
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年6月1日 21:26 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月31日 12:13 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月30日 14:37 |
![]() |
0 | 7 | 2002年6月11日 22:53 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月8日 15:24 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月29日 23:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今、Wカップの開会式を2画面TVで(地上波・スカパーで)見ているんですけど、スカパーの方が1.5秒位遅れて映像流れてるように見れます。
2画面で別々のアングルを同時に見ようと思ってるのですがこれだとタイムシフトしてるみたいでちょっと違和感があります。
BSデジタルで見られている場合はどの様な感じでしょうか?同じ様な事されてる人が居ましたら意見をお願いします。
0点


2002/06/01 10:10(1年以上前)
BSデジタルと地上波を比べると、明らかにBSデジタルの方が遅れて表示されます。 これは2つの理由で仕方がないと思います。
1 衛星は赤道から3万6千キロメートルの位置にあり、往復では倍の距離になります。 このために地上波よりも、伝送距離が長くなるために、受信機に届くための時間が余分にかかります。
2 デジタル伝送のために、映像信号や音声信号を圧縮しています。 この為に、圧縮・解凍の作業には時間がかかります。 ですが、地上波ではこの作業は不要です。
この2つの理由があり、遅れるのだと思います。
書込番号:746615
0点

ご返信ありがとうございます。
教えて頂いた理由によりどうしても遅れてしまうのはしかたがない事なんですね。
BSデジタルで改善されるならとりあえず安い物を買ってとも考えたもので。
2画面TVを有効活用しようと思っていたのですがやはり普通に1画面で見た方が良さそうですね。
p.s.衛生関係で遅れる?と言う事はお正月のカウントダウンも1.5秒遅れるんでしょうかね?(;^-^A``
書込番号:747782
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 日立 > BCS-DH2200


DH2200買ったのですが、まだCS110度受信できていません。
アンテナを買おうと調べてみたのですが、BSとCS110の共用アンテナも、BSとスカパーの共用アンテナもあるようなのですが、BSとCS110とスカパーが受かるアンテナというのはないのでしょうか?
ベランダのスペースの問題もあり、少々高くてもいいので、そういう製品をご存知でしたら、教えてください。
そうそう、ちょっと興味があって、DH2200の箱を開けて、覗いてみました。確かにSH4がありました。首をかしげたのは、中ががらんどうだったこと。これだったら、間を詰めれば松下のチューナーぐらいのサイズになるはず。無理にVTRの横幅に合わせなくてもいいと思うんだがなぁ。
0点


2002/05/31 09:30(1年以上前)
BSとスカパー自体1つのアンテナでは難しいと思いますよ(^^;
書込番号:744807
0点


2002/05/31 09:34(1年以上前)
訂正「スカパー」→「スカパー!」
---
BSとスカパー!2であれば当然可能ですけれど...
書込番号:744815
0点


2002/05/31 11:50(1年以上前)
DXアンテナのCBSA−481DならBSデジタル・110度CSデジタル・SKY PerfecTV!が受信できます。
http://www.dxantenna.co.jp/
http://www.icl-net.com/kadennshop/BSCS.htm
書込番号:744993
0点



2002/05/31 12:13(1年以上前)
h.fukuda さん、ありがとうございます。
BSとスカパーだけのアンテナですと、旧デジタルクラブで配っていたり、ネットークションで売られていたりしたので、あるのはよく知っていたのですが、マニアでも知らない方も多いのですかね。
DXから、4衛星対応がようやく出たのですね。3月頃見たときには、なかったように思ったので、最近でしょうか?
お値段も、思ったより高くないですし、助かりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:745019
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-D2000


よろしくお願いします。
D-VHSデッキ(Victor DH-35000)とBS Digitalチューナー(東芝 TT-D2000)を組み合わせてBS録画しようと思います。
このため、TT-D2000の方の、i.link設定及び録画機器の設定を行い、機器名称及び”録”のマークまでたどり着けました。
ですが、ビデオデッキのコントロールが全くできません。
この組み合わせで出来た方、若しくは、この設定違うよ という感じで、意見お待ちしています。
よろしくお願いします。
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


ソニーの製品間を接続コントロールする、Sコントロール端子(線)なるものがありますが、カタログの絵を見る限り、普通のステレオ(モノラル?)ミニジャックの様に見えます。これらで代替できるものでしょうか?ご存じの方教え下さい。
0点


2002/05/30 12:01(1年以上前)
ほぼ間違いなく代替出来ると思います。
私はテレビとチューナーを購入した際に、カタログに載っているコントロールSケーブル(RK−G34)を注文したのですが(店に在庫が無かったため)、届いたものを見てみてもどこにもコントロールケーブルSの文字は無く、ただステレオケーブルと書いてあるだけ。
「間違いかな?」と思って店員に尋ねてみましたが型番は正しかった。
つまり、ステレオケーブルなんだけど用途上コントロールSケーブルと呼んでいるだけ、みたいでした。
店員も知らなかったので仕方ないんですけど、ちょっとガックリきました。
わざわざ取り寄せなくてもよそのメーカーのもっと短いもの(RK−G34は3m!)が売っていたのに。
なんか落胆してしまって、届いてから2週間以上経っていますが未だに接続してない状態です。
書込番号:743149
0点



2002/05/30 17:12(1年以上前)
早々の御返答有り難うございます。ステレオケーブル買ってこようと思います。
書込番号:743513
0点


2002/05/30 21:23(1年以上前)
コントロールS端子はステレオケーブルじゃなくてもモノラルケーブルで使えます。
ちなみに私は、ビデオ2台、LD、DST-BX500とつなげて使っています。
分岐もOKですし、シンクロでダビングするのにも便利です。(微妙にズレますが・・・)
TVに端子が付いていれば、TVにリモコンを向けて使えるので便利ですよ。
書込番号:743937
0点


2002/06/02 21:57(1年以上前)
ごめんなさい。
先日の書き込みで、コントロールSケーブルはステレオケーブルで代用できると書きましたが、我が家のものも実はモノラルケーブルでした。
『オーディオケーブル』と書いてあったのを勘違いして『ステレオケーブル』だと思いこんでました。
買ってしまわれてないことを祈るのみです。
ほんとすいませんでした。
書込番号:749944
0点



2002/06/05 17:17(1年以上前)
買ってしまいましたです。ステレオケーブル買ってしまいました。問題なく使えてます。モノラルより高めだったと思いますが、700円くらいのものなので特に気にしていません。操作面でちょっとだけ便利になりました。
書込番号:754852
0点


2002/06/10 17:40(1年以上前)
自分はモノラルケーブルを買いました。しかしまったく動きませんでした。。。
ステレオケーブルを挑戦してみようと思っています
書込番号:764194
0点

「抵抗入り」ケーブルだと正常に働かないと思いますよ。
抵抗の入っていないモノラルケーブルなら間違いなく動作します。
あと、チューナー側は「入力」なので、テレビ側は「出力」へ
接続です。お間違えないよう..
書込番号:766707
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500



BX500は可能でしょうか?
IOデータに聞いてみてください。
http://www.iodata.co.jp/products/video_rec/2002/rec_pot/02_1.html
書込番号:760255
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


初心者の質問ですみません。
DST-BX500をはじめ、BSデジタルチューナーの購入を検討しています。
ただ、私の家のテレビはまだ普通の4:3のテレビです。
D端子などもありません。いずれハイビジョン対応テレビを買おうかと。
質問ですが、私は、4:3のテレビにBSデジタルチューナーをつないだ場合、ハイビジョン放送は、CM等でたまに見かける上下の一部が真っ黒な横長の映像として映し出されると思っていました。
ところが、先日電気屋を見回っていると、ハイビジョン放送が普通の4:3テレビに映し出されていたのですが、画面いっぱいに、でも横が圧縮されて(人間がやせて見える)写っていました。
4:3のテレビにつなぐと、こうなってしまうのでしょうか?何か設定があるのでしょうか?
できれば、上下が真っ黒でもいいので、横長の(人間がやせて見えない)画像がいいのですが・・・
普通のテレビにBSデジタルチューナーをつなぐとどう写るのか?横長画面でみれないのか? なぜ、電気屋のテレビは横が圧縮されて映っていたのか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/05/29 07:40(1年以上前)
ハイビジョンのワイド映像は16:9でテレビに送られているのではなくて、圧縮した4:3映像(スクィーズ映像)でテレビに送られ、それをテレビ側で16:9に引き伸ばしています。
BSデジタルチューナーはメニュー画面の設定で、接続するテレビが16:9か4:3かを選択できるようになっていて、4:3テレビを選択すると、4:3テレビでも上下が黒く、やせて見えない映像(レターボックス映像)が出ます。
(電器屋の4:3テレビが変だったのは、チューナー側のテレビ設定が間違っていたただけです。)
ただ、アニメ等で時々ある4:3のハイビジョン映像を4:3のテレビで映すと上下左右が黒い額縁状の映像になってしまうこともあります。
(もちろん16:9のテレビだと左右が黒いだけですし、ハイビジョンでない4:3映像は正常に映ります。)
書込番号:740889
0点



2002/05/29 23:16(1年以上前)
レックス様、早速の回答ありがとうございました。
16:9と4:3の切り替えスイッチがあるのですね。納得しました。
どうもありがとうございました。
書込番号:742276
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)