地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(34929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4798スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

PC TV Plus からnasneが発見できない

2021/10/04 00:15(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100

スレ主 Getzenさん
クチコミ投稿数:1件

寝室の小型TVを更新するに当たって、Buffalo版のnasneを購入しました。
iPhoneからも、居間用のノートPCからもつかえているのですが、肝心の寝室のデスクトップPCで、PC TV plusの初回起動時にnasneが発見できず、本来の目的が達成できていません。

寝室PCのブラウザからnasne homeは操作できます。
思いつくことは一通り試したのですがどうにもならず、こちらの知恵者の皆さんのご意見を伺いたいです。

ネットワーク環境は次の通りです。
・ルータ(BHR-4GRV2)に無線AP(TP-link ARCHER AX50)を接続
・寝室PC、nasneは無線APに有線接続
・iPhone、ノートPCは無線APにWI-FI接続
・無線APはブリッジモード
・すべてIPは自動設定(DHCPサーバはルータ)
・寝室PC、ノートPCはノートン360導入、VPNはオフ
・その他ハード型FW等も導入していません。
・VPNソフトの利用もしていません。寝室PCの「ネットワーク接続」にはブルートゥース(無効化済み)と有線LAN、PC TV plusによってインストールされたTAP-Windows Adapter V9しかありません。

試したことは次の通りです。
・ルータ、無線AP、nasneのファームアップデート
・PC、ルータ、無線AP、nasneの再起動
・nasne・寝室PCを固定IP(セグメント内・自動設定範囲外)に変更
・PC TV plusの再インストール
・ノートン360のスマートファイアーウォール停止
・ノートン360アンインストール
・iPhoneからnasne homeを操作して寝室PCのクライアント登録を削除(PCブラウザからnasne homeを操作したら登録されたため)
・nasneと寝室PCだけを別セグメントに設定(手動IP設定)して検索

ちなみにノートPCはノートン360が動作したままの状態でnasne homeを発見できました。
気になっている動作と言えば、ノートPCにPC TV plusをインストールした際はデスクトップLINEアプリの停止要求があったのに対し、寝室PCでは要求されない(何度入れ直しても)ことくらいでしょうか。
なお、nasne homeへのアクセス(ブラウザから)、nasne自体の内部ストレージへのアクセス(エクスプローラから)は可能です。
「寝室PCからの」「PC TV plusの機器検索」だけに反応しない状態なので、何が原因だかわからず困惑しています。
主観的には「無線接続からは発見できて有線だと発見できない」という状態に見えるので、この際無線アダプタでも買って試してみようかとすら思っています(未遂)。

なにか原因にお心当たりのある方がいらしたら是非御教示ください。

書込番号:24378017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件 nasne(ナスネ) NS-N100のオーナーnasne(ナスネ) NS-N100の満足度1

2021/10/04 22:04(1年以上前)

>Getzenさん
よくわからないですけど、同一ネットワークにないと見つけてくれません。
でもエクスプローラーで見られるんですよね???あれって家庭内であればネットワーク違ってもみれたような?
そのあたりはよくわかりませんが、とりあえず、

>・ルータ(BHR-4GRV2)に無線AP(TP-link ARCHER AX50)を接続
BHR-4GRV2にはTP-link ARCHER AX50しか接続していないんですよね?
であれば、
TP-link ARCHER AX50をルーターモードに設定すれば良いのでは?と思います。

私は、そんな配線をしています。
有線ルーター-----無線ルーターから有線でナスネ、その他大勢、有線でPS3,PS4、レコーダー、無線でスマホやらタブレットやら・・・


あと、参考までに、私がやってみたいのは?
現在の配線のままで試すなら、BHR-4GRV2の方にディスクトップPCのLANケーブルつないでみるとか、

原因の切り分けとして、もしノートPCにLANケーブルの差込口あれば、ノートPCを有線接続して繋がれば
ディスクトップの設定のなにかが悪いということになりますよね。

書込番号:24379397

ナイスクチコミ!1


north_foxさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:8件

2021/11/06 11:15(1年以上前)

PC TV Plusを一旦アンインストールし、インストールし直してみてください。通常はwindows firewallにPC TV Plusを許可するワーニングが出るはずです。norton360は使ってないので分かりませんが、当然アクセス許可が必要と思います。
後、初代nasneも初回発見できないと、通常は発見できないです。IP直登録も無理だったと思います。
pc tv plusを再インストールすると今のversionは同じセグメントのDLNA対応機器を見つけてくれます。その方が結果早いです。

書込番号:24432198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンで見るとき

2021/11/04 11:59(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100

クチコミ投稿数:150件

パソコンでテレビ視聴するときアプリ起動から動作までどれくらタイムラグありますか?
回線状態は良好な状態で

書込番号:24429001

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12516件Goodアンサー獲得:1112件

2021/11/04 14:21(1年以上前)

PCで、リアルタイム視聴を宅内で、としてもPCの能力によりけり、他のバックグラウンド処理の競合よりけり、通信方式によりけりかと。

私のは旧nasneでPCは6~7年前のSONY製のVAIO(RAMだけは16GBに増設してますが)、有線LAN接続、ソフトはVAIO TV with nasneであまり参考にはなりませんが、
ソフト起動するだけで数秒から十数秒かかる時もありますし、番組表からチューナー起動するまでも数秒読み出しにかかることはありますね。

書込番号:24429204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件

2021/11/04 14:42(1年以上前)

返信ありがとうございます、pcスペックがインテル8600k.16gb.gtx2070、ssdインストールの環境だとかなり早いですかね?

書込番号:24429233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12516件Goodアンサー獲得:1112件

2021/11/04 14:55(1年以上前)

どうでしょうね。
サブスクグレードアップ対応が落とされたとは言え、基本バージョンが追従しているとこからみてPC TV PLUSとPC TV with nasneは双子ソフトのままだと思うので、
x86系(つまり32bit系プログラム)のままとすれば、最新のSoCと言えども期待通りのレスポンスは得られないかも。

書込番号:24429253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2021/11/04 16:25(1年以上前)

>にょろぽんさん

こんにちは。旧nasneユーザーですがPCでの視聴はほぼ経験なし、なクチです。。

>アプリ起動から動作まで

既にお持ちのPCにて「PC TV with nasne」を使って視聴するおつもりなら、そのPC実機でやってみたらどうでしょうか?
なんか回線速度やnasne自身の性能に依存しなさそう=PC自身の性能依存な心配事のようですから。

そのお持ちのPCに同試用版をインストールして起動してみましょうよ。

既にnasneをお持ちならば、そのまま14日間は試用(視聴)できますし、
お持ちでない(これからnasneを買われる)にしても、ソフトが起動したあとの動作:例えば録画済み番組のリストからどれかを選んで再生操作→実際に再生視聴が始まるまでとかの時間は、どんな動作環境でもそう大差なしの1ないし数秒?レベルでしょうから。

試用版と正式版とは実質的に相違はないと思います。
試用で掛かっている機能制限が、購入後のライセンス適用で外されるだけでしょうから。たぶん。

ダウンロードはこちら↓から。

●パソコンでテレビ視聴、かんたんダビング「PC TV Plus」 | 関連ソフトウェア | ソニー
https://www.sony.jp/software/store/products/pctv-plus/
 →今すぐダウンロードする(Ver.5.0 約112MB)

書込番号:24429361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ライブチューナーはどうやったらみられる

2021/10/23 11:17(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

クチコミ投稿数:3件

DLNA対応テレビからHVTR-BCTX3を選ぶと「ライブチューナー」が表示されるのですが、それを選んでも表示できる内容がありませんのようなメッセージが出て機能しません。このDLNA対応テレビからはライブチューナー機能は使えないのでしょうか。それとも何か設定が必要なのでしょうか。
ちなみに、テレプレをインストールしたPCからはライブチューナー見られました。
テレビで見る方法があれば教えてください。

書込番号:24409291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

新旧のnasne複数接続について

2021/10/08 02:59(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100

こんばんわ。
現在旧nasne +2TB外付けHDDを使用しております。
今回新しくNS-N100 +6TBを購入し、新旧複数接続したいと考えておりますが、問題なくトルネ等で認識し、接続できますでしょうか?
ご教示いただければ幸いです。

書込番号:24384630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:10件

2021/10/08 14:03(1年以上前)

>テコキバライクエさん
検索はしてみましたか?

https://www.buffalo.jp/nasne/
torneでは4台まで登録出来る様です。

書込番号:24385257 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2021/10/18 19:23(1年以上前)

ありがとうございました!参考になりました!

書込番号:24402398

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

フォルダー名を変更したい

2021/10/16 18:02(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

クチコミ投稿数:3件

録画先のフォルダー名を変更したいのですが、どうしたらいいのでしょうか。
新規で[映画」とフォルダー名を付けたつもりでしたが、「フォルダー1」がデフォルトで書かれていて「「フォルダー1映画]というフォルダー名になってしましました。「映画」に名前変更したいのですがどうしたらいいでしょうか。
最悪、フォルダーの削除でも構いません。また新たに作りますので。
よろしくお願いします。

書込番号:24398845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2021/10/16 18:55(1年以上前)

該当のフォルダの所でリモコンのサブメニューを押せば『フォルダ名変更』の項目があるけど?

書込番号:24398950 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2021/10/16 22:06(1年以上前)

ありがとうございます。
フォルダー名が表示されるところへたどり着けずにいました。
なんとか、フォルダー名変更できました。

書込番号:24399222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

REC-ONはNASサーバーになる?

2020/05/17 21:03(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

クチコミ投稿数:52件

手持ちの動画ファイルを外出先で視聴するなど、NASサーバー的な使い方は出来るでしょうか?

書込番号:23410495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:52件

2020/05/18 12:22(1年以上前)

更に調べて分かったのですが『DTCP-IP対応NASへ録画可能』とありますので、DTCP-IP対応NASを購入してそれを動画ファイルのDLNA再生機として使い、REC-ONの番組録画先をこのDTCP-IP対応NASにすれば、番組録画&動画ファイルを全てDLNA再生出来る、という認識で良いでしょうか?

書込番号:23411531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8723件Goodアンサー獲得:1400件

2020/05/18 12:46(1年以上前)

>かしわもてぃさん
こんにちは

NASでの録画したものと、放送番組の視聴は可能とありますが、

動画ファイルについては、記載がありません。

アプリが対応しているかどうかですね。

書込番号:23411581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2020/05/18 12:58(1年以上前)

メッセージありがとうございます。私も更によく調べたところ、やはりREC-ONは番組等の操作・再生のみであって、DTCP対応NAS内の動画ファイル等については触れられないようですね。それはそれで別々のアプリ等で操作すればいいのでとりあえず大丈夫のようです。

 しかし『録画した番組を外出先で再生できる』というREC-ONの大きな機能なのですが、番組録画先をDTCP対応NASにしてしまうと、家庭内LANなら再生可能ですが外出先では再生出来なくなるみたいです…。これだとNASとREC-ONの保存先は別々にしたほうがいいようですね…。ありがとうございます。

書込番号:23411608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2020/05/18 21:18(1年以上前)

まず前提として

DTCP-IP対応NASの配信機能を利用して宅外視聴を行うのと、REC-ON本体の配信機能を利用して宅外視聴を行うのは
別の話となってくるのでNASは全く利用せずに、REC-ONと一般的なUSB-HDDを接続して利用した場合の話とします。

REC-ONにUSB-HDDを接続して、動画ファイルの宅外視聴を行うことはやろうと思えば可能です。

REC-ONを宅外視聴で利用するにはスマホであれば専用アプリの「REC-ON APP」、PCであれば「テレキングプレイ」
https://www.iodata.jp/product/av/info/recon-app/
などが必要になります。

アプリの配信対象は録画番組、放送番組でそれ以外の動画ファイルは対象外です。
そこで、動画ファイルを「REC-ON APP」で再生可能なファイルにエンコードしてREC-ONに接続したUSB-HDDにダビングすればよいです。
ポイントは、PCで単純にUSB-HDDにファイルコピーするのではダメで、REC-ONに対して他機器からアップロードダビングをしないといけない点です。

手順が面倒くさいのでご希望であれば、実際に行った手順や必要な機器を記載します。
正直、手間を考えたら実用性はかなり低いです。

書込番号:23412492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2020/05/18 21:27(1年以上前)

とてもご丁寧にありがとうございます。通常のHDDでもそうすれば可能だったのですね。しかしそのアップロードが手間なのですね…。

似た機種で『nasne』が、mp4などでHDDにコピーすれば簡単に再生可能と聞いてたのでnasneにしようかと思ったのですが、PCでは再生が出来ないと聞いて諦めてREC-ONを求めてました。

 ちょっと私の勉強不足過ぎですね…。自分でもう少し調べて出直したいと思います!ありがとうございます!

書込番号:23412512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2020/05/18 21:45(1年以上前)

自分はDTCP-IP対応のNASは利用していませんが、手持ちの動画ファイルの宅外視聴を考えるならREC-ONではなくNASを利用されたほうがいいと思いますよ。

録画番組や放送番組の宅外視聴を中心にお考えならREC-ONが良いと思います。

書込番号:23412558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2020/05/19 00:01(1年以上前)

本当とてもご丁寧にありがとうございます。別途NASサーバーがあれば良いと思いましたが、REC-ONひとつで番組録画配信レコーダー兼NASサーバーになれば便利と思いまして。

もしかして当たり前の話かもしれないですけど、REC-ONのアプリではなく『VLC for MOBILE』などなら、REC-ONに接続した外付けHDDに外出先からアクセスしてmp4などの動画ファイルを視聴出来るでしょうか?

書込番号:23412873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2020/05/19 00:31(1年以上前)

>もしかして当たり前の話かもしれないですけど、REC-ONのアプリではなく『VLC for MOBILE』などなら、REC-ONに接続した外付けHDDに外出先からアクセスしてmp4などの動画ファイルを視聴出来るでしょうか?

最近の事情に疎いですがVLC for MOBILEはDTCP-IP非対応なのでREC-ONでは無理でしょう。

最初のレスの通り、MP4などの動画ファイルは録画番組と同じ形式にファイル変換(エンコード)してUSB-HDDにダビングする必要があります。

Linaxなどなら可能なのかもしれませんが、Windows PCでREC-ONはファイルコピー先に表示されないので動画ファイルをPCからコピーする方法を自分は知りません。
仮にコピーできたとしても、REC-ONでは動画ファイルとして認識されないと思います。

REC-ONの配信機能は著作権保護されたファイル前提なので、REC-ON1台で録画番組もMP4などの動画ファイルも配信したいということでしたら、面倒くさい手順を踏んでダビングしないと無理だと思います。

書込番号:23412912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2020/05/19 01:01(1年以上前)

大変ご丁寧にありがとうございました。やはり別途NASで利用したいと思います。

書込番号:23412946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/10/04 08:45(1年以上前)

>B-202さん

>ポイントは、PCで単純にUSB-HDDにファイルコピーするのではダメで、REC-ONに対して他機器からアップロードダビングをしないといけない点です。

>手順が面倒くさいのでご希望であれば、実際に行った手順や必要な機器を記載します。

こちらの書き込みにとても興味を持ちました。
もしよろしければその手順をお教えいただけませんでしょうか?

当方では、現在このようにしております。
1)PCにiVDR-Sカセット+UBSアダプターを接続
2)I-O DATAのQuick:FLOを使い、PC内の動画を変換&iVDR-Sカセットに格納
3)iVDR-S Media Server設定ツールを使い、格納したファイルをHVTR-BCTX3に接続したUSB HDDにネットワークダビング

iVDR-Sカセットを経由しない方法がないものか、と考えているところなのです。

4カ月も前のコメントにレスをつけて申し訳ございません。
お教えいただけましたら幸いです。

書込番号:23704308

ナイスクチコミ!0


B-202さん
クチコミ投稿数:951件Goodアンサー獲得:202件

2021/10/12 20:54(1年以上前)

>どっこいさのせさん

1年前の話でめちゃくちゃ遅レスですが…

やっていること、使用機器は同じです。
ただ、Quick:FLOやiVDR-Sは現在、入手困難なので人には勧めにくいですね。

自分は撮影動画については作業の一環としてHDDに複数保存した後に、BDAV形式でBDメディアにも焼いています。
Quick:FLOもBDAVからm2tsファイルを読み込んでいます。

iVDR-S Media Serverを使った方法以外に、作成したBDAVをBDレコーダーへムーブバックして、そこからBCTX3へLANダビングするということもしていました。

Quick:FLOで取り込むための動画変換に時間がかかる、BDAV化も変換時間、書き込み時間がかかるのでもっと時間がかからず楽な方法がないものかと思います。
PC TV PlusなどにPC上から簡単に動画を移動させる方法があればいいのですが。

期待していた回答となっていないと思いますのが、以上です。

書込番号:24392615

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

地デジ・デジタルテレビチューナー
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る