
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 3 | 2016年1月10日 13:21 |
![]() |
0 | 1 | 2016年1月5日 18:28 |
![]() |
3 | 7 | 2015年12月31日 17:33 |
![]() |
3 | 2 | 2015年12月23日 21:43 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2016年1月19日 09:46 |
![]() |
0 | 0 | 2015年12月19日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
はじめまして。本製品の購入検討者です。
PC用に購入したモニターでTVを見たいのですが、本製品とモニター間はHDMI端子接続のみで、アンテナ線の接続しなくともTV映像がモニターに出力されるのでしょうか。
モニターにはアンテナ端子はありません。また、本製品取扱説明書内で、P85「困ったときは」で、TVに映像が映らないときは、アンテナ出力が「入」になっているか確認せよ。との記載があるので、HDMIのみでは映らないのか気になっています。
宜しくお願い致します。
4点

私の環境は、PCのディスプレイにHDMIで出力してみてますよ。
ただ、PCを使用する場合、切り替えが必要ですが。
本本体にアンテナは入りますが、PCのディスプレイにはアンテナは入りません。
これで私の環境と同じではないでしょうか。
書込番号:19477558 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のご回答有難う御座います。
安心して購入出来ます。
TVチューナー内蔵のデスクトップが故障してしまい、TV視聴の方法を検討してました。
有難う御座いました。
書込番号:19477615
0点

hottakaさん
すでに回答があるように、BCTX3 の HDMI 出力を PC モニターの HDMI 入力につなげれば、映像は出ます。
(テレビを使う場合も、テレビの HDMI 入力に接続して、テレビ画面に BCTX3 の画像出力 (テレビから見れば外部入力) を表示する形になるので、基本は同じです)
アンテナケーブルの話は、あくまで BCTX3 やテレビのそれぞれで放送を受信するためのものです。
極端な話、テレビにテレビアンテナケーブルをつながず (テレビの内蔵チューナーを使わず) に、BCTX3 の映像だけで「テレビ放送」や「録画番組」を見ることも可能です。(テレビを PC モニターと同様に HDMI 入力映像の表示機器として使うだけ、ということになります)
ただし、一つ注意が必要です。
HDMI ケーブルは映像だけではなく、音声も同時に出力します。そのため、PC モニターに内蔵スピーカーもしくはイヤホン/ヘッドホン出力ジャックがないと、音が出せません。
また、PC モニターのスピーカーは背面にあることが多く、音がこもって聞こえるなどの場合もあります。
PC モニターで音を出すことができないとか、別途スピーカーを使って音を出したい場合は、HDMI から音を取り出すアダプタ (機器) とか、AV アンプを使う等の方法が必要になります。
書込番号:19477665
6点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > レグザチューナー D-TR1
このあたりが参考になるでしょうか?
http://www.4682.info/yoyaku
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000098151/SortID=12877438/#tab
書込番号:19462641
0点



スカパープレミアムチューナーTZ-HR400Pに
外付けUSBハードディスクを
1台接続して今まで録画を
行っていました。
この度USBハードディスクをもう1台
増設して、外付けUSBハードディスクを
2台接続することにしました。
それぞれ
USBハードディスク1
USBハードディスク2
とします。
USBハードディスク2で録画するとします。
そのあとUSBハードディスク1で
録画を行おうとしたのですが、
USBハードディスクを
切り替えることが出来ません。
予約時、録画機器を選ぶ項目
があるのですが、
USBハードディスクとなっており
USBハードディスク1か
USBハードディスク2を
選択することが出来ません。
録画一覧では
緑ボタンの機器選択で
USBハードディスク1か
USBハードディスク2を
選択することが出来ます。
ここでUSBハードディスク1を選択してから
USBハードディスクで予約しても
USBハードディスク2で録画が始まります。
USBハードディスク予約時の
切り替え方法をご存知の方
どなたかいらっしゃらないでしょうか…
1点

メニュー→設定する→
接続機器(USB等)設定→
USBハードディスク機器一覧
から変更することが出来ました。
録画先は手動で切り替えなければ
ならないみたいです。
7:00〜7:30はUSBハードディスク1で
7:30〜8:00はUSBハードディスク2で
といったような自動で切り替えての
録画は出来ないようです。
これはちょっと不便ですね。
書込番号:19442656
1点

USBハードディスク1で録画中
USBハードディスク2で再生
できますね。
逆も可。
USBハードディスクどうしでの
ダビングはできないようです。
書込番号:19442660
1点

以前400Pを使っていましたが、mucostaさんが書かれている通りに不便で500Pに切り替えました。
コピ1のスカパーこそSeeQVault対応にして欲しいです。
書込番号:19443629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひでたんたんさん
返信ありがとうございます。
SeeQVaultのハードディスクって
RECBOXみたいな感じ
なんですかね?
機器に縛られないという点で…
書込番号:19443719
0点

mucostaさん
SeeQVaultが理想なんですけど。
USB3.0と直接録画にフォルダー作成等、PCと同様な快適なアクセスが出来ればなお良いのですが。
書込番号:19444328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TZ-WR500Pは
USBハードディスクを
複数つなげた場合
自動で切り替えてくれるのでしょうか?
取説を見た限り
TZ-HR400Pと一緒
のように見えますが…
ちなみにUSBハブは
バスパワーのものでいけました。
(取説にはセルフパワーと記載されている)
書込番号:19448385
0点

mucostaさん
500Pは内蔵HDDとLAN録画で運用しているので、USB-HDDでは運用していません。
試してはいませんが、同じかと思います。
書込番号:19449498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
購入を検討している者ですが、取り扱い説明書に記載されていないので実際に使用されているお方にお教えいただきたのです。
お教えいただきたいのは、HDMIの出力設定ができて、且つ1125iに固定できるかです。
前衛機?のHVT-BCT300では設定ができました。
お手数ですがよろしくお願いします。
2点

デジタル二世さん
残念ながら HDMI の解像度で選択できるのは、「自動」「480p」「720p」「1080i」「1080p」だけです。
なお、本機の取説は必要最小限のことすら書いてないのですが、中身はフナイの OEM 機で、同じフナイ OEM 機の最近の東芝レコーダーもしくは日立マクセルブルーレイレコーダーの取説がある程度は参考になります。(画面構成やメニュー等は多少違っていますが、類似の構成になっているところも多いので)
書込番号:19428270
0点

shigeorgさん
アドバイスありがとうございました。
1080i と 1125i は同じですので、できるということです。
書込番号:19429345
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SKNET > ロクーガーW SK-RKW
キーボードとマウスを接続しましたが、マウスの反応がイマイチです。
接続されている方がいらっしゃたら、どのような感じか教えていただけたら幸いです。
(動作確認済の機種をHPで探しましたが見当たりません、サポートへ電話しても繋がらないですし…)
0点

バッファローのUSBマウスで試してみました。
個人的な感覚ですが、パソコンのマウスカーソルのようにスムーズに動くのではなく、Androiddタブレットでマウスを使っている感じです。
書込番号:19504799
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)