
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年9月22日 13:20 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月23日 14:14 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月20日 19:57 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月19日 10:10 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月24日 12:24 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月19日 02:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


BX500を買いました。録画はS-VHSしかないのでこれで録画しているのですが、やっぱり画質が悪いです。新しくD-VHSを買うお金もないので何とかパソコンのハードディスクに保管する方法はないでしょうか? よろしくお願いします。
0点


2002/09/21 12:18(1年以上前)
DVD&HDD録画のすべて―DVD・HDDレコーダーからTVキャプチャカードまで
という本があるので参考になると思います。
書込番号:956131
0点


2002/09/21 18:27(1年以上前)
2chのDTV板にその手のスレがあります。
BSDの放送をそのまま取り込みたいってことならTunerだけだと駄目だったんじ
ゃないかな。最近は調べてないので断言は出来ませんがD-VHSが必要なはず。
書込番号:956628
0点



2002/09/22 13:20(1年以上前)
t-robotさん、abekanさん返信ありがとうございます。
僕も調べましたけど、直接パソコンのHDに保存する方法は
なさそうですね。日本デジタル家電のロクラクでアナログ保存に
しようかなっと思っています。またお金が掛かるけど
やっぱりパソコンで編集したいです。お金かかるな〜 (^^;)
書込番号:958210
0点




2002/09/20 22:10(1年以上前)
それはもちろん、途中でジョイント(接続点)があるよりも、同軸1本
で引込む方が、受信信号の減衰は確実に少ないといえます。
木造造りではないとか、賃貸であるなどの理由で、壁に穴をあける事が
困難であるのならば、エアコンの配管を通してある穴を利用するという手
段もあります。
ただし、同軸ケーブルの距離が長くなれば、これまた受信信号の減衰量
増大になりますのでご注意下さい。
書込番号:955146
0点



2002/09/21 08:25(1年以上前)
有難うございました、なんとか穴を開けたいと思います。
書込番号:955874
0点


2002/09/23 11:34(1年以上前)
エアコンの配管を通してある穴を利用することも不可能であれば、
ガラス窓のサッシのレールの一番端の部分を金属用ののこぎりで
1cm位切断して、そこからケーブルを通すというやり方もあり
ます。
書込番号:960082
0点



2002/09/23 14:14(1年以上前)
なんて大胆な!それでいて効率的!有難うございます
ぜひやってみます!
書込番号:960351
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


DX500を買うか、DX300を買うか迷っています。どちらがいいのでしょうか?DX300の方が安いのは、何か問題でもあるのでしょうか?
どなたかご存知の方教えて下さい。
因みにTVは、同メーカーのKV-29DX550 です。
0点

BX300の方が安いのは、i-LINK端子がないためです。D−VHSやHDDレコーダを持っていなければ特に必要がないと思います。(私は300ユーザですが特に問題はありません)
書込番号:954152
0点


2002/09/20 19:56(1年以上前)
将来的にBX-500を買ってください。
書込番号:954917
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300


無難にパナソニックで良いかな、と思います。
私は、そうしてます。i.LINK接続での使い勝手は、
よく考えられています。例えば、番組が時間変更になっても
自動追従するとかいった設定も楽です。
もしかしたら、他社D-VHSでもすんなり行くかもしれないですが。
panasonicであれば、地上波をDでとりたい、とのことで、
エンコーダー付となるので、機種は絞られると思います。
(型番がDHEとなるもの。多分現行機種は1機種。)
ただ、kakaku.comからリンクされていた、a-classとかで
偶然見た時、かたおち品(NV-DHE10)は、すごく安かったです。
数日前なので、なかったら、すみません。
0点


2002/09/19 10:10(1年以上前)
返信しましょう。右上の返信をクリック、クリック。
書込番号:952417
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300


TU-BHD300の購入を考えています。皆さんの経験豊富な知識をお貸しください
BSデジタルチューナーと同時にD-VHSも買おうと思っています。TU-BHD300と
組み合わせる場合はどのD-VHSがお勧めでしょうか。
画質等のこだわりはあまりありません。使い勝手の方が優先です。
もうひとつ、D-VHSと平行にS-VHSの設置は出来るものでしょうか。
地上波はSでデジタルはDで時には地上波をDでデジタル録画できるようにしたいです。
掲示板を見ると組み合わせで録画モード等にいろいろあるらしいです。
TVはD1端子付きの物を購入しようと思っています。D-VHSはいろいろあり、
どれが良いのか悩んでいます。宜しくお願いします。
0点


2002/09/20 03:29(1年以上前)
BHD300最近買いました。
私は地上波・外部入力をエンコード録画するため、
先にPanasinic NV-DHE20とHITACHI DT-DRX100を買いました。
BSDをストリーム録画(i.LINK録画)するだけでなく、
地上波をエンコード(D)録画することを考えておられるのなら、
GRT付でチューナーの性能のいいDT-DRX100をお勧めします。
ですが画質にこだわらないのであれば、
BHD300との連動はやはり同メーカーのDHE20の方が優れています。
それとTVの購入も考えておられるようですが、
せっかくなのでD3端子以上の端子を考えてみてはいかがでしょうか。
D1ですとハイビジョンも標準放送画質でしか見られませんし。
書込番号:953990
0点


2002/09/20 14:37(1年以上前)
肝心のテレビがD1ではせっかくのハイビジョン放送もハイビジョンで見れないのでお金が足らないのなら、テレビだけはお金が溜まるまで待った方が良いです。D1端子とS端子は確かに画質に差が有りますが、これからメインで使うには勿体無いよ。もし中型(25インチ以下)以下のテレビしか置けないんだったら、ビデオもSTD録画をメインに変えた方が良いです。
書込番号:954540
0点



2002/09/20 19:39(1年以上前)
皆さん、いろいろなアドバイスありがとうございます。やはりテレビは少し我慢しようと思います。私の主な使用目的はデジタルでしか放送していない番組を見たいと言うのが大きいです。D-VHSはPanaのDEH-20か10かDT-DRX100で悩んでいます。ビクターのは高くて買えないです。そこで、質問が。TU-BHD300とD-VHSでの接続でテープへはHSモードで記録は出来るんですよね。テレビへの映像が悪くなると思って良いのでしょうか。テープにハイビジョンが記録できていればいずれD4端子付のテレビ購入を考えています。この様な質問ですみません。正直、よく分からない事が多く機器をどう繋いで何が出来るのかも分からず、詳しい方の情報だけが頼りです。お願いします。長文ですいません。
書込番号:954893
0点


2002/09/21 01:32(1年以上前)
> TU-BHD300とD-VHSでの接続でテープへはHSモードで記録は出来るんですよね。テレビへの映像が悪くなると思って良いのでしょうか。
今TVがD1端子やビデオ端子しかなく、BSDチューナーとD-VHSデッキ
(ともにi.LINK付)があるのであればハイビジョン放送を
ハイビジョン画質のままで録画できますが、標準画質でしか
視聴できません。ですが後でTVだけをD3以上の端子が搭載されている
ものに換えれば、それ以前に録画されたテープの再生は
ハイビジョン画質で視聴できます。
書込番号:955584
0点



2002/09/24 12:24(1年以上前)
皆さん、ありがとうございます。テレビを置く場所が問題でとりあえずは
チューナとD-VHSでテレビはあとでD4端子付きのを買おうと思います。
TU-BHD300とDT-DRX100(価格が安かったので)の組み合わせで購入します。
書込番号:962183
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD300


全くの初心者なので、皆様教えて下さい。
先日スカパーを購入・取り付け工事依頼をしたのですが、実際方角的に(多分数十センチの差で>_<)無理で泣く泣く諦めたので、今は方向的に可能なスカパー2に加入を考えていて、このチューナーを検討中です。
うちのTVはSHARPのD1component?と言うタイプで所謂4:3の普通のものなんですが、つなげられますか?
ビデオもそれなりのものが必要なんでしょうか?
それとも単にスカパーのアニメが見れればOKならば、他に適した安価なチューナーがあるのでしょうか・・・
よろしくお願いします。
0点

ビデオ入力端子のあるテレビ(ビデオ)でしたら大丈夫です。
それと半角カタカナは機種依存文字ですので使用しないほうがいいですよ。
http://kakaku.com/help/bbs_yougo.htm#izon
書込番号:951006
0点


2002/09/18 17:25(1年以上前)
D1の入力端子があれば別売のD端子ケーブルを使用して
チューナーとテレビを接続できます。
付属にはピンコード(黄 赤 白)が付属していますのでそちらを
使っても大丈夫です。画質はD端子のケーブルのほうがよいです。
D端子での接続の場合はチューナーの取り扱い説明に接続方法が記載
されています。
書込番号:951015
0点



2002/09/18 19:07(1年以上前)
ご回答、ありがとうございました。
手持ちのテレビで大丈夫だと分かり、安心しました。
D端子は付いているので、買い足す方向で考えたいです。
なるべく安い所でと考えているのですが、そういうところのHPでは設置工事はやっていないようですが、皆さんご自分で取り付けていらっしゃるのでしょうか・・・?(あまり自信がありませんが・・・)
>電気屋ペータローさん 半角カタカナの件、ご忠告ありがとうございました。知らず知らずのうちに使っていたようです。以後、気をつけます。
書込番号:951156
0点


2002/09/19 02:30(1年以上前)
細かいですが
>それと半角カタカナは機種依存文字ですので使用しないほうがいいですよ。
半角仮名というのは JIS規格(JIS X201)なので機種依存文字ではないです。
ただし、一般的にネットワーク上ではSJISの半角仮名はEUCコードの
日本語とコードが重なるため、HTMLにchar-setが指定されてない場合
どちらのコードか判断できないため、文字化けを起こす事がある為、
なるべく使わないようにと言う事です。
書込番号:952158
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)