
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-D2000

2002/03/13 16:22(1年以上前)
49
書込番号:592633
0点

アンテナレベルは個体差がありますのであてになりません。通常アンテナの方向合わせに使うためのものなので。(同じ型番でもアンテナレベルは違います。)
電界強度計を使わないと利得はわかりません。
たとえば同じ利得でも、Aさんのは42でBさんのは49ということもありえます。
書込番号:592889
0点


2002/03/13 22:35(1年以上前)
アンテナレベルは単にアンテナのコンバーターの出力電圧を測定しているだけなので画質には何の影響もありません。コンバーターにはアンプが内蔵されており、ノイズだらけの電波でも高いレベルに出力することが出来ます。増幅率はアンテナ毎に一値なので、方向合わせには使えます。
BS/CSで画質や降雨耐性に重要なのはC/N比です。これは専用の測定器が無ければ測定できません。デジタルではさらに位相特性が重要です。
書込番号:593277
0点



2002/03/14 16:55(1年以上前)
アンテナレベルが良くても画質が良くなる
ということではないんですね。
いろいろ情報ありがとうございました。
書込番号:594584
0点


2002/04/15 19:31(1年以上前)
パナのTU-BHD100と同じ条件で使ってますが
受信感度が低すぎます。
曇りの日だとほとんど受信できません。
パナはまったく同じ条件で問題無しです。
書込番号:657972
0点


2002/04/24 14:56(1年以上前)
うちのアンテナレベルは
DXアンテナ製の38cmアンテナで35、
TDK製の45cmアンテナで48
です。
DXアンテナ製のブースターを付けてみましたがアンテナレベルは変化ありませんでした。視聴した感じでも変化なしです・・・・
書込番号:673728
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD200


110度CS放送4月中旬のダウンロードの件で、松下に聞きました所、無料でリモコンも送って来るそうです、HPで見ると200も250もリモコンが変ってないようですが、どこが違うのでしょうかね?放送切替ボタン信号かな?
0点


2002/03/12 21:19(1年以上前)
放送切り替えボタンの件については、BHD-250の574737をご参照ください。
疑うわけではないですが、本当にリモコンくれるのですか?
書込番号:591134
0点



2002/03/13 09:37(1年以上前)
0120-878-365のお客様相談室で言っていました
書込番号:592099
0点


2002/03/13 10:06(1年以上前)
TU-BHD200のユーザーはそのままCS110を衛星ダウンロードにより放送受信できますのでOKですが、パナソニックのプラズマテレビに付属のリモコンがCS110に対応していませんので、リモコンの交換をしてくれるそうです。
書込番号:592123
0点


2002/03/14 00:41(1年以上前)
補足説明
TU-BHD200のユーザーのリモコンの交換はありません。
BSデジタルチューナー内蔵テレビ等の一部リモコンが交換対象との事です。
書込番号:593623
0点


2002/03/18 20:58(1年以上前)
本日、松下電器からはがきがとどきました。
「110度CSデジタル放送バージョンアップのお知らせ」
要旨
・ダウンロードは無料、4月中旬以降予定
・新しい取説が欲しい人は、この返信はがきで申し込んでね!
・「プラット・ワン」と「スカイパーフェクTV!2」は有料放送です
書込番号:603501
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

2002/03/12 17:03(1年以上前)
DST−BX500は衛星波のチューナーですので、地上波デジタルには対応できません。
書込番号:590639
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500


現在、CS110対応のBSデジタルチューナーの購入を検討しております。
そこで、候補にあるのが、DST−BX500(ソニー)と、TU−BHD
250(パナ)なのです。
どちらも、ホームページで仕様を確認しましたが、私には理解できないない
ようです。どちらも、それぞれ端子は用意されているし。
皆様ならどのような違いをもとに、どちらを購入されますか?
価格もそれほど違わないですよねぇ。教えてください。
0点


2002/03/12 14:17(1年以上前)
DST−BX500には5.1CHアナログ音声出力端子がついていますよ
書込番号:590408
0点



2002/03/12 16:17(1年以上前)
salomonさん、どうもです。
このこのレスは、BX500がお勧め!
ということですね。
でも、このアナログ音声出力の使い方がわからないんですけど。
よく、カタログにある、5.1サラウンドというものとは異な
るのですか?
↑
アホな質問してますか?
書込番号:590574
0点


2002/03/13 17:35(1年以上前)
別にDST−BX500がお薦めってわけじゃないです。ただ、TU−BHD
250とDST−BX500の違いをせつめいしただけなので。
あと、アナログ音声出力は、多分、アンプ・5.1CHスピーカーとつなげて5.1CH音声を楽しむためのものだと思いますが、僕もあまり知識がないのでちゃんとしたことはいえません。
5.1CH関係に詳しい方レスお願いします。
書込番号:592749
0点

通常BSデジタルチューナーで5.1サラウンドを聞くには、
チューナーの光出力等をAACデコーダー内臓のAVアンプ等に接続
します。
BX500でも同じ方法で聞くことはできますが、少し古いAACデコーダー
を内臓していないAVアンプでも、アンプに5.1アナログ入力があれば
5.1アナログ出力を接続して同様に楽しめます。
ちなみに5.1とは、フロントL,R、センターC、リアL,R
と、サブウーファー0.1で、5.1だそうです。
ご参考まで。
でも、パナとの比較の決定的なものでは無いと思いますが..
あとは好みだと思います。
書込番号:592969
0点


2002/03/13 23:24(1年以上前)
決定的なものは1つだけあるけど
DST-500 EPGからiLINKでD-VHSやHDRに録画できない
TU-BHD250 できる
今度の衛星ダウンロードでこのダメな点は直ったのかしら?
書込番号:593403
0点


2002/03/14 05:39(1年以上前)
>DST-500 EPGからiLINKでD-VHSに録画できない.
AVマウスを使えば録画可能です。
書込番号:593886
0点


2002/03/14 21:54(1年以上前)
> >DST-500 EPGからiLINKでD-VHSに録画できない.
> AVマウスを使えば録画可能です。
可能ですけど、それだとD-VHSの入力をiLINK固定にしなくては
ならなくなるじゃないですか
BS-EPG+AVマウスの録画の前にD-VHSで地上波を留守録したら破綻しますね
要はBS-D録画専用機にしないといけない事になるんじゃないの?
書込番号:595023
0点


2002/03/28 21:58(1年以上前)
NV-DH1やDHE10でフリーセット予約を使えば、BX500を制御して録画できるそうです。というわけで、NV-DH1やDHE10ではAVマウスを必ずしも使わなくて良いみたいですよ。
DH2やDHE20でどうだかは知らないけれどね。
書込番号:624714
0点


2002/03/30 00:36(1年以上前)
DHE20との組み合わせでもDST−BX500の制御ができました。
書込番号:627264
0点





地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD250


春に家を新築するので、TVを買い換える予定です。
機種は、AV-36Z1500に決めたのですが、
110CSのG+を見るのに、チューナーとアンテナ・・・
それから、帰宅前の巨人戦をデジタル録画するための
レコーダーをどれにすればよいのかわかりません。
特にレコーダーは、D-VHS、DVD-RAM、DVD-RW、HDD等々
色々あってわかりません。
よろしくご教示願います。
0点


2002/03/12 00:36(1年以上前)
110度CSは(今のところ)それほど高画質ではないので、普通のVHSデッキでも十分なのではないでしょうか?
ただ、それなりに録画したいのなら、DVDレコーダーやD−VHSも良いでしょうけど・・・。
長時間録画したいのならD−VHSのLS3モードがいいかもしれません。
(HITACHのDT-DRX1が安くていいかも)
書込番号:589474
0点


2002/03/12 00:39(1年以上前)
訂正
DT-DRX1ではなくDT-DR1でした。
書込番号:589476
0点

Panasonic DMR-HS1が 良いと思います。
DVD+HDDなので 大変便利。
書込番号:593013
0点


2002/03/14 12:41(1年以上前)
画質を劣化させずにそのまま録画したいのならD-VHS。(ただしiLINK端子つきのもの)
画質にさほどこだわらず、流し見して見終わったら捨てたり
あるいは編集して保存したいのならHDD+DVD(HS1とか)
という感じでしょうか。両方使うとなおグー
書込番号:594266
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)