
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 7 | 2018年12月2日 03:03 |
![]() |
6 | 5 | 2018年12月1日 11:43 |
![]() |
5 | 2 | 2018年11月28日 23:31 |
![]() |
3 | 2 | 2018年11月28日 17:15 |
![]() |
13 | 22 | 2019年8月3日 14:43 |
![]() |
5 | 1 | 2018年11月27日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > 8S-C00AW1
教えて下さい。
家はBS一切なく、知識も詳しくありません。
とりあえず、8Kで年末に放送される特番を録りたいのですが、チューナーと、対応アンテナで通常のフルハイビジョンテレビに繋いで録画だけ、出来るのでしょうか。
テレビも最低新規格4Kでないと録れない(録画設定も)出来ないということなのでしょうか。
NHK8Kで放送になる予定です。
上手くNHKに乗せられてる感がありますが。
書込番号:22286586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ねんねもーさん
現在発売されている8kチューナーはシャープの製品だけでtvとは4本のhdmiケーブルで
接続します。通常のフルハイビジョンテレビに繋ぐことができるかどうかは不明です。
また、新規格4Ktvも接続できるかどうかは不明です。
tvに接続しないで録画は設定ができませんから無理だと思います。
書込番号:22287049
3点

>さとし1232さん
ありがとうございます。
8Kはやはり敷居が高いですね。
ここでしか見るチャンスが無い、好きな番組をかなり高い金額条件でしか放送しないんですから、NHKは優しくありません。
諦めるしか無さそうです。
まだ4Kも入れていませんので、4Kのダウンコンバートなどで録れたらと淡い期待をしましたが、出来ないのかも知れませんね。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:22287143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新4K8K衛星放送の受信について
http://www.sharp.co.jp/aquos/8ktuner/about8k.html
製品仕様
http://www.sharp.co.jp/aquos/8ktuner/spec.html
を見る限り、4kTVの接続までしか考慮されていないように読めますね。
書込番号:22287561
1点

>ねんねもーさん へ
「DECS」さんのお示しの両サイトに述べられておりますが、
《HDMI端子を4端子搭載する8K対応テレビとモニターに対応・・・》
《8K対応テレビ(HDCP2.2対応)・・・》
これらはいずれも“8Kチューナー”『8S-C00AW1』に書かれている注意書きです。
この両方に対応しないと、視聴は不可、です。お諦めください・・・
書込番号:22288282
2点

また、夢を追いかけすぎて現実が見えてない。
>(4K出力時はHDMI 1端子使用)
4k出力時にはHDMIは1端子しか必要としないと明記されてるのに、このザマです。
書込番号:22288311
1点

>ここでしか見るチャンスが無い、好きな番組をかなり高い金額条件でしか放送しないんですから、NHKは優しくありません。
>諦めるしか無さそうです。
ただワーナーが「2001年」や「マイフェアレディ」みたいな虎の子のコンテンツを、UHDより高画質な8Kの放送を許可したのは見れる人間が非常に少ないお陰だと思うよ。
今はよほどのマニアでないと録画環境を揃えられないし、そういうマニアは録画してても将来8Kのソフトが発売されたら買いなおしてくれるだろうからね。
まあ10年もすれば8Kテレビも普通に5万とかで買えるようになって、NHKの8K放送より高画質な8Kソフトも発売されるだろうからそれまで待つしかないね。
書込番号:22294105
4点

こういう、コンテンツは安価なTV録画で手に入れられて当たり前、みたいな人が多い我が国のガラパゴス事情の所為でいつまでも我が国にはソフトが安価に提供されない訳です。
しかも、こういう人に限って、ソフトが高いから、などと平気で言い訳にする訳です。
その上、cmカットにだけは血道を上げたがる訳です。
書込番号:22294119
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
この製品には1本の同軸ケーブルが同梱されています。通常S5CFBといった規格が印刷されていますが、私の添付品には
記載されていませんでした。いったいどのようなケーブルなんでしょうか?
maid in chinaは分かりました
0点

普通の2重シールド品でしょう。
私はアサヒサテライトの4重シールド品を買いました。
今のところ、これが、最強だと思われます。通常室内取り回しは4Cが普通です。屋外は5Cが定番
https://item.rakuten.co.jp/satellite/ccd-ff4c1032-bk/
書込番号:22286709
2点

>さとし1232さん
付属の同軸ケーブルはBS/CS4K用です。取説P.19に書かれています。
私はこのケーブルを使っていますが、BS/CS4K問題なく受信できています。
アンテナ用はS-5C-FBを使用していますが、本当に5C-FBでは使い物にならないのか
疑問を持っていたので、10mの5C-FBに交換して試してみましたが、BS/CS4K(周波数が一番高いCS左旋も)
問題なく受信可能です(長さがもっと長くなるとわかりませんが)。
そんなに心配することはないと思います。
書込番号:22286974
2点

>takaq007さん
5C-FBってSの付いていない5C-FBのことですか?
家でもいろいろやっていますが、SHマークのない分波器や分岐器を使っても
結構映ってしまいます。でも、安心のため対応製品に実験後は戻しています。
ただ、昔の機器でシールド網線が露出している機器は電波漏えいもあるようで
ダメですね。
書込番号:22287038
2点

>さとし1232さん
http://www.satellite.co.jp/index.html
このショップが4kBS/CSの専門店です。私は近いのでよく言ってますが、知識は尋常では有りません
同軸ケーブルの品番の意味
(例)S-5C-FB-AL
S 衛星放送対応 Satelliteの頭文字(DIGITALとの表記もある)
5 絶縁体の直径が5mm
C 75Ω(Dは50Ω)
F 発泡ポリエチレン(2はポリエチレン、HFは高発泡ポリエチレン)
B 編組+アルミ箔(Vは編組のみ1重、Wは編組のみ2重)
AL アルミ編組(ABと表記する場合もある)
アンテナから室内までの配線は3重シールドのS-5C-FBで充分。室内の壁コンセントから機器までは先ほどUPした4重シールドの
物が最強です。と社長の大森さんが言ってます。
S-5C-FBは https://item.rakuten.co.jp/satellite/c/0000000212/
が定番です。室内で4重シールドを使うのはおしゃる通り電波漏洩防止のためです。特にWI-FI等に影響与えます。
書込番号:22287254
0点

うちのにはRG6という規格のものが同梱されていました。CATVでよく使わるるようです。以前、JCOMに加入していた際、工事業者が宅内配線の際、使用していました。
書込番号:22292123
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
今日WDの6TB BRUEで繋いでみましたが、録画時間が390時間となっています。
調べたところ、各社、各サイトによって録画時間がまちまちです。
1TBあたり45時間から80時間までの表記が有り一体どれが正しいのか分かりませんね。
1TBあたりのレートがみな違うので標準の統一規格みたいなものを何処か決めてほしいですね。
2点

BD-DL(50ギガ)で3時間なので、1000ギガだと、1000÷50ギガ=20枚。20枚×3時間で60時間。
となると思いますが、間違ってますか?
書込番号:22286029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sunachiさん
東芝は65時間で計算してますね。これが各社まちまちなので困ります。
書込番号:22286667
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
この製品をLGのテレビに繋げて使っている方はいらっしゃいますか?
電源のオンオフなどのリンクがスムーズか、LGのテレビとの相性を知りたいです。
書込番号:22284559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LGの有機ELと繋いでいますが、問題ありません。
Netflix,Amazonプライム・ビデオなどはLGのリモコンから操作して見ていますよ
書込番号:22285365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>d690721さん
パナソニックはメーカーカスタムでAmazon Prime、Spotify、NerFlixはアプリの契約がなく普通にはインストール出来ないと思うのですが(ESエクスプローラーを使ってapkファイルを転送すれば可能ですが動作にやや難が)、LGの32LF5800に接続してリンクを試すとTV電源ONが連動しないのですが、試されたELの機種名はわかりますか?
書込番号:22285660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
REGZA Z810Xと合わせて使用しています。
いくつかレグザリンク動作で気になる点があるのですが、同じ症状の方はいらっしゃいませんでしょうか?
※Z810XのHDMI連動機能は「使用する」、リモコン動作モードは「連動機器優先」に設定しています。
※TT-4K100のHDMI連動機能も「使用する」に設定しています。
※サウンドシステムをHDMI1にTT-4K100をHDMI2に接続しています。
※ファームウェアは65Z810X、TT-4K100共最新(2018/11/28現在。共にインターネットからダウンロード)にしています。
1.HDMI2(チューナー)表示にし、Z810Xのリモコンを操作してチューナー側の
チャンネル切り替え、地デジ、BS、4K切り替えが出来ますが、暫く使用していると突然操作が出来なくなります。
リモコンのサブメニューボタン→「機器操作」→「レグザメニュー」でチューナーのサブメニューを表示し
↑↓ボタンの何れかを連続して押し続けると、あるタイミングでボタンが効かなくなります。
以降はZ810Xのリモコンでチューナーに対する操作が出来なくなります。
リモコンが効かなくなるような動作なのですが、音量、入力切替等、テレビに対しての操作は可能です。
ちなみにこの現象は「番組表」ボタンを押して、チューナー側の番組表を表示し、暫くカーソル移動し続けてても発生します。
チューナーの電源を切るか(待機ではNG)、初期化すると解消します。
2.テレビをHDMI2(チューナー)表示にしているとZ810Xリモコンの「過去番組表」ボタンが効きません。
「ざんまい」で適当にタイムシフト録画した番組を再生した上で「過去番組表」ボタンを押すと
過去番組表が表示されます。(そこから再生は可能です)
あと、既出ですがテレビリモコンの電源ONでチューナーの電源がONになりません。
※入力切替を押し、改めてチューナーを選択すれば可能
※電源OFFは可能です
レグザリンクを利用して使い慣れたテレビリモコンでほぼ操作が出来るかと期待していましたが、
私の環境では上記のような状況です。
故障なのか、現時点の仕様なのか判断が難しく困っております。
皆様の環境ではいかがでしょうか?情報ありましたらお教えください。
宜しくお願いします。
1点

私はREGZA Z8X 65のHDMI4にTT-4K100を接続しています。 (全てのアップデート済み)
1のような症状はありません。
2は、ろじえさんと同様の状態です。
私もチューナー側でテレビ視聴しているときに「タイムシフト」を押しても表示されません。
「ざんまいプレイ」で番組を選択し再生 → 再生中に「タイムシフト」を押すと過去番組表が表示される。 → 一度過去番組表を消す → 再び「タイムシフト」を押しても表示されない。
同様にチューナー電源OFFは連動しますが、電源ONは連動してくれませんね。
素人なのでよくわかりませんが、私もREGZAリモコンだけでほとんど操作可能と思っていたので残念です。
REGZAホームページに記載されている「4Kチューナーが内蔵されたレグザのように操作可能」は、はたしてどこまで可能なのかは不明ですが、ダイレクトで「タイムシフト」ボタン操作可能にしてもらいたですよね。
初期ロットは何かと不具合がありますから、後日アップデートされるとよいのですが。
書込番号:22285065
3点

>ろじえさん
私もZ810Xに接続して使用しています。
1.番組表を出して録画予約しようと思い、カーソルを動かしていたらフリーズしました。
電源ボタン長押しでのリセットをしないと直りませんでした。
2.チューナー電源OFFは連動します。ONは一度チューナー以外を選択し、
チューナーを再度選択するとONになります。
過去番組表は入力をテレビの方に戻らないと受け付けないようです。
書込番号:22285611
1点

サントスNO2さん、ヤスダッシュさん
早々にご返信頂き有難うございました!
貴重な情報に感謝しております。m(__)m
決して喜ばしい事では無いのですが、自分の環境だけの現象では無さそうでしたので少し安心しました。(笑)
リモコンが効かなくなる現象についてはZ810Xとの連携の時だけの現象かもしれませんね。
補足しますと、テレビリモコンが効かなくなっても、チューナーリモコンを使うと正常に操作が出来ます。
ですのでチューナー本体のフリーズでは無く、リモコンからレグザリンクを利用した操作のみ出来なくなっている様に感じます。
再現性も100%ですので、一度サポートに相談しようと思います。
過去番組表、電源ONが出来ない件と合わせて改善される事を祈るばかりです。
書込番号:22286564
0点

>ろじえさん
本日、東芝ソリューションにメールで問い合わせたところ下記の回答がありました。
【TVとTT-4K100の電源連動について】
「連動機器の電源を切るとTVの電源を切る」設定は御座いますが、「TV電源投入時に連動機器の電源を入れる」設定はございません。 *65Z8X取扱説明書P84
その為、TV電源投入時にTT-4K100の電源が入らない仕様となります。
【過去番組表について】
リモコンモードを「TV優先」にすれば表示できると思います。と回答いただきました。
確かに「TV優先」にすればタイムシフトの操作は可能になりますが、TV入力切替になり操作が面倒ですよね?
つまり通常のTV視聴と同じです。
担当者には、「連動機器優先」では「ざんまいプレイ」の操作から一時的に過去番組表は表示できるが、「タイムシフト」で表示出来るようにアップデートしてほしいと伝えておきました。
実現したらいいですよね。
書込番号:22286651
3点

>サントスNO2さん
重ね重ね有難うございます。m(__)m
お問い合わせの結果、仕様という事ですので電源ONについては今後も期待薄そうですね。
何か理由があるのだと思いますが残念です。
過去番組表についてはチューナー選択時でないと意味が無いですよね。
気長に待ちたいと思います。
Z810X固有?のリモコン連携が突然出来なくなる件は、非常に不便ですので
早く改善して欲しいものです。
書込番号:22289052
0点

>ろじえさん
東芝のTVってそんなに不便なの。
当方SONYの75Z9Dですが、入力切替で本機を選択すると
チューナーの電源が自動的に入になりますけど。
別に不便は感じませんけど。
書込番号:22289213
0点

>takaq007さん
はじめまして!
例えば、HDMI2にチューナーを繋げていたとして、
入力切替をHDMI2に合わせると自動的に電源が入ります。
その状態でテレビリモコンで電源をOFFにするとチューナーの電源もOFFになります。
ただ再度テレビリモコンで電源を入れた時、チューナーの電源はONにはなりません。
テレビは既にHDMI2が選択されている状態なのですが、
この場合、一旦別の入力に切り替えて、再度HDMI2に切り替える必要があります。
純正チューナーでもありますので、限りなく外部接続している事を感じさせない操作性に
期待しておりました。
ちなみに本日、ファームウェアアップデートがありましたが、残念ながら解消していない様です。
書込番号:22291183
0点

>ろじえさん
M510Xで1と全く同じ現象が発生します。チューナーの電源抜き差しで復旧しますがこのままだと不便すぎますね。
書込番号:22292048
0点

>MAX33RED5さん
情報有難うございます。
皆様のお話をお伺いしていると、特定の機種で発生している様ですね。
私は発生した際、ヤスダッシュさんの情報どおりチューナー電源の長押しでリセットをかけるようにしています。
電源連動の件は不便程度で済むのですが、1の現象は不具合だと思いますのでサポートに連絡するつもりです。
M510Xでの件も伝えておきますね。
書込番号:22292362
2点

T46-01E7FF-162で1の現象が解決しました!
漸くZ810Xのリモコンのみで操作が出来そうです。
残念ながら2、3については変化が見られませんした。
書込番号:22308758
0点

ちょっとだけ、コメントです。
1)Z810XからTTへの制御が出来なくなる件は、ファーム162で解決したとのことで良かった!
2)入力切換がTV以外の場合、過去番組表が直接アクセス出来ない件は、仕様なのでしょうが無いかな。まあTTに関係の無いボタンなので、反応して欲しかったが・・・
3)入力切換がTTのとき、TVの電源を入れてもTTの電源が入らない件は、東芝の現仕様(TTの電源が入らない)の方が良いと思います。例えば、TTを見ていてTVの電源を落としたあと、改めて地デジを見たい場合、TVの電源を入れただけでTTの電源が入ってしまうと、地デジを見ている間だけ、ずっとTTの電源が入りっぱなしになってしまいますので。
書込番号:22309308
0点

1の現象が解消解決したと書き込みましたが、再発してしまいました。
心無しか再現性が低くなったような気がしましたが、残念ながら解消していない様です。
誤った情報をお伝えしてしまい大変失礼しました。
>mei-chanさん
はじめまして!
1の件ですが、Z810Xの「ざんまい」は機能するのに「過去番組表」がNGですので何故かなと思っています。
素人目ですがタイムシフト録画された番組を選択する方法が違うだけに見えましたので、、、
3についてはおっしゃる様なケースも考えられますね。
ただ、チューナーでも地デジ、BSが見れますので入力切替をずっとチューナーにしておいたままで使用出来れば、
外付チューナーを感じさせない操作性になるかなと考えました。
とは言えチューナーだけでは地デジ、BSともW録画できない等制限もありますので
常にチューナー選択にしておくのも無理があるのかと感じております。
この辺りは現状では仕方ない所なのでしょうね。
書込番号:22309803
0点

>ろじえさん
1の現象ですが私も全く同じでアップデート後にも再現しましたが発生頻度はアップデート前と比較して激減しました。
惜しい感じですね。
書込番号:22321228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MAX33RED5さん
1について
162へのアップデート直後は私も解消したかと思いましたが、今は安定して再現しています。(笑)
この問題は非常に不便ですので何とかして欲しいものです。
ちなみにサポートに連絡して、サービスマンに実際訪問してもらい現象を見て頂きました。
今の所、故障という判断にはなっていませんが、後日何らかの返答をもらえるかと思います。
2とテレビリモコンの電源ONでチューナーの電源がONにならない件は仕様という事でした。
書込番号:22334329
0点

1の、Z810XからTT-4K100への制御が出来なくなる現象は、163にアップデートしても、相変わらず確実に&直ぐに出ますね。
番組表でカーソルを動かしていても、再生で早送りなどの操作をしている時でも、簡単に再現します。
いちいちTTをリセットしないといけないため、早く直して欲しいものです。
それと、TT-4K100も、午前4時に自動的にリセットがかかるのですね。
Z810Xはタイムシフト機能で、午前4時に(変更可)「システムメンテナンス」でリセットがかかりますが、TTには、取説にもそんな記述はありませんし、設定項目にもありません。
何のためのリセットか分かりませんが、リセットとともにTTの録画用HDDにも電源が入り、HDDがONのままになるので、毎朝、TTの電源をON/OFFしてHDDの電源を切っています。
通常(タイムシフト無し)のREGZAのように、録画していないときは、HDDの電源はOFFにしておきたいものです。
もっとも、Z810Xも、「システムメンテナンス」のリセットで録画用HDDの電源が入ったままになります。
リセットでHDDとの信号のやりとりが必要になり、HDDをONにしたものの、OFFにする機能が無いようです。
タイムシフト機能では仕方が無いとしても、たかだかチューナーのリセットの必要性が分かりません。
書込番号:22349694
0点

>ろじえさん
1の件ですが問題としている人も少なく東芝も(問い合わせた結果)問題として認識していないみたいですので個別の故障の可能性もあるのかなと思います。
なので修理に出そうかなと思っています。
あと問い合わせ時の対応が本当に酷くて萎えました。
書込番号:22376182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、ファームウェア173がリリースされましたので、早速アップデートしました。
残念ながら1の件は改善されていませんでした。
ただ、MAX33RED5さんのコメント同様、アップデート直後の操作では解消したかと思うくらい現象が出ませんでした。
(結局発生してしまいました)
リセット後は以前と変わらない頻度で発生しています。
以前もそうでしたが、アップデート直後は頻度が下がるように感じます。
偶然なのかわかりませんが、リセット後と違いが出るものなのでしょうか??
サポートは継続して受けていますので、現象についてはお伝えしたいと思います。
書込番号:22412643
0点

1の件、ファームウェア180でも発生してしまいます。
皆様いかがでしょうか?
不便なので何とかして欲しいのですが、サポートからはその後連絡なしです。
書込番号:22615610
0点

以前M510Xで同様の問題が発生していたものです
皆さん解決なさったのかとも思いましたが私の顛末を報告します
2月にチューナー本体を修理に出しました
約1ヶ月音沙汰なしなので問い合わせると現象が再現しないとの事
結局基板交換で返ってきました
(この時点で録画はダメになりました)
結果この対応では現象は改善しませんでした
この段階で諦め我慢して使っていたのですが1ヶ月くらいしてから現象が頻発し頭に来て今度はM510Xの修理を依頼しました
こちらも基板交換となりましたが結果現象は起きなくなり改善しました
他のHDMIケーブルを使った機器とのリンク機能で問題があった事が無かったのでTVの修理で解決するとは全く思っていなかったです
TVの修理には家電量販店の長期保証を使いました
対応も親切で大変助かりました
逆に東芝の対応は酷かったです
今回学んだ事は
・東芝の製品は買わない
・メーカーのモニター販売、直販は利用しない
です
書込番号:22819975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MAX33RED5さん
ご返答有難うございます。
経緯読ませて頂きました。大変参考になりました。
解決された様で何よりです。
我が家はまだ未解決です。
TV、チューナーのファームがリリースされる度に期待してテストしていますが改善しません。
MAX33RED5さんのケースの様にTV側に問題があるかもしれないですね。
ちなみにTVの基盤交換は訪問修理で可能なのでしょうか?
以前、東芝のSS担当に訪問頂いて現象は見てもらっているのですが
それきりなのでTV側の問題も含めて相談したいと考えています。
どうも有難うございました。
書込番号:22823184
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)