
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2003年3月19日 00:40 |
![]() |
0 | 12 | 2003年1月27日 12:29 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月23日 00:27 |
![]() |
0 | 2 | 2002年12月20日 01:35 |
![]() |
0 | 13 | 2002年12月22日 18:54 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月21日 14:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300
どなたがお助けください。
この週末(土曜日)に念願の BHD300 を購入しました。たまたま雨だったせいか、映りの悪いチャンネルもありましたが、今は何とか見れるようになりました。しかし、どうしても見れないチャンネルがあります。それは BS ジャパン(BSJ)です。アンテナレベルが 0 です。
INET で色々調べたところ BSJ は BS-3:11.76584GHz に属するようで、BS-3 に属するチャネルは当然全滅です。ほかの BS デジタルのチャンネルは映っているためアンテナの問題では無いと考えておりますが、どなたかご教授いただけますか。
2点


2002/12/24 02:42(1年以上前)
ちょっとぐらいの雨では映りが悪くはならないはずですが…
映っているチャンネルのレベルはいくつくらいでしょう?
映っているチャンネルが50以上でBS-Jが0なら変ですが
映っているのが20とか30位だとアンテナの向きを疑った方が良い
書込番号:1157593
0点

お返事ありがとうございます。
> 映っているチャンネルのレベルはいくつくらいでしょう?
NHK 系列のチャンネル時は、50 ぐらいです。
BS 朝日や BS-i ですと 30 ぐらいです。よって映りが悪いです。
BS 日テレや BS フジは綺麗に映ります(レベルは 50 ぐらいだと
記憶しておりますが?)。BSJ は常にレベル 0 です。
> 映っているのが20とか30位だとアンテナの向きを疑った方が良い
あいにくマンションで、集合アンテナですので、向きを変えるのは
困難です。実は、BS デジタル・チューナーを購入する前も
BS アナログを見ていたのですが、BS7 はいつもゴーストが
かかっていた状態でした。BS デジタルに変更し、BS7 は BS-1 として
綺麗に映るようになったのですが、今度は民放が・・・
自力でアンテナを設置すべきでしょうか?
書込番号:1157919
0点


2002/12/25 02:27(1年以上前)
マンションの共同アンテナだとまずはマンションの管理に相談すべきかも
古いBSアンテナだとBSデジタルがちゃんと映らない可能性はあります。
またフィルターで周波数をカットしている可能性もあります。
書込番号:1160608
0点


2002/12/26 02:53(1年以上前)
トランスポンダで極端に受信レベルが変わることは無いので、アンテナの向きは問題ないでしょう。ブースターも共聴用の高価な奴なら寿命が来ていないな
ら周波数帯での変動幅も少ないはずです。むしろ室内側の引き込みにノイズ耐
性の低いケーブルを使っているとCN値が安定せずに受信レベルがバラツキま
す。FC−5FVと5Cコネクタを使用してみてはどうでしょうか。
書込番号:1163638
0点


2002/12/26 09:06(1年以上前)
その付近の周波数を妨害するような発生源が存在するかもしれません。
メーカーに問い合わせて、その付近の周波数を発する機器の有無を
聞いてみたらいかがでしょう?
書込番号:1163899
0点

BPA(社団法人 BSデジタル放送推進協会)の Q&A のページ
http://www.bpa.or.jp/q_a/gijyutsu/page32.html
にも似たような事例がありますね。
ブースターの問題か、zaikabouさんがご指摘のような妨害電波のどちらかだろうと思いますが、
良くは分かりません。
なお、妨害電波の例としては携帯電話などの基地局などが
たまにあると聞いたことはあります。
書込番号:1180695
0点

こんにちは、年末年始をはさんだため、ちょっとこちらを見ておりませんでしたが、この間に多くの方にお返事いただき感謝しております。
「しのむ」さんの助言どおり、不動産屋に確認しました。マンションの集合アンテナはマスプロ社の物で BS デジタル対応とのことでした。
昨日試しに近所の電器屋に持って行き、チューナー側の故障ではないか見てもらいましたが、今まで見れなかったチャンネルが映ったので、本体は大丈夫のようです。電気屋が言うには「配線じゃないか?」との事です。ちなみに最近は BS-J だけでなく、TBS とテレ朝のチャンネルの見れないです。
「私の事例では」さんがおっしゃる”FC−5FVと5Cコネクタ”というもの試してみたいと思います(まだそれが何か理解しておりませんが :-)。
また不動産屋が連絡してくることにはなっております。
商品は通販で買ったため、買った店にお願いというわけにもいかず、苦労しております。メーカに言えば、家まで来てもらえるものでしょうか?
書込番号:1201170
0点

もう過去の内容ですので、参照する方はいないかもしれませんが、
無事、解決しましたので報告いたします。
不動産屋、管理会社と連絡を取り、マンションの設備側に
問題があることが判明し、先ほどその機械を交換し、
映るようになりました。
マンションにお住まいの方で、個人で悩んでいる方は
是非、不動産屋または管理会社に聞いてください。
色々アドバイスをくれた方々、感謝いたします。
書込番号:1404954
0点

こちらの掲示板では、古いスレッドを見るためには、
「検索」の「書き込み順標準」や「書き込み順一覧」などを使う必要があるため、
このスレッドをごらんになるかたは多くないかもしれませんが、
わざわざ顛末を書いてくださり、とてもタメになりありがたいです。
書込番号:1406798
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > JVC > TU-BCS3


今日、コジマ電気で3万円(税抜き)で購入しましたが、アンテナをどのメーカにするか迷っております。本機BCS3とTDKの45DHVを使われているかたにお聞きしたいのですが、受信は安定しておりますでしょうか?(特に雨の日など)また、本機BCS3にお勧めのアンテナがありましたらコメントいただきたいと思います。
0点


2002/12/21 19:08(1年以上前)
メーカーは不明だけど晴れで受信レベルが29
雨は26
25以上ならエラー補正でノイズは無いです
大雨時はノイズあり
書込番号:1149494
0点

普段の使用にはどのタイプでも問題ないです
性能の差が出るのは台風などの大雨の時ですね、口径が大きいほど影響は少ないです、見れないのは年何回も無いから割り切ってもいいかも
書込番号:1149526
0点



2002/12/21 21:19(1年以上前)
銀の車輪さん、reo-310さん、コメントありがとうございます。
銀の車輪さんの言われているメーカとは、BSアンテナのメーカが不明ということですよね?
reo-310さん、BSアンテナは、口径の大きさが同じであれば、どれも同じと考えてよろしいでしょうか?すいません、初心者なのでよろしくお願いします。
書込番号:1149801
0点

口径が同じならそれほどの差は無いです
気になるなら45より60以上にしたら
ただ大きい分よく取り付けないと風圧で台風の季節は注意が必要です
今ならBS-CS110度対応がいいのでは
書込番号:1149821
0点



2002/12/21 22:36(1年以上前)
reo-310さんコメントありがとうございます。
後は、値段も確認して、明日、購入します。
書込番号:1150060
0点


2002/12/23 10:54(1年以上前)
ひでりん2さん 3万円とはとても安いですね
どちらの コジマ電気で売っているのか教えてください
書込番号:1154542
0点



2002/12/25 22:24(1年以上前)
松吉さん、返信が遅くなりましてすいません。
私は府中店で購入しました。コジマは全国ネットであり、どこのコジマでもこの機種は3万円(税抜き)でした。川口店、春日部店等、電話で確認しました。最寄のコジマで在庫と値段を確認して、もし、その店に在庫がなければ、取り寄せをしてもらえばよいと思います。
書込番号:1162744
0点


2002/12/26 13:36(1年以上前)
確かにコジマでは処分価格で税抜き3万円でした。
在庫限りのようなのでお早めに!
書込番号:1164390
0点


2002/12/26 13:40(1年以上前)
コジマでは、BCS3は生産終了と言っていましたが後継機が近々でるのでしょうか?
知ってる方お返事待ってまーす!
もしかして、地上波デジタルも追加するのかな?
書込番号:1164401
0点


2002/12/28 23:12(1年以上前)
ひでりん2さん コジマ電気で3万円でゲットできました。
ありがとうございました。
ちなみに まだ少し新品が残ってるようです。
書込番号:1170493
0点



2002/12/30 16:52(1年以上前)
松吉さん、よかったですね。取り寄せで購入したのですか?
本題に戻りますが、アンテナは45DHVにしました。感度は通常60くらい。最大で63ありました。
松吉さんは、どのアンテナにしたのですか?
書込番号:1175093
0点


2003/01/27 12:29(1年以上前)
コジマでGETしました。
(店員いわく全店で最後の1台だったそうですが)
購入を決めた理由)
1.3万円と安い
2.BHD250とは比べ物にならない画質の良さ
(BHD300も良かったが、くっきりはっきりしているのはBCS3
で、プロジェクターでみるとはっきり解る)
参考までに!
書込番号:1252079
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300


皆さんに教えていただきたく書き込みさせていただきます。
現在、J-COMにてBSデジタルを楽しんでいるのですが料金が高いため、できればチューナーを購入してCATV会社をとおさずに視聴をしたいのです。マンションにはアナログBSアンテナ(共聴)がありますので、先日こちらに現在使用しているチューナー(TZ-DCH100)をつないでみました。
すると、NHK BS1,2,HV,BS日テレ,BS朝日は綺麗に写るのですがそれ以外は全く写りません。D-WOWOWも契約しているのですがB-CASカードを挿したままでも契約されていませんという表示がありました。ちなみにこの時接続には壁面のアンテナ端子はVU/BS混合なので分波器(デジタル放送対応 2600MHz対応と表記されています)を使いました。
自分はデジタルWOWOWが目的でCSは写らなくてもよいのですが、このままチューナーを購入して受信できなかったら最悪なので皆さんに相談してみました。
接続が悪いのか、マンションのブースターがいけないのか、CATV用のチューナーは仕様が違うのか、はたまたB-CASカード関係の問題なのか、さっぱりわかりません。はたしてチューナーを購入してよいものかどうかご存知のかたおられましたら教えてください。
0点


2002/12/21 09:50(1年以上前)
その型番だとSTBですね。もしかして、D-WOWOWの受信料ってJ-COMに払ってないですか?それだと、J-COMのアンテナ線をつながないとだめなような気がします。STBはCATVからいろいろとコントロールされているようです。
書込番号:1148319
0点



2002/12/21 19:28(1年以上前)
E30からRD-XS30さんありがとうございます。STBというものを知りませんでした。さっそく調べたのですが市販のチューナーとはまた仕様がちがうようで。ということはこれで試しても意味ないですね。一般にCATVのあるマンションの共聴アンテナでは無理なのでしょうか?VU/BS分波器をとおしてBS内蔵ビデオではアナログBSの受信はできるのですが、これって多少希望を持ってよいのでしょうか。教えていただけませんか。
書込番号:1149543
0点


2002/12/21 21:23(1年以上前)
D-WOWOWをJ-COM経由ではなく、直接契約すればよいかと思います。私もCATVを使っているのですが、CATVからのアンテナ線にはテレビの電波だけではなく、STBをコントロールして視聴制御したりする情報も含まれています。J-COM経由でD-WOWOWを契約しているとJ-COMでまとめて視聴料を払っているので通常と契約の形態が違います。なので、J-COMからのアンテナ線でないと契約されていませんとなるのです。
つまりは新しくチューナーを買ってD-WOWOWを直接契約すればいいかと。うちはマンションではないので共聴アンテナがどんな仕組みになっているのかわかりませんので、できるとは言い切れません。
書込番号:1149810
0点



2002/12/23 00:26(1年以上前)
いろいろと教えていただきありがとうございました。疑問はすべて解けました。うちのマンションは建物の向きが悪く自分でアンテナが立てられません。もしチューナーを購入して受信できなかったら無駄な買い物になってしまうのですが、共聴アンテナでも受信できているところもあるようなので思い切ってチューナーを購入してみようと思います。ちょっと賭けなところもあるのですが・・。それでは。
書込番号:1153594
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


スカパー2についてなんですけど、元祖スカパーのチャンネル数に追いつくことはないんですかね。ちょっと少なすぎる気がして。プラワンもなんかパッとしないもんで・・・BSアナログ廃止の年月もほぼ決定し、デジタルにしようと思った矢先のつまづきです。場違いと思われる質問かもしれませんがこのチューナーを購入希望だったもんで書き込みました。フォローの程よろしくお願いします。
0点


2002/12/20 00:24(1年以上前)
どうしても回旋波のスカパー2の方が縦・横偏波のあるスカパーの方がチャンネル数が不利になるのは仕方のないところですが、それだけ帯域のあるスカパー2の方が画像等有利な点が有りますので将来的にはいいですよ・・でも現状はチャンネルが少ないのが欠点ですが・・。
しばらくはスカパーで我慢しています。(2は無料キャンペーンだけみましたがチャンネルによってすごくいいのがあります)
書込番号:1145410
0点



2002/12/20 01:35(1年以上前)
玉造さんご意見ありがとうございます。
>>(2は無料キャンペーンだけみましたがチャンネルによってすごくいいのがあります)
例えばどのチャンネルですか?私は音楽中心に映画とスポーツがあれば充分なんですが。
皆さんにもう一つだけ質問させてください。これからこの機種を買うとして、相性の良い録画媒体はどれなのか下記の中から教えてください。できればメーカー教えてくれたらありがたいです。今、ビデオデッキが完全に壊れてどうしようか迷っています。近日中に購入を考えてます。
@DVD-RAMADVD-RAM+HDDBD-VHSCSVHS+HDD
2003年にBlue-Lay discが登場してきますのでそれまでのつなぎで使えるというやつを。あとDVDを保有してる人はヴィデオも同時に使っているのでしょうか。DVDを単体だけで使用することにリスク、面倒な点はないかなどを聞きたいです。
書込番号:1145618
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300



地上波デジタルが本放送は2011年ではないかな、正式な規格が出来ていないでしょうね
書込番号:1145055
0点

greengrass さん こんばんは。
地上波デジタル放送は2003年末までには開始予定になっているようなので、早ければ2003年中に遅くても2004年あたりには発売されるんじゃないですかね。(推測ですけど・・・。)
ただ発売当初は、値段がかなりするんじゃないかな?
ある程度普及するまでは様子見がいいかもしれませんね。
あと地上波デジタルとBSデジタルはアンテナが違うので、外付けチューナーで一体型が発売されるかはよく分りません。
ハイビジョンテレビに両方のチューナーを内蔵するのはありそうな気がしますが。
あくまで推測ですので、違ったらごめんなさい。
>reo-310 さん。
地上波アナログ放送の打ち切りは2011年7月と、昨日のニュースで言ってました。
書込番号:1145075
0点

ワープ9発進 さん 情報どうもです
おそらく発売当初は、ハイビジョンが発売された当時の値段ぐらいするのかな?
私は11年まで待ちですね
書込番号:1145128
0点



2002/12/19 21:46(1年以上前)
ワープ9発進さん、reo-310さん。早速のご返事有難うございます。来年買いたいと思っていますが、高いでしょうか、やっぱり。まあ、もう少し我慢したいと思います。
書込番号:1145151
0点

地上波デジタルチューナーですが、2003年末までには発売されるようです。(意外と早い時期かもしれません。)
ちなみに最近発売されたテレビのリモコンには、地上波デジタルチューナー操作用のボタンが付いています。(東芝のD3000シリーズ・P3000シリーズなど)
書込番号:1145157
0点


2002/12/20 00:28(1年以上前)
来年の今じぶんはこの話題でしょうね。
でも現状は規格でさえもシークレット・・ん?
あたしんちもエリアだけどみられるんやろかな?
書込番号:1145417
0点

地上波デジタルと BSデジタルのチューナーは一体化されると
思いますよ。MPEG2デコーダなど共通部分があるので。
書込番号:1147628
0点


2002/12/21 18:19(1年以上前)
最近この製品を購入したばかりで、将来、できれば地上波デジタルチューナーを買い足したくありません。
メーカーダウンロードサービスのファームウェアアップデートで、地上波デジタル放送も視聴できるようになりませんか?甘いかな?
三大都市圏免許申請の報道で、UHFアンテナ受信方式とは別にBS・CSアンテナと共有方式も考えられているみたいで、現在の環境でそのまま視聴できたらいいなと思いました。
まっ、どのみちその共有アンテナに替えなきゃいけないでしょうけど。
書込番号:1149368
0点


2002/12/22 02:57(1年以上前)
数ヶ月前の雑誌(ダイムかトレンディ)に東芝のコメントが載っていました。それによると、地上波デジタルはBSデジタルの時と違って放送局・放送内容に新規性が少なく、単体ではあまり売れそうにないので、少なくとも当初はBSデジタルとの一体型しか発売されず、価格も現行のBSデジタルより少し高い程度になる予定だそうです。不確実な情報ですが。
あと疑問なのが、現行チューナーのアップデートで対応〜という事をよく目にしますが、地上波用の接続端子がないので無理だと思うのですが…。どうなんでしょう。
書込番号:1150895
0点


2002/12/22 03:21(1年以上前)
あと、売れない理由で、新規性が少ないだけじゃなく視聴地域が限定される
というのもありましたね。書き足し。 ……うろ覚え。
書込番号:1150932
0点


2002/12/22 13:35(1年以上前)
来年はじまるのは東京タワー10キロ圏内だけではなかったかな?
あんまり期待しないほうがいいと思うが。
書込番号:1151748
0点


2002/12/22 17:56(1年以上前)
そうそう、そんな風に限定されるから当初はBS一体型でないと売れないん
ですよね。
ちなみに関西は生駒山電波塔からの送信で、大阪市の大部分、大阪平野部、
京都南部の一部、奈良県北中部の、280万世帯でスタートするようです。
書込番号:1152330
0点

>そうそう、そんな風に限定されるから当初はBS一体型でないと売れないん
ですよね。
地上波デジタル放送はUHF帯の周波数を使いますがアナログ放送でもUHF帯を使っているので混信を避ける為にアナログ放送の周波数を変更して(アナアナ変換)、デジタル放送用の周波数帯を確保する必要があるそうですが、これに掛かる費用が当初予定の約700億の約3倍の2000億以上に膨らむ見通しだそうで、この為アナアナ変換が進まないので(ローカル局の反対もあるようです)混信対策の為、東京での放送はごく一部地域にとどまるようです。
なんか前途多難って感じですね・・・。(^_^;)
総務省はスケジュール通り進めると強気なようですが、果たしてどうなることやら。(笑)
書込番号:1152458
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


遅ればせながら、BX-500+REC-POT購入しました。
シドニーオリンピックのときにハイビジョンテレビとチューナーを買ったのに、録画ができなかったのでほとんど活躍してなかったのですが、今回のてこ入れで俄然ハイビジョンを見る時間が増えました。
で、やはりずっと保存しておきたい番組が出てきたのでD−VHSの購入を考えています。
そこで質問なんですが、i-Linkが着いていればどんなD-VHSでもSonyモードで録画したREC-POTからのダビングが可能なんでしょうか?
0点



2002/12/21 19:18(1年以上前)
自己レスです。
D-VHSは、現時点で一番安い三菱のHV-HD500を購入しました。
ところがREC-POTからD-VHSへのダビングがうまくいきませんでした。
が、裏技を編み出したかたがいらっしゃいました。
この価格.com口コミ掲示板 HV-HD1000の
[822657]HV-HD1000とRec-POTのリンクへの返信
[1125957]わん犬
が詳しく説明されています。
REC-POTとD-VHSだけをつないで、
いったんREC-POTをモード3にして、D-VHSとLINKさせて、
そのあとモード1に戻して
HV-HD500 <-> DST-BX500 <-> Rec-POT
とつなぎなおすという方法です。
感謝感謝。
書込番号:1149518
0点


2003/01/12 15:13(1年以上前)
それでリンクできたとして、D-VHSからの再生は出来るのですよね、、?
書込番号:1209643
0点


2003/01/21 14:17(1年以上前)
ソニー制でD-VHS 機器はないから松下剤NV-DH2を
BX500とRec-potへの連結して使用していますが
Rev-potからD-VHSへのダビングはうまく升であっているか
BX500でD-VHS を制御はすることができないがAVマウスで
予約緑化は簡単にすることができます
書込番号:1235381
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)