
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年4月2日 08:33 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月3日 09:10 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月4日 04:04 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月5日 08:17 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月31日 09:47 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月30日 16:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




もしご存知の方がいらっしゃいましたら御教えください。
ソニーのDST-BX500は5.1chアナログ音声出力端子を装備と書いてありますが、AACアンプでなくても5.1chを聞く事ができるということでしょうか?他のメーカーのチューナーは光デジタル音声出力端子はありますが、別途AACアンプが必要とかかれています。ということはソニーのにはACCデコーダが内蔵されていると言う事でしょうか?
0点


2002/04/01 17:15(1年以上前)
その通りですが、当然アンプ側に5.1CHの入力が必要です。
新規に買うのであればAAC搭載アンプの方が便利なので関係無いです。
書込番号:632582
0点



2002/04/01 17:21(1年以上前)
早速のご返事ありがとうございました。
実はBOSEのAM−15のキャンペーンでマランツのSR4200がもらえると言う事なのですが、ACC対応でないのでどうしようかと思っていたところDST-BX500は5.1chアナログ音声出力端子を装備とかかれていたので質問した次第です。他の機種で同様の機能のついたものはありますか?
書込番号:632592
0点


2002/04/02 00:08(1年以上前)
残念ながら、SR4200にはアナログ5.1ch入力が無いようです。
DST-BX500以外で、5.1chアナログ音声出力端子を装備したBSデジタチューナーはDST-BX100のみです。
BSデジタルテレビではKD-**HD800,KD-**HD700と松下のデジタルTの一部機種ぐらいですね。
書込番号:633314
0点



2002/04/02 08:33(1年以上前)
>残念ながら、SR4200にはアナログ5.1ch入力が無いようです。
えっ!そうなんですか。残念です。
ありがとうございました。
書込番号:633857
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD250


BSチューナーとTVを近いうちに買い換えたいのですが、お教えください。
せっかくならBS・CSデジタル対応にはしたいと思うのですが、見るのは地上波中心だと思うので、地上波をきれいに見えるシステムにしたいとは思っています。
1.TU-BHD250+TH-32FP30
2.TH-32D20
という選択肢の場合どちらがおすすめなのでしょうか。地上波の映像レベルがどちらも同じなら一台で済む方が良いとも思うのですが、地上波は32FP30の方がきれいだという話も聞きます。
どなたかアドバイスをお願いいたします。
0点


2002/04/01 14:31(1年以上前)
始めまして。参考までに私の意見(好み)をレス致します。
まずBSチューナーですが、後のシステム展開を考えますと、TVとは別に独立させた方が使い易いと思います。
次に地上波が綺麗に見えるTVですが、地上波はNTSCの525iですが最近のハイビジョン対応TVは、そのNTSC525iの信号を仮装ハイビジョン信号に変えて表示します、そこで各メーカー色々な手法で信号を処理しているのですが、私の好みとしてはsonyのDRC回路搭載のTVがお勧めです。
後、32インチ以上のワイドTVの場合シングルフォーカス回路では必ず四隅のコーナーがボケますので、出来ればツインフォーカス回路を搭載しているモデルがお勧めです。(現時点での詳しいモデル名は解らないので各メーカーのHP等で調べてみて下さい)
6年も前の話ですが、当時32のワイド画王と言うモデルを購入したのですが、四隅のボケが酷いのでメーカーのサービスマンに来て頂いたのですが、その人いわく「ブラウン管はハイビジョンと同じ物ですが、ドライブ回路がまったく違うのでこれは直りません」と言われ結局お店に話をして、その当時一番綺麗と言われた、sonyのKW-3220HDを買いました。手前味噌ですが今でも最近のモデルと比べても見劣りはしないと思います。
書込番号:632351
0点


2002/04/01 17:06(1年以上前)
どちらでも地上波は同じでしょう。ゴーストリダクションもありますので別のチューナーを搭載するとは思えません。
ハイビジョン画質でもハイビジョンテレビを選んだ方がいいでしょう。
ワイドテレビ+HVチューナーよりも画質がいいでしょう。
アナログ時代と違ってビデオとのリンクも問題ありません。
地上波をきれいに見たいならSONYは外した方が無難です。ハイビジョン
中心ならSONYのハイビジョンにするのがいいでしょう。
書込番号:632575
0点


2002/04/01 19:53(1年以上前)
プログレッシブテレビはインターレース方式の地上波は得意でないです。
今はほとんどプログレッシプテレビがメインなのですが、
斜め線はギザギザになると思っていいです。
メニューにプログレッシブをオフにできるものはないんじゃないかなぁ。
インターレーステレビ(32インチで今どきないかな)と見比べた方が
いいです
DVDなら断然プログレッシブテレビです
書込番号:632829
0点


2002/04/02 01:53(1年以上前)
最近のsonyはBS-ハイビジョンはきれいですが、地上波(低解像度)はギザギザでダメですね HD800辺りの掲示板で「地上波」とかで検索してみると良い
Victorの1500だと斜め線がギザギザにならないですね WEGAと並べてあると違いが、はっきりわかる
PanaのFP30もVictorほどではないが750Pに変換するためギザギザ度は
少ないですね そう言えばFP30はAdams-EPGが付いていて便利ですね
ただEPGからの録画は松下機に限るようなのが残念
書込番号:633576
0点



2002/04/03 09:10(1年以上前)
皆様、コメントありがとうございます。
投稿後もいろいろ見てみたのですが、テレビの選択は難しいですね。
お店で「映像がきれいだ」と思うものを選ぶのは基本かと思うのですが、
sony、panasonic、東芝、いずれもトップメーカのものはそれなりに悪い評価もたくさんあり、気にし始めると選択肢がなくなってくるのを感じています。
テレビは一度買うとなかなか壊れないので(今使っているものはpana製89年度のものです)、慎重になってしまいます。ワイドか4:3かも迷い始めているのですが、とにかくお店でいっぱい時間をかけて見てみようとは思っています。ありがとうございました。
書込番号:635836
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


教えてください。
D-VHSを使って録画していますが、時々、画面右下に
「データ取得中」と出ますよね?
あれって、「画面表示を録画しない」に設定してもテープに記録されてしまうのですか?
もし、消す方法があれば教えてください。
0点


2002/03/31 18:11(1年以上前)
i.LINKで録画すれば画像とは別のところに記録されているので大丈夫です。ただし再生しても同じ表示が出るので録画されているのと変わらないですが。
書込番号:630676
0点



2002/03/31 20:26(1年以上前)
atkさん、ありがとうございます。
今日録画した映画に3回も表示が出たので録りなおししたい気分です。
機器の設定で出なくする方法ないですかね?
ちなみに、iLINK録画です。
書込番号:630882
0点


2002/04/04 04:04(1年以上前)
撮り直しても同じだと思いますよ。
裏でデータ放送やってると、どうしても出てしまいますよね。
気になるんでしたら、チューナーのビデオ出力なら映像のみ出力できます。
ハイビジョンだとダウンコンバートすることになりますが。
でも放送中でも出てるんだからあまり気になさらないほうが良いんじゃないですか?
書込番号:637572
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

2002/04/01 10:05(1年以上前)
WOWOWでは時々やってる
他のチャンネルは、よくわからんが
書込番号:632014
0点


2002/04/01 23:48(1年以上前)
WOWWOWの他、スターチャンネルでもやっています。
NHKでは、昨年末の紅白歌合戦が5.1ch放送でした。
書込番号:633267
0点



2002/04/02 19:04(1年以上前)
zeeeexさん、nleさんありがとうございます!
とりあえず無料放送のBSデジタルでは5.1ch放送はあんまりやっていないみたいですね、、、。
書込番号:634635
0点


2002/04/05 08:16(1年以上前)



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD200


1.録画が終了したのにビデオの電源が切れない。
2.すでに始まっている番組を番組予約で録画できない。
ビデオの電源が入るだけ。
Irシステムのテストでは、オン/オフができるのに…
松下によるとテストでOKでも、設置位置によってはできないことがあるとか??
いろいろ設置位置を試してみましたが、ダメでした。
ビデオ電源が切れないと続けて予約録画ができないので困ってます。
解決法がわかる方教えてほしいです。お願いします。
ビデオは日立のDT-DR1です。
0点



2002/03/31 09:47(1年以上前)
日立のDT-DR1では正確な動作は無理のようです。
三菱のビデオでは大丈夫でした。
東芝OEMのBSDチューナーでもソニーのCSでも問題なかったのに…
書込番号:630020
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-D2000


D4固定出力で古いプロジェクターに接続しているのですが、WOWOWで
4:3のSDTV番組が、16:9に合わせて横に引き延ばされてしまいます。
D4ワイド固定なのだからチューナーが左右に黒帯を入れるのが正しい
と思いますがなぜそうならないのでしょう?
またチューナーでテレビの設定を4:3にするとD4固定にも関わらず480iで
出力します。これもどうかと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)