このページのスレッド一覧(全4798スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2021年7月8日 22:54 | |
| 2 | 27 | 2021年7月5日 19:27 | |
| 8 | 2 | 2021年7月5日 14:51 | |
| 4 | 24 | 2021年7月4日 23:12 | |
| 5 | 2 | 2021年7月2日 11:28 | |
| 9 | 11 | 2021年6月24日 15:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > DTV-S110
ここでの書き込みでよく見かけるACアダプター不良に陥ってしまいました_:(´ཀ`」 ∠):
どなたか現行で購入できる対応可能なACアダプターをご存知の方はいらしゃいませんか?
書込番号:24229415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5ボルトで1アンペア以上有ればいいそうですよ。
書込番号:24229701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>コキ☆さん
メーカーに確認はされましたか。メーカーなら対処方法を教えてくれると思います。
書込番号:24229740
0点
5vの2AのUSBアダプタで試してみましたが点滅してしまい使用不可でした。
メーカーにも聞いてみます(TT)
書込番号:24230203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
Aterm WG2600HP4 のルーターに有線LANを挿し、本機に差したのですが、両方通信のランプは付きますがメニューの ネットワーク には未接続と出てしまいます。
IP設定 にはDHCPと静的ネットワークがあるのですがイマイチ良く分かりません。静的設定の細かい指定方法もググってみたのですが微妙です。
お手数おかけいたしますがお力をいただけないでしょうか。よろしくお願い致します。
書込番号:24222828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ryou1128さん
ルーターと本機の電源プラグを抜いて二分後、まずルーターの電源プラグを差し込み、二分後本機の電源プラグを差し込んではいかがでしょう?
ルーターはDHCPを有効にしておきます。
書込番号:24222878
0点
迅速な回答ありがとうございます。試してみます。
書込番号:24222894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ryou1128さん
ルーター機能があるならばDHCP一択でしょう。
この機種以外の機器は該当のルーターに繋いでネットワーク設定出来てるのですよね。
書込番号:24222912
0点
他の機器は無線で繋いでおります。このチューナーだけ有線にするつもりです。
書込番号:24222942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
機種は違いますが同じメーカーのルーターです。
使い方は似てるので
Aterm WG2600HP4 と
こちらの1900HP4
無線機器は繋がってるようですが
有線は繋がらない状況ならば
ルーターの設定に問題ありかと
思います。
有線を無効にしてない?
TVモードを設定してる?
ルーターを
初期設定にして
有線で問題なく繋がるか確認が早いです。
繋がれば
あとから無線機器をペアリングです。
書込番号:24223173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ryou1128さん
電源プラグの抜き差しで回復しなければ、LANケーブルの端子での接触不良や断線が考えられます。
書込番号:24223182
0点
>ryou1128さん
大元のルーターは別にありますか?
二重ルーターになってない事
大元のルーターもリセットしてみる事
確認とトライしてますか?
書込番号:24223189
0点
すみません。試してみたのですが 未接続 の状態のままです。ルーターに問題があるのでしょうか?
書込番号:24223247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ルーターは1つだけです。ルーター設定を見直してみます。
書込番号:24223253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>asikaさん
今テレビモードをオフにしたら接続先が認識されました。YouTube の動画サムネイルが写りました。ですが起動するとアプリがグルグルで応答がありません。
lanケーブルは本日購入したカテゴリー6aを使っています。
書込番号:24223293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ryou1128さん
無線接続なら問題ありませんか?
本機種のソフトウェアは最新になっていますか?
書込番号:24223367
0点
ソフトウェアは最新です。無線は他pc等では繋がっております。先ほどいろいろと弄ったらアプリのインストールまで行けたのですが、YouTubeの4k動画を見たあたりでそれ以降全てのアプリがピタリと接続されなくなりました。
書込番号:24223432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
徹夜でやっております。ルーターで出来ることは全てやったつもりです。もうあとは本体の不具合かルーターとの相性かと思います。ただlanを挿せばいいと思っていたのが間違いでした。何か他に方法はないでしょうか。
書込番号:24223471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ryou1128さん
本体不具合というか元々評判は良くない期待でした。。
環境相性。本体とルーターの相性は考えても良いかもしれません。
ルーター側でMACアドレス指定の固定IP払い出し設定はできませんか?
書込番号:24223483
0点
>kockysさん
あります。ですがどのようにMACアドレスを指定するのですか?
書込番号:24223488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ryou1128さん
本機のMACアドレスをルーターが認識している筈なのでそれで固定化。若しくは本機に書いてありませんか?
書込番号:24223537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
固定化してipアドレスも指定したのですが接続できないです。チューナーのゲートウェイやdnsの記入が間違えているのでしょうか。。
書込番号:24223552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
また、割り当て中リストにチューナーのMACが載ってません。。
書込番号:24223595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ryou1128さん
LANケーブルはきちっと刺さっているのですね。
本機のOEM先のピクセラのほとんど同一機種とAterm2600HS2を有線LANで接続していますが、何の設定もせずすぐ繋がりました。
相性問題では無いようですね。
本機を初期化、つまり工場出荷状態に戻せませんか?
書込番号:24223622
0点
>kockysさん
完全初期化、してみますね。
書込番号:24223627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>kockysさん
最初の画面で既に接続できませんでした。。
書込番号:24223646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ryou1128さん
初期化してからの最初の画面ですか?
故障かもしれませんね。販売店かメーカーに相談されてはいかがでしょう?
書込番号:24223652
0点
>kockysさん
最初のログインが始まる部分で LAN接続できませんでした と出ますね。
書込番号:24223661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ryou1128さん
ルーター側が本機をネットワーク機器と認識できていないようですね。
ネットワーク回路の故障が疑われます。
ケーブルはほんとに大丈夫なんですね?交換は出来ませんか?
書込番号:24223668
0点
>Minerva2000さん
でした。 すみません。
書込番号:24223670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ryou1128さん
さきほどすぐつながったと書きましたが、実際はうまくつながらず、ケーブル交換でつながりました。
書込番号:24223672
0点
もし可能で、未だならば、一度wan側のケーブルを直接接続してみては
書込番号:24224594
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
nasne をAndroid TVから使用するために、トルネのAndroid TV用アプリを使用して再生しようとしましたが、アスペクト比が4:3で映像縮んだ状態になる不具合がありました。
TV放映はチャンネルを変えると通常の画面比戻りますが、録画した映像は戻りませんでした。
同様の不具合の方で解決した方がいましたら方法を教えてください。
書込番号:24142784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もChromecastを接続してtorneアプリを入れて見ていますが、録画した番組だけ同様の状態になります。
テレビの設定をどう触っても改善しないので、恐らく不具合じゃないかと思います。、
書込番号:24177490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分も同じ現象です。Chromecast with Google TVにtorneアプリをインストールして使っています。
自分の場合はtorneアプリの設定「通信優先」を「画質優先」に変更したところワイドになりました。
ただ、ChromecastがWiFi接続のためコマ落ちしてしまいまともに観れません。
「通信優先」でもワイド表示になるように改善してもらいたいです。
書込番号:24224153
3点
地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
ノートパソコンと外部ディスプレイをHDMIで接続しています。(パソコン側はUSB-C)
外部ディスプレイにテレプレの画面を移動すると、テレビ視聴が止まってしまいます。
HDMI接続では無理なんでしょうか? せっかく外部ディスプレイを購入したのに。。(汗)
パソコンは、DELL XPS 13 2-in-1で、外部ディスプレイはASUSTekの‎PA248QVです。
どちらも比較的に新しいモデルです。原因がわかる方はいらっしゃいますか?
0点
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s19697.htm
Windows版テレプレはモニタとHDMIやDVI接続する事は想定されていますよ
書込番号:24215915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
日本のTV録画再生には、著作権保護のHDCPって規格に対応してないと、再生させるなって決まりがあるのです。それじゃないかな…。
書込番号:24215944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USB-Cに変換しているみたいなんでモニタ側もHDMIで接続してみては?
書込番号:24215962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近のノートパソコン側はUSB-Cしかないです。(DisplayPort対応)
外部ディスプレイ側はHDMI, DisplayPortなどです。(USB-Cはない)
あと、1度だけ外部ディスプレイでTV視聴できたことがありますが、
視聴できる条件がわからないですね。。(再現しません)
⓪REC-ON(テレビチューナー) ⇒PC⇒内部モニタはOK.
@REC-ON(テレビチューナー) ⇒ 外部モニタはOK. (HDMI)
AREC-ON(テレビチューナー) ⇒ PC⇒ハブ⇒外部モニタはNG. (USB-C ⇒ HDMI)
BREC-ON(テレビチューナー) ⇒ PC⇒外部モニタはNG. (USB-C ⇒ HDMI)
書込番号:24215990
0点
「ハブ」のHDMI出力が、alt modeじゃなくてDisplayLinkあたりのvideo adapterなんじゃないですかね…。
書込番号:24216061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私自身が実際に確認していませんが、過去レスに下記の投稿がありました。
ご参考にしてみてください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000805007/SortID=19945640/
shigeorgさんの投稿です。
> C小さい画面で見にくく感じたとき後々、デュアルモニターにするかもしれないのでその環境でもテレビが見れるか?
Win8 のノート PC で、テレビと PC を HDMI 接続した状態で、「複製」でも「拡張」でも PC の液晶とテレビの両方もしくはそれぞれの画面で再生できました。(拡張の場合は、最初 PC の液晶の方で再生されるので、ウィンドウをつまんでテレビ側に移動する必要がありますが)
書込番号:24216132
0点
ハブの有無は関係ないようです。HDMIケーブルも新しいものを2種類試してます。
私が見つけた外部ディスプレイでTV視聴する裏技としては、
テレプレ画面をゆっくりと外部ディスプレイに移動し、
2画面の間で一旦止める、外部ディスプレイが一瞬暗転するので、
暗転が収まったら一気にテレプレ画面を外部ディスプレイに移動する。
これでTV視聴できるのですが、チャンネル切り替えをすると視聴できなくなります。
これってテレプレのバグっぽい動作に見えませんか?
書込番号:24216196
0点
同種のPCソフトでDiXiM Playの場合は変換ケーブルやUSB変換アダプターは
相性で駄目な事があるそうで、メーカーの動作保証外となってます。
テレプレでも同様なのかもですね。
一度、ダメ元でPC TV Plusで試して見ては如何でしょう。
(リモート視聴の場合は駄目ですけど...)
書込番号:24217300
![]()
1点
ヤス緒さん、ありがとうございます。
ダメ元でPC TV Plusを試してみたら、
正常にTV視聴できます。
やはりテレプレのバグのようですね。 orz
PC TV Plusの購入決定ですね。(14日間のお試し後)
書込番号:24217695
0点
ソフトのバグか相性かは分かりませんが、動作保証の適用外だったら仕様になるかもですね。m(_ _)m
書込番号:24218107
2点
PC TV Plus体験版でテレビ視聴していますが、
視聴がカクカクするので購入は見合わせます。
テレプレで裏技を使って回避することにしました。
あと、PC TV PlusはREC-ONの番組表に対応していませんね。
そのほかにも制限があります。
※5:追いかけ再生およびシーンサーチのサムネイル表示は、対応していません。
※6:ビデオリストのサムネイル表示は、対応していません。
※16:一部機種について、削除のみ対応しています(視聴状態や保護状態、番組名の変更は対応していません)。体験版を利用した動作確認をお願いします。
※17:機器で書き出し用の番組の作成・変換が必要になる場合があります。
書込番号:24219879
0点
やはり、USB変換アダプターで視聴できたとして、
何かしら問題は出てくるということですかね。m(_ _)m
>あと、PC TV PlusはREC-ONの番組表に対応していませんね。
対応していませんが、、、
普通にテレリモの方で利用すれば良いのでは?
今回の著作権保護の問題とも無関係で動きますし。
>そのほかにも制限があります。
※16は一部の機種に含まれるので対応しています。
それ以外は元々無い機能などで無関係かと・・・・
まあ、REC-ONで使う場合は主にテレプレよりはマシとか
BDメディアへの書き出しが目的のソフトですね。
書込番号:24220822
0点
裏技を使って、テレプレを外部モニタに表示した場合は、
カクカクしなので、単純にアプリの出来の差に見えます。
あと、PC TV Plusは、必ず2か国語放送になってしまい
アプリで変更することができないようです。 orz
書込番号:24220935
0点
>裏技を使って、テレプレを外部モニタに表示した場合は、
>カクカクしなので、単純にアプリの出来の差に見えます。
カクカクも裏技"あり"でだったのでしょうか?
HDCP(著作権保護機能)の問題かと思っていたのですが・・・
よく分かりませんが、通常はカクカクしませんね。
(あたり前ですが;^^)
私の9年落ちのPCでもカクカクしないくらいです。
>あと、PC TV Plusは、必ず2か国語放送になってしまい
>アプリで変更することができないようです。 orz
あれ?
ストリーム切り替えの番組ですが、こちらでは逆に
PC TV Plusが替えられてテレプレが替わりません。(;^^)
(テレプレは日本語でしか聞けない・・・)
もしかしてデュアルモノラルの二か国語でしょうかね?
とりあえず番組があったら録画して試してみますね。
書込番号:24221241
0点
Windows 10で外部モニタでTV視聴するには、
同じハードウエア環境で、
・テレプレは裏技が必要、(テレプルを外部モニタに移動するのにコツがいる)
・PC TV Plusは裏技不要
テレプレでのTV視聴はカクカクしない。(内蔵モニタでのTV視聴と同等)
PC TV Plusは、カクカクするが画質は良い? (内蔵モニタでも同様にカクカクする)
(アプリの設定/番組の再生)のカスタムEVRを無効にすると多少良くなる?)
といった感じです。
PC TV Plusはいまどき32bitのアプリなので、そのあたりが性能劣化の原因
かもしれません。。
書込番号:24221618
0点
>二か国語放送の件
原因が分かりました。
テレプレだけDR録画だと切り替え不可なのだそうです。
(普通は逆だよねぇ;^^)
あと字幕の切り替えも出来ないそうです。
PC TV Plusはどちらも可でした。
>・テレプレは裏技が必要、(テレプルを外部モニタに移動するのにコツがいる)
>・PC TV Plusは裏技不要
カクカクがUSB-C→HDMIで起きる問題ならば、
やはり接続環境を疑う必要があるかと。
動作保証の適用外はPC TV Plusでも同じだと思うので。
(動作する=対応している、では無いですから)
書込番号:24221742
0点
ヤス緒さん
> PC TV Plusはどちらも可でした。
TV視聴中にどのように2か国語と字幕を切り替えましたか?
メニューや設定の項目には見当たりませんが。。
> カクカクがUSB-C→HDMIで起きる問題ならば、
> やはり接続環境を疑う必要があるかと。
すでに書いた通り、ノートPCの内蔵ディスプレイでも
カクカク表示なので、USB-C→HDMIや外部モニタの問題ではないです。
書込番号:24221820
0点
>TV視聴中にどのように2か国語と字幕を切り替えましたか?
>メニューや設定の項目には見当たりませんが。。
再生時のOSDメニューの設定(+三のアイコン)の中にありますよ。
>>PC TV Plusは、カクカクするが画質は良い? (内蔵モニタでも同様にカクカクする)
>すでに書いた通り、ノートPCの内蔵ディスプレイでも
>カクカク表示なので、USB-C→HDMIや外部モニタの問題ではないです。
失礼しました。m(_ _)m
ただ、他でPC TV Plusでカクカクするという話は聞きませんから、、、
Iris Xe GPUへの対応がまだなんでしょうかねぇ。
逆にテレプレがAMD RyzenのGPUで映らないという
クチコミなら過去にあるんですけど。(;^^)
書込番号:24221965
0点
ヤス緒さん
> 再生時のOSDメニューの設定(+三のアイコン)の中にありますよ。
右ボタンメニューにもありました。
字幕放送視聴中でも字幕切替メニューは常にグレーで選択できません。
(字幕は表示さえていないので、デフォルトでOFFなんですかね)
音声切替は左右の切り替えだけですが、これは2か国語の切り替えなんでしょうか?
(2か国語対応の番組が少ないので、動作は確認できていません。。)
あと、カクカクとはオーバーな表現で、
実際は動きのあるシーンで動作がモッサリしていてTVとしては不自然という意味です。
あくまでもテレプレ比です。
書込番号:24222021
0点
>字幕放送視聴中でも字幕切替メニューは常にグレーで選択できません。
>(字幕は表示さえていないので、デフォルトでOFFなんですかね)
いま齟齬に気が付きましたが、切り替えできるのは録画再生時のみです。
(デフォルトでOFFです)
>音声切替は左右の切り替えだけですが、これは2か国語の切り替えなんでしょうか?
>(2か国語対応の番組が少ないので、動作は確認できていません。。)
こちらも出来るのは録画再生のみです。
というかテレプレも録画再生のみで、ライブ放送はグレー表示で切り替え出来ませんよね?
(添付画像テレプレ:左がライブ放送、右が録画再生)
なにか設定があるのでしょうか?
書込番号:24222320
0点
ライブ放送での二か国語切り替え分かりました。
NHKニュースの二か国語放送で確認してみたところ
ストリーム切り替えで無い為か、、、
ライブ放送で切り替えが可能でした。
(テレプレとPC TV Plusの両方とも^^)
ごろぴーさんの左右の切り替えとはコレでしょうかね?
PC TV Plusでも副音声を選んだら英語音声になりました。
ただ今度は録画番組が、DR録画のみ切り替え可に変わり、
AVC録画はテレプレがグレー表示、
PC TV Plusはモノラルと表示される様に変わっていました。
書込番号:24223043
0点
ヤス緒さん
結局、テレプレもPC TV PlusもTV視聴中は2か国語の切り替えができないということですね。
PC TV Plusのモッサリ視聴の方は、アプリの設定で画質を落とすしかなさそうですね。
いつかテレプレ並みの描画性能になって欲しいものです。
書込番号:24223177
0点
ごろぴーさん
>結局、テレプレもPC TV PlusもTV視聴中は2か国語の切り替えができないということですね。
必要であるなら別の製品に買い替えて別の方法を試した方が良いかもですね。
>PC TV Plusのモッサリ視聴の方は、アプリの設定で画質を落とすしかなさそうですね。
>いつかテレプレ並みの描画性能になって欲しいものです。
これが相性の問題だったら何ともですね。(;^^)
テレプレの件にしても調査中で放置されたままですから...
書込番号:24223278
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
海外で日本のテレビを視聴する為の機材・仕組みを探しております(海外出張ではなく、半年以上の海外滞在です)。
一般的なブルーレイレコーダーのリモート視聴機能は90日間毎のペアリング設定が必要で、かつ
同一宅内のネットワークでペアリング実施する必要がありますが、このバッファロー版nasne NS-N100も同様でしょうか?
このバッファロー版nasne NS-N100も90日毎の認証が必要なことは明示されていますが、認証を同一宅内の
ネットワークで実施する必要があるのか、それともVPN経由で認証可能なのか(=海外からリモートで認証できるか)、
そもそも、この製品が海外で使用出来るかも保証対象外との回答です。どなたか、このような使用をされている方は
いらっしゃいますか?SONY版nasneについては、やはりVPN経由での認証は出来ないとの報告が多いので、
やっぱり このバッファロー版も同様でしょうか?
念のため発売元のバッファローに質問しましたが、全く回答頂けず、そもそも「海外での動作も保証対象外」との回答でした。
https://pastelcolor.com/overseas-japan-tv-pair-link-viewing/
https://spectrum-tech.amebaownd.com/posts/5358773/
----バッファロー回答----
VPN環境下でのご利用については、大変恐縮ではございますが、
動作確認を行っております環境がございませんため、
動作可否自体の情報がなく、確実な動作のお約束もできかねる次第でございます。
※本製品は国内でのご利用のみのサポートを行っております。
海外からのアクセスに関しては登録済みの機器であっても
保証しておりません。
誠に申し訳ございませんが、製品の仕様や機能としてご案内できることは
原則としては弊社ホームページや取扱説明書に記載されている内容のみとなります。
お問い合わせいただきました、ホップ数やRTT値につきましても
非開示情報となり、誠に申し訳ございませんが、ご案内できる情報がございません。
ご期待に添う回答ができず、誠に申し訳なく心よりお詫び申し上げます。
1点
>達やさん
こんにちわ。
最近のアプリは90日ごとにペアリングが必要です。大昔は一度のペアリングでも使い続ける
事もありました。昔は海外から日本のテレビが見られる機械も発売していましたが。
そもそもnasneは海外からの利用は想定していないと思います。
書込番号:24218150
4点
コメント有難うございます。90日間認証(ペアリング)について、あれこれ調べましたが、
どうやら放送法などで明文化された法規定では無く、ガイドラインとして制定されたもののようです。
なので、過去に発売された製品については、こうした90日間認証無しに現在も使用出来るようです。
nasneについては、Sonyが販売していた一定時期までは 90日間認証が不要だった模様。
現在バッファーローが販売するnasneは確実に90日間認証が必要となりましたが、恐らく
VPN経由の認証は不可でしょうね。
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu12_02000044.html
https://pastelcolor.com/cheaply-watch-japanese-tv-overseas-forever/#SonyLF-PK20
70年代のベータマックス訴訟を思い出しますが、どっかの家電メーカーが堂々と こうした認証不要の
製品を発売してくれませんかね?PT3を使用してパソコンで録画するとか、怪しげな中華チューナーで
視聴する方法もありますが、やはり家電製品の方が操作性は高いので。
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/010/07101103/004/031.htm
https://www.sony.com/ja/SonyInfo/CorporateInfo/History/SonyHistory/2-20.html
書込番号:24218203
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
REC-ON HVTR-BCTX3で録画し、外付けHDDに保存されている地上波番組を
ブルーレイディスクに保存する方法を探しています。
考えた方法は、ソニーのブルーレイレコーダーBDZ-ET1200(2014年発売)へ
ネットワーク経由(同じルーター、ハブの配下)で移動orコピーし、そこで
ブルーレイディスクへダビングする方法です。
ブルーレイへのバックアップが目的ですので、ET1200に保存されるのであれば、
REC-ON内のデータが移動により無くなっても問題ありません。(通常はET1200か
REC-ONどちらかで視聴できればOK)
REC-ONでネットワーク経由ダビングしようとしても、ET1200を見つけることが
できないのですが、ネットワーク経由ダビングはNASなどにしかできないもの
なのでしょうか。
また、他にブルーレイディスクへダビングする方法があれば、ご教示いた
だけますと幸いです。
なお、PCにはブルーレイドライブはついておりません。
通常はSONY TV PLUSでREC-ONの番組を見ており、もし、そのアプリの
「メディアへ書き出す」でブルーレイディスクへ書き出せれば外付けブルー
レイドライブを購入しようと思います。
しかし、書き出しメニュをクリックすると、「書き出しできない番組です。
処理を続行できません。」と出てくるので、こっちの方法は制限があって
無理なのかなぁ、と思っております。
以上、長々と書きましたが、不足する情報がありましたら、ご指摘いただ
けますと幸いです。
0点
PC TV Plusでの書き出しは、録画がDR品質である必要があると思います。よければ試してみてくださいね。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24196055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
prettychildrenさん
>しかし、書き出しメニュをクリックすると、「書き出しできない番組です。
>処理を続行できません。」と出てくるので、こっちの方法は制限があって
>無理なのかなぁ、と思っております。
なんとなくですが、PC TV Plusへダビングする方法や番組の録画モードの方に問題があるんじゃないでしょうかね?
とりあえず、リモコンのホームボタンを押すと出るメニューから
「HDD設定」→「ダビング」→「ダビング先選択:LAN」→「PC TV Plus」でダビングをした、
AVC ASモードの録画番組は(PC TV Plus側の設定は添付画像です)
PC TV Plusの「メディアへ書き出す」からBD-REにダビング出来ていますね。m(_ _)m
書込番号:24196540
![]()
0点
ご返信、ありがとうございます。
>earl mechanicaさん
すべてDRモードで録画しており、それがPCTVPLUSへアップできていません。
別のモードへ変更して試してみてます。
>ヤス緒さん
DR以外のXRモード他へ変換して試してみます。
提示いただいた画像の通り設定しているので、何が悪いのか、、、ルーターの設定なのか。。。
いまは困っていないのですが、REC-ONに録画されている番組データが消失するのが怖いです。
書込番号:24196738
1点
うーん、地上波デジタル番組じゃなくて、CS/BSだったりします?
単純に、copy protectionがかかっている気もしますが…。当該番組に、コピー可能回数の数字の表示はあります?
書込番号:24196755
0点
>earl mechanicaさん
CS/BSは受信できる環境にはなく、地上波デジタルのみです。
また、コピー制限回数は表示されております。
DRモード以外の録画データもDLできず。。。
困りました(涙)
書込番号:24196772
0点
> REC-ONでネットワーク経由ダビングしようとしても、ET1200を見つけることができない
ここをまず解決しないとどうにもならないのでは。
当該機からダビング相手に録画されているコンテンツを視聴できていますか?
書込番号:24196797
![]()
0点
一応DRモードの番組も試してみましたが、問題なくダビング出来ますね。
(使用しているのはpctvplus_461.exe)
>提示いただいた画像の通り設定しているので、何が悪いのか、、、ルーターの設定なのか。。。
>DRモード以外の録画データもDLできず。。。
ご存知だとは思いますが、本機からBDメディアへダビングする場合、、、
@まず「REC-ON」の操作で起動中の「PC TV Plus」へダビングを完了させ
A次に「PC TV Plus」の操作でダビングした番組をBDメディアに
再度ダビングさせるわけですが
最初の@から上手く行かないわけですよね?
だとすると、、、
やはりネットワークのセキュリティや環境側の問題かと思います。m(_ _)m
書込番号:24196879
0点
>DECSさん
「当該機からダビング相手に録画されているコンテンツを視聴できていますか?」
→視聴できません。。。となると、NWか相手側機器の設定が問題ですね。。。
相手先機器(BDZ-ET1200)の取説を確認いたします。
ただ、TVチューナーが付いている別のPC(2012年NEC製バリュースター)のダビング相手先として
BDZ-ET1200は見えていて、ダビングできるので、どこを見直せばよいのか、今のところは想像
できておりません。(涙)
>ヤス緒さん
→ご想像の通り@からうまくいっておりません。
環境側の問題の可能性高いですよね。。。どこが悪いのか、想像できず。。
昨日、外付けブルーレイドライブを購入したので、REC-ONからET1200(レコーダー)、もしくは
PCへダビングさえすれば、ブルーレイディスクへバックアップできる環境は整えました。
今日も環境見直し頑張ってみます。
書込番号:24197598
1点
少し、乗り遅れましたが、こんにちは
私も、当機(HVTR-BCTX3)を所有しており、PC TV PLUSで PCにアップロードして、DVDやBDへのダビングを週に5枚以上行っています。
私も メディアにダビングできるようになるまで苦労しました。
ポイントは、
@ REC-ON側の 録画品質は何でもOKです(持ち出し変換は不要)
A PC TV PLUS の設定で サーバー機能を有効にする
B PC TV PLUS が立ち上がった状態で、 REC-ONから PC TV PLUS に アップロードダビングをする
C REC-ON と PC TV PLUSが 同一ネットワーク上にある
の4点かと思います
これで、私は
毎クール放送されてるドラマなどを DVDやBDに保存して楽しんでいます。
唯一の難点は、 REC-ONのチャプターが 引き継げないこと。
PC TV PLUS 等に REC-ONからダビングされた番組はすべてチャプターなしになります。
私は、PC TV PLUS のアドバンスパックを購入して、チャプターを追加して CMカットして メディアに保存しています
これが面倒で、面倒で。。。
それでも、REC-ONの 3チューナーは 強力ですので、頑張ってみてください
書込番号:24200645
![]()
1点
>おきゅおきゅさん
アドバイスありがとうございます。
ご指摘のポイントについては沿っているつもりではありますが、
PCTVPLUSアプリの削除、インストールからもう一度トライしてみます。
>REC-ONの 3チューナーは 強力ですので
⇒同感です。
仮に、ブルーレイディスクへバックアップできなくても、魅力は補ってあまりあるものがあります。
書込番号:24200814
2点
>おきゅおきゅさん
>ヤス緒さん
>DECSさん
>earl mechanicaさん
突然、REC-ONからPCTVPLUSを拾うことができ、録画番組をアップロードできるようになりました。
ただ、、、ノウハウの共有という点では、なんで拾うことができるようになったか、謎のままです。
アドバイスをいただいたにもかかわらず、ノウハウを共有できず、申し訳ございません。
PC、REC-ON、ルーター、ハブなどのNW関係はいじっていないこと、また、PCTVPLUSの設定は
拾えていない時と比べて全く変更しておりません。
そのため、またPCTVPLUSを拾うことができなくなるのでは?と恐れれている状況です。
また、ブルーレイレコーダーへはダビングできない状況です。
ただ、いったんはクローズさせていただきます。
返信いただき、ありがとうございました。
書込番号:24204239
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)








