
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2020年6月25日 07:27 |
![]() |
13 | 6 | 2020年6月24日 11:07 |
![]() |
6 | 4 | 2020年6月21日 12:36 |
![]() |
4 | 7 | 2020年6月21日 12:02 |
![]() |
4 | 1 | 2020年6月20日 14:24 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2020年6月20日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400
ピクセラOEMのフナイのですが、
番組表から録画予約すると少し前から録画が開始されるのはいいとして
その分短くなり最後が少しだけ切れてしまいます。
長い番組ですと後ろは番宣が多いのでかまわないのですが、
短いのだと最後まで見所がギリギリに入ってるので困ります。
みなさまのはいかがでしょうか?
時刻設定は放送の時刻と同期に設定していますが
ネットワークの時刻と同期にしても同じでした。
時計をマニュアルで合わせても、番組表からの予約なので関係ないのでしょうか?
何か情報がありましたらよろしくお願いします。
1点

>裕次郎やさん
こんにちは
パナですが、最後の5秒ほど切れてしまいます。
デジタルの宿命かもしれませんね。
どうしてもの場合は手動で1分伸ばすしかないかもしれません。
書込番号:23488778
0点

>オルフェーブルターボさん
ご返信ありがとうございます。
やはりパナのも同じでしたか。
別途使用のブルーレイレーダーやテレビのHDDの方は
ぴったり始まってぴったり終わるので、ファームアップで
改善して欲しいですね。
書込番号:23491062
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
現在利用中で満足しているので、2台目を購入し、六番組録画できないか検討しています。
テレビのhdmi差込口に余裕はあるので、アンテナ分配器を使えばできる気がするのですが、ご存知の方教えてください。
書込番号:22357087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加する一台は、当然ながら、既存の当該機とは独立して動作するのに、なぜ、何の、不都合が生じると思うの??
書込番号:22357144
2点

返信ありがとうございます。
理屈ではできそうだがこの分野?に詳しくなく見落としがあるかもしれないこと、ネットで2台同時接続している文章を見つけられなかったこと、安い価格ではないことから、慎重になり質問しました。
書込番号:22357162 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

気を付けるのはリモコンコードの変更くらいだと思います。
変更しないと、2台同時に同じ動作をするでしょう。
一応4台まではリモコンコード変更可能みたいです。
書込番号:22357682
4点

僕も2代目の購入を考えています。
普通にテレビに繋いで使う分には問題ないのはわかりますが、アプリ側はどうでしょうか?
1つのアプリに2台のREC-ONを登録できるのでしょうか?
購入された方がいれば教えていただきたいです。
書込番号:23489055
0点

アプリ使ったことがないのでしょうか。
一台しか登録できないなら、一台登録した時点で、「チューナーを登録」のボタンが使えなくなってるでしょ。
書込番号:23489094
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
すでにHVTR-BCTX3を使用しているのですが、引っ越したアパートにBSCS環境がないため、もう一台HVTR-BCTX3を購入して実家でBSCSをNASに録画→HDDをアパートに持っていき、アパートのHVTR-BCTX3にNASで接続すれば再生は可能でしょうか?
1点

>がんがらがさん
出来ません。それが出来ないように本体とHDDで紐付けされます。
書込番号:23481819
1点

>kockysさん
当該機はDTCPーIP対応のNASにダビング出来ますし、NASに直接録画することも可能です。
スレ主はNASに録画して、と言っていますので、録画機に紐付けされるUSBーHDDのことではありませんよ。
NASに当該機で書き出した録画コンテンツを入れて持ち歩いて、別個体の当該機で視聴するのは出来る出来ないで言えば可能だけど、NASみたいなものをひょこひょこ持ち歩いて、というのは故障リスクが高くなるだけでしょう。
書込番号:23481864
3点

>がんがらがさん
>DECSさん
ありがとうございます。NASを見落としてしまいました。
通常、個体括りつけなのでHPに相当に記載有りかどうかまではみたのですが。
書込番号:23482170
0点

どうもありがとうございました。
本体がそれほど大きくはないので
当面本体+USBHDDごと運んで
やってみようと思います。
書込番号:23482800
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON EX-BCTX2
EX-BCTX2を3台、NASを6台購入して
6局を全録画できるシステムの構築検討しております。
チューナ複数台は認識しますでしょうか。
またスマホアプリで機器の切り替え等できるようになってますでしょうか。
2点

>セグトンさん
こんばんわ。
なかなか面白いと思いますが、6番組録画のレコーダーもありますがレコーダーではダメなのですか。
書込番号:23481964
0点

REGZA(タイムシフトマシン)のM3009あたりと大容量HDDで運用する方がいいような気がするけど…
書込番号:23482167
0点

こんにちは。
容量の問題と複数台の機器で見ようとすると端末ごとにアプリ料金がかかりますし、パソコンでは見れないので。
このシステムでもアプリ料はかかりますがNASにバンドルされてるので実質無料です。
NASは
HVL-DRシリーズ
LS411DXシリーズ
デジタルラック機能(VDMS機能)
のどちらかを利用するので
NASで接続するとすべてのNASが一つになったような感じで統合される仕組みになる予定です。
書込番号:23482332
1点

>容量の問題と複数台の機器で見ようとすると端末ごとにアプリ料金がかかりますし、パソコンでは見れないので。
>このシステムでもアプリ料はかかりますがNASにバンドルされてるので実質無料です。
アプリ料金が無料と言ってもREC-ONを3台、NASを6台買うよりレコーダー+大容量HDD+アプリ本数分を買う方が安そうに思えるんだけどアプリって買っても5本10本とかじゃないのかな?
書込番号:23482338
0点

>どうなるさん
NASのDTCP+でのリモートの場合はペアリングの有効期限がないため、今回検討しております。
東芝やパナ製の全録画レコーダーの話はお控えお願いできますでしょうか。
書込番号:23482644
0点

一応ですが仕様上では1度に2番組のNASへの録画は出来ますが、録画管理が面倒です。
私も以前はHVL-AT3.0を使用していてリモート視聴をしていました。
ただデータ量が多くなるので、外からは確認の為1分程視聴して実際の視聴は
宅内で見ていました。
最近のNASはリモート視聴が出来ないので、HVL-ATシリーズやHVL-DRは使いやすい機種でした。
ただ時々不安定になりコンテンツ操作から録画データが見えなくなり2回ほど初期化しました。
あとHVL-ATはコンテンツ操作で録画データをコンテンツフォルダに移動させると
パソコンのエクスプローラーで録画データの移動も出来ました。なので録画データをパソコンに
保存して再生前にHVL-ATに戻して再生していた時期がありました。暗号が関係がないので
移動も早かったです。なので私はHVL-ATは使いやすい機種でした。
脱線して申し訳ありません。
書込番号:23482712
1点

>nato43さん
使用感を教えていただきありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:23482728
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400

パナソニックとピクセラのチューナーは全く同じではないですからね
・ピクセラでは使えるWi-Fiがパナソニックの方は使えない
・アップデートがピクセラに比べてパナソニックは数ヶ月遅れるので、不具合の修正や新機能の追加等も長期の間放置される
・アップデート内容で、録画した番組リストの並び替えや視聴ランキング、Xit AI ピックアップ等パナソニックの方は導入されなかった機能もある
いらない、使わないという人には関係ないですが
などのデメリットがあるので、よく見比べて買う人程ピクセラの方を選ぶ傾向が強いのではないでしょうか
パナソニックのメリットはリモコンがテンキー付きな事ですが、リモコンは値が張るとはいえ後から買い足す事もできますし
書込番号:23480761
3点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1
【使いたい環境や用途】
2012年製品VIERA TH L 19 C 5
2K4K8K BS CS パラボラアンテナ
上記2点とのソニー4Kチューナーとの接続
【重視するポイント】
4K放送が受信できれば良い。
余っている4Kチューナーと古いテレビを
使う為に。
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
4K対応テレビと半年程取り付けて使用していたソニー4Kチューナーを取り外して、古いVIERAとパラボラアンテナ(新規購入)と接続して、BS放送、BS4K放送を観られる様にしましたが、BS放送は映りますが、4K放送が映りません。信号無し、となります。
ベランダにアンテナ取り付け、ドア用のフラットケーブルで繋いでいます。
初期化も致しました。
テレビが2K以下?だから駄目なんでしょうか?他サイト等、色々調べてみましたが、ケーブルが駄目?古いテレビのHDMI規格が対応して無い?パラボラへの電気供給?色々回答が有りますが、どうなんでしょうか。
私としては、エディオンで大丈夫だと聞いたので、何故映らないか、答えを知りたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:23457297 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なぞはてなさん
BSが映るならば電源供給は問題無し。ケーブルや途中配線が怪しそうです。
一旦、フラットケーブルやめて直結出来ませんか?
書込番号:23457441
0点

BS放送が視聴出来るのであれば、古いVIERAやパラボラアンテナに問題は無さそうですので、配線方法を疑ってみてはどうでしょうか?
4Kチューナーは接続されてはいるが、うまく機能していない場合もあります。
当方も最初当機を接続した時、BS放送は受信するが、4K放送は受信しないというスレ主様と同様の経験があります。
確か4Kチューナーとブルーレイレコーダーを数珠つなぎに接続してうまくいかなかったと記憶しております。
下の前スレを参考にしてみてはいかがでしょうか。
【質】接続方法について
【質】4K非対応のブルーレイレコーダーを使う場合や分配器を使う場合
【質】接続方法がわからない
書込番号:23457500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。色々試して色々調べてクタクタで半べそ状態ですが、何だか意地になってしまい戦っています。参考にさせて頂きます。
書込番号:23457653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なぞはてなさん
アンテナ信号のレベルはどれくらい出てますか?
私も先日パラボラアンテナを自分で設置したのですが、4K受信のアンテナ角度はかなりシビアでした。
仰角は大体でも良いのですが、方位角はほんのチョットずれると一気に信号レベルがゼロになります。
(BSはOKでも4KBSはNGのケースもあった)
急がば回れで、もう一度アンテナ信号の確認されてはどうでしょうか?
書込番号:23474162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。ゆっくり時間を取り、試してみます。
書込番号:23479826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)