このページのスレッド一覧(全4797スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 15 | 2024年2月13日 07:51 | |
| 1 | 2 | 2022年3月13日 00:47 | |
| 1 | 3 | 2022年3月11日 05:39 | |
| 0 | 0 | 2022年3月6日 15:12 | |
| 8 | 19 | 2023年5月17日 10:18 | |
| 1 | 4 | 2022年3月20日 07:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
TT-4K100を購入してテレビにつなげて起動してみた所、4k放送はちゃんと映るんですが地デジ、BSと白い縦線が無数に出ます。
ちなみにNHKBSPだけはちゃんと映ります。
HDMIケーブルを変えたり、違うモニターに繋げたりもしましたが症状変わりません。
故障でしょうかね?誰か同じ状況になった人いませんか?
0点
地デジ、BSの受信レベルは如何でしたか?
画面を見る限り不足している様に感じます。
書込番号:24670474
0点
となると、この手の症状ではやれる事はそう多くありません。
一応、アンテナケーブルやHDMIケーブルに予備があれば替えてみてもいいとは思いますが、私は無駄骨だと思います。
故障を疑いサポートセンターへ連絡する事をお勧めします。
ただ、電波が弱い以外で、且つモニターが壊れている以外で、チューナーの不具合で写真のような症状が出るのはかなりレアだと思います。
書込番号:24670508
1点
>babagieさん
電源プラグを抜いて2分後差し込んでみてはいかがでしょうか?
書込番号:24670697
0点
参考までにご使用のテレビのメーカー、型番を教えていただけますか?
書込番号:24670971
0点
(Minerva2000さん)
電源プラグは使用するとき以外はいつも抜いているのでそちらの方ともいえないかもしれません。
(スカイアクティブさん)
テレビはLG 55LA9650です。
テレビを疑ってPCモニター(2台)にも繋げてみたんですがすべて同じ症状です。
やっぱりサポートセンター行きの方がいいかもですね。
書込番号:24671250
1点
えーーっとこの機種の基本中の基本なんですが、アップデート作業を行ってF/Wを最新の状態にしていますか?
この時期に出た4Kレコーダは全て制御ソフトがボロボロなので、必ずF/Wのアップデートを行わないとほぼ使い物になりません(箱か説明書にもアップデートをしなさいと書かれていたはずなので)。
現象としてはテレビの方のBZ710Xでマレに発生する現象と似ていますが、これはチャンネルを1回変更すれば直ります。電波やHDMIケーブルの問題ではなく、TVの制御に問題があるようなのでF/Wのアップデートを試してみてください。
F/Wを更新しても問題が変わらない場合には不良品の可能性が高いです。
書込番号:24671357
0点
>babagieさん
テレビは4Kなのですね。現象画像の写真が、画素が荒いように見えたもので。
BS4KとBSプレミアムだけ良いというのは、放送の画素が横1920のもののみ正常に見えて、その他(横1440)の出力がおかしいのでしょうかね。
ファームアップやフルリセットなど行っても同じであれば基盤に問題があるとなりそうですね。
書込番号:24671473
2点
HDMI出力設定に問題があるのでは。
書込番号:24672763
0点
(ねぼけたこねこさん)(スカイアクティブさん)
FWは最新のものです。フルリセットは2回ほど試してみたんですが駄目でした。
(次世代スーパーハイビジョンさん)
HDMI出力設定は全て試してみてダメでした。
やはり基盤の問題か何かなんでしょうね。大人しく修理にでも出そうと思います。
書込番号:24673051
0点
>4k放送はちゃんと映るんですが地デジ、BSと白い縦線が無数に出ます。
>HDMI出力設定は全て試してみてダメでした。
HDR無効はもちろん。?
書込番号:24674211
0点
(次世代スーパーハイビジョンさん)
HDRはON、OFF両方試してもダメでした。投稿しているうちにBSPの画面もおかしくなってきたので故障の可能性高くなってきました。
書込番号:24676126
0点
私も今日同じ症状が出ました…。
出かける前に電源の入れ直しで改善したのですが、家に帰ったらもう一度確認してみます。
修理になるんでしょうかね…。
書込番号:25535844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あれから家に帰って動作確認をしたのですが、異常は無かったです。
もう少し様子を見てみます。
書込番号:25537445
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
録画機能について
2カ国語放送(ABCニュースなど)を録画した際は、再生時に音声切り替え(英語、日本語)は出来るのでしょうか。また、10秒、30秒などの早送り機能はありますか。また、例えばnasneに録画した1時間番組をwi-fi 経由でiPad にダウンロードした場合、凡そどれくらいの時間がかかるのでしょうか。色々質問してすみません。
TVはビエラを使っています。ディーガを買って“どこでもディーガ”を使うか、nasneを買うか迷っています。用途は主にニュースの録画です。
書込番号:24646264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
iOS clientは使ってませんが、副音声は記録されますね。字幕もOK.
転送時間は、nasne自体よりも、networkの実効性能次第なので…なんとも。ただ、転送時に処理が入るIO-dataのとかと比べれば、圧倒的に早いですね。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24646363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>earl mechanicaさん
早速の返信ありがとうございました。
副音声が録音されるのは有り難いです。現在、ビエラで録画した番組をiPad でmedia accessを使って見ているのですが、副音声に切り替えることが出来ません。まあ、無料アプリなので文句は言えませんが。それにしても、高いお金を払って大画面のビエラ有機ELテレビを買ったのに、iPadでばかり自室で視聴しています。テレビの前に座る事は余りありません。
書込番号:24646413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
【使いたい環境や用途】
テレビ、スマホ、タブレットとパソコン
【重視するポイント】
録画番組の解像度
【予算】
3万円くらい。定価販売で固定価格ですよね
【比較している製品型番やサービス】
レコーダー
【質問内容、その他コメント】
録画番組の解像度は720pですか?
テレビで見るのには不向きですか?
小画面のスマホで見るための装置なんですか?
書込番号:24642654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くりらんらんさん
録画番組の解像度は720pですね。
>テレビで見るのには不向きですか?
個人差が大きいと思うのでなんともです。
普段、大画面の4Kで視聴しているなら気になると思いますが、
私は52型のハイビジョンTVで見ているのですが、それぐらいだと、あまり気にならないと思います。
書込番号:24642748
![]()
1点
録画は、DRで指定すれば、劣化なしに録画されますよ。
同時に、「持ち出し画質」のものも作成され、再生にどちらがつかわれるかは、再生環境によりますね。mobile appとかは設定で選べるかと。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24642800 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
nasne検討しております。
光固定回線ではなく、モバイルWi-Fiにてホームネットワークを構築する場合、外部からスマホなどで宅内LANにあるnasneにアクセスして録画番組やリアルタイム視聴が可能か教えてください。
Wi-Fiネット環境は、Docomoの回線を使用する前提です。(調べた限りではプライベートipしか取得できない)
ネットでググってみたのですが、中々知りたい情報にたどり着けず、、、他のプロバイダ(ケータイ回線)で、グローバルipなしで繋がったなどの実績もあればお願いします。
他にもプライベートipでは外出先からスマートリモコンが使えるのかとかも心配で、そのあたり詳しくわかるサイトなどありましたらご紹介いただけると幸いです。
書込番号:24635468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
【困っているポイント】
題目のものにRECBOXを接続しようとがんばっていましたが先がみえなくなったのでご相談させてください。
【今までやったこと】
無線ルーターを利用した接続(DB-V302J以外て接続可)
直接lanケーブルでの接続
HG-100R-02JGへDB-V302JとRECBOXの接続
【気になっていること】
DB-V302Jのlan接続の設定でデフォルトゲートウェイに値がでていないこと
【機材】
jcom HG-100R-02JG
無線ルーター baffalo WHR-1166DHP3
なんでもいいです。ヒントをいただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24634459 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まずは「HG-100R-02JG」に「DB-V302J」と「RECBOX」
を有線LAN接続して、それ以外の機器を全て外し(WHR-1166DHP3も)
最小環境の初期設定で試して、正常動作するか確認されては
如何でしょう。(故障や不良で無いか)
焦らず欲張らず、必要な設定やその他の機器は後から足していった方が確実かと思います。
書込番号:24636105
1点
ありがとうごさいます。
「HG-100R-02JG」に「DB-V302J」「RECBOX」だけを接続しましたが、うまくいきませんでした。
またすべての機器のリセットもいたしました。
改善されません(泣)。
書込番号:24636219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かつみきさん
挿す場所やケーブルを交換しても駄目なら
製品不良の疑いも考えられるかと。m(_ _)m
書込番号:24636462
1点
>かつみきさん
>「HG-100R-02JG」に「DB-V302J」「RECBOX」だけを接続しましたが、うまくいきませんでした。
ネットワークに詳しい訳では有りませんが
「うまくいきませんでした」だけでは問題解決には期間が掛かると思います
「BD-V302JからRECBOXへ直接録画出来ない」など
具体的に「こんな操作をしたらこんなエラーが出た」などの情報が有れば良いと思います
>DB-V302Jのlan接続の設定でデフォルトゲートウェイに値がでていないこと
デフォルトゲートウェイはインターネットの世界に接続する為には必要ですが
ホームネットワーク内の通信には必須では無いので今回は気にする必要は無いのではと思います
気になるようで有れば手動で設定をすれば良いだけですので
最低限BD-V302JとRECBOXのIPアドレスくらいは確認しておいて下さい
書込番号:24636574
1点
皆様、返信ありがとうございます
>不具合勃発中さん
使用しているのはSmart J:COM Box契約をしている場合のほうのスライドするリモコンです。
>ヤス緒さん
ケーブルを挿しているのはホームネットワークに挿しています。
ケーブルは何本か変えてみましたが状況は変わりませんでした。
>juliemaniaxさん
「HG-100R-02JG」に「DB-V302J」「RECBOX」だけをlan接続しましたが,DB-V302JでRECBOXを認識することはできませんでした。
IPアドレスはDB-V302Jが192.168.1.12,RECBOXは192.168.1.30となっています。デフォルトゲートウェイを手動で設定しようとしても値が残らず再起動したら消える状況です。
ちなみにREGZA42Z9000ではRECBOXを認識しており、ダビングもできました。
言葉たらずで申し訳ありません。
よろしくお願いします。
書込番号:24637815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かつみきさん
>ちなみにREGZA42Z9000ではRECBOXを認識しており、ダビングもできました。
>IPアドレスはDB-V302Jが192.168.1.12,RECBOXは192.168.1.30となっています
この状態ならネットワークには問題無く接続されている様ですが
>「HG-100R-02JG」に「DB-V302J」「RECBOX」だけをlan接続しましたが,DB-V302JでRECBOXを認識することはできませんでした
これはBD-V302Jの設定の録画機器の登録が出来ないと言う事でしょうか
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/hvl-rs_ls.htm
IDATAのRECBOX RS・LSシリーズ 動作確認済み機器一覧ページによると
BD-V302JからのLAN録画は確認が取れているようですが
お使いのRECBOXの機種名が不明ですが動作確認は取れているのでしょうか
機種によっては対応していない可能性も有りますが・・・
>デフォルトゲートウェイを手動で設定しようとしても値が残らず再起動したら消える状況です
IPアドレスの設定を自動取得でなく手動の状態で行っているのでしょうか
書込番号:24638167
0点
>juliemaniaxさん
BD-V302Jの設定の録画機器にRECBOXが出てこない状況です。
RECBOXはLSを購入しております。
IPアドレスは自動でもデフォルトゲートウェイの値は表示されません---.---.---.---と表示されます。また手動ですべてを入力してもIPアドレスとサブネットマスクは値がでますが、デフォルトゲートウェイは---.---.---.---となります。
書込番号:24638192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かつみきさん
>IPアドレスはDB-V302Jが192.168.1.12,RECBOXは192.168.1.30となっています
BD-V302JやRECBOXのアドレスは自動取得での値ですか?
HG-100R-02JGの取説の初期値と違う様なので設定を変更されてますか?(仕様が変わった?)
基本的な確認をしたいので、HG-100R-02JGの設定画面で「詳細モード」「基本設定」「セットアップ」に入り
LAN設定のIPv4アドレスと、DHCPサーバー設定の開始IPアドレスと同時接続ユーザー数を教えて貰えますか
書込番号:24639743
0点
>juliemaniaxさん
返信が遅くなって申し訳ありません。
LAN設定のIPv4アドレス
192.168.1.1
DHCPサーバー設定の開始IPアドレス
192.168.1.10
同時接続ユーザー数
245
となっています。
IPアドレスは初期値192.168.0.1だったと思います。
私が変更いたしました。
よろしくお願いします。
書込番号:24642946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
> かつみきさん
以下ご確認下さい
1 HG-100R-02JGのポート自体の不良も考えられますのでまずケーブルを差すポートを変えてみる
2 BD-V302Jの「ホーム」「設定」「STB設定」「設置設定」「ホームサーバー設定」が「する」になっているか?
3 HG-100R-02JGにBD-V302JとRECBOXだけをLAN接続した状態で
「ホーム」「設定」「STB設定」「通信設定」「ネットワーク接続IP設定」「設定実行」で接続がLAN接続になっているか?
ここまでで問題無ければIPアドレスを固定にして見ます
まずHG-100R-02JGの設定画面で「詳細モード」「基本設定」「セットアップ」で同時接続ユーザ数を100にし
「適用」を押しHG-100R-02JGを再起動します(まさか100台以上の機器を接続していませんよね)
続いてBD-V302Jの「ホーム」「設定」「STB設定」「通信設定」「ネットワーク接続IP設定」「設定実行」「LAN接続」で
「IPアドレス取得方法」を「手動」にし次の値を入力し「決定」して下さい
IPアドレス 192.168.1.200
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.1.1
他の接続機器はIPアドレス自動取得になっていれば自動的に再取得する思います
ちなみにWHR-1166DHP3はAPモードで使っていますか?
書込番号:24646378
0点
>juliemaniaxさん
いつもありがとうございます。
1 HG-100R-02JGのポート自体の不良も考えられますのでまずケーブルを差すポートを変えてみる
○変えました
2 BD-V302Jの「ホーム」「設定」「STB設定」「設置設定」「ホームサーバー設定」が「する」になっているか?
○するになっている
3 HG-100R-02JGにBD-V302JとRECBOXだけをLAN接続した状態で「ホーム」「設定」「STB設定」「通信設定」「ネットワーク接続IP設定」「設定実行」で接続がLAN接続になっているか?
○LAN接続になっている
○以下のことを実施
ここまでで問題無ければIPアドレスを固定にして見ます
まずHG-100R-02JGの設定画面で「詳細モード」「基本設定」「セットアップ」で同時接続ユーザ数を100にし
「適用」を押しHG-100R-02JGを再起動します(まさか100台以上の機器を接続していませんよね)
続いてBD-V302Jの「ホーム」「設定」「STB設定」「通信設定」「ネットワーク接続IP設定」「設定実行」「LAN接続」で
「IPアドレス取得方法」を「手動」にし次の値を入力し「決定」して下さい
IPアドレス 192.168.1.200
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.1.1
○手動で入力しましたが、デフォルトゲートウェイは---.---.---.---となり、結果認識には至りませんでした。
他の接続機器はIPアドレス自動取得になっていれば自動的に再取得する思います
ちなみにWHR-1166DHP3はAPモードで使っていますか?
○APモードで使用しています。
今現在の状況
bd-v302jでは認識せず
REGZA42z9000からはSTB・RECBOX認識
PCからもSTB・RECBOX認識
DRcontrollerからはSTBは接続許可には出てくるがメディアサーバーとは認識されず
となっています。
書込番号:24648510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かつみきさん
う〜んかなりやっかいですね
これだけやってもBD-V302Jでデフォルトゲートウェイが表示されないのはちょっとおかしいですね
仮にデフォルトゲートウェイの表示が無くてもホームネットワーク内は通信が可能なので認識される筈ですが・・・
BD-V302J側の何らかの不具合かも知れないのでJcomに問い合わせでしょうか
望み薄ですがRECBOXには有線でのMAC アドレスフィルタリングがあるようなので
「詳細設定」「セキュリティ設定」「セキュリティ設定」「MAC アドレス別アクセス設定」に
何らかのMAC アドレスが登録されていないか確認
RECBOXの取説の「録画機器として登録できない」のトラブルシューティングには次の記載があります
電源ランプが緑点灯になっているかを確認します
STATUS ランプが赤点灯していないことを確認します
RECBOX の設定画面で、内蔵 HDD のチェックディスクを実行してください(PC或いはレグザから)
と有るので確認してみて下さい
最後の悪あがきでSTB、ルーター、RECBOXの電源プラグを抜いて一晩放置を試されますか?
これで駄目なら申し訳有りませんが正直私には荷が重くお手上げです
書込番号:24650083
1点
>かつみきさん
興味深くスレを見させてもらいました。
私も同じ機器構成で同様の症状で全く認識しません。
その後いかがでしょうか?
書込番号:25209602
0点
>tokyowraithさん
REC-BOXの機種は何でしょう?
かつみきさんと同じデフォルトゲートウェイが未入力の症状であれば、
「HG-100R-02JG」との相性的な問題の可能性もありますね。
試しに「HG-100R-02JG」と「DB-V302J」の2つのみ繋いで(WHR-1166DHP3は外して)、
デフォルトゲートウェイが埋まるか確認してみて下さい。
書込番号:25210503
1点
>ヤス緒さん
ご指南ありがとうございました。
やってみましたがデフォルトを取ることはありませんでした。
RECBOXはHVL-LS3です。
LAN直結も駄目なのでもう諦め入ってます。
他所の話では出来ている人もいますが、本件双方の機器の脆弱な感じが出ているように思います。
書込番号:25212103
0点
>tokyowraithさん
「HG-100R-02JG」を外して「WHR-1166DHP3(ルーターモード)」「DB-V302J」「HVL-LS3」で繋げても駄目でしょうかね。
録画できなくなるので、USB-HDDからダビングする時だけ「HG-100R-02JG」から付け替えるといった使い方にはなってしまいますが。
まあ、HVL-LSの対応表で〇動作確認済みになっている組み合わせなので上記でも使えない様なら最悪、返金対応までしてもらえると思いますけど。
書込番号:25212656
1点
同じような現象はたまにあります
MagicalFinderで
PCから初期設定⇒つながらない
スマホから初期設定⇒つながるようになる
参考になればいいのですが・・・・
書込番号:25215353
1点
皆さん、本当にありがとうございます。
結局RECBOXは何やってもだめで、返品しました。残念です。
今、父のDIGAを借りて、LANに繋げたら機器として認識されました。
やっとここまで来た!やはり機器の相性あるなと。
しかし!
STBから録画を行ったのですが、「録画待ち」という状態で一向に開始しません。
STBのHELP見たのですがこりゃだめだなと。
DIGAのほうからDLNA一覧を見ると、STBは出るのですが録画一覧はなぜか見れない・・・。
あれはだめ、これはだめの連続ですね。
ただDIGAが割と古い機種だったので、以下の方法を試してみることにしました。
DIGA定額利用サービス
これで最新機種?でお試し期間(21週)レンタルして試してみて、だめならほんとに諦めます。
*相変わらずSTBがデフォルトのIPを取れないのが気になります。
ちなみに、StationTV LinkというアプリでMacから観ることはできました。
DIGA定額利用サービス
https://ec-plus.panasonic.jp/store/page/sbsc/diga/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=diga-sbsc_OPT_S_G_ec-plus-brand-visual&utm_content=diga-sbsc_OPT_S_G_ec-plus-brand-visual_brand&utm_term=652820180113_n_n_n_000067&gad=1&gclid=CjwKCAjw6vyiBhB_EiwAQJRopkkuzhE0YigPqL63x-gBS4sHpAdJ7mhtE8r2TeKSnD3oOtvrzuPWJRoCyksQAvD_BwE#order
書込番号:25263567
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > テレキング GV-NTX2
ネットワークで視聴でき、画質も良く、制限もゆるく、大変いい買い物をしたとおもっていますが、
すべての動作が異常に遅いです。
まるでカセットテープをシークしているかのような動作をしており
PCでもスマホでも1分以上かかります。
唯一瞬時に処理してくれるのは、録画したものを再生したのを、シークする動作ぐらいです。
こんなものなのでしょうか? それとも不良品なのでしょうか?
ちなみに、ネットワーク環境は2.5GBEとWi-Fi6に完全移行しているので、非常に良いので、環境の問題ではないです。
0点
宅外と宅外のどちらの利用で、、、
具体的にどの様な動作に1分以上かかるのでしょうか?
機種は違いますが、ほぼ同系のREC-ON HVTR-T3HDで、、、
宅内視聴をPC(Wi-Fi5 11ac)で測ると、チャンネル切り替え14秒、番組再生4秒でした。(これでも十分遅いですけど;^^)
書込番号:24625450
0点
↓書き間違えを訂正します。m(_ _)m
×宅外と宅外のどちらの利用で、、、
○宅内と宅外のどちらの利用で、、、
書込番号:24625461
1点
ほとんどの操作です。
宅内宅外どちらでもです。
アプリを立ち上げるだけならすぐに立ち上がります
・テレビを見る
・チャンネルを切り替える
・番組表を見る
・番組予約をする(確認画面まではすぐ出ます)
・録画一覧を見る
・録画番組を見る
ただし、録画番組をシークすると、ほぼ瞬間で反応してくれます。
書込番号:24657718
0点
ななこっち★さん
>ほとんどの操作です。
>宅内宅外どちらでもです。
宅内の操作ごとに1分以上かかるのであれば明らかな異常動作です。
製品の正常な動作では無いので、ネットワーク環境やPC環境に問題が無いのなら、残るのは本体側の不良(USB-HDD含め)の疑いかと。
書込番号:24658208
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



