
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年3月26日 19:28 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月24日 17:50 |
![]() |
4 | 4 | 2002年3月23日 14:29 |
![]() |
0 | 1 | 2002年3月22日 00:39 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月24日 17:36 |
![]() |
5 | 22 | 2002年4月17日 13:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD200


一昨日BSDチューナーpanasonicTU−BHD200とBS/110度CSアンテナTDK BCS−45DHVを購入しました。アンテナをベランダに取り付けチューナーとアンテナをケーブルでつないで受信しようとすると、なぜか受信できない。ちなみに、BSアンテナに電源を供給する設定になっています。でも、BS−IF入力端子にケーブルがしっかりささっていません。原因はなんでしょうか。故障でしょうか。
これが原因かもしれないと思う方レスお願いします。
0点


2002/03/25 13:32(1年以上前)
パラボラアンテナはかなり鋭い指向性を持っていますが、向きは大丈夫なので
しょうか?
書込番号:617618
0点


2002/03/25 13:36(1年以上前)
お話からすると、チューナーのアンテナ電源の設定は「オン」ですよね。
モニターには全く映像が受像出来ていないのでしょうか?
受像できているのならば、アンテナの方位角や仰角の調整はもうお済でしょうか?
であれば、アンテナレベルはどれくらいでしょうか?普通60前後であれば問題なしですが…。
単なるケーブルの接触不良か?なんでしょう?
書込番号:617624
0点



2002/03/25 19:10(1年以上前)
digi-digiさん、はやみみさんすいません。アンテナを微調整したら受信できました。アンテナレベルはだいたい42〜45くらいです。
書込番号:618115
0点


2002/03/25 21:07(1年以上前)
42〜45のアンテナレベルは低いですね。もうちょと調整できるかも?
書込番号:618330
0点


2002/03/26 08:53(1年以上前)
とりあえず、受信できるようになってよかったです(^^)
書込番号:619369
0点



2002/03/26 19:27(1年以上前)
今日もう1度微調整してみたらアンテナレベルは60前後になりました。よかったです。
書込番号:620247
0点


2002/03/26 19:28(1年以上前)
(^^)v
書込番号:620252
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD200


パナのTU-BHD200を昨日購入し、東芝の36ZX720にD端子接続しているのですが
画面に黒いすだれ状のノイズが出ていて暗い画面なら気になりませんが、
明るい画面だと気になります
アンテナがなにかノイズをひろっているのでしょうか?
それともチューナーの初期不良でしょうか?
アンテナレベルは大体60くらいです。
0点


2002/03/24 17:50(1年以上前)



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD200


やっと今日パナのTU-BHD200を購入しました。
店員さんの話によると従来のBSアンテナのままでもBSデジタル放送も110度CS放送も見れるとのこと。
いざ繋いで見るとBSデジタル放送は見れたのですが、CSがみれません。
これはただCSに加入していないのが原因なのでしょうか?
実際はCSに加入さえすればみれるものなのでしょうか?
1点

CS110°に対応していないアンテナでは必ず見れるとは言い切れないと思いま
すけれど...
あと、引込み線なども特定周波数帯をカットするものですと取り替える必要が
あります。
書込番号:612541
1点


2002/03/23 01:16(1年以上前)
パナソニックのTU−BHD200で110度CS放送をご覧頂くにはダウンロードサービスによりバージョンアップを受けることが必要です。ダウンロードサービスは4月中旬以降に予定されています。
詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.panasonic.co.jp/products/tv/cs_bs/enjoy/index.html
http://www.panasonic.co.jp/products/tv/cs_bs/attention/index.html
http://www.panasonic.co.jp/products/tv/cs_bs/attention/index2.html
書込番号:612677
0点



2002/03/23 14:29(1年以上前)
idealさん、h.fukuda さんこんにちは。早速の返答ありがとうございます。
確かめてみたらダウンロードは4月中旬だそうですね。申し訳ないです。
ダウンロード後の受像のようすを見てからアンテナの買い替えを検討したいと思います。
書込番号:613519
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD250


今日、TU-BHD250を購入しD-VHSで録画しようといろいろと試しているのですが、VICTOR DH-35000とi-linkで接続することが出来ません。
I-LINKでは映像が出るのですが音声が出ません。
どなたか上記の組み合わせでご覧になっている方はいません
でしょうか?
0点



2002/03/22 00:39(1年以上前)
すみません。解決しました。音声の出力を対応していないアンプに
そのまま出力してしまったようです。お騒がせしました。
書込番号:610289
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > DXアンテナ > DIR200


以前から気になるっている点があります。それは「画像とと音が微妙にズレる」って所です。ぼんやり見ていると気にならないのですが、口の動きとかをじっと見ていると音の方が(体感)0.01?0.03秒程度遅れている様に感じるのですが皆さんのチューナはいかがですか? 拙宅のDIR200がハズレなのかな?
0点

> 口の動きとかをじっと見ていると音の方が(体感)0.01?0.03秒程度遅れている様に感じるのですが
音速は約 340m/s だそうなので、上記の時間は 3.4m〜10.2m に相当しますね。
ひょっとして大画面で見ているからそれぐらい離れているから、
という可能性も、なくはないと思います。
しかし、私は DST-BX100 を使っていますが、
やはり、たまに「ん?ズレている?」と思うことがあります。
#ただ、遅れているのか進んでいるのかは、よく検知できない程度です。
送出側の要因もあるのではと思うのですが、どうでしょうか。
#(歌番組の口パクは除く(笑))。
書込番号:609570
0点



2002/03/21 21:51(1年以上前)
地上波&TV内蔵のBS-1/2だと気にならないんですけどね...
特定の番組/局って訳じゃなく、全般にズレている感じです。ドラムスのハイハットを叩いている映像とか、CMとかアナウンサーが喋ってる時なんかで「ぱぴぷぺぽ」みたいに口が開く瞬間に音が出る時なんかも微妙に違和感があります。
大画面でもかなり近くで見ているので、距離による遅延は無視できるかなと
書込番号:609890
0点


2002/03/22 23:21(1年以上前)
私も1年以上使っていますが、確かに画面と音声がかなりズレていた番組がBS朝日の放送で有ったのを記憶していますが、殆どの番組では気になりません。そこで「S.MURA」さんに質問ですが、チューナーとTVはどの様な接続をしていますか?。私はD3で接続していますが、それ以外の場合は、映像処理に時間を要するので最低でも1フレーム(1/30秒)は遅れると思います。
書込番号:612348
0点



2002/03/24 17:36(1年以上前)
我家のモニターはD3が上限なのでD3接続です。
宝くじが当ったら epステーションゲットして実機テストするかな(笑)
書込番号:615894
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD250


2002年サッカーW杯をBSデジタルで見たいと思っている者です。
とりあえずチューナーはTU-BHD250で決めているのですが、
TU-BHD250と連携して録画するのにD-VHSが良いのか、DVDが
良いのか、HDDが良いのかわからずに悩んでいます。
やりたいこととしては録画したものをPCに取り込んで編集をし
最終的には複数のDVDディスクにハイビジョンの高画質で録画
したいと考えています。
BSデジタル録画に適した機材のアドバイスを頂けないでしょうか。
0点

残念ながら、現在の規格では
> DVDディスクにハイビジョンの高画質で録画
という最終目的の部分に無理があると思います。
書込番号:608122
1点

おすすめは、DMR−HS1で MPEG2コースかな。
ハイビジョン画質にこだわるなら無理。
そのためだけに D−VHSを買うのもどうかと・・・
書込番号:608146
0点



2002/03/21 00:39(1年以上前)
勉強不足で申し訳無いのですが、何かしらの方法で録画した後
DVDディスクに録画するときには画質・音質が落ちる(劣化?)
ということなのでしょうか。
それとも録画した映像を編集したりDVDに書き戻したりすること
ができないということなのでしょうか。
書込番号:608152
0点

現在のDVDにはハイビジョン録画する規格がありません。容量的にも1枚あたり
20数分(片面単層あたり)になりますし、転送速度の点でもHDTVに追いつきませ
ん。
書込番号:608181
1点


2002/03/21 01:10(1年以上前)
DVテープかD-VHSで録画しつつ、MTV1000かMTV2000で録画し、MTV用CMカッターでトリム、オーサリングソフトでDVDに焼く。 または、DVで録画したものをDVStorm-RTで編集して、オーサリングソフトで焼く。 機材はwww.canopus.co.jp参照
書込番号:608259
0点


2002/03/21 01:17(1年以上前)
あ、DVDとDVは、720x480です。 BSハイビションの解像度より落ちます。テープで録画しておくだけで、乾燥材同封で密封して、何年かあとにDVDにするほうが費用は安いです。 CPUが4Gくらいになる頃は快適にDVD作りができるでしょう。
書込番号:608278
0点

720x480にした時点でハイビジョン録画したいと言う要望から外れると思いま
すけれど。Full-D1で良いのであれば、DVDレコーダーでも簡単に録画できます(^^;
書込番号:608300
1点


2002/03/21 05:33(1年以上前)
ハイビジョン画質をディスク化するには、数年後に出る
Blu-ray Discが必要です。
Blu-ray Discは、MPEG2-TSですので、D-VHSに録画しておけば、
無劣化でディスク化できる可能性が高いです。
ただ数年テープを寝かして置く必要あり.
HDレコーダだとpanaのNV-HDR1000でハイビジョン録画できますが
ハイビジョンだと2時間半でHDDがいっぱいになるので、結局
D-VHSに出力する必要があるでしょう.
書込番号:608520
0点


2002/03/21 18:57(1年以上前)
>Blu-ray Discは、MPEG2-TSですので、D-VHSに録画しておけば、
>無劣化でディスク化できる可能性が高いです。
チューナーからiLINK系由でD-VHSに録画したものは、他機種へ
iLINK系由ダビングは出来ないように思うのですが・・。
書込番号:609560
0点


2002/03/22 01:17(1年以上前)
・ハイビジョン画質で残したいならD-VHS
・DVDに残したいならDVDレコーダーかHDD+DVDレコーダー
ですかね。
私もワールドカップを楽しみにしています。
NV-DH1(D-VHS)とDMR-HS1(HDD+DVD)を所有しているので、どういう風に録画するか考えてみました。
・基本はDMR-HS1のHDDに録画
・残しておきたい試合は編集(試合前後の余分な放送を削除)
して、DVD-RAMにFRでダビング。これで両面9.4GのRAM
なら1枚に2試合入ります。
・綺麗な映像で残しておきたい試合(好カード)はHDDとD-VHS
の両方に録画
ハイビジョン放送は確かに綺麗ですのでハイビジョン画質で
残したい気持ちもありますが、それだけのテープを保管して
おく場所がありません。それに元の映像が綺麗ですから、
DMR-HS1のSP録画でも地上波+VHS標準より綺麗だと
思います。(あくまでも個人的感想ですが)
私の場合、ハイビジョン放送も楽しみですが、スカパーの色々
な視点(通常、俯瞰、片方のチーム優先など)の放送にも興味
があるので、録画のし忘れが一番恐いですね(^^;
書込番号:610369
0点


2002/03/23 11:34(1年以上前)
WOWOWの映画をD-VHSに録画しまくってるのですが、
全部コピーワンスですよね。
もしかしてこれって次世代DVDに移せないんじゃないでしょうか・・・(^^;
そうなったらベータのテープみたいに死蔵品になっちゃうかも。
書込番号:613275
0点

コピーワンスですと少なくともそのままの画質で、別媒体にコピーすることは
できないと思います。
書込番号:614715
1点



2002/03/24 20:11(1年以上前)
識者の方々、ご意見ありがとうございます。
投稿以来、自分(素人)なりに情報収集してみたのですが
TU-BHD250にNV-DHE20を使い、D-VHSにハイビジョン録画
しておき、Blu-ray Discが出回るまで保存しておこうかと
思いました。
NV-DHE20ではなくDMR-HS1を使ってDVDに収まるように
録画しておく方法も捨てがたく今でも悩んでいますが・・・。
(こっち場合はDMR-HS1とRD-X1の選択にも悩んでいます)
ですがWOWOWのコピーワンスなどの問題もあるので
D-VHSも選択してよいものか本格的に悩んでいます。
何にしてもBSデジタルチューナーに加え、あと機材1台分
くらいしか資金が調達できそうに無いので情報収集を続け
ながら悩んでいきたいと思います。
他にもご意見ありましたら、ぜひご教授願います。
なるべくこの掲示板を見るようにしますので。
書込番号:616170
0点


2002/03/25 14:55(1年以上前)
コピーフリーのHD番組はD-VHS→あとで次世代ディスクにコピー
の方法ならハイビジョンのまま保存できるのでお勧めですが、
コピーワンスだとハイビジョンのままではディスク保存できないようなので(下手したら525iに落としてすらダビングできないかも・・・)
いっそDVD-RAMに録画という手もありますね。
その場合はTU-BHD250と組みあわせるのでしたらDMR-HS1がお勧めです。
パナ製品どうしということで予約録画が簡単なので・・・
ただしWOWOWのコピーワンスをDMR-HS1のHDDに録画してDVDに移動させる際には再エンコかかります。(先日やっと気づいた)
再エンコードは、画質劣化問題よりも実時間がかかるのが難点です。
RD-X1だと再エンコされずに移動できるのかな?
カタログには一応「コピーワンス番組を画質を落とさずにDVDに移動可能」とありますが。
書込番号:617730
0点


2002/04/04 11:45(1年以上前)
>>コピーワンスをDMR-HS1のHDDに録画してDVDに移動させる際には再エンコかかります。
どうやるのでしょうか?
プレイリストで編集したものも、再エンコードで、HDDからDVDへダビング出来ますか?
書込番号:637865
0点


2002/04/04 11:46(1年以上前)
>>コピーワンスをDMR-HS1のHDDに録画してDVDに移動させる際には再エンコかかります。
どうやるのでしょうか?
プレイリストで編集したものも、再エンコードで、HDDからDVDへダビング出来ますか?
DVDはDVD−Rでも出来ますか?DVD−RAMだけですか?
書込番号:637871
0点


2002/04/04 11:50(1年以上前)
数年後に出る、Blu-ray Discとは、どんなものでしょうか?
企画はDVD−Rなのでしょうか?
DMR−HS1でも、録画再生出来ますか?
書込番号:637878
0点


2002/04/04 12:37(1年以上前)
BRDはDVDとは違うものと思った方がいいですよ(^^;
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=547309
にも書いたように(記録方式はもちろんですが)カートリッジの大きさなども違
います。現行機種での読み書きは無理です。
書込番号:637951
0点


2002/04/06 14:05(1年以上前)
>DVDはDVD−Rでも出来ますか?DVD−RAMだけですか?
えーと、BSDのコピーワンスの場合、移せるのはDVD-RAMだけです。
「ダビング」は不可で、「移動」のみになります。
(HDD側のデータは消去されちゃいます)
DVD-RはCPRMに対応していないので録画できません。
プレイリスト編集からの移動はやったことがないですが、たぶん大丈夫じゃないでしょうか。(^^;
BRDはDVDと互換性ありませんが、松下はRAMの読み出しくらいには対応してくれると思います。といいますかそうしないと売れないような(^^;
書込番号:641841
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)