地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(34923件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

地上波デジタル放送

2003/01/05 11:56(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300

スレ主 教えてくださいねさん

12月から地上波デジタル放送がはじまるそうですが、このチューナーでも見ることができるのでしょうか?それとも別に必要になるのですか?BS放送が増えてよく分かりません。

書込番号:1190514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2003/01/05 12:32(1年以上前)

このチューナーでは地上波デジタル放送を見ることは出来ません。
ちなみに地上波デジタル放送に対応したチューナーはまだ発売されていません。

書込番号:1190627

ナイスクチコミ!0


タロ坊さん

2003/01/05 13:18(1年以上前)

>BS放送が増えてよく分かりません。
 地上波デジタル放送はBS放送ではありませんよ。
 アナログ放送(NHK・TBS・朝日・フジ・日テレ・など)のデジタル化です。
 チューナーだけでなくアンテナも必要になるよん。

書込番号:1190735

ナイスクチコミ!0


HDTVさん

2003/01/06 18:46(1年以上前)

>アンテナも必要になるよん。
現在使用なさっているUHFのアンテナで大丈夫です。

書込番号:1194209

ナイスクチコミ!0


スレ主 教えてくださいねさん

2003/01/06 21:06(1年以上前)

そうなんですか。
皆さんありがとうございます。
まずはお礼まで。

書込番号:1194584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルCSについて教えて!

2003/01/05 02:24(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300

スレ主 昔sonyに勤めていたさん

デジタルCS放送の画質ってどの程度なのでしょうか?
スカパーもサッカー好きで毎週週末だけ見ていますが、画質は最悪です。
あんなものでしょうか?
誰か分かる人教えて下さい。

書込番号:1189752

ナイスクチコミ!0


返信する
モ〜さん

2003/01/06 10:02(1年以上前)

スカパー(≒CSデジタル)はチャンネルによって送出しているビットレートはいろいろですが、だいたい3Mbps〜6Mbpsらしいです。どっかに一覧表がありました。
私は音楽番組しか見ませんが、ViewsicとVMCで明らかに画質が違います。(VMCの画質は悪い)
もちろんアンテナの調整とか最大限の努力はしてますよ。

書込番号:1193230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

アンテナレベル0

2003/01/01 20:40(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300

スレ主 琵琶湖3号さん

TU-BHD300(チューナー)とTA-BCS45G1(アンテナ)あと関係ありませんがNV-DHE20(D-VHSデッキ)買ったのですが、アンテナレベルがどうしても0
で原因が分かりません。ケーブル変えたりBSアナログが映るかVHSデッキで試したりてもまったくダメでった。不良とは思いませんが営業サービスとか来てくれるのでしょうか?本当早くBSデジタル楽しみたいです。

書込番号:1180523

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 琵琶湖3号さん

2003/01/01 20:43(1年以上前)

(追加)あと関係あるか分かりませんが家の電話とか寒いと使えなくなったりします。部屋しばらく温めると使える様になります。(謎)

書込番号:1180534

ナイスクチコミ!0


すずきまさん

2003/01/01 21:55(1年以上前)

まずアンテナへの電源供給をオンにする
分配器を使っているなら電流通過の端子に繋いであるか確認する
あとはアンテナの向きを合わせる
これでなんとかなりませんかね?

書込番号:1180737

ナイスクチコミ!0


外国衛星マニアさん

2003/01/01 22:15(1年以上前)

アンテナ調整はアナログBSで行うことをお勧めします。
デジタルは写るか写らないかのどちらかですが、アナログは
少しずれていても、ノイズがある画面で確認できます。
アンテナはなるべくゆっくり動かしてください。

話は少し違いますが、趣味で見ている外国衛星受信用2メーターぐらいの
パラボラアンテナではネジをを少ししめただけで、見えたりダメだったりするぐらいシビアです。
45センチクラスのアンテナでも慣れてないと、調整にとまどいます。

書込番号:1180789

ナイスクチコミ!0


琵琶湖2号さん

2003/01/02 08:00(1年以上前)

電源供給をテレビ画面でオンしてます、分配器はなしです。
ネジを少しゆるめるだけで見えなくなるとはデリケートですね。(^^)
すずきまさん、外国衛星マニアさんありがとうございました。m(_ _)m
さらに微調整やってみます、あとテスタで測る等してみます。

書込番号:1181733

ナイスクチコミ!0


スレ主 琵琶湖3号さん

2003/01/03 18:21(1年以上前)

結果、TU-BHD300(チューナー)から電源確認で16V測定し、
同軸ケーブルも断線なしで、アンテナのところだけ通電していない
ことが分かりました。これでは16V出力している意味がないので
アンテナが故障と言えないでしょうか?
詳しい人いれば助かります、よろしくお願いします。

書込番号:1185453

ナイスクチコミ!0


外国衛星マニアさん

2003/01/03 21:14(1年以上前)

アンテナのところだけ通電していないとのことですが、
どういうことでしょうか?

LNB(コンバータ)につなぐとだめということですか?
ケーブルのみのときは良くてつなぐとだめなら、コンバーターの故障と
思われますが、まれなことだと思います。

ケーブルのショートも考えれましたが、ケーブル単体でOKなら問題ないし。
コンバータにつないで電圧が落ちるならコネクターの接触も疑ってみてください。(閉めこむとショートしたり、接触不良になる場合もあります。)

いずれもアンテナ付近が怪しいですね。
それでもだめなら新品で買われたなら、新品交換してもらいましょう。

書込番号:1185796

ナイスクチコミ!0


スレ主 琵琶湖3号さん

2003/01/03 22:09(1年以上前)

外国衛星マニアさんありがとうございます。助かりました。
保障1年あるので明日メーカー問い合わせて交換してもらいます。

書込番号:1185931

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2003/01/03 22:11(1年以上前)

> 結果、TU-BHD300(チューナー)から電源確認で16V測定し、
> 同軸ケーブルも断線なしで、アンテナのところだけ通電していない
> ことが分かりました。

「通電していない」という状況が良く分かりませんが、
断線がなくてかつ電圧がないならば、ショートしている可能性が高くなります。

テスターをお持ちだそうなので、同軸ケーブルをなににもつながず、
その同軸ケーブルのある片方の端の芯線と編線の抵抗を
テスターのオーム計で測ってはどうでしょうか。
また、もう片方も同様に測ってみてはどうでしょうか。

そもそも、同軸ケーブルは両端にF型プラグがすでに取りつけ済みのものを使われたのでしょうか、
それともご自分で末端処理されたものでしょうか。
これのどちらかで、同軸ケーブルを疑うべきかどうかが違ってきます。
ちなみに、自作のものでショート以外にありがちなものとしては、
芯線の突出の長さが足りないことがあります。

書込番号:1185933

ナイスクチコミ!0


スレ主 琵琶湖3号さん

2003/01/04 00:05(1年以上前)

ばうさんありがとうございます。
・『通電していない』はアンテナをケーブルで繋げるところです。(通電してなくて良いみたいでした)
・電圧はアンテナ接続するところまでは16Vありました。(アンテナは接続してません)
・同軸ケーブルをなににもつながずオーム計は異常なしでした。
・同軸ケーブルは片方完成しているやつです。(完成してるのはF型プラグ)もう片方は自分で作り芯線の突出2mmで説明書どおりです。
そのあと4mmもつくりましたがダメでした。


書込番号:1186231

ナイスクチコミ!0


スレ主 琵琶湖3号さん

2003/01/04 18:07(1年以上前)

結局メーカー問い合わせで6日以降に家に来て見てもらうことになりました。買った店の方は新品不良で対応してくれると言ってましたが
メーカーの方から見てもらう事にしました。
早く対応してくれる事を祈ります。
返答してくれた方ありがとうございました。

書込番号:1188300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

絵作りは?

2002/12/31 21:40(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

パナのBHD300との購入比較ですが、使いこなし等については数多く過去レスに書き込まれているので大変参考になります。ところで両者の絵作りについてですが、ブラウン管TV同士の(チューナー)比較で分かる様な両メーカーの違いというのはあるのでしょうか?
具体的にはパナ製は少し無機質で色彩が薄い(白っぽい)、という印象があります。というのは当方、プロフィール29HV3+アナログBS/CSチューナーSAT-900TVで現在視聴していますが、パナのS-VHSチューナー(NV-SB1000W)などと比較すると、ソニー製チューナーの方が明らかに絵作りは派手で、自分としてはこちらの方が好みです。これと同じような傾向がデジタルチューナー機同士にもあるなら、周辺機器との使い勝手等に多少の不便さはあってもソニー製で決めようと考えています。
このあたりの両者の違いが分かる方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。当方地方在住で、既に両チューナーを比較できる状態で置いてある電器店がありませんので.....。

書込番号:1178482

ナイスクチコミ!0


返信する
Akito.Tさん

2002/12/31 23:54(1年以上前)

基本的にBSデジタルチューナーの場合は
MPEG用のデコーダやDACの性能で画質が決まってきますが・・・
私も何機種か画質を見比べましたが
アナログチューナーのような明確な画質差は感じられません。
パナ機の色が薄いと言う事もないです。

プロジェクタ等での大画面視聴ならともかく
30インチクラスのブラウン管ではほとんど差は感じられない
と思います。

書込番号:1178773

ナイスクチコミ!0


スレ主 semiさん

2003/01/05 06:43(1年以上前)

Akito.Tさん 早速のレス有難うございます。また当方の返信が大変遅れてしまい申し訳ありません。(出かけておりました...。)
結論は当方の視聴環境ではそれほど差はなさそうだということですね。ソニー製にしたい気持ちは強いのですが、新機種(DST-5000?)の話も乏しいですし、BHD300ならやはり使い勝手は良いと思いますので悩むところです。ただ将来的にはチューナー付きのHVディスプレイを購入することになると思いますので、本機をD-VHSやRec-Potなどとの録画機の一端として考えれば現時点ではパナ製の方がベターかなと考えています。
いずれにしても画質的な部分はあまり気にせず結論を出したいと思います。有難うございました。

書込番号:1190031

ナイスクチコミ!0


lienlyさん

2003/01/23 16:19(1年以上前)

semi san.
motto sony new bs/cs tuner (dst5000) info ga arimasuka?
doumo.

書込番号:1241077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プチプチ音は何?

2002/12/30 13:54(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HD1

スレ主 アロイさん

TU-HD1でデジタルテレビを見ていますが、1秒間隔位でプチプチと連続音が続きます。放送局を変えても、音声端子を変えても、テレビ側の入力端子を変えても音は消えません。ビデオにもプチプチ音は録音されてしまいます。ボリュームを下げ音声が聞こえない程度にするとプチプチ音も消えます。どなたか、こんな経験と解決方法をお知りの方教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:1174742

ナイスクチコミ!0


返信する
レックスさん

2003/01/02 09:35(1年以上前)

ソフトを書き換えてもらえば直るかもしれません。
http://www.homav.com/avr-log/158.shtml

書込番号:1181830

ナイスクチコミ!0


スレ主 アロイさん

2003/01/02 14:17(1年以上前)

レックスさん
有難うございました。当方のTU-HD1はプチプチ音の他にも突然無音になる症状が出ており、それも悩んでおりました。正月休みが明けましたら早速メーカーに修理依頼します。本当に有難うございました。

書込番号:1182294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

チャンネル切換レスポンス

2002/12/29 13:40(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300

スレ主 むぅ35000さん

現在、BHD300を使用しているのですが、これのチャンネル切換時のレスポンスについて質問があります。
チャンネルを切り替えると、左下に「データ取得中」の表示が出ますが、この表示が出るまでに遅いときで2〜3秒以上かかることがあり、この表示が出るまで、次の(他の)チャンネルを選べません。最初の頃は、チャンネル切換とほぼ同時にこの表示が出て、サクサクとチャンネル切換ができましたが、使っているうちに表示が出るのが遅くなってきて、レスポンスが遅くて、チャンネル切換(アップダウン)がサクサク選べません。リセットすると、しばらくは良い(データ取得中表示が出るのが速くなる)のですが、またしばらくするとレスポンスが悪くなります。この現象はCS2視聴時のデータ放送有りの番組時にとくに顕著な気がします。この現象はこんなものなのでしょうか?

書込番号:1172038

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2003/01/01 21:24(1年以上前)

私は EP-P100 を使っていますが、TU-BHD300 と共通の部分が多いと推測するのですが、
操作時には似たような感触は持っています。
個体の故障ではなく、その機種(や類似機種)に共通のものだろうと推測します。

以下は、一般論ですが、
おそらく、110度CSの番組のデータ放送が、BS デジタルに比べて
「こなれて」いない重いものであり、これとチューナとの相性が悪いのでしょう。
あまりにも我慢できないようであれば、
保証期間内に取扱説明書の裏表紙にある松下のフリーダイヤルに質問すれば、
なにか良い結果が得られるかもしれません。

書込番号:1180656

ナイスクチコミ!0


スレ主 むぅ35000さん

2003/01/03 11:54(1年以上前)

ばう さん、貴重な情報ありがとうございました。やはり、こんなものなのでしょうか・・・まぁ、今のところ、あまりにもがまんできないというレベルではないので、しばらくは様子を見ようと思います。ただ、松下には、メールでの質問をしてみようかとは思います。これって、ファームのアップデートででも改善できれば良いなぁとは思いますけど・・・

書込番号:1184691

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)