
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2019年10月31日 14:02 |
![]() |
2 | 3 | 2019年10月31日 12:45 |
![]() |
8 | 7 | 2019年10月30日 04:02 |
![]() |
9 | 3 | 2019年10月29日 00:37 |
![]() |
6 | 2 | 2019年10月28日 17:51 |
![]() ![]() |
15 | 9 | 2019年10月17日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400
以前は4K受信できていました。曖昧ですが、この秋ごろから受信できなくなった気がします。
設定から受信レベルを調べました。他の放送波は、そこそこの受信レベルがあり、地上波は普通に、BSでも豪雨時以外は視聴できるのですが、BS-4Kだけがレベル0であるため、放送局は自動で登録できないし、視聴もできません。受信レベル0ということがあるのでしょうか。
1,ファームは最新と表示されます。
2,数回、チャンネルスキャンしてみました。
3、電源を切り、放置後再起動しました。
が、状況は変わりません。
何が悪いのでしょうか。考えられる原因と対処法をご教示ください。
1点

>daa-さん
・接続替えしてませんか?
・受信できているBSも以前の受信レベルから変化ないですか?アンテナが風で動いたとか。。
まず思いつくのはこのあたりですね。
書込番号:23011426
0点

>kockysさん
アンテナは⒉3年ほど触っておりません。受信レベルの詳細は分かりませんが、視聴の限りでは映像・音声とも変わりはないようです。
4Kはアンテナ角度などに格別敏感なのでしょうか。最近いつの間にか「0」と言う表示になっており、驚いております。アンテナに全く繋がっていない状況と言うことですよね。BSは50以上あるのに信じられません。
書込番号:23011500
0点

トラブル続きの問題児モデルなので・・・ リセットしてみる事でしょうね。
どうして? と訊かれても その程度のブランドなので。 製造時期による不安定さもあるしね・・
その程度なのです。
書込番号:23011574
0点

視聴レベルが標準超えていれば画質変わりませんよ
4kの方がシビアです。
ガクンと落ちるのでアンテナも確かめてみては?
こういうのは1つ1つ原因潰さないと。。
書込番号:23011904
2点

僕も設置初日にBS4K受信出来たのですが、その後AndroidTV設定やアップデートなどいじっている間に受信出来なくなり、何度もリセットしましたがダメで、受信レベルを見たところBSトラポン7chで受信レベル50ぐらいでした。それでもTVやBDレコーダーでは、2KBS受信は出来ているのですが、ここは本気でパラボラの再方調しようとAmazonで簡易な衛星信号メーターまで買ってやってみたところ、BSトラポン7chで受信レベル70、17chで74ぐらいになり、安定して4K受信出来るようになりました。これまでのパラボラ方向とは少し変わったので、以前はサイドローブを受けていたのかもと思いましたが、では、何故当初受信出来たか不思議ですが、取り敢えず受信出来ない場合は、パラボラの方調を試されては如何でしょうか。
書込番号:23019623
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400
本機と東芝40M500Xの組み合わせで使用しています。
Youtubeの4KHDR動画がHDR出力されないようです。
例
https://youtu.be/9uyyOHIidMA
BS4Kや、NETFLIXなどは、しっかりとHDR出力されています。
このため、テレビ側の設定や、ケーブルの問題ではないと考えております。
同様の症状の方、解決したという方はいらっしゃいませんか?
1点

このチューナー持っていますけどYouTubeのHDR動画のHDR出力には非対応のようですね。
YouTubeのHDR動画の統計情報を見てもコーデックがvp9ですし。
YouTubeのHDR動画をネイティブ再生するにはvp9.2に対応する必要があります。
書込番号:23013823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ずるずるむけポンさん
情報ありがとうございます。
もともと非対応なら仕方ありませんね。
しかし、アプリのアップデートなどでは対応できないのでしょうか?
コーデックはOSに依存する?
詳しくないのでここまでにしておきます。
ありがとうございました。
書込番号:23014942
0点

>ずるずるむけポンさん
ピクセラにも問合せしました。
ずるずるむけポンさんのおっしゃる通り、YouTubeのVP9コーデックProfile2には対応していないとのことです。
製品仕様なので不可能ということですが、今後対応するしないなども合わせて回答もらえるとサポートの満足度が上がるんですがね。
残念ですが、あきらめます。
書込番号:23019525
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > 8S-C00AW1
現在、4K録画が可能な他社のブルーレイを使っているのですが、8Kの録画がHDDなのはブルーレイの転送レートに因るものなのでしょうか?4K放送は転送レートが33Mbpsですが8K放送の転送レートは100Mbpsですね?ブルーレイの転送レートが4K放送までは余裕がありましたので録画が可能でしたが、8Kでは上限を超えてしまっているため録画が不可能なのでしょうか?教えていただけましたら助かります。どうぞよろしくお願い致します。
3点

http://www.phileweb.com/interview/article/201712/22/521.html
4倍速以上のBD-Rなら8K放送を録画ダビングはできますね。可能な製品は現在存在しませんが。
書込番号:22995713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも当該機はチューナなので、録画先にBDと言うのはあり得ません。
レコの話がしたいなら、適切なカテゴリを選択しましょう。
書込番号:22995799
1点

上限以内でもギリギリならば直接録画(危険な)させないでしょうね。
書込番号:22995812
0点

>ずるずるむけポンさん
が既に指摘されているとおり4倍速以上のメディア、書き込みドライブが必要になりますが、書き換えメディアであるBD-REでは、PC界隈ですらどちらも存在しません。
この現状で市販などしたら、2倍速で書き出せない、BD-REが使えないなどと言った当たり前の事での悪評価がここの掲示板に溢れてしまいますよ。
書込番号:23000463
0点

ソニーから2倍速のBD-RE XL(100GB)と4倍速のBD-R XL(128GB)が売り出されていて日常的に4K番組を録画しております。8Kだと録画そのものが不可能なのですか?教えて頂けましたら助かります。どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:23000480
0点

いつか世に登場するであろう8K放送対応のBDレコーダーなら、4倍速のBD-Rで8K放送の録画ダビングは可能ですよ。
書込番号:23000565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の質問の仕方が悪かったのかもしれませんが、的を得ない返答が届き、問題の解決には至らず残念でした。
書込番号:23017063
3点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
REGZA 55J10X を使用していますが、
こちらの製品を購入しようか迷っています。
視聴目的は主にNHK BS4K(スポーツ、紅白歌合戦など)です。
パッと見大きな違いがなければ、8Kテレビが普及価格になるまで、
この製品で4Kテレビとして使用していければと考えています。
4点

パッと見大きな違いがあるのがHDRと云う技術の肝であり、その明暗のくっきりさや色彩の鮮やかさは一目瞭然です。
まあ、家電量販店へ行けばその違いが判るでしょう。
とは言うものの2014年型のTVを僅か5年で買い替えるのは私には些か早すぎる様に感じます。
書込番号:23014986
3点

テレビのグレードやスレ主さんの好みにもよると思います
現物を確認しないで買うと「この程度か」と思ってしまうかもしれません
どうせ買うならなるべく店舗に足を運んで目で見て納得した機種を買いましょう
とは言え4K放送やHDR規格も発展途上の段階ですし、J10Xをもう2,3年使ってからの方がもっと技術が熟れてコスパのよい商品が出ると思いますので、今は浮気しない方が得策かも
書込番号:23015048
1点

>cymere2000さん
>syutorohonfonさん
レビューの 50Z9X でご視聴されている方の投稿を拝見し、私もBS4Kを体験してみたくなり、
質問させていただきました。
チューナーの価格も下落中ですし、販売店でHDRとの違いを目視すると最新機種を購入したくなる誘惑に
負けてしまうかもしれないので、暫く様子見しようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:23015104
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
BS4Kの受信レベルについて(晴天時のレベルです。)
NHK:BS4K:信号強度:48(推奨:30〜65):信号品質:66(推奨:50以上)右旋
QVC:BS4K:信号強度:45(推奨:30〜65):信号品質:66(推奨:50以上)左旋
CS:4K:800台のチャンネル:信号強度:33(推奨:30〜65):信号品質:60(推奨:36以上)左旋
以下参考値です。
NHK:BS1:信号強度:47(推奨:30〜65):信号品質:60(推奨:36以上)
(TV自体の受信レベル:最高値を維持しています。:全てのBSチャンネル)
CS:QVC:信号強度:40(推奨:30〜65):信号品質:62(推奨:28以上)
(TV自体の受信レベル:最高値を維持しています。全てのCSチャンネル)
TVは、フルハイビジョン:2K(1080p)です。
BSアンテナ:東芝:BCK-450を使用中です。:https://www.toshiba-tcm.co.jp/eng/eng/new/030.htm
アンテナケーブル5C:4分配器等は、4K、8K対応のものを全て、使用しております。
アンテナ+4分配器+4Kチューナー「TT-4K100」までのアンテナケーブルの長さ、約10m程です。
CS4K:800台のチャンネルの信号強度が低め:信号品質は、数値通り、問題ないと思います。
CS4K:800台の受信強度を上げるには、ラインブースター等、ブースター(電源付き)等を導入するべきなのでしょうか。
アンテナ自体を50cm以上にするべきなのでしょうか。
思案中です。よきアドバイス等、ございましたら、ご返信を頂ければ、幸いです。
以上、何卒よろしくお願いいたします。
5点

>baseball_7さん
SNは全く問題なさそうですね。あとはSIが低いものがある。
私はこの手はブースターで対処してきました。楽ですし。
ですが所詮アンテナに限界を感じて光経由に変更して安定受信です。
CS4Kで見たいものが有るんですか?
書込番号:23012512
0点

ラインブースターを接続する事により、信号強度が上がりました。
ラインブースターを接続前:NHK:BS4K:信号強度:48(推奨:30〜65):信号品質:66(推奨:50以上)右旋
ラインブースターを接続後:NHK:BS4K:信号強度:69(推奨:30〜65):信号品質:66(推奨:50以上)右旋
ラインブースターを接続前:QVC:BS4K:信号強度:45(推奨:30〜65):信号品質:66(推奨:50以上)左旋
ラインブースターを接続後:QVC:BS4K:信号強度:64(推奨:30〜65):信号品質:65(推奨:50以上)左旋
ラインブースターを接続前:CS:4K:800台のチャンネル:信号強度:33(推奨:30〜65):信号品質:60(推奨:36以上)左旋
ラインブースターを接続後:CS:4K:800台のチャンネル:信号強度:51(推奨:30〜65):信号品質:56(推奨:36以上)左旋
以下参考値です。
ラインブースターを接続前:NHK:BS1:信号強度:47(推奨:30〜65):信号品質:60(推奨:36以上)
ラインブースターを接続後:NHK:BS1:信号強度:68(推奨:30〜65):信号品質:58(推奨:36以上)
(TV自体の受信レベル:最高値を維持しています。:全てのBSチャンネル)
ラインブースターを接続前:CS:QVC:信号強度:40(推奨:30〜65):信号品質:62(推奨:28以上)
ラインブースターを接続後:CS:QVC:信号強度:62(推奨:30〜65):信号品質:60(推奨:28以上)
(TV自体の受信レベル:最高値を維持しています。全てのCSチャンネル)
TVは、フルハイビジョン:2K(1080p)です。
NHK:BS4KとNHK:BS1等が、3〜4程信号強度が高い様です。
雨天時の事を考えると、この位は、許容範囲なのかなと。(信号品質は、問題ない様です。)
映像にも特に影響なしです。
以上、自己判断ですが、このまま様子を見ようと思います。
以下、使用したラインブースター
F-FACTORY 4K8K対応 BS/CSブースター 増幅器 利得18-20dB ラインブースター FE-TAM-BC20
アマゾンで購入
ページ:https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07DD6SD7K/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o02_s00?ie=UTF8&psc=1
kockys 様、ご返信ありがとうございました。
書込番号:23014185
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3
私自身はテレビを見ないためテレビのことはよくわからないので大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、
壁のアンテナのソケット →TVケーブル?→ 本機 →HDMIケーブル → PCモニター
というふうにつなげばテレビが見れるという解釈で合ってますか?
ちなみに音声はモニターとPCスピーカーをつないで出します。
※申し訳ありませんがお返事は夜になってしまいます。
1点

TVケーブル=アンテナケーブル
であってますよ。
分かっていると思いますけどあとはコンセント。(笑)
書込番号:22992089 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

壁のアンテナコンセント→同軸ケーブル→(分波器)→本機→HDMIケーブル→PCモニターね(^^♪
https://www.biccamera.com/bc/c/av/connect/index.jsp
書込番号:22992196
2点

う〜ん 内蔵型よりそれが良いかもね。
欲しくなってきたね (^_^)
書込番号:22992299
1点

レコーダーを買えば録画も出来ますよ、繋ぎ方は同じです。
書込番号:22992440
1点

皆様ご回答頂きありがとうございます。
なるほど、アンテナケーブル(=同軸ケーブル)というんですね。
分波器について調べてみましたところ、私の家のコンセントは1個だけのものだったので
分波器も必要ということなんですね。
リビングの相当古い37型テレビが壊れてしまい、もう少し小さいテレビを買おうと言う話が出たので、
であれば、PCモニター(私が欲しいのがあるから笑)と地デジチューナーにして、ついでにリビング
に1台PCを置こうという提案をしたところ許可出た次第です。
(もともと我が家はリビングでスマホ・PCの使用が禁止だったので)
これで安心してリビングにPCが導入できます(それが真の目的かよ)
皆様どうもありがとうございました。
書込番号:22993019
2点

>sakki-noさん
分波器と分配器は全く別物です。
分波器はBS・CS &地デジをそれぞれ別々に分けるものです。
分配器は単に二つに分けるものです。(たこ足みたいなもの)
役割が全く違うので間違わないように。
単に増やすだけなら分配機です。
BSと地デジのアンテナ入力分けるとき分波器です。
お間違え無く。
書込番号:22993077
2点

誤>分波器はBS・CS &地デジをそれぞれ別々に分けるものです。
正>分波器はBS&CS と 地デジをそれぞれの電波別の線に分けるものです。
書込番号:22993079
1点

連投ごめんなさい。
要はBSなど衛星アンテナもあって一本のアンテナ線で来ているなら分波器
他のTV等にもつなぎたいなら分配器
一台で地デジアンテナだけならそのままです。(BSは繋がない)
書込番号:22993087
1点

>アテゴン乗りさん
こんばんは(*^^*)
あ、そういうことなんですね。
つまり、我が家はBSなど衛星アンテナというのが無いので分波器は要らないってことですね。
また、つなぐモニターは1台ですので分配器も要らないってことですよね。
度々どうもありがとうございました。
書込番号:22993128
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)