
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年12月5日 21:36 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月13日 17:21 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月2日 19:09 |
![]() |
0 | 5 | 2002年11月5日 01:31 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月31日 13:28 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月28日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD250

2002/12/02 16:06(1年以上前)
ずいぶんと時間がたってしまったようですが、先週末近くのヤ●ダ電機のチラシで同商品を見つけたので…。
恐らくいずれかのメーカーのOEMと思って間違いないでしょうね。
本体、リモコンの形状も同じですし、
説明書を読むとiLinkの対応機種もPanasonic製のみとの記述や
デフォルトのテレビのリモコン設定もPanasonicになっています。
期間限定価格44,800円との表記を見つけ購入してしまいました。
ブランドにこだわらなければ、こういったメーカーのバッチをつけた商品は比較的安く売られているので、買いではないかと思います。
中身が同じであれば、基本的な性能は変わらないはずです。
日本アンテナ版のBHD-300も登場しましたね。
書込番号:1104798
0点


2002/12/05 21:36(1年以上前)
私も日本アンテナCBST-110使ってますが機能もリモコンもそのまんまパナです
(本機の見ためにこだわらなければ・・・ですが)
地元での最近の店頭価格は
TU-BHD250→BCT110→CBST-110の順になってます
「ずーさん」の言われるようにOEM製品を狙うのもいい手だと思いますよ
でも・・・ もしMDさんが今の時点での購入を検討されているのであれば・・・
私も「ずーさん」と同じ価格で購入しましたが やはりこの機種は発熱が心配です(^_^;
私の使用方法のほとんどは番組予約機能による連動録画がメインです
そのため長時間の電源ONは週末の番組内容しだいといったところです
今のところ何ら不具合はありません
しかし長時間視聴されるようなら多少金額UPになってもTU-BHD300を購入された
ほうが熱的な面に関しては安心して使えるように思います
(ただし初期バグに関しては責任持てませんが・・・)
それにネット価格であればTU-BHD300もかなり下がってきてるのでは?
私がもし今購入するのであれば TU-BHD300 を選択すると思います
(あくまでも個人的な意見です)
書込番号:1112722
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX300


BX500と見比べていたら、「アナログサラウンド出力」というものが
BX300には付いてないのですね・・・?
でもデジタルサラウンド出力は付いている・・・。
このアナログサラウンドというものは、5.1サラウンド放送ではない、
従来のドルビーサラウンドに対応するというものでしょうか?デコーダーには
プロロジックUとかいう機能が付いているのでこれで対応可能と
考えてよろしいでしょうか?
なんだかよく理解してないようです。どなたかわかりやすく教えて下さい。
0点


2002/11/08 16:33(1年以上前)
アナログサラウンド出力→アナログサラウンド入力搭載機器に接続用
デジタルサラウンド出力(光出力)→光入力搭載機器に接続用
繋げたいアンプにどの入力端子がついているかで選べばいいと思います。
書込番号:1053139
0点


2002/11/13 17:21(1年以上前)
bdchyさんの補足になりますが、、、
私の持っているAVアンプは97年発売のYAMAHA DSP-A1で、
BSデジタル放送の5.1chAACデジタル音声信号をデコードできません。
このアンプを使って5.1chを楽しむには、
http://www.yamaha.co.jp/news/2001/01022201.html
にある単体AACデコーダをチューナーとアンプとの間にはさむか、
DST-BX500についているアナログサラウンド出力から
DSP-A1の5.1chアナログ入力へつなぐ、
となりますね。後者の方が価格や接続がお手軽なわけです。
アナログサラウンド出力は、外部でAACデコードができない環境の人用、
と思って頂ければいいのでは?
(違っていたらすみません)
書込番号:1063897
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300


TU-BHD300を購入しS-VHSでのビデオ撮りをして気が
付いたのですが、コンポーネント画像(D端子)の画面位置が
横の長さを全体で100とすると1〜2程度左にずれているんです。
S端子出力ではずれていなかったです。
テレビ側での横方向の調整は、そういう項目が無くてできないです。
例を挙げると4:3の映像を見ると端の黒い部分が左右で幅が
ふつうに気付くくらいにちがいます。
他にはBS日テレの場合、左上の絵のしっぽがちょうど画面
の左端になります。
テレビの不具合かと思い、同じ入力端子にDVDを繋げてみた
のですが、こちらは正常でした。
で、初期不良かどうかを聞きたいのですが、どうなのでしょうか?
0点


2002/11/04 04:15(1年以上前)
D3以上が付いているテレビならテレビの問題だと思いますよ。
DVDとハイビジョンではテレビの設定も違うと思いますので。
書込番号:1043650
0点



2002/11/04 13:32(1年以上前)
それはDVDだと、拡大して表示するので画面ちょうどになり、
ハイビジョンだと画面全体で表現するため、ずれることも
あるということですか?
そうすると、普通はずれてないんでしょうか?
チューナーじゃなく、テレビの標準の設定がずれていることに
なります? テレビはsonyのDX750です。
書込番号:1044387
0点


2002/11/04 22:49(1年以上前)
DVD(525p,525i)のときは大丈夫でも
1125iなどのハイビジョンのときだけずれているかもしれませんね。
書込番号:1045687
0点



2002/11/05 01:29(1年以上前)
そのようです。表示設定を1125i固定にするとすべてずれます。
話は変わりますが、リモコンは使いにくいですね。片手じゃ
落としてしまいそうです。せめて、音量は真ん中あたりに
欲しいです。映像と音量の切換えボタンと入れ替えればいいのに。
書込番号:1046065
0点



2002/11/05 01:31(1年以上前)
すいません。間違えました。音量の切換えではなく、
音声の切換えでした。
書込番号:1046074
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX300


今朝起きたら前面パネルのライトが暗くなつていました。
故障かと思いソニーえテルしたら \八〇〇〇との事故障なのでしょうか。
新品と同じ位の値段がします。
受信性能わ正常 購入後(1)年?保証書?
誰か助けて
最後に
このページ使用してすみませんでした。
(専用ページがないので。)
0点


2002/10/30 15:34(1年以上前)
朝起きたらってことは常に電源を入れていたわけですか?
使うときだけ電源を入れたほうがいいです。
8000円なら買い換えるより安いと思いますよ。
買い換えるなら2万円くらいかかるでしょうし。
最後に文章がところどころおかしいです。
見直してから書き込みましょう。
書込番号:1034056
0点


2002/10/31 13:27(1年以上前)
書き込み有難うね
見直したいのですが(公的な場所で開設のPCお1時間だけ)
結局故障なのでしょうか
書込番号:1035828
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300


こちらの評判を見て、TU-BHD300を購入しました。
同時にプログレッシブテレビも購入しましたが、ビデオを再生すると
ノイズとゴーストが出るようになってしまいました。
地上波とCSの画像は綺麗なんですが、ビデオ再生画像がかなり酷い状態です。
テープの劣化も考えましたが、数日前に見ていたこともあり、その時は綺麗な画像だったことを
考慮すると、テープの劣化ではないようなのです。
会社の人に聞いたところ、ビデオデッキの上にチューナーを置くと起こる現象だと
言われ、少し動かしてみてはどうかと指示されました。
同じような現象が起こったかたはいらっしゃいますか?
いらっしゃいましたら、どのような対策を取られたか教えていただきたいのですが・・・
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)