
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
19 | 10 | 2018年8月28日 20:15 |
![]() |
2 | 1 | 2018年8月21日 19:18 |
![]() |
2 | 3 | 2018年8月19日 17:39 |
![]() |
0 | 6 | 2018年8月19日 19:19 |
![]() |
3 | 3 | 2018年8月11日 18:30 |
![]() |
1 | 2 | 2018年7月11日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
初期化をしたのですが
その後初回設定の画面でリモコンが使えません!
リモコンを押すと
予約とリモートが同時に点滅します!
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:22063433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リモコンコードが不一致になっているようですので
説明書80ページの操作方法で、リモコンのコードを変えてみてください。
(リモコンの電池抜き差しでも戻るかも)
書込番号:22063487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

煮イカさん!
ありがとうございます!
試しても治りませんでした、、、
書込番号:22063511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

全て読みました。
ネットでも探しましたが載っていません。
教えてくれますか?
分からないのであれば返信は不要です。
書込番号:22063575 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こういう質問してる時点で、取説読んでないのは丸わかりです。
何故なら、既に>煮イカさんが説明済みだからです。
読解力がないようなので、教えようがありません。
>煮イカさん
ご指摘のページにリモコンの電池交換では設定が初期化されないと明示されています。
尚、当然ながら、本体を初期化した場合の本体リモコンコードは1ですので、取説P80のリモコンコード変更例(リモコンコード2ヘの変更方法)をそのまま実行しても無意味ですし、手順は5まで書いてある通り、4の手順だけでは、リモコンのコード変更は完了しません。
書込番号:22064529
2点

あなたも私と同様
教える能力がないのですね!
返信は不要なので来ないでくださいね。
書込番号:22064628 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

> ゆうすけ85さん こんにちは。
取説79-80頁に「4.リモコン側のリモコンコードを設定する」とありますので、そこに従ってリモコンを操作してください。
保険の意味で学習リモコンに「コード1」の状態で記憶させた上で、実際に付属リモコンのコード変更をやってみました。
1. 本体設定 ⇒ 本体リモコン設定 で本体側のコードを「コード2」に変更する。
2. 付属リモコンのコードも「ホームボタンを押しながら、10⇒10⇒2の順で押す」。
3. 一旦本体をオフにして、再度起動させ、本体側のコードを「コード1」に戻す変更をする。
4. 本体から離れた場所で、付属リモコンのコードも「ホームボタンを押しながら、10⇒10⇒1の順で押す。」
結果、問題なく反応しました。
つまり、本体操作とは関係なく、リモコンだけで操作しても付属リモコンのリモコンコードは変更できますね。
参考までに。
書込番号:22064746
1点

>ivy7さん
スレ主は、取説読んだうえで、>煮イカさんにページまで指定されたうえで、「試して」治らなかったと自称しているわけで、、、。
ちなみに、取説に書いてあり、すでにここでも改めて述べましたが
>2. 付属リモコンのコードも「ホームボタンを押しながら、10⇒10⇒2の順で押す」。
の後に決定を押さないとリモコン側コード変更は完了しません。
書込番号:22064809
1点

>DECSさん
>スレ主は、取説読んだうえで、>煮イカさんにページまで指定されたうえで、「試して」治らなかったと自称しているわけで、、、。
「試して」の中身は確かにゆうすけ85さんは明示してないので「自称」といえばそうですが、恐らくは、取説のまんま「ホームボタンを押しながら、10⇒10⇒2の順で押す」だったので、初期設定のリモコンコード1には戻らなかったのはないかと。
>煮イカさん
>説明書80ページの操作方法で、リモコンのコードを変えてみてください。
↓ (取説に書かれている通り、コード2になる操作?)
>ゆうすけ85さん
>試しても治りませんでした、、、
>DECSさん
>ちなみに、取説に書いてあり、すでにここでも改めて述べましたが
>2. 付属リモコンのコードも「ホームボタンを押しながら、10⇒10⇒2の順で押す」。
の後に決定を押さないとリモコン側コード変更は完了しません。
「リモコン側コード変更は完了しません。」というのは、これは実際にこの機種で試された結果ですか、それとも取説の引用ですか?
当方は取説を引用したのではなく、実際やってみた結果を書いたのですが、書き方が悪かったですかね?
決定ボタンを押さなくてもコード変更できましたが、その後に決定ボタンを押しても間違いではないですけど・・・
書込番号:22065300
5点

>ivy7さん
決定ボタンを押さないと変更が確定しないと認識してましたが、改めて確認したところ、決定ボタンを押さなくても、ホームボタンを押しながら0-0-リモコンコード番号で確定するようですね。
嘘を書いてしまい申し訳ありませんでした。
本体初期化したんなら、取説通りのリモコンコード2ではなく1で、というのは私も明示済みですんで、その上での、あの返事ですから、もうね。
書込番号:22065687
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
REC-ONのHVTR-BCTX3とDS718+(Synology社のNAS)をLAN接続されているが、”HVTR-BCTX3”で
【ホーム】->【HDD設定】->【ネットワーク録画設定】->【ネットワークHDD1】または【ネットワークHDD2】で検索しても
「登録可能な機器が見つかりませんでした」と表示され、実用に至っていない。
PCでは検索でき、ファイルのアップロードもできるが、”HVTR-BCTX3”からは機器として見つからない。
どなたか、対策をお教えください。
2点




HDDの設定ができません。
録画をしなくなったので、HDDを交換したのですが、写真のように、「この名称で確定」が出来ません。
キャンセルして、録画ボタンを押しても、HDDに録画出来ません。
どうしたら、よいでしょうか?
1点

数字のボタンが効かないです。
例えば、001と押しても、その数字が表示しなく、チャンネルが切り替わらないです。
書込番号:22042657
1点

リセットしたら、直りました。
しかし録画した番組はすべて綺麗に消えました。
悲しいです。
書込番号:22042711
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON EX-BCTX2
この機種をAVアンプにHDMI接続し使っておりますが、
何故か音声が副音声のみが出力されます。
リモコンにも音声切替ボタンが見当たらず、主音声が聞けず困っております。
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点

>kyaramel2000さん
下記の手順は試されましたか?
1 「ホーム」を押す
2「本体設定」を選び「決定」を押す
3変更したい項目の設定を変更する
※各設定項目については、画面に表示される説明をご確認ください。
書込番号:22035826
0点

早速のご回答ありがとうございます。
音声の選択で変更が選択出来なかったみたいなので質問しました。
リモコンではできないのですね。
今日は出先なので明日再度調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:22036345
0点

>kyaramel2000さん
一連の操作はリモコンを使いますが。
書込番号:22036395
0点

リモコンは、学習リモコンを使用しており、
一応すべての信号を覚えさせたつもりです。
(SONY RM-PLZ430D)
また、設定時は本体付属のリモコンを使用しております。
書込番号:22037435
0点

サブメニュー→音声
当該機では、サブメニューからの分岐で設定変更をするのが基本です。
dボタンなどもこの手順を踏みます。
書込番号:22037571
0点

ご回答ありがとうございます。
ただ、単純にAVアンプにTVチューナーを取付けて観ようとしたわけですが、
HDMI接続があるTVチューナーが見当たらなかったので、
この機種にしたわけですが、
音声・Dボタンがリモコンで単純にできないのは不便ですが、使ってみます。
初期設定で音声がLPCMになっていたので自動にしたら出来るようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:22042924
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
各社から、新製品の年内の発表がありますが、
2018年12月1日から放送開始のBS4Kに対応した新製品の発売は?価格は?
http://www.iodata.jp/news/2018/press/pr007.htm
1点


http://www.iodata.jp/news/2018/press/pr007.htm
年内の出荷を目指して開発中ですね。
詳しい仕様は不明ですが。
書込番号:21998370 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

東芝みたいなCASの外付けタイプを選ばない限り、最短でもCASチップが出回り始めると言われている10月以降でしょうね。
書込番号:22024193
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
こちらの商品の購入を検討しています。
ボタンのクリック感は、「コツコツ感が強く浅いタイプ」または「コツコツ感はあまりなく深いタイプ」のどちらでしょうか?
また操作した時の反応は良いですか?
よろしくお願いします。
書込番号:21956545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コツコツ感が強く浅いタイプ
↑こちらです
操作性は極普通です。
書込番号:21956645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
好みのタイプなので購入しようと思います。
近所の家電量販店では置いてなかったので、確認出来ず助かりましたm(_ _)m
書込番号:21956766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)