに接続し8Kチューナー側の設定パラメーターで22.2ch音声を7.1.4chのオブジェクトサラウンドにダウンコンバートして出力できると良かったのですが残念ながらそのような機能もないようです。
やはり、現時点では22.2ch音声に関するインターフェースについては、本格的な統一化が図られていないようで、AVアンプメーカーが22.2ch音声対応機をリリースできないのも、このあたりにあるのかもしれません。
NHK地方局での8K試験放送ではシャープ製の受信システムのほか、ONKYOのスピーカーやONKYOのグループ企業となったパイオニアのAVアンプ(3台セットで使われていた8×3=24chの力技か?)が用いられていたことから、本放送までの滑り込みで、ONKYOやパイオニアからシャープのテレビやチューナーに接続して22.2ch音声に本格的に対応可能なシステムがリリースされたら楽しいのですが‥
書込番号:22252471
0点

>かいとうまんさん
>夢追人@札幌さん
>ミナミの住人さん
質問したのを失念して放置したままでした。
今回はミナミの住人さんが最初に取説を教えてくれたので、GAにいたしました。
他の皆様もありがとうございました。
書込番号:22298574
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
タブレット(HEAWEI madiaPad M3 Lite)では問題なく見れますがパソコン(WINDOWS10)では見れません。
サポートに聞いたところGPU:インテル HD Graphics4000以上との事で私のマザーボード(B450 AORUS PRO WIFI )CPURyzen 5 2400G with Radeon RX Vega 11 Graphicsでは対応していないとの事でした。
グラフィックボードを新たに買いたいと思っていますがどのチップを使った物がいいでしょうか?
パソコンの用途はインターネット FX テレビの視聴です。なるべく安いものがいいです。
よろしくお願いします。
2点

自分の場合、ノートPC(DELL Inspiron 14R)でも普通に見られます。
10をインストールした11年前のノートPC(FUJITSU FMV-BIBLO MG75U)でも、画面の縦横比がおかしくなるものの一応再生できます。
サポートによると非対応という事でしたが・・・
たまたまお手持ちのグラフィックのチップが非対応であり、大抵のものは大丈夫では無いでしょうか?
書込番号:22210364
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400
すでに受信レベルの件は出ておりますが、私の場合BSの受信レベルは90近くありますがBS/CS 4K の受信レベルは0で試験放送は観れていないです。
アンテナケーブルを直接繋いでみたりはしてみましたが変化ありませんでした。もちろん11時〜17時に試しております。
マンションなので左遷のみでいいと思いこのチューナーを購入したのですが試験放送見れないのが少し不安です。
同様の事象から改善された方などおられましたらご意見をいただけたら幸いです。
とりあえず12月1日を待つしかないと思っております。
書込番号:22201783 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>マンションなので左遷のみでいいと思いこのチューナーを購入したのですが試験放送見れないのが少し不安です。
集合住宅なら右旋対応だけなのでは?
試験電波は左旋で出ているはず。
書込番号:22201818 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます。
私の勘違いだったようです。。
おっしゃる通りなので12月を待ちます。
ありがとうございました!
書込番号:22201866 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はピクセラOEMのパナソニックを購入しましたが、同じくマンション環境で接続しましたが、通常BSレベルは90ありますが、4K BSレベルは0で受信しない状況です。従来のBSアンテナでも右旋のNHKと民間放送だけは視聴可能なはずですが。
その後、改善しましたでしょうか?
書込番号:22357278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)