
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年11月27日 23:22 |
![]() |
0 | 8 | 2001年12月9日 18:27 |
![]() |
0 | 7 | 2001年11月2日 00:56 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月6日 21:15 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月1日 01:35 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月15日 08:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD100


BSデジタルチューナー全くの初心者です。テレビは、シャープ32C−PD4です。パソコンのように相性とかあるんでしょうか。TU−BHD100にするかシャープのにするか迷っています。2択の場合、お薦めは、どちらでしょうか。
0点


2001/11/05 07:36(1年以上前)
素人親父さん はじめまして
テレビがシャープということでシャープという理論はこのケースの
場合はお薦め出来ません。画質自体には大差ないと思われますが
iLink装備の有無という決定的(致命的)?な違いがあります。
後々、オリジナルの画質を保ったまま録画したくなった時の選択肢は
今のところD−VHSしかありませんがi−Linkが付いていないと
接続(デジタルリンク)さえ!出来ません。
パナあるいは、東芝(両社OEM品含)のいずれかにされたほうが
よいと思います。
書込番号:359913
0点



2001/11/06 19:26(1年以上前)
ウエストンさん、ありがとうございます。iLinkがなにものかわかりませんが、将来性からこの場合、シャープは、やめた方がよいというご意見と理解しました。参考にさせていただきます。
書込番号:362233
0点


2001/11/27 23:22(1年以上前)
シャープはやめた方がいいと思います。
確かに値段的にも安のですが、受信障害が結構
あるみたいです。
(ブツブツ音がとぎれたりすることがあるらしい)
うちはパナソニックです。
書込番号:396236
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD200
題名そのままですが、何がBHD100と変わったんでしょう。
BHD100の掲示板に書かれている通り化粧直しと言った程度なのかな?
廉価版って訳でも無さそうだし、売る側にも買う側にも大してメリットが
ないような気がします。
\15,000分の差額に対して支払うだけのスペックの変化とはなんぞや!?
0点


2001/11/02 22:02(1年以上前)
BHD100でデジタルハイビジョン番組の予約は開始前の場合は簡単にできましたが
予約時間を過ぎた場合はBS電源のロック設定をした後に録画予約でなければできませんでした。
200からは改良されています。
また、過去の予約プログラムの履歴削除が100はできませんでしたが、
200より過去履歴が削除できるようになっています。
その他も変更の場所があるようですが、ユーザーさまの仕様ではこれといって変更点がないように思えるようです。
予約機能のプログラムソフト面が改良されています。
書込番号:356048
0点


2001/11/03 12:41(1年以上前)
あなたの街の電気屋さんのとおりの変更ですね。
それとBHD100は、生産を中止し、BHD200オンリーの販売になりましたね。100の不具合(削除機能がない、予約の機能の少なさ)を衛星からのダウンロードでは出来なかったのかな?それで機種がわりさせたのかな?
パナソニックのHPにもやっと200がアップされましたね。
書込番号:356965
0点


2001/11/11 00:32(1年以上前)
細かい違いについてあなたの街の電気屋さんに付け加えると
BHD100から200にかえて使用していますが、
@電子番組表の表示がかわり同じ番組は同じ枠に表示されるようになった。
Aリモコンの順次選局ボタンにスキップ機能?がついた(例えば、今までは141から順次選局ボタンを押下すると142に移動していたのが151に移動するようになった。)。
Bチップが良くなったのか、リモコンを使った選局以外の設定や予約等の操作に対する反応が早くなった(若干だけど)。
Cこれは、気のせいかもしれませんが100に比べて動きの速いシーンや光が目まぐるしく点滅するシーン(特にライヴコンサート)でブロックノイズが少し減ったような気がする。
書込番号:369163
0点


2001/11/28 20:06(1年以上前)
Cは、気のせいです。何も変えてませんから...。
書込番号:397408
0点


2001/11/29 11:30(1年以上前)
Cはやっぱり気のせいですか。とほほ放送ソースの違いなのかな?
気分を変えて、現状の不満という程のものでもないのですが、変えてほしい点をひとついえば、電子番組ガイドのダウンロード中は、それとわかるようにして欲しいなあ。深夜4時や5時に電源オフにすると、「機能待機にしない」の設定にしていないのに[機能待機]のオレンジのランプが電子番組ガイドのダウンロード中は点灯していてダウンロードし終わると、スタンバイの赤ランプに変化します。最初わからなくて機能待機の設定を確認してしまいました。
次期期モデルTU-BHD300?ではダウンロード中はランプが点滅するとか、それとわかるようにして欲しいなあ。こういうことを考えるのは、僕ぐらいか?
書込番号:398387
0点


2001/11/29 13:54(1年以上前)
↑「機能待機にしない」の設定にしていないは、しているの書き間違いでした。
すみません。
書込番号:398544
0点


2001/12/09 13:01(1年以上前)
200は110°CS対応予定というのは本当でしょうか?
書込番号:414824
0点


2001/12/09 18:27(1年以上前)
BSデジタル+110度CSデジタルを受信できるチューナーは、只今開発中です。
epステーションという名称で、8万円程度の価格とのこと。
詳しくは、http://www.satellite.co.jp/cs110.htmlを参考にして下さい。
書込番号:415237
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-D2000


LIVEなどを見ていて、ときどきブロックノイズの様なものが現れます。
放送自体がそうなのか、チューナーがおかしいのか・・・
原因が分からなくて気になります。
分かる方がいたら教えてください。
0点


2001/10/30 23:31(1年以上前)
アンテナの角度、同軸ケーブルは全く問題ないですか?
どのチャンネルでもというなら、受信側に問題あると思います。
書込番号:351939
0点


2001/10/31 05:48(1年以上前)
BSチューナーの「受信レベル」で再度確認してみては?
書込番号:352333
0点



2001/10/31 06:13(1年以上前)
受信レベルは、少し雲出てて44でした。みなさんはどうですか?
アンテナ、同軸ケーブルは、6年前にアナログBSテレビ、ビデオを買った時のままで、きちんと接続されています。
アンテナの大きさは直径37センチなのですが、電気屋には、45センチ以上のアンテナがBSデジタル放送対応と書いてありました。
大きさ変えただけで受信レベルが著しく変わるのであれば付け替えたいと思います。
先日BShiで放送された『モーニング娘。と仲間たち』が、特にブロックノイズが出てた気がします。(S-VHSのビデオに録画したのを見た)
11/17に再放送あるので確認できる方いたらお願いします。
書込番号:352342
0点


2001/10/31 07:49(1年以上前)
「もとっち」さんがみていたモー娘の番組ですが、他にも同様な人がいるみたいですね。
ただ、これはデコードする際には少なからず出る可能性があるので、仕方がないことです。
仕様といった方がいいかもしれませんね。
なので、アンテナやチューナーが問題ではなさそうです。
書込番号:352386
0点



2001/11/01 04:56(1年以上前)
とーこさん、ありがとうございます。
熱の問題って事は考えられないですかね?
狭いところに設置してるので少し気になって。。
書込番号:353718
0点


2001/11/01 08:01(1年以上前)
もとっちさん、こんにちは。
熱問題は、全くない訳ではないでしょうね。
ただ、24時間つけっぱなしにしているわけでもないでしょうから、
その点はあまり気にしなくても良いかと。。。
それにしても、どうしても熱くなると気になるんですよね。
あんなに本体に穴が空いていたら、ホコリでショートしちゃいそう。
そっちの方が心配。
書込番号:353773
0点



2001/11/02 00:56(1年以上前)
非常に熱出るんでしょうね。
穴からかなり大きいヒートシンクが見えます。。
書込番号:354905
0点





BSハイビジョンチューナーとアンテナの購入を考えてます。手持ちはスカパーとパナ社DVD-E20とソニー社VHSです。モニターは、まだ安くなってから購入しようと考えてます。九州の長崎に住んでます。お勧めのチューナーとアンテナを…
0点


2001/10/30 20:47(1年以上前)
SONY製の新しく出る予定のBX500はかなり安いと聞いてます。
私もそれを待ってるんですが、発売がいつになるか・・
いつ発売するとかの情報誰か知りませんか?
横レスになってすいませんm(_)m
書込番号:351625
0点


2001/11/06 21:15(1年以上前)
DST-BX500 ですが、SONYの発表があったようです。
http://www.sony.co.jp/sd/CorporateCruise/Press/200111/01-1106/
あと1ヶ月待ちですね。
書込番号:362407
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > TU-HVR100




2001/11/01 01:35(1年以上前)
私も原始的な方法しか知りませんが、
とりあえず録画中に早戻しボタンを押します。
10倍、30倍でも良いですからとりあえず早戻しをします。
プログレスバーの左下に録画開始からの時間が表示されていますので、
ゼロに戻る直前に再生ボタンを押します。
こんな方法で私はやっております。
もう少しスマートな方法は無いでしょうか?
書込番号:353600
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-D2000


yagiなどからTT−D2000のOEM版が出ていますが、OEM版BSチューナーでもTT−D2000のように東芝製のTV(私は36ZP55)のリモコンであやつることは出来るのでしょうか?
0点


2001/11/08 01:02(1年以上前)
不可能だと思います。実は私も同じことを考えて日本アンテナ製のものを購入しましたが駄目でした。というのもOEM品はテレビと繋ぐ端子がVTRと(録画)連携する端子に変更されています。どうせ買うなら'BSデジタル切り替え'ボタンを使える東芝製と思って買っただけに(安いOEM品を選んだ私が悪かった)残念というか大誤算です。いちいちリモコンを持ち替えるのがすごく面倒です。(CATVリモコンもあるので大変です。)私の経験が参考になれば幸いです。
書込番号:364418
0点


2001/11/15 08:46(1年以上前)
私もテレビは東芝、チューナーはOEMです。当然、同じ基板を使っていると考え、自分でミニプラグのレセプタクルを付けようかと、東芝に確認したところ、出力用のTRはOEMについては取り付けていないそうです。中をあけて確認していませんが、自分の責任でTRを付けて加工する分には可能と思います。単にアップダウンの信号を送受信しているだけですから、それほど難しくないでしょう。
書込番号:376108
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)