
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年5月5日 23:17 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月5日 23:40 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月4日 22:27 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月5日 23:04 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月4日 11:52 |
![]() |
0 | 10 | 2002年5月8日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2002/05/05 02:33(1年以上前)
通常、何処の会社のCATVであれNHK受信料は別途、必要になります。
勿論、放送法第32条第1項の規定により地上波も例外ではありません。
■(↓)受信料はいくらなの?
http://www.nhk.or.jp/eiso/howto1.html
書込番号:694658
0点

CATVの場合、受信料は CATV経由でNHKに 払うと思います。
書込番号:695809
0点

その場合 団体割引? かなんかで 通常より安かったような・・・
書込番号:695812
0点



2002/05/05 22:32(1年以上前)
どうもありがとうございます。
BSデジタルだけを見たいので、
衛星アンテナを取り付けることにしました。
友達はBSつけてるのに、受信料払ってないみたい。
いいみたいね。。。
書込番号:695960
0点


2002/05/05 23:17(1年以上前)
BSデジタルではNHKに登録していないと登録を促すテロップが出つづけます。
書込番号:696051
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD200


みなさんこんにちはぁ。 ちょっと聞いてください。
BS画面で右上に10cm角くらいのチャンネル、ロゴ、時間が表示されますよね。 これは画面表示ボタンを押せば消えるんですが、自分のはデフォルトだとこれが表示されたままで、予約で録画したりするとこれが映ったまんまなのです。 かなり大きい表示なので目障りです。
デフォルト状態でこの右上の画面表示を表示しない方法知ってる方はいませんでしょうか? マニュアルには書いてない?? もので。
0点

マニュアルに フリーダイヤルの番号が書いてませんか?
電話してみたらいいかも。
書込番号:695815
0点



2002/05/05 23:40(1年以上前)
こんにちは。
そうですね。 TELしてみます。
普通は少し時間がたてば消えるらしい?んですけど、うちの駄目なんです。
書込番号:696086
0点





地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD200


TU-BHD200ではなくTU-BHD100についてお聞きしたいのですが・・・。
2週間ほど前から、データ放送が受信できなくなっています。映像や双方向機能は何ともないんですが、データだけ受信できません。
この症状は、アンテナやケーブルに原因があるんでしょうか、それとも単に機器の故障なのでしょうか?
もしおわかりの方、いらっしゃったら教えてください。
0点


2002/05/04 14:15(1年以上前)
アンテナやケーブルなどの受信系のトラブルであれば、映像、音声も
正常に受信できないはずです。この場合、受信機の故障の可能性で
あると思われます。
書込番号:693233
0点



2002/05/05 23:04(1年以上前)
ありがとうございます。早速パナさんに問い合わせしたいと思います。
書込番号:696030
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 日立 > BS-DH2000


5/2の夜に開梱して気がついたんですけど、取説が入っていないのです。外箱に記載の「内容物リスト」にも「取扱説明書」と書いてないのですが、まさか取説が元々ないなんてことはないですよね?販売店に聞いてみたんですが、メーカーに問い合わせてみないとわからないらしいんです。で、メーカーが連休のせいかまだ回答がありません。ユーザーの方に教えていただければ幸いなのですが。
0点


2002/05/04 11:31(1年以上前)
取説がないなんて事はないですよ。だって、最初にしなければいけない、設定とか、操作方法が分からないではないですか。
販売店に動いてもらっているようですが、なかったのは取説だけだったのでしょうか?
サービスショップなどのリストとか、BS放送のリストとか添付書類はありました?
それがあれば『添付品に欠品があれば、○○○へ連絡してください。』という表記があって、そこに連絡するという方法もありますよ。
連休明けでないと連絡が取れないかもしれないですが。
書込番号:692991
0点



2002/05/04 11:52(1年以上前)
こだぬきさん、早速ありがとうございます。
そうですよね。とりあえず使えていますが、リモコンの設定とかわからないことが沢山あります。B-CASカードやその説明、放送局との契約書一式は入っていました。サービススポットのリストはありません。そういえば「何か不足のものがあったら....」というフレーズ、取説で良く見ますね。今回はそう書いたもの自体も欠けてるんですね(苦笑)。
連休明けになるでしょうが販売店・メーカーが何らかの対処をしてくれるでしょう。ともかく情報ありがとうございました。それにしても外箱の内容物一覧に「取説」がないのが不思議。「各種加入申込書」なんてのは書いてあるのに。
書込番号:693018
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


D-VHS1台でデジタルダビング?
Rec-POTをお持ちの方に質問させて頂きたいのですが、
D-VHSから(チューナー経由で)Rec-POTへの書き戻しというのは出来ないのでしょうか?
Rec-POT、デジタルチューナー、D-VHSデッキ1台の組み合わせで
D-VHS→Rec-POT→D-VHS
で、D-VHSテープからD-VHSテープへ、デジタルダビングできないものでしょうか?
また、その場合LS3モードのダビングは出来ますか?
0点


2002/05/03 22:55(1年以上前)
私はRecPotを大手量販店で42,000で購入し、GWはいろいろと触り
まくっています。
早速ですが、以下、ご参考までに。
>D-VHSから(チューナー経由で)Rec-POTへの書き戻しというのは出来
>ないのでしょうか?
ずばり、できます。D-VHS側でi.LINK接続でのリンク状態であれば
OKです。現に私もパナのDHE10に接続させて、i.LINKボタンを押すこ
とでRecPotを認識しています。
しかしながら、RecPotを再生するには、チューナー側での操作が必要
ですから、私の場合は、(チューナー)−(RecPot)−(DHE10)の
接続になっています。すなわち、チューナーを介さないとできない事
になります。
Rec-POT、デジタルチューナー、D-VHSデッキ1台の組み合わせで
>D-VHS→Rec-POT→D-VHS
>で、D-VHSテープからD-VHSテープへ、デジタルダビングできない
>ものでしょうか?
上記の説明のとおりになりますが、いったん、RecPotへ信号記録(
一時的に溜め込んでおく)をしてから、再度、D-VHSへ記録させれば
OKです。すなわち、劣化のないデジタルダビングになります。
>LS3モードのダビングは出来ますか?
ビクター製デッキのように、ビットレートコンバート機能が
あれば可能です。ちなみに私のビクターDH30000との組み合わせ
では可能でした。(DHE10)→HS→(RecPot)→HS→(DH30000
・ビットレートコンバート)LS3記録。
他機種では、ビットレートコンバート機能がなければ、無理です。
ちなみに、RecPotへのLSモード記録は受け付けてくれません。
書込番号:692064
0点


2002/05/04 20:49(1年以上前)
>JCSAT-2aさん
横から失礼いたします。
》私はRecPotを大手量販店で42,000で購入し、GWはいろいろと
》触りまくっています。
42Kとはお安いですねf^^;。
私もRec-POT購入を検討中なのですが、差し支えなければ購入店を
(系列だけでも)教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:693896
0点


2002/05/04 23:05(1年以上前)
B¥様
ご質問の件でございますが、東海地区に拠点のある頭文字Eの量販店
です。
書込番号:694181
0点


2002/05/05 01:16(1年以上前)
>JCSAT-2aさん
おおむね判りましたので確認してみます
ご丁寧にありがとうございました
書込番号:694525
0点



2002/05/06 06:47(1年以上前)
なるほど…大変参考になりました。
ありがとう御座います。
LS3のダビングさえ出来るなら、D-VHS2台の内1台を売ったお金でも買えるし
安いなと思ったのですが…
ちなみに、(D-VHS)−(チューナー)−(RecPot)
と繋いだりしても、やっぱり駄目ですよね…>LS3のダビング
書込番号:696609
0点


2002/05/06 12:17(1年以上前)
> >D-VHSから(チューナー経由で)Rec-POTへの書き戻しというのは出来
> >ないのでしょうか?
> ずばり、できます。D-VHS側でi.LINK接続でのリンク状態であれば
> OKです。現に私もパナのDHE10に接続させて、i.LINKボタンを押すこ
> とでRecPotを認識しています。
これは本当ですか?
私はHD800+VRP-T1+DHE10を使っていますが、DHE10からVRP-T1の書き戻しを
しようとしても、結局HD800メニューでVRP-T1の「ILINK録画」を選ぶと
結局BSD放送のソースしか選べることが出来ないです。単体チューナーだったら
可能なのかな?
ちなみにVRP-T1→DHE10はできます。
書込番号:697009
0点



2002/05/06 12:52(1年以上前)
JCSAT-2a 様
早とちりしていたらごめんなさい。LS3のダビングですが…
DH30000(1台)、Rec-Potの組み合わせでは、結局。
DH30000(LS3でしか送信できない)→×(LS3のデータ)→(RecPot)
という事で、"ダビングできない"という結論で宜しいんですよね?
それとも、この段階で Rec-Pot が"HSモード"としてなら記録できる
と言う事なのでしょうか?
書込番号:697072
0点


2002/05/07 23:13(1年以上前)
ご返事遅くなりました。早速ですが
HD800様の件
>私はHD800+VRP-T1+DHE10を使っていますが、DHE10からVRP-T1の
>書き戻しをしようとしても、結局HD800メニューでVRP-T1の「ILI
>NK録画」を選ぶと結局BSD放送のソースしか選べることが出来ない
>です。
当方では、松下製BHD200を介して確認いたしましたが、受信機能
が同等であるBX500で確認したところ、ご指摘のとおり、D-VHS
では認識をしますが、上記のHD800S様のとおり、D-VHSから
HVR-HD80からへの書き戻しができないようです。
続きまして、ぷりぷり左右衛門様の件
>DH30000(LS3でしか送信できない)→×(LS3のデータ)
>→(RecPot)
>という事で、"ダビングできない"という結論で宜しいんです
>よね?
そのとおりです。同じく松下製BHD200を介した状況では、
LS3モードでの書き込みはできませんでした。(録画できません。
BSデジタル番組を選択してください)とのエラーメッセージになり
ます。なお、HS、STDでは可能でした。
>それとも、この段階で Rec-Pot が"HSモード"としてなら
>記録できると言う事なのでしょうか?
Rec-Potにモード選択機能はありませんので、手動でのモード
選択は不可です。たぶん、内蔵されている松下製AV-HDD
チップに機能として、HSまたはSTDモードのストリーム
しか検出できないことが理由ではないかと思います。
(D-VHS)LS3→(Rec-Pot)HSまたは、STDではダメとの
ことですね。
書込番号:700078
0点



2002/05/08 01:38(1年以上前)
やはりそうですか…大変参考になりました。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:700401
0点


2002/05/08 19:57(1年以上前)
> JCSAT-2aさん
なるほど。よくわかりました。
Rec-POTをBHD200から操作した場合、書き戻しが可能だということですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:701493
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)