地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(34922件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

VHSへの録画時の画面サイズと出力切り替え

2002/10/19 15:00(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

スレ主 ぶつぶつさん

BX-500+Rec-Pot+PDP-503PROの環境で使用しておりますが、あまりの便利さと高画質にもはや後戻り不能状態です。(5.1ch放送の映画はDVDなど目めじゃない!)ところが、HV画質の放送をVHSにダビングする際に、本体前面の出力切り替えをいちいちD1にしなくてはならないのは不便きわまりないです。(通常は1125i固定)カタログ見ると、D3にしておけばよいような記述ありますが、D3にするとワイド画面が横方向圧縮されて出力されます。なんか方法があるのでしょうか?どなたかよろしくお教え下さい。

書込番号:1010921

ナイスクチコミ!0


返信する
bmw_1さん

2002/10/23 19:29(1年以上前)

そもそも Hi画像をVHSに落とすというのが特殊なケースであり,そのくらいの面倒は仕方がないのではないでしょうか.

書込番号:1019890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

dvhs機での2台同時ilink録画について

2002/10/19 12:17(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD250

すみません、このチューナーは2つilink端子がついているとの事ですが、2台のdvhs機に繋いで、2台同時録画というのは可能なのでしょうか?例えば、アナログのwowowデコーダは2つ映像出力を持っていたので、同時録画が可能でしたが、ここの所が良く解りませんのでデジタルwowowに踏み切れずにいます。御教授お願いいたします。

書込番号:1010624

ナイスクチコミ!0


返信する
シーガルさん

2002/10/20 16:16(1年以上前)

はじめまして。BSDチューナーにi-liknkが2つ付いていてD−VHSを2台所有していて同時にデジタル録画できるか?という事でお答えしたいと思います。以下は東芝チューナでの場合ですので参考までに。i-Link接続による(デジタル録画)2台同時番組、同時録画は不可能です。
ただし、もう1台のD−VHSにアナログ入力(S端子等)接続で
手動で録画する事は可能です。チューナーで録画を予約する時にデジタルで録画するかアナログで録画するか設定するからです。
ですから。1台はタイマーにより自動で録画が開始されますが後の1台は自動では、動かないのでその場に居て手動で録画をしないといけません。松下BHD250は
現在所有していませんので、出来ないと断定は出来ません。

書込番号:1013305

ナイスクチコミ!0


シーガルさん

2002/10/20 16:46(1年以上前)

すみません。記述に誤りがありました。実際に試してみましたので
ご報告します。デジタルWOWOWおよびその他チャンネルを
DH35000とDR20000を同時にi-Link接続でその場にいながら録画したところ
録画できました。ただし、予約による留守録画はD−VHSの2台同時デジタル録画は無理なようです。

書込番号:1013373

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocoshさん

2002/10/21 19:23(1年以上前)

シーガルさん、レスありがとうございます。

自分は、このチューナーを言わばwowowデコーダのように(チャンネルをwowowのみに固定して)使えば、できるのではと考えておったのでちょっと残念です。というのも、ilink端子が2つあるという事は、そういった使い方も想定しているのではと思ったからであります。
予約による留守録画が無理との事ですので、実用性から言って厳しいですね?せめて、二台のうちの一台目は「ilink予約録画」、二台目は「手動ilink録画」が可能であればとおもうのですが、、、。

書込番号:1015627

ナイスクチコミ!0


シーガルさん

2002/10/21 20:11(1年以上前)

たびたびですみません。私の説明が悪かったようです。
1台目をi-link予約録画して、2台目を手動i-link録画は
可能です。(ただし番組開始と同時に2台目D−VHSデッキの録画ボタンを手動で押さないといけませんが)
i-linkからは2系統ともにデジタル信号は出力されています。
i-link接続での連動コントロールがD−VHS1台に限定されるだけですから手動操作さえすればデジタルWOWOWを2台のD−VHSでデジタル録画は出来ます。(ややこしくして,すみません)

書込番号:1015739

ナイスクチコミ!0


IHDさん

2002/10/22 09:31(1年以上前)

だいぶ結果が出ているようですが、
パナソニックのチューナー(ちょっと古くてTU-BHD100)と
同社D-VHS2台(DH1/10)を使っていますが、
手動で行う限り同時録画は可能です。
以前、大事な録画を同時間帯に2台タイマーセットして
両方とも失敗したトラウマがあり、
これもレスが既についていますが、こういう使い方は
駄目なようです。(コマンドが同時に流れるため!?
時間をわずかにずらせばOKか?未確認です。)

書込番号:1016861

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocoshさん

2002/10/23 12:09(1年以上前)

シーガルさん、IHDさん、ありがとうございます。

実は、もうひとつだけ伺いたいことがあります。

手動で行う限りilink接続による同時録画は可能との事でしたが、手動で行う限りにおいて、チューナーの電源を入れっぱなしにするなどして、
一台目:ilink録画、二台目:s端子録画
一台目:s端子録画、二台目:s端子録画
一台目:s端子録画、二台目:ilink録画
は可能でしょうか?尚、二台とも同じ番組(wowow)の録画を想定しています。たびたびの質問で申し訳ありません。

書込番号:1019241

ナイスクチコミ!0


シーガルさん

2002/10/24 17:50(1年以上前)

想定されているケースは全てOKです。さらに付け加えると
端子の数だけの同時録画が可能です。

例) デジタルWOWOWのHD収録番組を録画すると想定します。
D−VHS機 パナソニック等の非HSデコーダー搭載機HSモード記録、HM−DH35000等のHSデコーダー搭載機でSTDやLS3モード録画、DVDレコーダーにS端子でのアナログ録画、(東芝RD−X2なら更にD端子入力での録画可能です)3台もしくは4台同時同番組を録画フォーマット違いで録画出来ます。(ただWOWOWは再放送が多いので同時に無理して録画することはありませんけど)


書込番号:1021727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

100型

2002/10/17 16:09(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD200

スレ主 日が昇るさん

私100型で受信しているのですが
    cs110受信の仕方おご教授ください。

書込番号:1006793

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/10/17 16:51(1年以上前)

100型というのはTU-BHD100という意味でしょうか?

であれば、110°CS放送には対応していないと思います。

書込番号:1006851

ナイスクチコミ!0


スレ主 日が昇るさん

2002/11/07 13:18(1年以上前)

遅く成りまして
残念です。
ソニー500お購入します。
有難う御座いました。
乱筆乱文にて

書込番号:1050912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

予約終了後に電源切れず

2002/10/14 03:05(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > 日立 > BCS-DH2200

初めての書込みです。
DH2200で番組予約をして電源を切ると、予約番組終了後に電源が自動で切れません。そういうものなのでしょうか?

書込番号:999762

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 花壱さん

2002/10/19 12:05(1年以上前)

メーカーに聞くことが出来ました。
やはり不具合のようです。お騒がせ致しました。

書込番号:1010595

ナイスクチコミ!0


Hitachu!さん

2003/11/22 01:23(1年以上前)

私の家の DH2200も毎回予約時 この不具合が発生します。花壱さんは 修理に出して直しましたか?

書込番号:2150155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Rec-POTのモードスイッチ

2002/10/13 13:36(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

スレ主 みそちるさん

Rec-POTについてこちらでも質問させていただきます。
Rec-POTは背面にモードスイッチがあります。
1、2、3。
1はソニー製チューナー対応モード(DISK)
2は不明・・・?
3はD-VHS互換モード   です。
DST-BX500と繋いだらRec-POTの背面のモードは「1」でしか使用できないのですか。「3」では録画できませんか?
よろしくおねがいいたします。
http://www.iodata.jp/products/video_rec/2002/rec_pot/index.html

書込番号:998422

ナイスクチコミ!0


返信する
HDTVさん

2002/10/14 17:37(1年以上前)

>「3」では録画できませんか?
できません。また1で録画して3で再生もできません。
1はソニー製チューナー対応モードとなっていてそういう使用です。

書込番号:1001008

ナイスクチコミ!0


スレ主 みそちるさん

2002/10/15 13:45(1年以上前)

なんと。そうでしたか。ありがとうございます。
では私はTU-BHD300を購入しようと思います。
大変参考になりました。

書込番号:1002719

ナイスクチコミ!0


DKKR+さん

2002/10/15 18:20(1年以上前)

なんだか選択間違ってません?
ソニーのモードの方がリスト表示させたり、削除することもできて多機能なのに。

書込番号:1003074

ナイスクチコミ!0


スレ主 みそちるさん

2002/10/27 17:35(1年以上前)

結局さらに悩んだあげく、ソニーショップサンエイさんで
DST-BX500を購入しました。
やはりリモコンの使いやすさは、機器を統一することによって
便利さが格段に向上するものですね。
現在BX500はセンタースピーカーの裏に隠れております。
ご存知の通りテレビに向けてBX500のリモコンを向けても動作するのです。
元からDZ950など⇔DST-BX500⇔VRP-T1
という連携プレイを想定して設計されていたのかと思うぐらい操作性が便利。
まだRec-POTを買ってませんがこれから楽しみです。

書込番号:1028314

ナイスクチコミ!0


ZZZ−1さん

2003/05/19 01:30(1年以上前)

はい

書込番号:1589916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どっちがいいですか?

2002/10/12 18:53(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300

スレ主 オジー おすぼんさん

epステーションのP100も、このBHD300も同じ位の価格。
epはHDDレコーダー付きだけど、ディレクTVのように会社がつぶれたら意味ないし・・・。
みなさんならどっちを選びますか?

http://www.epep.jp/otameshi/otameshi.html

書込番号:997011

ナイスクチコミ!0


返信する
うさ”さん

2002/10/12 20:23(1年以上前)

宣伝うざいよ、それいけ!トーマスさん。2スレ建てる必要はなし。

書込番号:997149

ナイスクチコミ!0


ピザまんさん

2002/10/13 06:53(1年以上前)

返品出来るなら試してみればいいじゃん。
ハードディスク内臓で5万なら安いと思うが。
つーか、既に千人超えてたりして??
        そりゃ〜ないか〜。(笑

書込番号:997913

ナイスクチコミ!0


えったんさん

2002/10/14 12:26(1年以上前)

反響すごくて、1000名から2000名に枠を拡大したみたいだよ。
 明日までのようだけど、検討してみてはいかが?

書込番号:1000460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/11/26 01:49(1年以上前)

宣伝かどうかは別にして、epと比べるのは当然だと思います。
似たようなサービスですからね。

加入料、無料キャンペーンやっているようです。

http://www.epep.jp/index.html

書込番号:1090044

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2003/01/01 22:30(1年以上前)

997011で紹介されていたキャンペーンで EP-P100 を購入しました。
もし ep がぽしゃっても、ただの BS/110度CS チューナとして使えば
それで良いと割り切っています。
そもそも ep サービスはバグが多くて、使うのに勇気が要ります。
たんに ep が使えないだけならそれでよいのですが、
BS デジタルの機能にも影響が出そうで怖いので、
たまに気の迷い(笑)で ep の機能を使った後は
チューナをリセットしています。

あと、HDD 内蔵の点についてですが、
推測ですが、いろいろと一体型ならではの制約があるようであり、
外部の HDD とは等価にはならないようです。
たとえば普通のチューナに RecPot や NV-HVH1 などをつないだのとは
少し違う感じです(このような構成では使ったことはないので勘違いしているかもしれませんが)。
たとえば、外部のデータを iLink 経由で HDD に取り込むことができないのが痛いです。

でもチューナと HDD (や D-VHS デッキ)を別々に買うよりは安いので、
BS デジタルのチューナは買いたいけどビデオデッキまでは手が回らない、
という時のツナギには適していると思います。

書込番号:1180829

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)