このページのスレッド一覧(全4797スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2022年3月12日 09:31 | |
| 1 | 2 | 2022年2月25日 13:55 | |
| 2 | 1 | 2022年2月24日 07:23 | |
| 1 | 2 | 2022年2月19日 22:52 | |
| 8 | 19 | 2022年2月16日 19:41 | |
| 1 | 7 | 2022年2月11日 06:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
nasneと本機を両方所有してますが、ことremote視聴においては、本機のほうが融通効きます。
但し、自在にbit-rateを調整する、ということはできないので、通信帯域に合わせてあらかじめ録画品質を下げる必要があり、そこは、個人的には、ややもやもやするところではあります。自宅で再生向けは別に用意できる、あるいは画質にはこだわりがない、なら無問題でしょう。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24621813 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>earl mechanicaさん
ご回答ありがとうございます。
解像度の調整は気をつけて導入を検討してみようと思います。
書込番号:24621979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本機を利用しています。
モバイル通信環境はご質問にあるmineoのパケット放題(シングルAプラン及びデュアルDプラン)を利用しています。
スマホでの視聴アプリは純正のREC-ON Appを利用しており、アプリ内での画質の設定は添付画像のようにしています。
スマホのディスプレイ解像度はいわゆる6.0インチ(2160×1080)ですが、通常の視聴には荒さを感じることは殆どなく、かつ1.5Mの速度でも途中で止まることはほぼありません。
『ほぼ』としたのは、世間一般に言われる平日お昼の時間帯(12時〜13時)や夕方の時間帯で使う機会がないため未検証なためです。
録画番組の試聴は録画時の画質設定によりますが、MR6で録画した番組でも個人的には十分視聴に耐えうる画質だと感じています。
nasneも持っていますが、nasneは画質の設定が2種類しかなく、通信優先にしても1.5Mでは転送が追いつかない状況が頻繁に発生してしまい、実用に耐えない印象です。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24642715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>緑の荷車さん
利用されてる方からの情報が少なかったので質問させて貰いました。
混み合う時間帯は使えたらラッキーぐらいな気持ちで考えておこうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:24644951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400
わかる方がいらっしゃれば教えてほしいのですが、
USB端子にUSB DACを接続してTV音声をスピーカーで鳴らせないでしょうか。
PCモニターにつないでいるので音声をなんとかしたいと考えています。
1点
>イングリッシュマフィンさん
USB端子は入力端子なので、USBーDACをつなぐことはできません。
HDMI音声分離器を使えばアナログ音声が取り出せます。
書込番号:24619642
0点
>Minerva2000さん
早速のご返信、ありがとうございます。
ちょうどDACが1個余っていたのですが残念です。音声分離器を検討してみます。
書込番号:24619659
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
iphoneにトルネモバイルを入れており、家庭内LANや職場でのWi-Fi環境ならナスネにつながり、視聴などできるのですが、モバイル環境になるとナスネを検出できていません。
モバイル回線はソフトバンクで通信速度はじゅうぶん足りています。
過去、同じような質問があるのは承知で、書かれていることは一通りやったつもりでしたが、外出先のWi-Fiで繋がるのにという疑問点があります。
固定IPやらなんやらはいまいちわかっていませんが、どういった理由で繋がらないかおかわりになりますでしょうか?
書込番号:24617405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
失礼しました。
iPhone側の設定の中にあるトルネモバイルの設定でモバイル通信がオフになっていただけでした。
書込番号:24617410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
バッファロー版のnasneを購入し、iPadにtorne mobileをインストールして視聴しています。
色々なサイトを見ると、早見再生は1.0倍から2.0倍速まで調整できる、右にスワイプして早見再生してから上下にスワイプすると速度が変更できる、などの記載が見られるのですが、私の環境では、画面を上か右にスワイプすると1.8倍速で再生されるのですが、速度の変更ができません。速度も数日前には1.5倍速だったのですが、最近は1.8倍速で固定されています。
みなさんは再生速度は変更できますか?
ios版では速度調整できず、android版では速度調整できる、とかなのでしょうか?
私の環境のせいなのでしょうか?
書込番号:24609263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
右にスワイプして今が1.8倍なのでそれで再生して指離して視聴します。
その状態でタッチしてすぐに上にスワイプすれば1.9 2.0
下にスワイプすれば1.7-1.1になるはずです。
タイミングが難しいので慣れるしかないと思います。
私なんか歳で指が乾燥してるのでタッチペン使わないと難しいです。
書込番号:24609400 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
できました!
上下にシュッとするのではなく、画面を上下になぞるようにすれば再生速度が変わりました。
私も指が乾燥しているので、思うようになかなかいきませんが・・・
ありがとうございました。
おかげさまで、より便利に使うことができそうです。
書込番号:24609463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
SONY時代からのnasneを2台使っており、ソフトはPC TV Plus(5.0111120)を使っています。
PCはWindows10で、自作のデスクトップです。有線LAN接続です。
電源はほぼ常時ONです(仕事&マイニングしているので)。
nasneも省電力モードにしていません。
数か月前から?17時頃に勝手にソフトが起動するようになりました。
思い当たる節がありません。
ウイルス?ESETは導入していますが・・・
何故勝手に起動するか、Windowsのログでも見たら分かるのでしょうか?
2.4GHz無線キーボードと無線マウス(ともにロジクール)を使用していますが混信?
いや、ソフト一発起動ボタンとか無いし設定もしていないはずですが・・?
あと接続しているとしたら・・・Androidのタブレットとスマホを1台ずつ。
nasneアプリを入れて、無線LANで他の部屋で見ることがあります。
タブレットは私でなく他の家族が使用しています。
これは関係ないですよね?
0点
pcソフトってPC TV Plusのことでしょうか?
だとしたら、とりあえず、17時に録画予約してあるものがないか確認してみるしか思いつきません。
書込番号:24587887 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>まーくんだよさん
やはりログの確認ですね。
何をトリガーにして起動しているのかが分かれば対処出来ると思います。
書込番号:24587929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
時間のことは不可思議ですが、
アプリの設定の全般の前回の画面のまま起動する
と、PCのログオン時にアプリを起動するにチェックが入っていたら外してみて様子をみては?
なかったら他の要因ですかね。
書込番号:24588246
0点
>まきたろうさん
はい。そのソフト名を最初に書いております。
17時前後に予約しているものはありません。
他の時間帯で予約しているものは複数ありますが、当現象は発生しません。
>ACテンペストさん
いずれも当初からオフですね。
>シャインレッドさん
イベントビュワーには怪しい挙動がその時間帯にありませんでした。
ソフトの起動時刻が正確に分かると良いのですが・・・ウチはHOMEなので、
ローカルセキュリティポリシーがありませんでした。
グループポリシーエディターを有効にすれば使えますかね?
書込番号:24588893
0点
>シャインレッドさん
一応、これと同じようにやったのですが、どのソフトウェアの起動もログが取れず・・・
https://www.8volt.com/stk2/index.php/cgi-vfx/system/368-windows10-3
ログの取り方の解決策、何かありますかね?
書込番号:24588912
0点
>まーくんだよさん
タスクスケジューラの方では見つかりませんか?
後は、スタート->Windows管理ツール->ローカルセキュリティポリシーを起動。
ローカルポリシー->監査ポリシーの中で”プロセスの監査”をダブルクリックして成功と失敗にチェックを入れてみてください。
アプリケーションの起動と終了のログが残ると思います。
書込番号:24589531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シャインレッドさん
今日はリアルタイムで画面見ていました。
16時55分00秒再現。ログありました!
コピペします。
意味が分かりません・・・
------------------------------------------------------------------------------------------
新しいプロセスが作成されました。
作成元サブジェクト:
セキュリティ ID: SYSTEM
アカウント名: APRICOT6$
アカウント ドメイン: WORKGROUP
ログオン ID: 0x3E7
ターゲット サブジェクト:
セキュリティ ID: APRICOT6\ma
アカウント名: ma
アカウント ドメイン: APRICOT6
ログオン ID: 0x7DCBA
プロセス情報:
新しいプロセス ID: 0x8fc
新しいプロセス名: C:\Program Files (x86)\Sony\PC TV Plus\Vnt.exe
トークン昇格の種類: %%1938
必須ラベル: Mandatory Label\Medium Mandatory Level
作成元プロセス ID: 0x88c
作成元プロセス名: C:\Windows\System32\svchost.exe
プロセスのコマンド ライン:
トークン昇格の種類は、ユーザー アカウント制御ポリシーに従って新しいプロセスに割り当てられたトークンの種類を示します。
種類 1 は、特権が削除されていない、またはグループが無効にされていない、フル トークンです。フル トークンは、ユーザー アカウント制御が無効の場合、またはユーザーが組み込みの管理者アカウントまたはサービス アカウントである場合にのみ使用されます。
種類 2 は、特権が削除されていない、またはグループが無効にされていない、昇格されたトークンです。昇格されたトークンは、ユーザー アカウント制御が有効であり、ユーザーが管理者として実行してプログラムを起動することを選択する場合に使用されます。昇格されたトークンは、アプリケーションが常に管理者特権を要求するか、または常に最高の特権を要求するように構成され、ユーザーが管理者グループのメンバーである場合にも使用されます。
種類 3 は、管理者特権が削除され、管理グループが無効にされた、制限されたトークンです。制限されたトークンは、ユーザー アカウント制御が有効で、アプリケーションが管理者特権を要求せず、ユーザーが管理者として実行してプログラムを起動しない場合に使用されます。
-------------------------------------------------------
ちなみに同場所に1秒間に数十個ログが書き込まれていますが、正常なのでしょうか?
上のnasne絡みではなく、全部同じ内容です。
マイニングは常時しています。そのせい?
こちらもコピペ。
------------------------------------------------------------------------
ユーザー権限が調整されました。
サブジェクト:
セキュリティ ID: SYSTEM
アカウント名: APRICOT6$
アカウント ドメイン: WORKGROUP
ログイン ID: 0x3E7
ターゲット アカウント:
セキュリティ ID: SYSTEM
アカウント名: APRICOT6$
アカウント ドメイン: WORKGROUP
ログオン ID: 0x3E7
プロセス情報:
プロセス ID: 0xb4c
プロセス名: C:\Windows\System32\svchost.exe
有効にされた特権:
SeAssignPrimaryTokenPrivilege
SeIncreaseQuotaPrivilege
SeSecurityPrivilege
SeTakeOwnershipPrivilege
SeLoadDriverPrivilege
SeSystemtimePrivilege
SeBackupPrivilege
SeRestorePrivilege
SeShutdownPrivilege
SeSystemEnvironmentPrivilege
SeUndockPrivilege
SeManageVolumePrivilege
無効にされた特権:
書込番号:24589648
0点
起動した後の動作は何かありますか?
私も詳しい事はわからないのですが。
Vnt.exeが呼び出されていますね。
試しにESETの”対象外アプリケーション”に”C:\Program Files (x86)\Sony\PC TV Plus\Vnt.exe”を追加してみてください。
果たして効果があるのかどうか…。
書込番号:24589672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>シャインレッドさん
ありがとうございます。
私が記憶に残っている限り、NHKのEテレの視聴になったり、トップページになっていたり・・。
幼児がいて、NHKのEテレたまに録画します。
もちろん、それ以外のチャンネルの録画もしますが・・。
とりあえず除外リストに入れてみました。
暫く様子見してみますね。
書込番号:24592049
0点
>シャインレッドさん
ダメでした。
また16:55きっかりに起動しました。
タスクスケジューラーも確認しましたが、過去24時間以内に実行された形跡はありませんでした。
書込番号:24599685
0点
録画予約じゃなくて、視聴予約の方になにか誤って入っていませんか。
的外れだったらゴメン。
書込番号:24600018
0点
>good4nothingさん
まきたろうさんへの回答の通りです。
きっかり5分前なので一番怪しいのですが…
あと、PCを仕事で使用して時間帯なので、休日に、PCを仕事で使用しておらず、かつ、マイニング中の挙動と、さらにマイニングを止めてスリープ中にも発生するのかなど試してみます。
書込番号:24600030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自己レス
Windowsの通知に、「間もなく予約視聴を開始します」が16:57に、
「予約視聴を開始しました」が16:59にありました。
いずれもPCTVPlusです。
16:55にソフトが起動したのはこれかと。
ただし、通知には「予約名無し」と出ます。
恐らく毎日同じ時間に「予約視聴」が動いていると思うのですが、
スケジュール一覧にはそれらしきものが見当たりません。
録画予約しているものは、Windowsの通知で
「間もなく予約録画を開始します」と出て、予約番組名も出ます。
この予約はスケジュール一覧にあり、私がスケジューリングしたものです。
ちなみにPCTVPlusをアンインストール&再インストールすると、
今まで録画したものは全部見れなくなるのでしょうか?
書込番号:24602055
0点
再インストールしても同じPCの同じストレージの保存場所ならそのまま録画リストに表示されます。
別ストレージだとしても取り込むこともできます。
ただ、私は取り込み途中で失敗とエラーが出て、データがパーになった経験もありますけど。
書込番号:24602253
![]()
0点
>ACテンペストさん
ありがとうございます。
ゲゲ!そうだったのですね。
PC買い替えしたときと、nasneのHDDが故障した際に、全部消すことになった経験だけあります。
私というより、幼児が何度も観て楽しんでいるものが2台分、沢山入っているのでそれは困りました・・・。
うーん、設定の初期化みたいな機能(ただし録画したものはそのまま)ってあるのでしょうか?
書込番号:24602593
0点
皆様
大変お騒がせいたしました。
解決しました。
「スケジュール」って、画面右上に、「録画」「視聴」等で分かれていたのですね。
そして、「視聴」のほうにありました。Eテレ・・これを削除しました。
恐らく家族の者が間違えたのかと。
書込番号:24602610
3点
まあともかくトラブル解決でスッキリして良かったですね。
もはや余談ですが、
私のトラブルは事情が特殊でして、外付けHDDに録画取り込み先を変更していたのですが、都度容量の大きいドライブに変更して行っていたのですが、原因は解りませんか、ある日変更取り込み作業の途中でエラーが出ました。
どうもデータをコピーして著作権キーを移譲前、元データ消去前にトラブったらしく、
移動元にもデータが乗っていながら移動先にもデータが複製できている状態で、
以後再度保存場所変更しても、元の場所に戻してもエラー(と言うよりあっさり取り込みが終わりながら認識しない)状態で、どちらのデータも正常な録画データとは認識でなくなり、復旧は諦めました。
最近頻繁にPCが起動不能となり初期化復旧を余儀なくされることが頻繁に起きていて、その度にドライブレター順を崩されてまた戻す作業も頻繁に繰り返していたからかもしれませんが。
書込番号:24602693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まーくんだよさん
解決出来て良かったです。
普段録画しかしていないと見落としてしまいますね。
私もスッキリしました。
書込番号:24603340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まーくんだよさん
解決して良かったです。私もスッキリです。
そういえば、視聴予約なんて知っていても、一度も使用した事ないです〜
書込番号:24603678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
この製品、3年ぐらい使用していて今更ながらですが、ネットの接続が安定しません。
正確に言うと、ほぼ繋がりません。最近と言うより、以前からです。(最初の1年ぐらいはネット接続はしていませんでした)
ルーター:Buffalo WSR-2533DHP2-CG
回線:NTT西日本 ファミリータイプ
住環境:マンション→戸建
住環境は変りましたが、ネットの状況は変わらずです。
説明書を見たり、色々な方の感想を見ながら、セットワーク設定をしているのですが、同じ部屋でスマホアプリ(Rec-on app)、パソコン(テレプレ、テレリモ)を利用しても繋がりません。
繋がるのですが、例えば次の日になると繋がらず、Rec-on本体でネットワークの接続状況を見ると「失敗」となっています。
コンセントを抜いて10分ぐらい待ってつなぎ直すと、その時は繋がるのですが、少し時間が経つと繋がらなくなり、Rec-onで接続状況を見ると「失敗」になっています。
(各種電源の入り切りを試したのですが、コンセントを抜いて待つ以外には現在、復旧しないようです)
パソコンやスマホアプリの問題と言うよりはRec-on本体の問題だと思うのですが、ご利用されている方の経験などから、何か改善出来るようなアドバイスが頂けると助かるのです。
ネットワーク系以外は特に問題なく、これまで利用出来ています。
1点
ファームウエアVer.1.02.28(2021/10/18)がリリースされていますが
適用済みですか。?
書込番号:24587649
0点
>NIKU_NIKUさん
こんにちは
パスワードを変更して
全ての装置を接続し直してどうなるか 試してみてください。
書込番号:24587656
0点
>オルフェーブルターボさん
>次世代スーパーハイビジョンさん
早々のアドバイスありがとうございます。まとめての返信失礼します。
まず、ファームウェアですが、現在「1.02.25」です。ネットを利用しての更新だとこれが最新でした。
アドバイスを頂いた分が最新らしいですが、発信しているIOデータ側でも不具合がある更新だと認識しているようで、USB也を使用しての強制更新しか出来ないようなので、現在はそこまでは行っていません。
「パスワードのリセット」というアドバイスを頂いたので、この際と思って、「工場出荷時の状態まで初期化」しました。
HDDの中身まで削除されたのは致し方なかったのですが、昨晩実施して、今朝もスマホのアプリから接続出来ました。
しかし、昼に職場で確認したら、接続が出来ませんでした。
同一Wi-Fi環境下だったからうまくいったのか、それともやはり時間の経過とともに接続が外れたのか、帰宅後、再確認してみます。取り急ぎですがご報告させて頂きます。
書込番号:24589279
0点
工場出荷時の状態に初期化して1日経過しました。
家の中での同一ネットワーク内では比較的つながるようになりました。
職場のWIFIでも、たまにつながるようになりました。
4Gの状態では全くつながりません。
最低限、家の中でつながればと思っていたのですが、4Gだけつながらないと言うことは特定の原因などあるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:24591534
0点
>NIKU_NIKUさん
こんにちは
ワイファイ側で5GがOFFになてしまっているかもしれません。
設定ツールで、5Gの設定を確認してみてください。
書込番号:24591624
0点
>オルフェーブルターボさん 早速ありがとうございます。
WiFiで5GがOFFになっているというのは、Rec-On本体をつないでいるWi-Fiルーターのことですか?
5Ghzは「無線機能を使用する」になっていました。
家の中でスマホのWiFiを切断して試しているのですが、やはりつながらなくなります。
WiFiを再開した途端、Rec-onも使えるようになります。
書込番号:24591994
0点
>NIKU_NIKUさん
4Gからの接続ですが、自分の場合、ある時から突然U-mobileから接続できなくなりました。
U-mobileやアイ・オー・データに問い合わせたものの解決しませんでしたが、NUROモバイルに乗り換えたらあっさり繋がるようになりました。
U-mobile側でなにか仕様が変わったのかどうか訪ねたものの否定されましたが、公表できない何らかの仕様変更があったのでしょうか。
書込番号:24592491
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


