このページのスレッド一覧(全4798スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 11 | 2021年6月7日 05:22 | |
| 2 | 6 | 2021年6月3日 20:06 | |
| 1 | 2 | 2021年6月2日 09:37 | |
| 10 | 4 | 2021年5月7日 15:28 | |
| 2 | 3 | 2021年5月4日 13:35 | |
| 5 | 4 | 2021年5月3日 13:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
外出先でandroidスマホから地デジの録画予約、スマホで再生の為にこちらをやっとで購入しました。そのためにはトルネを入れて課金する必要があるのは理解しました。すると翌日妻が愛用するipadで地デジが見たい、と言うので折角だから設定してあげたいのですが、視聴再生OSごとに課金が必要とならば別に課金が必要ですか?
ps4は無し。現在は未だ何も課金していないのでやっと手に入れたnasneですが恩恵を受けていません。
1点
>いつかはクラウン3さん
こんばんは。
>視聴再生OSごとに課金が必要とならば別に課金が必要ですか?
残念ながら、おっしゃるとおりです。より正確にいえば、
・Androidアプリは、Googleアカウントごとに課金が必要です。
・iOS/iPadOSアプリは、AppleIDごとに課金が必要です。
書込番号:24174066
0点
予約だけなら課金はいらないはずです
どっちでも見るならos別に課金いりますね
違うアプリですから
書込番号:24174167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Tanettyさん
ありがとうございます。androidと ipadの両方でというのは面倒ですね。
ですが、私と妻の分課金したいと思います。
余談ですが、古いREGZAなのですが録画データをテレビ画面で表示できた良いのにな、と思いました。
REGZAのリモコン操作よりもサクサク動くのが理由。
書込番号:24174172
0点
>いつかはクラウン3さん
>録画データをテレビ画面で表示できた良いのにな
FireTVに「DiXiM Play」をインストールすれば可能です。
https://www.digion.com/sites/diximplay/
DiXiM Playは、通常価格1,650円と高価ですが、たまにセールをやってます。
書込番号:24174193
1点
>FireTVに「DiXiM Play」をインストールすれば可能です。
宅外(同一ネットワーク外)からはムリですよ、念の為
書込番号:24174225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いつかはクラウン3さん
こんにちは。nasne愛用者です。
もう5年以上は使っていますが、私のはソニー版ですので若干の違いはあるかもしれません。
nasneはtorne以外に、ソニー製のVideo & TV SideViewやnasne access、社外アプリのDiXiM Playなどでも快適に視聴できますが、私がメインで愛用しているのはVideo & TV SideViewです。
これは再生するには課金が必要で、数年前に課金して使ってきましたが、つい最近それが無料になったようですよ。
https://news.mynavi.jp/article/20210412-1869933/
過去に課金した人間にしてみれば、「ずるい!」という印象はぬぐえませんが、まあ大人の事情があるのでしょうね。
ということで、無課金のVideo & TV SideViewを試されてください。
iOS、Androidともに用意されていますし、番組録画予約も非常にやりやすく、使い慣れるとこれが一番だと感じています。
書込番号:24174432
0点
バッファロー nasneはVideo & TV SideViewに非対応です
書込番号:24174461 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さん、ありがとうございます。
ダンニャバードさま、うちのレグザはzvシリーズでナンチャッテdlnaのようです。LANhddは問題無いのですが、今現在2Tナスネを認識できていません。頭冷やしてからトライします。
書込番号:24175506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>バッファロー nasneはVideo & TV SideViewに非対応です
え〜っ!マジですか...
ググってみると確かにそのようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001298820/SortID=24106521/
しかし非対応を謳うわけでもなくアプリがストールするとは...なんだかなぁ、ですね。
どうもバッファロー製nasneはtorneとセットで復活したような感じですね。TV SideViewは現状、単に”対応できていない”という状況のように感じます。
であれば将来対応するかも?という淡い期待も感じますが、視聴プラグインが無料化したことで暗に「対応しません」と主張しているようにも思えるので、今後”正式に非対応”を謳ってくるのかもしれませんね。
何にしても行き当たりばったりな印象が強くて、nasneの将来性に暗雲が見えます。(^_^;
書込番号:24176127
0点
>いつかはクラウン3さん
そうなんですか...残念ですねぇ。
詳しくないので良くはわかりませんが、DLNA対応でしかもネットワーク上のHDDを認識するのなら、nasneも認識しそうですが...
nasne HOMEからメディアサーバの設定あたりを見直せばなんとかなりそうな気もしますが、私のはソニー版なので詳しいことは異なるかもしれませんね。
混乱させてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:24176132
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
当機で録画した録画番組を見る際の録画リストの見え方で質問です。
今時のandroid-TVと当機をHDMI接続して、TVから当機の録画リストを見た時にどのような一覧表示が可能でしょうか?
・ただ録画した日付順に見えるだけ?
・ドラマ(毎週録画)などは纏まって一覧表示可能?
・録画した曜日別に一覧表示可能?
と言ったところです。
宜しくお願いします。
1点
接続するテレビによって録画リストの見え方が変わる事はありません。
「すべて」「ジャンル」「フォルダ」から選択して
表示はタイトル順(昇/降)と日付順(新/旧)から選択で切り替えます。
曜日別に表示する機能はありません。
自動で纏める機能もありませんが、毎週録画など予約時の設定でフォルダ作成/指定が出来ます。
書込番号:24165528
1点
過去スレッドに聞きたい事があるようでした。
書込番号:21218705
当方も以前に使用していたREGZAに近い操作ができるものを探しておりました。
が、まず録画予約するもドラマであっても1回1回予約が必要である事が解りました。
当方の期待してたものではなかったようです。
自己解決とさせていただきます。
書込番号:24165590
0点
>ヤス緒さん
すみません。時間差でヤス緒さんのコメントを見れておりませんでした。
教えて下さい。
予約時の毎週録画とは、以下が出来るのでしょうか?
・最初の予約時に毎週決まった時間に録画できる(野球延長などの時間自動追いかけは置いといて、決まった時間で毎週予約できる)
・最初の予約時にフォルダを指定すれば、その後もそのフォルダへ集約される
これが出来切れば当方の希望が叶います。
宜しくお願いします。
書込番号:24165771
0点
ぶるーたす0番さん
>・最初の予約時に毎週決まった時間に録画できる(野球延長などの時間自動追いかけは置いといて、決まった時間で毎週予約できる)
>・最初の予約時にフォルダを指定すれば、その後もそのフォルダへ集約される
どちらも出来ます。
他にも、おまかせ録画(キーワード予約)を使う方法がありますね。
上記は登録したキーワードを含む番組を2日前の番組表から自動で検索して予約設定を行う機能なので、
番組名(変更されない部分)でキーワードを登録をして、チャンネルや時間帯などで条件を指定すれば
連ドラ予約に近い動作が可能だと思います。(フォルダ指定も可能です)
書込番号:24165803
![]()
0点
>ヤス緒さん
ありがとうございます。なんか自分の欲しい事が満たせてる気がします!
参考にさせていただきます!
書込番号:24167502
0点
>ぶるーたす0番さん
キーワード録画は21個まで指定可能です。
書込番号:24170458
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BUHD100
こちらのチューナーを購入してもう少しで1年になります。
購入時に4TBのHDDを繋いで録画をしていたのですが、HDDの残量がそろそろ少なくなってきました。
というわけで2台目のHDDに差し替えて録画したいと思っているのですが、心配なことがあります。
2台目のHDDを使えるようにフォーマットした場合、最初に使っていたHDDが再度差し替えた時に認識しなくなるのでは?と。
そうなると1台目のせっかくの録画がダメになってしまうので、2台目を使うか悩んでおります。
どなたか2台目も問題なく使ってますよーなど、すでにトライされている方のコメントを頂けたら幸いです。
よろしくお願いいたします
書込番号:24166846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
僕はこれ持ってないけど、TVとかレコーダーである“HDDは最大4台まで登録可(同時使用は不可)”みたいなやつだと、新しいHDDを使って古いのに戻しても中のやつは見れる、でも“HDDの登録は1台のみです”ってやつだったら新しいHDDを登録してしまうと古いのに戻しても「使えないHDDが繋がりました」みたいなのが出てきて使えない
説明書か仕様書に登録台数について書いてるんじゃないかな?
書込番号:24166938
1点
>どうなるさん
コメントありがとうございます!
取説を確認してみたんですが、
最大登録数の記載は無く、
登録を解除したHDDを再度録画で使用する場合は
フォーマットが必要なのでHDD内の録画タイトルは消去されます、としか記載がありません。
(もちろんHUBを使っての複数台同時使用は出来ません)
最大登録数の記載が無いということは、一台しか使えないのかなー、、、
書込番号:24167939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
1週間前ほど前まで、PC(Windows10)、スマホ(iPhone、Android)、タブレット(iPad)からつなげて、外付けHDDの録画番組視聴とライブチューナ視聴を問題なく使えていました。
しかし、ある日突然、本体〜(HDMI)〜PCだと録画番組視聴とライブチューナ視聴は問題ないのですが、どの機器からもつなげることができなくなってしまいました。
IODATAのマニュアルをいくつかトライしたのですが解決できず、解決へのアドバイスを頂けないでしょうか。
不足する情報がありましたら、ご指摘をお願いいたします。
やったこと
・再起動(本体、HDDともに電源OFF10秒)
・本体設定初期化
・ネットワーク設定初期化(初期化前にもNWにはつながっていたのですが、念のため再設定。固定IPです。)
なお、「工場出荷状態に戻す」は、今までに録画した録画番組が削除されると思うので、実行しておりません。
環境
・使用アプリ
PC:テレリモ(チューナーがありません、とメッセージが出てきます)、テレキング、SonyのPC TV PlusのいずれもNGです。
スマホ、タブレット:REC-ON APP
・端末
PC:Windows10Home(Vostro 3681)、Pro(NEC VN370)いずれのPCもNG (標準のウィルスチェック、ファイヤーウォールはオフにしてもNGでした)
iPhone6s、OPPO RenoA
iPadAir2、iPad6世代
よろしくお願いいたします。
1点
・コンセントの抜き差し
・確認で使う製品以外は全てネットワークから切断する
・LANルーターやAP側の設定を見直す
私がぱっと思いつくのは、これくらいでしょうか。m(_ _)m
書込番号:24119656
![]()
2点
>ヤス緒さん
ありがとうございます。後述する形でNW関係を見直し、おかげさまで解決しました!!!!
GW1週間、苦戦しまくっていてストレスMAXだったので、非常にうれしいです。
>>>・コンセントの抜き差し
→私の質問での書き方がよくなかったのですが、「再起動」はこれをやっておりました。 失礼しました。
>>>・確認で使う製品以外は全てネットワークから切断する
>>>・LANルーターやAP側の設定を見直す
→REC-ONがNWにつながっていた(NWステータスでIPを取得できていた)ため、
また、ルーター、ハブの再起動、電源コード抜き差しは行っていたため、
NW関係は疑いもしませんでした。
結果として、NW関係については「やったこと」には書き漏れてしまいました。
自宅のNWは写真の通りの構成でしたが、今回、ヤス緒さんのアドバイスをもとに、
ハブ(TL-SG1008D)をルーター(Archer A2600 Pro)配下に置いてみたら、
ルーター(WSR-1166DHP2)配下のPC含め、全ての機器からREC-ONをとらえる
ことができました。(他の機器をつないだ状態でもとらえられています。)
なぜ元の構成でREC-ONをとらえることができなかったのか、
そしてハブの位置を変更しただけでとらえることができたのか、
謎ですが、結果オーライです。
解決の糸口を与えていただき、誠にありがとうございました。
1週間のストレスから解放されました。
書込番号:24119898
3点
>ヤス緒さん
昨日、一時的にREC-ONを拾うことができるようになったのですが、
本日の朝に確認したら、元の状態に戻ってしまいました(涙)
REC-ON本体には問題ないと判断し、NW機器の中でもルーターF660Tを疑っております。
そのため、F660Tの配下にAPモードで動作させていたArcher A2600 Proをルーターモードで
動作させ、Archer A2600 Proの配下にすべての機器(ハブ、PC等)を配置しました。
今のところ、無事にREC-ONを拾うことができており、しばらくこれで様子を見ます。
ほぼ間違いなく、REC-ON本体の問題ではなかったと思います。
ヤス緒さんのレスによりNW関係が怪しいと気づかされ、重ねて感謝申し上げます。
書込番号:24122146
2点
>ヤス緒さん
結果報告です。
現時点でREC-ONは拾えており、さらに、以前に拾えていた時よりも
チャンネル切り替え、録画番組の再生等でレスポンスが明らかに改善しています。
F660T(ONU)に原因があったという結論で間違いないです。
ただし、F660TのHW起因なのか、それともSW(設定)起因なのか、
F660Tの初期化による究明は力(気力)が尽きてできておりません。
ということで、今回のトラブル対応はクローズいたします。
レス頂き、ありがとうございました。
書込番号:24123631
2点
地デジ・デジタルテレビチューナー > バッファロー > nasne(ナスネ) NS-N100
PS4を持っていません。
通常のテレビで使用する際に、Amazon fire stick や Google chromecastがあれば利用できるという話を聞いたのですが、御存知の方いらっしゃいますか?
0点
nasneの良さのUIが生きないので、あんまりお勧めはしませんけれど、nasne自体はDLNA準拠なので、再生だけなら、DNLA準拠clientなら基本的には再生可能です。
Amazon Fireなら、DIXIM Playerとかで再生可能なハズ。
Chromebookでも大丈夫じゃないかな?
ご参考になれば幸いです。
書込番号:24117652
0点
そうそう、追加でFire TVとかChromecastとかささなくても、TVの基本機能で再生できる目もありますので、説明書の"DLNAクライアント"って記述を探してみてくださいね。
書込番号:24117656
2点
>emonmonさん
こんにちは。
FireTV版「DiXiM Play」で可能です。
(「接続確認済み機器」に「BUFFALO nasne」アリ)
https://www.digion.com/sites/diximplay/fire/
私は上記アプリでソニーnasneの番組を再生してますが、残念ながら、あまり使い勝手はよくありません。
(earl mechanicaさんご指摘のとおりです)
なお、いまなら半額のようです。
\1,650 → \825
書込番号:24117734
0点
地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
3年前にこの機種を購入して使用していますが、先日もう一台新しく同機種を購入しました。録画した番組を再生してみたところ、チャプターの挿入箇所がCMではなく、10分等間隔で入っています。以前から使っている古い機種はCMタイミングでチャプターを入れてくれるので便利なんですが?同機種でチャプター機能が変わったんでしょうか?
0点
イマ外出中なんで実機で確認出来ないんですが、BCTX3の設定のどこかにチャプターに関する項目があったような
書込番号:24114387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。解決しました。録画中に操作が出来なかったのでわかりませんでした。
書込番号:24115575
0点
ありがとうございます。録画設定に入れなかったので、わかりませんでした。予約録画を停止させて録画設定でチャプター自動に出来ました。
書込番号:24115585
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




