
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


BX500を購入しようと思っていますが、過去ログとかをみてiLINKで我が家のビクターHM-DR10000と接続できる事までは、解りました。
ただしEGP予約が出来ないとのこと。これは、変わっていないのでしょうか?
今回SONYのKF-42DX800を購入しまして販売店でBSチューナーは、BX−500を勧められました。
「リモコン操作等が煩雑にならなくていいですよ」と言うのが殺し文句で
妻も使用するため、複数のリモコンで複雑になるのは、なるべく避けたいのです。何か良いアドバイスや意見がございませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


今度BSデジタルチューナーの購入を考えています。
現在、マンションのアンテナはBSとU/VHFの合成波で各家庭に
入って来ていますので、分派器でBSアナログとVHF TVを見ています。
テレビにはBS(アナログ)チューナーが無い為に、DVD ハードディスクレコーダーに付いているチューナーに分派器を使ってアンテナを
取り付けています。
BSデジタルチューナーを買った場合どのような接続をしたらいいのですか?
よろしくお願いいたします。
0点


2002/10/27 01:43(1年以上前)
お持ちの「DVD・HDDレコーダ」に BS-IF の出力端子が装備さ
れているのならば、そこから「BSデジタル・チューナ」へ。
もし装備されていなければ、「分波器」の BS-IF 出力の直後に
「2分配器」を接続し、それぞれの機器へ接続。
上記いずれかの方法をお試し下さい。
書込番号:1026925
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD250


デジタルでNHKを見ていると、画面の右下のほうにNHKに受信機設置の連絡を電話でしてください、と出るのですが電話をするとNHKから受信料の請求が自動的にくるのでしょうか? 他にこの表示を消す方法はないのでしょか?うちの実家でもハイビジョン放送をNHKに受信料を払ってみているので、実家にデジタルチューナーを持って行ってNHKに電話したらどうでしょうか?
0点


2002/10/25 09:24(1年以上前)
ご実家で正規に受信料を払っているなら、そちらでチューナーを2台使用
している、という運用で何ら問題なく思います。
わざわざお持ちにならなくとも、電話をかければ住所など聞かれるはずなので、
その時にご実家のデータを全て言えば「既に受信手続きを取っている」
という判断で追加の受信料請求はないと思います。
或いは、そのチャンネルを受信してから辛抱強く待つと、15分程で
消えるはずです。だいぶ前に聞いた仕様なので変更があったかも
しれませんが。また、そのはずですが、バグなのかなんなのか、
ずーっと表示が消えなかったケースも職場などで見受けられました。
逆に最初から表示が出ないケースも...私は個人では
受信料はちゃんと払っております(念のため)
書込番号:1023074
0点



2002/10/27 23:07(1年以上前)
そうなんですか、ありがとうございました。
電話番号で住所がわかるのかな? と思ってましたけど、違うんですね。
チューナーをわざわざはずして持っていかなくて良かったです。
書込番号:1029015
0点


2002/10/31 14:23(1年以上前)
それは住所を偽ったと言う事で違法行為にあたります。
払うべきモノはきちんと支払いましょう。!!!
書込番号:1035895
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


BX300かBX500のどちらかの購入を考えています。
色々調べたり過去ログを見たのですがはっきりした違いが
よくわかりません。どなたか平たく教えては頂けませんでしょうか?
当方、
テレビがKV-36DRX7(D3端子)
ホームシアターがDAV-S880(AAC内蔵)
ビデオは普通のVHSです。
BSデジタル放送の5.1chを楽しみたいです。
よろしくお願い致します。
0点

I-linkがあるか無いかの違いが一番大きい。D-VHSとI-LINK接続するならBX500。それがないならBX300で十分。
書込番号:1021491
0点



2002/10/24 18:45(1年以上前)
cosmojpさんありがとうございます。
性能的に差はないわけですか・・・。
いずれはD-VHSがほしくなるだろうとは思っていますが
すぐには買えるわけないし・・・。
BX500を購入しておいた方が後で後悔しなそうかなー。
書込番号:1021804
0点


2002/10/24 20:15(1年以上前)
12月ごろ新しいのが出ます。そちらをすすめます。
書込番号:1021963
0点



2002/10/25 10:47(1年以上前)
HDTVさん そうなんですか?
機能的な差はあるのでしょうか?
調べましたがそんな情報はありません。まだ正式には発表なしですね。
あーまた悩む。できれば機能より価格を下げてほしいと思う今日このごろ。
書込番号:1023174
0点





過去レス等参照しましたが、いまいちB−CASについてわかりません。
結局のところ登録した場合と登録しない場合はどう違うのですか?
私は民放の双方向クイズ番組とやらに興味がありBSデジタルチューナー+アンテナがほしいなーと思っているのですが、BSデジタルのNHKはまったく見る気がないので受信料を払いたくありません。
B−CASに登録する=NHKから集金にくるみたいで躊躇しています。
見たくもないNHKに金を払うくらいなら民放の双方向クイズ番組は諦めて底値のスカパーチューナーでも買おうかと思ってます。
恐れ入りますがどなたかご指示を頂けますでしょうか?
0点


2002/10/24 00:49(1年以上前)
> B−CASに登録する=NHKから集金にくるみたいで躊躇しています。
違います。 登録は単なるカードのユーザ登録で将来カードのバージョンアップ等で新しいカードを送付するためです。
B-CASに登録時に、登録はがきの放送局に情報を知らせるか?に
「はい」に○を付けるとNHKに情報が行く
「いいえ」に○を付けると、1ヶ月後にNKHの放送に「連絡してください」のメッセージが出るようになるだけの事
NHK見ないなら関係ないですね
メッセージのフリーダイヤルに電話してメッセージを解除するときに
住所氏名を聞かれるので、それに答えるとNHKに情報が行く
書込番号:1020653
0点



2002/10/24 09:44(1年以上前)
しのむさんありがとうございます。
ちゃんと選択肢があるんですね。
おかげさまでBSデジタルチューナーを購入するぞ!と決心つきました。
スカパー2にも入れるようにCS110兼用を購入するつもりです。
しかしそれならばB−CASって良い仕組みですね。地上波もNHKはこの形にすればいいのに・・・。そうすれば見たい人だけ金を払って見るという正規の形になると思います。
書込番号:1021076
0点


2002/11/02 10:47(1年以上前)
>地上波もNHKはこの形にすればいいのに・・・。そうすれば見たい人だけ金を払って見るという正規の形になると思います。
正規って・・・、、法律を知ってるの??
NHKはWOWOWやスカパー!と違うんだよ。良く読んで勉強してね。
第32条(受信契約及び受信料)
協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は,協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であって、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。
2 協会は、あらかじめ総務大臣の認可を受けた基準によるのでなければ、前項本文の規定により契約を締結した者から徴収する受信料を免除してはならない。
3 協会は、第一項の契約の条項については、あらかじめ総務大臣の認可を受けなければならない。これを変更しようとするときも同様とする。
書込番号:1039573
0点



2002/11/05 12:15(1年以上前)
ですから、その強制的に受信料を取るマルチまがいな法律をやめてスカパーやWOWOWみたいに見たい人が金を払って見る形にすればいいじゃないのかなぁーと思っただけです。
放送を無条件に垂れ流ししておいて金を取るという法律そのものが違う気がします。
あなたの家に突然頼んでもいない荷物が届けられてそれに対する金を払え!と言われたのと同じ事ですよ。いまの放送法は。
いいだしっぺで申し訳ないのですが、この掲示板で議論することではないのでもうやめましょう。
書込番号:1046688
0点


2002/11/06 22:40(1年以上前)
確かに、法律の話をしてもしょうがないのでやめましょう。
また、法律の抜け道を聞いたり教えたりする場でもないですね。
ただ、「勝手に荷物を届けてくる」というのは明らかに間違いです。
あなたは、「荷物を届けてね!」と張り紙してドアを開けっ放しにしているわけですから。
書込番号:1049885
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300


一世代のみコピーOKの番組をパイオニアのDVR−1000では
録画できません。古いS-VHSにはできるんですが…
説明書に機種によっては録画できないとありますが、パイオニアには
録画できないのでしょうか?
0点


2002/10/23 07:20(1年以上前)
はじめまして。
CPRM対応DVD−RWディスクを使っても録画不可能でしたら
そのままでは無理でしょう。DVR7000等では録画出来ます。
初のDVDレコーダーですのでその当時CPRM信号対応を想定していないのかもしれません。
デジタル・チューナーとDVR1000との間に画像安定機なる物
を挿入すると録画出来ますがあまり詳しくは書けません。
書込番号:1018908
0点



2002/10/25 16:01(1年以上前)
有難うございます、シーガルさん
DVD−RWへの録画は諦めます。
REC-POTかSONYのHDDの
新製品が出るのを待つ事にします。
書込番号:1023558
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)