
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 6 | 2021年6月22日 21:16 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2021年6月17日 15:18 |
![]() |
4 | 9 | 2021年6月17日 01:20 |
![]() |
1 | 0 | 2021年6月7日 22:30 |
![]() |
3 | 11 | 2021年6月7日 05:22 |
![]() |
2 | 6 | 2021年6月3日 20:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
2台目のUSB-HDDをUSBハブを使用して増設したいのですが給電機能付のハブの方が良いのでしょうか?
実際にUSBハブを使用されている方はどんな製品を使っていますか?
アイ・オーの動作確認済みUSBハブ一覧にあるUS3-HB4ACで良いじゃないかと思いましたが
注釈で『アイ・オー・データ機器製USB 3.1 Gen 1(USB 3.0)のHDDのみ対応。』とあり、ひっかかって購入に踏み切れません。
1点

USBハブ経由で、HDDを認識するかどうか知りませんが、
同時に複数のHDDは使えません。利用できるのは、1台だけです。
(登録は8台までできるけど)
レコーダ等では、スイッチ付きのハブを使う人はいるようですけど。
書込番号:24042672
2点

hubは使えますね。HDD自体が給電されているものなら、どちらでもいいでしょう。でも、先述のように、現状、同時には1台の指定を必要とする仕様なので、hubを咬ませる実利がありません…。
書込番号:24042679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>momo-mameさん
こんにちは
ポートの差し替えが面倒であれば
こういうのはどうでしょう。
スイッチは ひとつだけONにする必要はあります。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%A0-USB3-0-AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E4%BB%98-%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E4%BB%98-U3H-S409SBK/dp/B00KKJJCUA/ref=sr_1_7?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E5%BC%8F%EF%BC%B5%EF%BC%B3%EF%BC%A2%E3%83%8F%E3%83%96&qid=1616705438&sr=8-7
書込番号:24042768
0点

私はハブを使い4台のHDDを接続して利用しています。
ハブは、3.0のもので一番安価な物を利用しています。セルフパワー、バスパワーどちらでも使えます。私はバスパワー(給電機能なし)を使っています。
ハブを使う利点は大いにあります。大変便利です。お薦めです。
ハブを使わずHDDを切り替える場合、BCTX3本体後ろの差し込み口でUSBケーブルを差し替えるのですが、これが結構やりにくいのです。HDDが増えればケーブルも多くなり煩雑になり識別も必要になります。
ケーブルを差し替えてから、次にテレビ画面上または、タブレットやスマホのアプリから、HDDの利用切り替えをします。
ハブを使っていると、テレビ画面上またはタブレットやスマホのアプリから、HDDの切り替え操作だけで済みます。
ハブを使う以前は、USBケーブルの延長ケーブルでBCTX3の後ろから全面に持ってきて、そこでHDDを切り替えてましたが、HDDの台数が増えてくるとこの作業も面倒ですね。
結局ハブを使うのが一番楽でした。
書込番号:24043171
5点

追記です。
BCTX3本体から離れた場所、部屋で、タブレットやパソコンで視聴している場合、例えば寝室やトイレ、風呂、書斎、子供部屋などですが、HDDを切り替える時には、設置場所に行かなくてもアプリ上から操作を行えます。これは非常に便利です。
書込番号:24044541
4点

>momo-mameさん
本日、「アイオーデータ」製のUSBハブ「US3−HB4AC」が届き、2台のHDDを接続しました。
認識はしました。アプリ上でHDDの選択も出来ました。家庭内Wi−FI環境内で。
つまり外出先からは録画先のHDD選択は出来ません。
「痒い所に手が届きそうで届かない」アプリ状態です。
ちなみに以前に購入したエレコム製「U3H-T719SBK」では全く認識しません。
書込番号:24201681
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
現在、自宅のネットに接続して使っています。nasneに録画したテレビ番組を主にiPadを使用して動画視聴しています。相談なのですが、自宅以外のAndroidTVで録画番組を視聴することはできますか?やはりiPadのようにnasneと同じネットワーク内で一度ペアリングしなければ動画を見ることは出来ないのでしょうか?
書込番号:24189742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのとおりです。
iPadのようにnasneと同じネットワーク内で一度ペアリングしなければ見ることができないので現実的ではないと思います。
一応、可能かどうかわかりませんが、iPadをミラーリングするのも手ではあります。
書込番号:24189833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dvv6さん
Video & TV Side Viewやtorneを使用してモバイル通信で外で録画した番組を見る事は出来ますが、AndroidTVですと出来ないと思います。
iPhoneやiPadで受信してテレビに映す事は出来るかもしれません。
HDCPに引っ掛からなければ見られるような気がします。
書込番号:24189846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素朴な疑問ですが、ペアリングする為にTVは持ち運べずともnasneは持ち運べるのでは?
書込番号:24189948
4点

試してみたところできました!nasne本体だけをAndroidTVのある場所に持ってきてネットに繋ぎペアリングしたところ、nasneを自宅に戻してもAndroidTVで録画番組を視聴できました。情報ありがとうございました。
ただ、ペアリング有効期限の90日後にはこの作業が必要になりそうですが、こればかりはしょうがないですね。
書込番号:24193151 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
この機種で録画した番組をAmazon Fire TV Stick 4KにインストールしたDiXiM Play Fire TV版で視聴しています。
ただ見るだけなら問題ないのですが、早見再生にするとカクついてまともに見ることができません。
Fire TV Stickはイーサネットアダプタを使って有線接続しているのでネットワーク環境上の問題はないと思われ、Fire TV Stickの性能上仕方のないことなのでしょうか。
ちなみにDiXiM Play Android版をインストールしたスマホ(OPPO Reno A)での視聴は早見再生にしてもカクつくことなく非常に快適です。
私と同じようにFire TV Stick 4KにDiXiM Play Fire TV版をインストールして視聴している方、または第3世代のFire TV StickにDiXiM Play Fire TV版をインストールして視聴している方で、自分も同じ状況であるとか設定を変えることによってカクつくことなく早見再生できているなどの意見があれば教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
1点

Stick 4Kで確認して見ましたが同じ症状になります。
早見で1280x720(トランスコード配信)では一定間隔でカクっ
また、オリジナル画質ではコマ送り状態に・・・
以前は無かったと思うので新OSになってからの不具合かもですね。
ただ、利用時に注意書きの了承ダイアログが出る機能なので
修正して貰えるか微妙かも。
ちなみに他に所有しているNexus Player(Android TV)では正常でした。(同じVer.2.0.1(500031)で)
書込番号:24098270
1点

>ヤス緒さん
わざわざ確認していただいてありがとうございます。
デジオンカスタマーセンターにも問い合わせてみましたが、
下記のページをご参照いただきまして再度ご確認ください。
コンテンツが正常に再生できません。
https://support.digion.com/diximplay_android/?p=860
再生する際には、サーバー機器の送出の際の処理、および再生端末の処理能力に依存しております。
倍速での再生の際にはより高い処理能力を求められます。
再生品質を変更してのご確認をお願いしたいと存じますが、処理能力によりましては改善できないこともございますことをご了承いただきたいと存じます。
以上、よろしくお願いいたします。
とのことで、ヤス緒さんのおっしゃる通り「利用時に注意書きの了承ダイアログが出る機能なので修正して貰えるか微妙かも」ということなのかもしれません。
ただNexus Playerのような数年前の端末で正常に早見再生できているということであれば、Fire TV Stick 4Kの処理能力の問題ではないと思うのですが、どうなんでしょうね。
書込番号:24103516
0点

そもそも以前は正常に出来ていた筈なので、、、
他のサーバーでも症状は変わりませんし、不具合なのは間違いないかと。
個人的には、今月に入ってUIの変更と新機能の追加でStick 4KのOSが大幅にアップデート
されたのが原因じゃないかなとか思ってます。
ただ、逃げ口上が用意されていたので、そのまま放置されるんじゃないかなーとか。(;^^)
書込番号:24104827
0点

すいません、確認していなかったDR録画で試したところ、、、
オリジナル画質でのみ正常に早見できるみたいです。m(_ _)m
ただ、こちらも1280x720画質(トランスコード配信)では同じく一定間隔でカクっでした。
(どうやらAVCの早見がダメみたいですね)
書込番号:24106461
1点

>ヤス緒さん
新たな情報ありがとうございます。
私の環境下ではDR録画したものは1.5倍速までは問題なく早見再生できましたが、
1.75倍速以上にになるとオリジナル画質であってもカクついてしまいました。
トランスコード配信及びAVC録画したものはたとえ1.25倍速であってもカクついて
早見再生はまともに使えないというのが結論のようです。
書込番号:24118125
0点

>1.75倍速以上にになるとオリジナル画質であってもカクついてしまいました。
失礼しました、私のところでも同様になります。m(_ _)m
家にある他のサーバーを利用しても同様なので、nasne需要のついでで何とか修正されないかな〜とか。(;^^)
古いNexus Playerで問題ないだけに悔しいですね。
(こちらはDRはもちろんトランスコードもAVCも2.0倍まで問題ないのに・・・)
書込番号:24118423
0点

>ヤス緒さん
>個人的には、今月に入ってUIの変更と新機能の追加でStick 4KのOSが大幅にアップデート
されたのが原因じゃないかなとか思ってます。
私もDiXiM Play Fire TV版での早見再生を考えていますので、すみませんが便乗質問させてください。
Stick 4KのOSが大幅にアップデートが原因ではないかということですが、アップデート前はカクツキはなかったのでしょうか?
自動アップデートを無効にすれば、アップデートしないでずっと使い続けることは可能でしょうか?
Fire TV Stick(第2世代)だとカクツキはないという情報はありましたので、古いOSなら大丈夫と思われますが、
Fire TV Stick(第3世代)のOSがStick 4Kのアップデート後の最新OSと同じなら、やはり第3世代でもダメでしょうね?
書込番号:24191822
0点

Curtis210さん
>Stick 4KのOSが大幅にアップデートが原因ではないかということですが、アップデート前はカクツキはなかったのでしょうか?
うろ覚えで何とも言えませんけど、普段からオリジナル画質しか選ばないので、
カクッ程度なら見逃しても紙芝居だったらさすがに気付くと思うんですよね。m(_ _)m
他にDR録画でしか試してなかった可能性の方もありますけど。
>自動アップデートを無効にすれば、アップデートしないでずっと使い続けることは可能でしょうか?
既にアップデートしていない状態で使われている製品なら可能かもですが、、、
製品が最新の状態で出荷されていたり、初期セットアップ時に最新の状態に
されたりするとアウトかと。
>私もDiXiM Play Fire TV版での早見再生を考えていますので、
1.75倍速止まりで良いならDR録画で運用するって手もありますけど・・・
別の方法を考えた方が良いんじゃないかと。
もし「Chromecast with Google TV」の方のDiXiM Playで問題が無い様なら
そちらに変えるとか (情報が無いので分かりませんけど)、
クライアントの機能を持ったBDプレイヤーとか。
書込番号:24191961
1点

>ヤス緒さん
情報ありがとうございます。
>製品が最新の状態で出荷されていたり、初期セットアップ時に最新の状態に
されたりするとアウトかと。
初期セットアップ時に強制アップデートされるのでしょうか?
だとするとフリマで昨年あたりに販売されていた新古品を考えてたのですが、これもダメですね。
>もし「Chromecast with Google TV」の方のDiXiM Playで問題が無い様なら
そちらに変えるとか (情報が無いので分かりませんけど)、
Chromecast with Google TVは、DiXiM Play Androidテレビ版やDiXiM Play Android版も使えそうですね。
でも、リモコンが使いにくそう。
書込番号:24192356
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
ナスネで録画した番組を以下の方法で見ようと思ったのですが、再生すると左右に黒帯が出て4: 3?のような比率で表示されてしまいます。
ChromecastwithGoogleTVでtorneアプリをダウンロードして、nasneに録画した番組を見るという構成です。
問題なく再生自体はできるのですが画面比率だけがおかしく、テレビの画面サイズやChromecastの設定などを触ってみましたが変わりませんでした。
番組を表示した状態でテレビの画面サイズ設定を触ってピッタリにできても、アプリの画面などは横に伸びてしまい、逆に左右が切れてしまいます。
テレビはマクスゼンというメーカーのテレビです。
もし何か分かりましたらよろしくお願いします。
書込番号:24177485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
外出先でandroidスマホから地デジの録画予約、スマホで再生の為にこちらをやっとで購入しました。そのためにはトルネを入れて課金する必要があるのは理解しました。すると翌日妻が愛用するipadで地デジが見たい、と言うので折角だから設定してあげたいのですが、視聴再生OSごとに課金が必要とならば別に課金が必要ですか?
ps4は無し。現在は未だ何も課金していないのでやっと手に入れたnasneですが恩恵を受けていません。
1点

>いつかはクラウン3さん
こんばんは。
>視聴再生OSごとに課金が必要とならば別に課金が必要ですか?
残念ながら、おっしゃるとおりです。より正確にいえば、
・Androidアプリは、Googleアカウントごとに課金が必要です。
・iOS/iPadOSアプリは、AppleIDごとに課金が必要です。
書込番号:24174066
0点

予約だけなら課金はいらないはずです
どっちでも見るならos別に課金いりますね
違うアプリですから
書込番号:24174167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Tanettyさん
ありがとうございます。androidと ipadの両方でというのは面倒ですね。
ですが、私と妻の分課金したいと思います。
余談ですが、古いREGZAなのですが録画データをテレビ画面で表示できた良いのにな、と思いました。
REGZAのリモコン操作よりもサクサク動くのが理由。
書込番号:24174172
0点

>いつかはクラウン3さん
>録画データをテレビ画面で表示できた良いのにな
FireTVに「DiXiM Play」をインストールすれば可能です。
https://www.digion.com/sites/diximplay/
DiXiM Playは、通常価格1,650円と高価ですが、たまにセールをやってます。
書込番号:24174193
1点

>FireTVに「DiXiM Play」をインストールすれば可能です。
宅外(同一ネットワーク外)からはムリですよ、念の為
書込番号:24174225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いつかはクラウン3さん
こんにちは。nasne愛用者です。
もう5年以上は使っていますが、私のはソニー版ですので若干の違いはあるかもしれません。
nasneはtorne以外に、ソニー製のVideo & TV SideViewやnasne access、社外アプリのDiXiM Playなどでも快適に視聴できますが、私がメインで愛用しているのはVideo & TV SideViewです。
これは再生するには課金が必要で、数年前に課金して使ってきましたが、つい最近それが無料になったようですよ。
https://news.mynavi.jp/article/20210412-1869933/
過去に課金した人間にしてみれば、「ずるい!」という印象はぬぐえませんが、まあ大人の事情があるのでしょうね。
ということで、無課金のVideo & TV SideViewを試されてください。
iOS、Androidともに用意されていますし、番組録画予約も非常にやりやすく、使い慣れるとこれが一番だと感じています。
書込番号:24174432
0点


バッファロー nasneはVideo & TV SideViewに非対応です
書込番号:24174461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、ありがとうございます。
ダンニャバードさま、うちのレグザはzvシリーズでナンチャッテdlnaのようです。LANhddは問題無いのですが、今現在2Tナスネを認識できていません。頭冷やしてからトライします。
書込番号:24175506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バッファロー nasneはVideo & TV SideViewに非対応です
え〜っ!マジですか...
ググってみると確かにそのようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001298820/SortID=24106521/
しかし非対応を謳うわけでもなくアプリがストールするとは...なんだかなぁ、ですね。
どうもバッファロー製nasneはtorneとセットで復活したような感じですね。TV SideViewは現状、単に”対応できていない”という状況のように感じます。
であれば将来対応するかも?という淡い期待も感じますが、視聴プラグインが無料化したことで暗に「対応しません」と主張しているようにも思えるので、今後”正式に非対応”を謳ってくるのかもしれませんね。
何にしても行き当たりばったりな印象が強くて、nasneの将来性に暗雲が見えます。(^_^;
書込番号:24176127
0点

>いつかはクラウン3さん
そうなんですか...残念ですねぇ。
詳しくないので良くはわかりませんが、DLNA対応でしかもネットワーク上のHDDを認識するのなら、nasneも認識しそうですが...
nasne HOMEからメディアサーバの設定あたりを見直せばなんとかなりそうな気もしますが、私のはソニー版なので詳しいことは異なるかもしれませんね。
混乱させてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:24176132
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
当機で録画した録画番組を見る際の録画リストの見え方で質問です。
今時のandroid-TVと当機をHDMI接続して、TVから当機の録画リストを見た時にどのような一覧表示が可能でしょうか?
・ただ録画した日付順に見えるだけ?
・ドラマ(毎週録画)などは纏まって一覧表示可能?
・録画した曜日別に一覧表示可能?
と言ったところです。
宜しくお願いします。
1点

接続するテレビによって録画リストの見え方が変わる事はありません。
「すべて」「ジャンル」「フォルダ」から選択して
表示はタイトル順(昇/降)と日付順(新/旧)から選択で切り替えます。
曜日別に表示する機能はありません。
自動で纏める機能もありませんが、毎週録画など予約時の設定でフォルダ作成/指定が出来ます。
書込番号:24165528
1点

過去スレッドに聞きたい事があるようでした。
書込番号:21218705
当方も以前に使用していたREGZAに近い操作ができるものを探しておりました。
が、まず録画予約するもドラマであっても1回1回予約が必要である事が解りました。
当方の期待してたものではなかったようです。
自己解決とさせていただきます。
書込番号:24165590
0点

>ヤス緒さん
すみません。時間差でヤス緒さんのコメントを見れておりませんでした。
教えて下さい。
予約時の毎週録画とは、以下が出来るのでしょうか?
・最初の予約時に毎週決まった時間に録画できる(野球延長などの時間自動追いかけは置いといて、決まった時間で毎週予約できる)
・最初の予約時にフォルダを指定すれば、その後もそのフォルダへ集約される
これが出来切れば当方の希望が叶います。
宜しくお願いします。
書込番号:24165771
0点

ぶるーたす0番さん
>・最初の予約時に毎週決まった時間に録画できる(野球延長などの時間自動追いかけは置いといて、決まった時間で毎週予約できる)
>・最初の予約時にフォルダを指定すれば、その後もそのフォルダへ集約される
どちらも出来ます。
他にも、おまかせ録画(キーワード予約)を使う方法がありますね。
上記は登録したキーワードを含む番組を2日前の番組表から自動で検索して予約設定を行う機能なので、
番組名(変更されない部分)でキーワードを登録をして、チャンネルや時間帯などで条件を指定すれば
連ドラ予約に近い動作が可能だと思います。(フォルダ指定も可能です)
書込番号:24165803
0点

>ヤス緒さん
ありがとうございます。なんか自分の欲しい事が満たせてる気がします!
参考にさせていただきます!
書込番号:24167502
0点

>ぶるーたす0番さん
キーワード録画は21個まで指定可能です。
書込番号:24170458
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)