
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年1月27日 23:28 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月6日 22:57 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月1日 20:30 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月26日 20:01 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月24日 19:29 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月24日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


あの、初心者的質問かもしれないんですが、
ソニーのデジタルチューナーってここにある2つだけじゃないですよね。
なんか、デジタルチューナーで検索したらもっと別の種類の安価のものがいっぱい出てきましたよ。
どういうことなんでしょう??
0点


2003/01/26 05:23(1年以上前)
それはスカパー1用CSデジタルチューナーじゃないのですか?
ここに掲載されているのは
BSデジタルチューナーです。
もう少し内容を調べましょう。
書込番号:1248375
0点

Sonyの商品が知りたきゃSonyのサイトに行くのが筋ってモンでしょう。
http://www.sony.jp/products/Models/Consumer/TV/SB.html
書込番号:1248597
0点



2003/01/27 23:28(1年以上前)
ごめんなさい、早とちりしました。
ありがとうございました。
書込番号:1253978
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD1


あまりに安くなっていたので今日買ってきましたが、4:3の普通の
29インチTVに繋いで先程BS-iのTIME OVERを見ていたのですが、画面が
壊れまくってました。どうも4:3への変換をミスしているらしい。
しかもリモコンのレスポンスが悪くてゲームになりませんでした。
ファームウェアのアップデートはあるのでしょうか?
最新版のファームウェアバージョンはいくつでしょう?
0点


2003/01/29 14:03(1年以上前)
画面が壊れまくってました。
>これってどういうことでしょう?
どうも4:3への変換をミスしているらしい
>4:3に設定し直しましたか?
ファームウェアのアップデートはあるのでしょうか
>あるけど日付けはわからないそうです。(シャープに電話で確認した所)
最新版のファームウェアバージョンはいくつでしょう
>010100031だそうです。
書込番号:1258665
0点



2003/02/06 22:57(1年以上前)
さたぼーさん、ありがとうございます。数日レスがつかないので
レスを頂いたのに気づきませんでした。
結局シャープに連絡したところ、ファームが初期バージョンらしい
といわれ、出張修理でアップデートしてもらうことになりました。
衛星ダウンロードは1年も前に終わってしまって、いまのところ
予定は無いそうです。
書込番号:1283542
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX300


DST-BX300を使っています。
先日S-VHSビデオデッキが壊れたので、D-VHSを考慮していた時、
D-VHSの掲示板で、DST-BX300はi-linkがないので、デジタル録画はできないと教えていただきました。(かなりショック…)
D端子はついているので、アナログ接続ではあるけれど、D端子付DVDレコーダーならS-VHSより少しは画像がいいので、RD-X3はどうかと、同じく掲示板で勧めていただきました。
早速RD-X3を見て来ましたが、結構お高いので、もしDST-BX300とRD-X3を組み合わせてつかっていらっしゃる方があれば、感想をお聞きしたいと思い書き込みました。
特にDST-BX300とS-VHSの組み合わせとの比較をお願いします。
RD-X3
0点


2003/01/26 12:18(1年以上前)
一般論ですが、
ハイビジョンでない通常放送の場合、D端子とS端子の差はそれほどありません。
むしろ、録画再生能力・メディアのコストともにD−VHSの方が優れています。
例えば、DVDで最高画質のXPモードで2時間録画しようとすると、繰り返し記録できるDVD−RAMで1枚1200円程
1度しか記録できないDVD−Rだと1枚400円程ですが、XPモードで2時間録画しようとすると2枚必要です。
D−VHSだとXPを上まわる画質のSTDモードでも、S−VHS2時間テープを使って4時間録画できますし、
iLINK対応のD−VHSにすれば、将来iLINK対応のチューナーを買うことでハイビジョン録画できます。
(DVDレコーダにもiLINKは付いていますが、ハイビジョンには対応していません)
また、どのメーカーのDVDレコーダやHDDレコーダもBSデジタルチューナーのビデオマウスによる録画予約に対応していないので、少し使い勝手が悪いです。
iLINKの付いてない日立DT−DR1のようなD−VHSか、
将来iLINK対応のチューナーを買うことを考えて、日立DT−DRX100のようなiLINK付きD−VHSを買われた方がいいと思います。
書込番号:1248976
0点



2003/01/27 23:53(1年以上前)
レックスさん、お答え有難うございます。大変参考になります。
>iLINKの付いてない日立DT−DR1のようなD−VHS
DT-DR1のことは私も気になっています。
DT-DR1にはi-linkがなくてS端子で接続と聞きましたが、詳しくないのでよく理解できないのですが、S端子というのはアナログ接続ではないのですか?
S端子につないでデジタル録画できるというのが、不思議なんですが…。
もし、デジタル録画できるなら嬉しいです。
電気屋でも「このチューナーでデジタル録画は無理」と言われたので、
「じゃ、なんでデジタルチューナーなのよー」って腹が立ちました。
でも、チューナーは買ったばかりなので、まだi-link対応の物に買い換えるつもりはないので、このチューナーでできるだけいい画質、ランニングコストを安く、と考えています。
書込番号:1254128
0点


2003/02/01 17:41(1年以上前)
色々考えて慎重に購入しないとこういう失敗します。BX500がそのためにあるのに、ちょつとケチるとこういうことになるのです。自分にとって何が必要になるか充分に検討すればBX500を選んだと思いますよ。
書込番号:1267565
0点



2003/02/01 20:30(1年以上前)
ann33さん 、本当にそのとおりです。
私はこれまで何も考えず、昔からお世話になっている電気屋さんにお任せだったのですが、電気屋さんが店じまいをされたので、今回初めて自分で買いました。(共同購入だったので、安心してました)
でも、今回の失敗で購入前にはちゃんと勉強をしようと深く反省しました。
ここはいろいろ教えていただけるので、強い味方です。
書込番号:1268078
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300


以前書き込みに,一部のCSやスカパーが見られたというのがありましたが,それはたまたまなのでしょうか。この間購入してBSの方はもちろん問題なく見られますが,それ以外についてはまったくだめでした。マンションなので自分でアンテナを動かしたり試すことができないので,角度とかが関係あるのでしょうか。教えてください。あと,何チャンネルが見られたかも教えていただければ試してみます。よろしくお願いします。
0点


2003/01/24 23:10(1年以上前)
すべてのチャンネルが見えます。
CS対応アンテナではありませんが、分配器だけはCS対応に換えました。
デジタル化以前の共同アンテナはおそらくCS帯の周波数をカットしてしまっているのでは?
書込番号:1244606
0点


2003/01/25 09:33(1年以上前)
追加情報です。
知り合いの電気工事屋の人が来たので聞いたところ
いままでのBS工事では1450MHz程度までしか対応してない
分配器やブースターを使用しているので、CSは難しいとのことでした。
(BS以外はカットしてしまう)
CSに対応した工事を始めたのはここ1〜2年だそうです。
アンテナのコンバーターもCS対応でないと映ってもレベルが低く、仮に
うちみたいに映っても、雨に弱いと言ってました。
(そういえばスカパー2は弱いです。)
とうしてもみたいなら、マンションの管理者にCS対応にしたもらうように
頼むしかないようです。
でもすべてのものをすべて変えるのは、かなりの費用がかかり大変とか。
ちなみに、アンテナの向きは同じなので、BSが一番レベルの強いところがCSでもベストです。
書込番号:1245578
0点



2003/01/26 20:01(1年以上前)
いろいろとありがとうございました。
そういえば,下の部屋の人はCSのアンテナを自分でベランダにつけています。共用のでみられないからでしょうね。
どうもありがとうございます。またよろしくお願いします。
書込番号:1250159
0点





地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-D3000


この機種を使っているみなさんに質問です。
BSデジタルと110度CSとでは、受信レベルは違ってくるものなのでしょうか?
現在、私は福岡の住んでいるのですが、
BSデジタルのアンテナレベルが最大52、110度CSの最大が42です。
ちょうど10程度の違いがあります。
みなさんはいかがですか?
アンテナは、110度CS対応の物(マスプロBSC45R)で、
分配器等も110度CS対応のものに変えています。
ケーブルも、S-5C-FBを使っているので大丈夫かと思うのですが・・・。
アンテナ取り付け時には、BSデジタルでのアンテナレベル最大値になるように調整して取り付けてのですが、それがいけなかったのかな?
再度調整してみればいいのですが、集合住宅の屋上に設置していて、簡単にあがれないので、その前に皆さんのご意見をと思いまして質問しました。
お分かりの方がおらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点


2003/01/24 08:59(1年以上前)
こんにちは。
北海道札幌近郊、DXアンテナ45cmタイプで
BS 49-52,CS 51-54 です。
アンテナ、コンバータの特性だと思いますので
調整では期待出来ないと思います。
書込番号:1243018
0点



2003/01/24 12:10(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
アンテナの特性だとすると、
レベルを上げるにはアンテナを交換するしかなさそうですね。
今の状態でも、CSが観れない状態ではないので良いのですが、悪天候時の受信が気になります。
せっかくアンテナ交換したばかりなので、左旋円偏波放送が始まるまでは、我慢するしかなさそうですね。
書込番号:1243312
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)