地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(34921件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

不満な所は無いですか?

2002/06/27 15:52(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

スレ主 でんぱるさん

買うか買わないか迷っています。すでに買った人は使ってみてどんな感じですか?
家のアナログチューナーのアンテナ入力レベルは晴れた日は、5チャンネルは40で7チャンネルは30で11チャンネルは20です。家のアンテナは、VHF/UHF/BSを混合して部屋のテレビのところで卓上ブースターで分配しています。BSアナログの映像は白い点が無数に入って映っています。音声はとくに11チャンネルはボロイLPレコードをかけているみたいにプチプチ鳴っているみたいです。
こういった状態でもBSデジタルチューナーをつけた場合ブロックノイズが出て見る事が出来ませんか?最低でも入力レベルはどれぐらい必要ですか?アンテナは大きいほどいいのでしょうか?
中国で作ってくれたら安く買えるのにな

書込番号:796555

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/06/27 16:00(1年以上前)

別のチューナーを使用してますがブロックノイズについて書きます。雷が鳴ったときや大雨などの時にはブロックノイズと音声が途切れたりしますね。うちのアンテナレベル覚えてないので何とも言えませんが。

書込番号:796567

ナイスクチコミ!0


玉造さん

2002/06/27 22:41(1年以上前)

でんぱる さんのアナログチューナーのレベルは機種ごとの指数ですので一般的なレベルには当てはまりませんのでなんともいえませんね。
ただ、白い点(メダカノイズといいます)が多いと言うことであまり受信レベルは無い・・と推測されます。
おそらく(ですが)ブロックノイズどころか全く映らない可能性があります。 推測するには方向が正しく設定されてないかな?と思います。
また、大きいアンテナほどいい? という質問ですが、大きいアンテナは確かに利得はいいですが、余計に方向が正しくないと(つまり焦点が合ってないと)余計に悪くなってしまいます。(指向性は上がります)
ですから、まず方向を細かく修正されてからノイズが少なくなってから判断された方が良いと思います。
また、雷雲、や大雪の雲にはとてもかないませんので無視するべきです(3メートル長でも)
と言うところで まず45センチぐらいのアンテナで今の設定を向上させて下さいね。

書込番号:797345

ナイスクチコミ!0


ABCOMさん

2002/06/28 17:08(1年以上前)

私の経験では、アンテナの大きさは雨天時の電波の減衰と大きな関係があります。大きい程広い面積で反射できるので、晴天時は違いが映像には出ませんが、特に雨天時、いかに弱い電波を集められるかということだと思います。雨天時にソニーのデジタルチューナーでレベル15くらいあればノイズが載らないと思います。ただ自然現象が相手ですので参考まで。

書込番号:798727

ナイスクチコミ!0


気になりますさん

2002/06/29 20:47(1年以上前)

私は、BX−500にKV36−DZ950とREC−POTを繋いで使用していますが、HiVISIONでサッカー等を見ると、アップで動きの早い場面で、ザラザラしたノイズが現れます。これは、テレビのせいか、チューナーのせいか、或いは放送ソースが元々そうなっているのか、とても気になります。誰かご存じでしょうか?

書込番号:801417

ナイスクチコミ!0


dekirukanaさん

2002/07/02 23:59(1年以上前)

うちもそうです! デジタルハイビジョン放送の限界を思い知りました
残念です、、、

書込番号:808180

ナイスクチコミ!0


S.MURAさん

2002/07/07 22:37(1年以上前)

サッカーみたいに動きの早いスポーツのアップ(画面全体に対して動きがゆるやかな部分が占める割合が少ない)画像は厳しいでしょうね。MPEG-2の仕様上ある程度仕方ないと思いますょ。

書込番号:818075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

熱対策についていかがですか?

2002/06/22 10:14(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

先日、DST-BX500を購入しました。今はテレビのしたのラックに収納しておりますが、電源を入れているとかなり本体が熱くなっています。もう少しで、さわることができないと感じるレベルです。テレビの下のラックに入れているからとはいえ、少々熱すぎるのではないかと思いますが、みなさんの機械ではいかがでしょうか?やはり、調子がよくないのでしょうか?

書込番号:785908

ナイスクチコミ!0


返信する
Makaonさん

2002/06/22 12:36(1年以上前)

私の場合はBX300で同じ現象になりました。ビデオデッキの上に置いたのでBX300よりもデッキ内のテープに影響が出そうだったのでラックの外(テレビ上部)に移動しました。この状態でもテレビの発熱+BX300の発熱でかなり高温のため、パソコン用のファンを加工してBX300上部より冷やしております。この状態だと殆ど気にならない程度の温度です。
以前にソニーへ発熱について相談しましたが、本体は確かに熱くなるが特に問題ない、と回答がありました。発熱が気になる様でしたら風通しの良い場所への移動も進められました。
他の方は如何なものでしょうか。

書込番号:786084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件

2002/06/22 15:05(1年以上前)

私も先月BX500を買いました。
現在、前後左右むき出しのラックに収納し、上にはタイマー、下にはAVセレクタがありますが、特に異常は起こっていません。
(テレビのラック内はチョット怖いね)
でも、配線替えの等の時触ると、かなりの熱でビックリします。
Makaonさんまで行かなくても、もう少し上下の隙間をあけた方が良いのかな?と思っています。(割り箸でも挟もうか・・・)

書込番号:786270

ナイスクチコミ!0


matsucoさん

2002/06/23 02:47(1年以上前)

中身はハードディスクなしのパソコンみたいなものだからね。
ファンレスなだけに感謝しなきゃ。

書込番号:787553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

EPG録画について

2002/06/21 12:56(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー

度々の質問ですが宜しくお願いします。
EPGの延長録画が作動しません。
チューナー:東芝TT-2200、ビデオ:ビクターS-VHSです。
BSハイビジョンやWOWOWで放送されたW杯で、番組時間の変更に対応していませんでした。放送局からは時間変更の信号は送られていた模様です。(他のレスで同じ番組で、正常に作動した方がいるので)
チューナー側で「番組時間帯変更にに連動する」に設定していたのですが、番組表どおりの時間にビデオの録画がストップしてしまいました。
どうしてでしょうか?

書込番号:784216

ナイスクチコミ!0


返信する
玉造さん

2002/06/27 22:58(1年以上前)

EPGの録画の件ですが、S-VHSと言うことはビデオコントロール端子での設定になると思います。
この場合始まる時点で終わる時点をその時点で送ってしまいますから後で設定が変わっても延長しないです。
iLINK接続なら延長されて録画されてました。
でも、テープが足りなかったので爆沈でした・・・(^^

書込番号:797392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル接続について

2002/06/20 16:17(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

スレ主 shigerunさん

光音声出力端子についてなんですが、AVアンプについては問題ないのですが、衛星ラジオ放送をパソコンに光デジタル端子で接続したいのですが、その場合、AVアンプ用とパソコン用に2つの出力端子があるのでしょうか。ない場合は、どのようにすればよいのでしょうか。どなたかお教えください。

書込番号:782682

ナイスクチコミ!0


返信する
habeさん

2002/06/20 17:12(1年以上前)

デジタルセレクターを使いましょう。
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-dsl2.html

書込番号:782763

ナイスクチコミ!0


h.fukudaさん

2002/06/20 18:55(1年以上前)

光デジタルセレクターを使いましょう。

http://www.sony.jp/ProductsPark/Models/Current/SB-D30_J_1/index.html

書込番号:782911

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigerunさん

2002/06/21 01:25(1年以上前)

habeさん、h.hukudaさん御教授ありがとうございました。これで悩みがなくなりました。

書込番号:783676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

毎週予約について

2002/06/20 11:03(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD250

スレ主 よっさんまんさん

100を使用していましたが、REC-POT用に250も購入しました。この機種はチューナー側で毎週予約ができるのですが、番組選択と違ってプログラム録画で時間変更追従選択画面が出ないということは、自動で変えてくれないと理解していいのでしょうか。

書込番号:782318

ナイスクチコミ!0


返信する
アロエ葉さん

2002/06/21 14:59(1年以上前)

変えてくれないのが当たり前だと思いますよ。

ユーザー個人が予約時間帯を決めて録画するわけですから、
勝手に時間帯が変わることもないわけで…

書込番号:784359

ナイスクチコミ!0


スレ主 よっさんまんさん

2002/06/22 15:06(1年以上前)

アロエ葉 さんありがとうございます。EPGが便利なのでつい欲張った考え方をしてしまいました。

書込番号:786272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者で悩んでいます。

2002/06/19 13:34(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX300

スレ主 初心者です。。さん

スカパー2の番組を録画したい時は、テレビの電源も入れておかないといけないんですか??

書込番号:780632

ナイスクチコミ!0


返信する
h.fukudaさん

2002/06/19 16:08(1年以上前)

テレビとBSデジタルチューナーを接続し、BSデジタルチューナー
とビデオを接続している場合は、テレビの電源を入れておく必要は
ありません。
 BSデジタルチューナーとテレビをAVマウスと映像・音声コード
で接続しているなら、BSデジタルチューナーで録画予約をして、
ビデオの入力を合わせて、両方の電源を切っておけば自動的に録画
されます。

書込番号:780803

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)