
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2020年4月6日 21:12 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2020年3月28日 19:12 |
![]() |
4 | 4 | 2020年3月26日 21:16 |
![]() |
39 | 15 | 2020年3月25日 21:32 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2020年3月20日 03:59 |
![]() |
3 | 5 | 2020年3月13日 10:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
夜間起動していないにもかかわらず
HDDのディスクが回転しだします。録画している時間ではありません。
しばらくすると止まりますが耳障りです。
どうにか解決できる方法はないですか?
0点

1.この製品を使うのをやめる
2.耳栓をする
3.神経質な性格を変える
書込番号:21287438
3点

>1.この製品を使うのをやめる
これが一番でしょう。
我慢して使い続ける事はないです。
もっとも、ほかの機種でスレ主が我慢できるとも思えませんが。
後は、HDDをSSDで組むとかでしょうか。
書込番号:21287946
0点

この機種は動作音が気になりますね。以前使っていたバッファロー製のレコーダーよりは静かになりましたが・・・
周囲に不要になった靴下や衣類等を貼り付け吸音させています。これで多少静かになったと思います。
もちろん冷却の妨げになってはいけないのである程度距離を置いていますが、それでも何もしないよりは良いです。
自分の場合、保護されたアプリでテレリモとテレプレをONにしていると、頻繁に動作するので、OFFにしています。
これでも夜中に動き出しますが、頻度は少なくなります。
この設定だとスリープ時に自動持ち出しされないですが、端末との相性なのか(?)自動持ち出しされたりされない事が多いのでいっその事OFFにして手動で持ち出ししています。
書込番号:21289437
1点

https://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/z1/rec.html#REC001
レグザで関連した回答を見つけました。
録画がなくても、番組表取得などで通電すればHDDが起動してしまうのもわからない話ではないですね。
私のREC-ONも特に録画予定などないのにHDDが起動したりすることがあります。
ただ不思議なのはなんともない時はずっと静かなのに、起動してすぐ終了するを数分おきに繰り返す時がたまにありますね。
というか今日まさにその状態なので、検索してこの書き込みにたどり着いたのですが。
書込番号:23324955
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400
PIX-SMB400を使って地デジとYouTubeを観ていますが、
観ている途中で映像がとぎれたり(1秒ほど)、音が消えたり(5秒ほど)します。
地デジ、YouTubeどちらの視聴中でも現象は同じです。
機器のアップデートは最新状態です。
テレビと繋いでいるHDMIケーブルを交換しても、
TV側の差込口を変更しても改善せず。
同じような現象が出ていて、改善されたという方が
いらっしゃれば参考でも結構ですので教えて頂きたいです。
書込番号:23291289 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チューナーとしての安定度は、パソコンのは最低レベルです。
書込番号:23291438
1点

東くんはムーミン一家を録画して見てたり地上波のアニメを録画して見てるけど
二時間ぐらい視聴すると一回ぐらいコマ落ちしたような感じになることがあるぐらいだお
東くんはよそ見しながらテレビを見てるから実際はもうちょいコマ落ちしてるかもだお
つい先日ソフトウエア更新したけどそれから特に見てないからコマ落ちが改善されたかどうかは不明だお
書込番号:23291576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日のソフトウェア更新から、音声の違和感が感じられる事があるように思う。
書込番号:23309835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON EX-BCTX2
1、Dell P2414Hモニタ(DisplayPort バージョン1.2a×1)に接続して利用したいのですが、
変換lコードを使いDisplayPortをHDMIに変換すれば利用できるのでしょうか?
2、上記1の条件で利用できる場合。
PCも同時に接続(PCはDVI-D接続)するとTVとPCはどの様に切り替えるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
2点

1.HDMIからDisplayPortでは?
2.モニタで入力切替して使うのでは?
書込番号:23305818
1点

接続方法のご説明が足りなかったようですいません。補足いたします。
ディスプレイはディスプレイポートがあります。
REC-ON EX-BCTX2はHDMIなので、変換コードを利用して双方接続を考えております。
切り替えについては私も想像では同意なのですが可能性なので心配あり購入に至っておりません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23306620
0点

どちらにしても、当該機側の問題ではなく、モニタ側の問題です。
続きは該当モニタの板でどうぞ。
書込番号:23306682
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVT-4KBC
外付けHDDを接続しても認識せず、録画出来ません。HDDメーカーを色々試しても全て認識しませんでした。メーカーにも相談しましたが、接続するだけで特に設定は無いそうです。どのようにすればハードディスクを接続出来るようになるのでしょうか。実際に録画されている方、アドバイス頂けると嬉しいです。宜しくお願いします。画面には、外付けHDDを認識出来ませんとメッセージが出ます。セルフパワーHDDを利用しています。
2点

>bigfm21さん
こんばんわ。
PCに接続して使えるか確認して下さい。
あとアイオーデータの動作確認リストにあるUSB-HDDですか。
書込番号:23303907
0点

>nato43さん
はい、パソコンで正常に認識しています。メーカー動作確認済みの物ですが、繋いでも認識しないですね。本体初期化や再設定しましたが、特に変化有りませんでした。
書込番号:23303909
0点

私もよくやりますが一旦PCで初期化して再度HVT-4KBCに
接続してみては、そうすれば再度HDDをHVT-4kBCで初期化して登録されます。
因みに最初でHDDの登録は出来ていましたか。
書込番号:23303978
2点

>nato43さん
いいえ、初めての接続です。何回接続してもランプも点灯しないですよね。どうしたら接続出来るのか謎です。
書込番号:23303981
2点

REC-ON HVT-4KBCが壊れてるのか一時的な不具合で上手く作動しないのかどちらかだと思う
コンセントを抜いてしばらく放置してみたりリセットをしてみたらどうかと思うんだお
書込番号:23304034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もHVT-4KBCの故障も考えられます。若しくは東京だお おっかさんさんの
仰るように機械のリセットを試して下さい。
書込番号:23304076
1点

念のためアイオーデータのサポートに聞いたところ、やはり故障しているのではないか
とのことでした。
あとは設定の中にUSB-HDDの登録がありますので、そこから登録してみて下さいとのことでした。
書込番号:23304146
0点

>bigfm21さん
再度アイオーデータに聞きましたが、やはり基本的には電源を入れれば自動的に登録されます。
活用ガイドの1−14と1-24と1-25に設定の中にディスク管理が有りますので、確認願います。
あとPCで確認をしたほうが良いと思います。問題の切り分けの為です。
書込番号:23304237
1点

>nato43さん
>東京だお おっかさんさん
本体をアダプターから外して、数時間放置してみました。リセット方法は電源の長押しだそうですか、行っても効果は有りませんでした。先程もう一度電源を入れたのですが、やはりHDDを認識しませんとエラーが出ます。4K放送は録画しても色々BDに焼いて再生の互換性がないなど、色々難点があるので考えていなかったのですがNHKのドキュメントの美しさに驚いて、これは録画しておこうと思いパソコン用のハードディスクを接続した所です。HDCZ-UT2KC と言うHDDをパソコンで使っていたので、そのままそちらを接続しました。
あまり考えにくいと思いますが、パソコンでフォーマットしていた物をチューナーに接続したので認識しないのかも知れません。、次回は、新品の物を一度接続して見ようと考えていますが、ホームページに推奨HDDの在庫が店頭に見つからないので、現在止まっています。最新の物は動作検証が追いついていないようですね。店頭に並んでいる物は最新の物ばかりで、このリストには全くありません。パソコンが原因かも知れないですね。
書込番号:23304662
1点

私は、アイオーデータのHDDHDCZ-UTL2Bを購入してPCに
接続してデータドライブとして使用しましたが、ディーガ(DMR-SCZ2060)に
接続して使っていましたが、最初の起動時に登録しますかと出てはいとしたら
普通に登録されておりました。その直後録画しましたが問題なく視聴出来ました。
なのでPCに使ったとしても問題なく使えます。
書込番号:23304714
1点

>nato43さん
Panasonicのレコーダーは使えるのですね。しかし、アイオーデータの製品なので分からないですよね。アイオーデータに確認しても、動作検証環境が無いので分かりませんと言われました。検証環境は、新品のHDDをチューナーに接続する動作だそうで、PCなどで使っていた物をこのチューナーに接続して使えるか検証したことがないそうです。微妙ですよね。
書込番号:23304735
0点

パナ機の挙動を根拠に、パナで出来るんだから他機種でも出来る、他機種で標準で出来ることもパナで出来ないんだから出来ないと抜け抜けと言えるのも納豆氏のいつもの論法です。
PCに繋いで、HDDのパーティションを全て削除しておいてから、取説P.39の手順に従ってやれば初期化(登録)の画面が出ると思うけどね。
USBーHUBとかを経由して接続でもしてなければ。
書込番号:23305053
4点

>DECSさん
PCに繋いで、HDDのパーティションを全て削除しておいてから → そうなんです、確認するとシステムで予約済み、回復ハーテーション がありました。これはパソコンの物ですよね。削除しました。その状態でチューナーに接続すると、認識出来ました。やはり、パソコン手利用していたのが原因だったみたいです。解決出来ました。有難うございます。
書込番号:23305093
3点

解決おめでとうございます。
私は、確かにパナソニックのレコーダーでPCで使ったHDDを使えますとは書きましたが、
あくまで自分の経験を書いただけで他の機種まで出来るとは書いていません。
ここはDECSさんの思い込みです。
私のHDDはデータドライブとして使っていたので1パーティーションで使用していましたので
スレ主様と違う動きをしたと思います。
書込番号:23305159
0点

>あくまで自分の経験を書いただけで他の機種まで出来るとは書いていません。
余計に迷惑だろw
正確な情報が提供できないならクチを出すなよww
解決までに無駄なレスが増えるだけだからwww
書込番号:23305214 スマートフォンサイトからの書き込み
21点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1
【困っているポイント】
何を買っていいのかわからない
【使用期間】
二年くらい
【利用環境や状況】
団地に住んでます BSCSアンテナ立ててますが4kではありません
【質問内容、その他コメント】
チューナー以外に何が必要ですか?それと団地なのですが見れますか?素人丸だしですみません
書込番号:23286327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>団地に住んでます BSCSアンテナ立ててますが4kではありません
4K放送を見ようと思うと、4Kチューナー内蔵TVか外付けの4Kチューナーじゃないと映らないんだけど
4K放送って大きく分けると2つあって
右旋4K:いわゆる無料の4Kチャンネル(フジ4K、TBS4K、日テレ4Kなど)+NHK BS4K
左旋4K:いわゆる有料の4Kチャンネル(Jスポーツ4K、スターチャンネル4K、WOWOW4Kなど)+NHK BS8K
↑この2つ
右旋4Kの方は4K/8K対応って書いてない普通のBS/CSアンテナで見れる(よほど古いやつだとダメな場合あるけどDlifeが映るようなら見れると思っていい)
それに対して左旋の方は電波の仕組みが違うので4K/8K対応アンテナじゃないと映らない
でもって、アンテナだけ交換して見れればいいんだけど場合によっては分配器とかブースター、アンテナ線も交換しないと見れないこともある
こんな感じだね
TVは4Kチューナー内蔵じゃないけどBSアンテナは立ってるって場合はTVはを買い換えるか4Kチューナーを買えば無料の4Kに関しては見れるようになるよ
いやいや、左旋4Kを見たいんだって場合はアンテナも交換ってことになるけど有料で契約したいチャンネルがあるのか?(最近はHuluとかNetflixみたいなネット配信系のサービスもいろいろあるからBSじゃなくても番組を増やす方法はあるからそこまで左旋4Kに拘る必要あるかな?とは思う)
で、手軽なのは右旋4Kだけど4K放送と言ってもホントに4Kでやってるのはごく一部の番組だけだし、TVが4Kチューナー内蔵の場合はBSアンテナが立ってればそのまま見れるようになるけど、対応TVじゃない場合4Kチューナーを買ってまで見たいものがあるかってのもあるかな?って思わなくもないかな?
書込番号:23286542
1点

ディーライフが映らないようだと無理らしいけど、古いBSアンテナで大丈夫なんだお
あとは4Kチューナーと4K対応のHDMIケーブルを買えば民放とNHKの4Kは見られるんだお
東くんはピクセラのチューナー買ったんだけど4K対応のHDMIケーブルは付属品として入ってたんだお、SONYは知らんお
有料放送の4Kや通販の4Kが見たかったら4K8K対応のBSアンテナを買うんだお
書込番号:23286557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
ありがとうございますm(_ _)m
こんなに詳しく書いてもらえて嬉しい、ありがたい限りです
なんか4kって世間が言ってるだけで、まだまだ早い話のような気もしてきました
地上波が4kじゃないとあまり意味ないですね
ありがとう
書込番号:23286561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東京だお おっかさんさん
ありがとうございますm(_ _)m
兎に角絶対にチューナーはいるということですね
インターネットで見るのならいらないと思ってました
書込番号:23286568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネット動画ならチューナーはいらないんだお
AndroidTVやスマートTVなら見られるけどそうじゃないなら4KAmazonファイヤースティックとかゆうようなのがいるらしいけど
東くんはネットはよく知らないんだお(>ω・)てへぺろ
書込番号:23286581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>なんか4kって世間が言ってるだけで、まだまだ早い話のような気もしてきました
>地上波が4kじゃないとあまり意味ないですね
地デジが4Kになることはまずあり得ないと思ってよくて、4Kに関してはパネルが4Kで4Kのソースがあればめちゃくちゃキレイに見えるのは事実なんだけどTV放送は使える電波(チャンネルの数)が決まってるから4Kチャンネルを増やしてなんでもかんでも4Kで放送ってわけにはいかないからねぇ
4K放送を楽しみましょうってのは新しい技術が出てそれを売るためのウリ文句って感じかな?(ネットのギガとかと同じ<ちょっと前まで100メガでも超高速とか言ってたのに今じゃギガ契約しないとまともに使えないかのような宣伝になってる>)
4K放送に関しては4Kチューナー内蔵のTVを買えば見れるくらいに思っておいて(今だとそれほど高くないTVでも4Kチューナー内蔵になってきてるし、2〜3年もすればBS/CSチューナーみたいにほぼ全てのTVに入るんじゃないかな?)、例えばオリンピックが無料の4Kチャンネルで放送しまくるとかなってそれなら見たいとかでもなきゃわざわざチューナーを買うほどのものではないような気がする
と言っても4KパネルのTVで4Kソースを見るとキレイなのは間違いないし、49X8300Dは4Kパネルだからオンデマンドサービスの方で4Kを見るとかを考える方がいいと思うよ
TVの機能(AndroidTV)でどこまで4Kに対応してるのか分からないけどイマイチの場合はFireTVStick4Kを買うとかでもいけるからねぇ
https://kakaku.com/item/K0000904312/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
あと、ひょっとするとPrimeビデオとかはもう見てたりするのかな?って思わなくもないけど、4Kじゃなくても映画とか見ると迫力ある感じで見れるだろうし、例えばチューナーを買うのを止めてその予算でサウンドバーを買うとかの方が楽しめるかもしれないね
書込番号:23286615
0点

>eva2015evaさん
ちなみに・・・3月末でDlife終了なので注意が必要です。
地上波4kはまだ先です。実際自分が好きなジャンルがNHKで放送されてるなら4k放送見る価値ありです。
民放はアプコンばかりで価値なし。
ただ踊らされているだけなら不要です。
書込番号:23286618
0点

>kockysさん
>どうなるさん
>東京だお おっかさんさん
ありがとうございます
サウンドバーはもう持ってます
ちょっと安くなるのをまって外付けチューナー狙いたいですね
書込番号:23289105
0点

>kockysさん
>どうなるさん
>東京だお おっかさんさん
皆さんありがとう
書込番号:23294051
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVT-4KBC
今まで特に気にしていなかったのですか、友達から 放送局のロゴ可愛いね と言われて、えっ、ロゴなんて無いよ と回答すると笑われてしまいました。我が家の番組表にはロゴが全くありません。番組表は見えますが、ロゴなんて真っ黒です。このチューナーは無い物だと思ったのですが、間違いなのでしょうか。
チューナーはそろそろ十一ヶ月経過します。4Kは綺麗だなあと満足していたのですが、友達に笑われて恥ずかしかったです。よくご存知の方、アドバイス頂けると嬉しいです。何か設定が必要なのかも知れませんが、全く素人なので分かりません。
1点

>友達から 放送局のロゴ可愛いね と言われて、
>えっ、ロゴなんて無いよ と回答すると笑われてしまいました。
>我が家の番組表にはロゴが全くありません。番組表は見えますが、ロゴなんて真っ黒です。
このやり取りだけをみていると、友人は真っ黒いナニかを可愛いロゴだと言っている訳ですよね?
まぁ感じ方はそれぞれですが、友人の方が少数派でしょうね。
又はスレ主サンには何らかの原因で真っ黒に見えているだけか。
書込番号:23265061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずるずるむけポンさん
放送局のオリジナルロゴがあるそうです。インタネットで確認しましたが、それぞれオリジナルのロゴがありますね。確かに、可愛いような感じの物も有ります。我が家の番組表は、放送局名のみ表示されて、ロゴがありそうな場所は真っ黒です。画面表示とリモコンを押しても、番組内容と沢山の解説が表示されますが、放送局のロゴはありません。
もしかしたら、放送局のロゴを表示するスイッチみたいな物があるのかも知れませんが、素人なので分かりません。お客様センターは夕方に終わりますし、土日祝は休みなので電話をしても繋がりません。サポートセンターは時間が短いので、使いにくいですね。
書込番号:23265090
0点

とりあえず、現状の番組表を携帯で撮るなりして、アップロードしようか。
データ放送の件といい、基本的な事が解ってなさすぎて、ロゴが表示されてるのに、ロゴと認識してないだけじゃないか、としか。
書込番号:23265737
0点

チューナーを初期不良として交換頂けました。正常に番組表もロゴも見えました。解決して良かったです。
書込番号:23281481
2点

>チューナーはそろそろ十一ヶ月経過します。
それを初期不良と言う方も言う方ですね。
購入店かメーカーかどちらが対応したのか知りませんが、よほど相手にしたくないと思われたのだろう。
書込番号:23281590
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)