
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 9 | 2019年10月15日 21:26 |
![]() |
7 | 5 | 2019年10月14日 20:03 |
![]() |
14 | 33 | 2019年10月10日 09:36 |
![]() |
18 | 13 | 2019年10月9日 23:12 |
![]() |
19 | 0 | 2019年10月8日 12:09 |
![]() |
10 | 0 | 2019年10月1日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > 4S-C00AS1
シャープの4Kチューナー 4S-C00AS1についてお聞きします、電源が切れているのに動作モードランプ(橙色)が点滅します、これは故障なのでしょうか?常時ではないのですが時々起こるリモコンで電源切ると必ず起こる。よろしくお願いします。
16点

取説くらい読みましょう。
P.47に明記されています。
書込番号:22978157
2点

ページを間違えました。
P.47じゃなくP.48 ですね。
書込番号:22978162
4点

DECSさん
ありがとうございました、取説がないので質問させていただきました。
ご丁寧な回答感謝します。
書込番号:22978182
1点

取説などメーカーサイトからいくらでもダウンロードできるでしょう。
http://cs.sharp.co.jp/select/download?productId=4S-C00AS1&_ga=2.166457341.230908737.1570616099-1087816994.1570099361
書込番号:22978240
6点

現実にこの機種を持っている人にお聞きします、上記の現象起こりませんか?
持っていない人にはわからないので。
書込番号:22981540
3点

>デジ80さん
私この機種持っています。
しょっちゅう点滅してますよ。
書込番号:22983242
3点

ありがとうございました、安心しました。
この機種持ってない人から色々言われ参りました。
書込番号:22983248
4点

ありがとうございました、この機種持っていない人から色々言われ惑わされました。
書込番号:22989840
10点



地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400
ソニーの2TのHDDを使ってますが、もうそろそろ一杯になりそうです。4Tか3Tのものを買おうかと思うのですが、おすすめありますか。JSportsの4K放送は一回だけなので、信頼性重視です。
書込番号:22973386 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ケイタイ屋さん
信頼性重視なら、動作確認済みHDDですね。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=298&lv1=ピクセラ&lv2=4Kチューナー
書込番号:22973617
0点

あさとちんさん
コメントありがとうございます。
確かにメーカー動作確認機種から選びたいですが、
それでも機種は多いですし、2T, 3T, 4Tの信頼性が
わからないのです。
4Tは避けた方が良いのか、信頼性重視なら2Tしか
選んではダメなのか?よくわからないのです。
書込番号:22973644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケイタイ屋さん
>容量が4TBを超えるハードディスクは推奨しておりません。
http://www.pixela.co.jp/hdd/
だから4TBはOKでしょう。
価格.comで販売中のHDDから選べばよいのでは。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001100307_K0001135049&pd_ctg=0538
書込番号:22973724
1点

ラグビーWCには間に合わなかったでしょうが、今後のために・・・
WDの4TBポータブルHDD(WDBU6Y0040BBK-WESN) を使っています。
バスパワー駆動は動作が不安だと言う方もいますが、SMB400にて4K放送開始より特に問題なく使っています。コンパクトだし、USBケーブル1本での接続はスッキリして良いです。
信頼性はどうか?と言われると
HDDは遅かれ早かれ壊れるものだし、長期保存には向かないと割りきりが必要かと思います。
SMB400がSeeQVaul対応機であれば、対応HDDを使って別のTV/レコーダーとの共有ができるのでしょうが、対応してないでしょう?
製品自体は、2年保証付きなので多少なりとも安心です。
SeeQVaul(シーキューボルト)公式HP
http://jp.seeqvault.com/
書込番号:22987200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

windsor555さん
貴重な情報ありがとうございます。
12月くらいからポータブルHDDを使われていて問題ないんですね。
PIX-SMB400のソフトウェアも結構安定しているんですね。
私は、SONYの2TのHDDを使っていますが、初めに接続した時は
調子が悪くなって絶句したのですが、一度HDDを初期化してからは
安定して使っています。
RWCは開会式から4K録画してますが、下位チームの試合を消せば、
決勝まで今の2Tで行けるのがわかりましたので、安定第一で当面は
それで運用することとしました。
書込番号:22987912
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
JAPNNEXTのmonitorを購入したので本機を接続したのですが何も映りません。
・monitorには信号なしと表示されます。
・手持ちのTVに接続すると何の問題もなく映ります。
・JAPANNETXのモニターには、コンピュータの画像も防犯カメラの画像もPS4の画像も
綺麗に映ります。
・4K対応のケーブルを交換しても映りません。複数のケーブルで確認しています。
・ほかの接続は問題なく映るので接続ミスはないと思います。
・アンテナも接続しています。このアンテナはTVに接続すれば映ることを確認しています。
・地デジもBSもエラーメッセージも何も映りません。
こんなことは初めてです。相性なんですかね?
5点

>さとし1232さん
そのモニターの名前が分からなければ誰も答えられませんよ。。
解像度が対応してないとか、、イロイロあるでしょうけど。。判断できません。
書込番号:22920948
1点

>kockysさん
すみません。機種はJN-IPS322UHDR [32インチ]です。
解像度は最高で3840x2160です。
追加情報です。
・アマゾンビデオ 4kコンテンツ ok 映ります。
・本体のファームウェア 最新にバージョンアップ済
現状 依然として信号なしとしかmonitorに映りません。
書込番号:22921212
0点

>さとし1232さん
スペックみて思うのは、、
入力はhdmi1に繋いでますか?
書込番号:22921233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
はい。HDMI-1試してあります。映らないです。ほかもためしましたが結果は同じです。
書込番号:22921339
0点

>さとし1232さん
手持ちのテレビで映るという事ですのでHDDなどで録画していない状態で、かつ支障なければ本機の初期化を行い再設定するようなかくにんしてますか?HDMIは1で良いと思います。
書込番号:22921450
0点

ありがとうございます。
電源ボタン長押しによる初期化をしましたが、
状況は変わりません。
書込番号:22921465
1点

>さとし1232さん
その意味ではなく、設定から行うものです。
設定ボタン=>本体設定=>詳細機能設定=>設定の初期化の事です。出来れば工場出荷状態に戻してみる。
その前に、別のテレビに繋いで
本体設定=>HDMI接続設定=>出力解像度=>1080P
HDMIディープカラー オフ
で確認できませんか?
これでダメならばテレビメーカー確認でしょうか。。
書込番号:22921546
1点

>kockysさん
やってみました。すべてダメで信号なしです。
休み明けにモニターのメーカーに問い合わせますが、
映らないのは本機だけですので、言い難いです。汗
書込番号:22921623
0点

>さとし1232さん
逆に別のテレビでは映っている。
このテレビはHDCP2.2対応していると書いてあるし更にHDMI2.0対応の入力1にも繋いでダメだ。
何故?で良いと思います。
ちなみにテレビの設置場所は違うのですか?後は映るテレビの場所にテレビ運んで確認する程度しか思いつきません。
アンテナを本機に繋いで別のテレビにHDMIで映ることを確認。
そこで再度挿し直しで確認。
別テレビで解像度が固定化されてないかなど疑いましたが??初期設定からでもダメですからね。。
更に設定画面も表示されないのは謎です。
書込番号:22921647
2点

>kockysさん
>さとし1232さん
tvというよりpcモニターです。
>設定画面も表示されないのは謎です。
本当に一切何も表示されません。 信号なし とmonitorに表示されるので
ケーブルが接続されてないのと同じです。HDMIコネクタの接触不良は
ほかの機器では接続すれば表示されるので考えにくいです。ケーブルも4kモニター
添付のケーブルを含めていろいろ試しても全然映りません。
まさに袋小路みたいです。
書込番号:22921758
0点

一度東芝のサービスに来てもらって
実際の症状を確認してもらうのが
一番いいかも知れません。
こんな状況でもシャープのサービスならたぶん来てくれると
思いますが(親切で経験あり)、東芝はどうでしょうかね。
モニターの会社はサービス拠点が全国にはなく
1か所だけですので訪問は無理だと思います。
書込番号:22921768
0点

>さとし1232さん
多分、東芝は別のテレビでは映っていれば問題なしと判断するかと思います。
原因はテレビに見えますから。。
書込番号:22921959
0点

逆にモニターのメーカー側からすると
ほかの入力信号はみな正常に映っているので(4Kを含めて)
原因は、チューナー側にあると判断すると思います。
まぁ当たって砕けろかな 笑
書込番号:22922033
0点

調べていたら全く同じ症状が別の方でありました。残念ながら相性の問題。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001067495/SortID=22367867/#tab
tvを見るならjapannextの製品とTT-4K100を組み合わせてはならない
ということでしょうね。高い勉強になりました。
書込番号:22925192
0点

>さとし1232さん
相性で纏められてますが。。
HDMIフォーラムでインプリメントの方式やテスト法も決められており少なくとも絵は出ないとおかしいと思います。
当たって砕けろで相談はアリだと思います。
書込番号:22925209
0点

>kockysさん
どうもありがとうございます。
切替器を間にはさむ方法ですが、2機種で試してみました
切替器A:TT-4K100の電源ボタンが赤点滅 当然何も映りません。
切替器B:TT-4K100の電源ボタン正常 期待したが切り替え機のメッセージでno signal
結局全滅です。切替器Bでno signalがでるのはTT-4K100に問題があるようにも思えます。
TT-4K100は手持ちの切り替え機に対応してないようです。
書込番号:22925275
1点

新しい情報です。ヤマハのAVアンプ RX-V577を経由して接続したら
映りました。少々手間ですが、一応映ったのでご報告します。
ですが、AVアンプがhdcp 2.2に対応していないので4kが2kになっています。泣
まぁ4Kは自宅の通常のTVで見たいと思います。hdcp 2.2対応のAVアンプを
購入してもよいのですが、また相性問題でブルーな気分になるのは嫌なので
躊躇しています。
書込番号:22925524
1点

とりあえず映って良かったですね。
ですが4kにした途端映らないとなる可能性が高く怖いですね。。
別のチューナーに販売店変えてくれませんかね、、
書込番号:22925596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kockysさん
4kは一応映っています。ただし、2kに変換されています。
1つ??なのですが、AVアンプの電源を切ると真っ暗になりますが、
しばらくすると再度正常に映ります。音声は本モニターの方のスピーカーから
出ます。まぁ映るのでいいんですが、これってどういうことなんでしょうかね。
なお、当然ですがAVアンプの電源onのときは、AVアンプに接続したスピーカーから
音がでます。
書込番号:22925639
0点

AVアンプのパススルー機能が働いているのかと。
書込番号:22925681
1点

>cymere2000さん
書き込みありがとうございます。ケーブルで直接接続すると
全然映らないので、入った信号がそのままモニターに行く
のであれば、映らないはずですが...
この辺り詳しくないのでよくわかりません。
書込番号:22925725
0点

4k信号といっても4kだけのデータが送られている訳ではなく2kや720pのデータも内包されており、ただそれが腕の太さぐらいのホースを流れる水量だったとしてAVアンプがパススルーできるホースの太さは親指くらいなので、親指の太さで通れる2Kのデータ迄しかパススルーされない。
そう云う事かと。
書込番号:22925757
0点

>さとし1232さん
パススルー機能ですね。パススルーの場合はそのまま信号通してるのかと思ってましたが違うようですね。
解像度変えて映らなかったのに、、AVアンプ通して映る時点でそう思いました。
書込番号:22925765
0点

>kockysさん
>cymere2000さん
なるほどそういうことだったんですね。納得しました。
書込番号:22925812
0点

〉hdcp 2.2対応のAVアンプを購入してもよいのですが、また相性問題でブルーな気分になるのは嫌なので躊躇しています。
余計なお世話かもしれませんが、本件の為にAVアンプを買い替えのはよされた方が宜しいでしょう。
問題はお持ちのPCモニターが同チューナーからの4k信号を正常に認識できないことにあります。
4k HDR 信号をパススルー出来るAVアンプに買い替えれば、元に戻るだけでしょう。
かといって、TVと違いPCモニターはファームウェアがアップデートされたりしないので、同チューナーの方がアップデートされる事に一縷の望みを掛ける他ない、そんな気がします。
書込番号:22925898
0点

>cymere2000さん
なるほど納得しました。古いAVアンプがあってラッキーだったと
思います。
書込番号:22925987
0点

いろいろ試してみました。本機の4k出力がJAPANNEXTのモニターで認識されないということですが
コンピュータの4k出力もアマゾンビデオの4k出力もyou tubeの4k出力もJAPANNEXTのモニターで認識し
画面にも4kの解像度表示が出ます。
ということは、HDCP関連に問題があるとみてよいのでしょうか?素人なのでよく分かりませんが...
書込番号:22927857
0点

私もさとし1232さんと同等かそれ以下の素人なので全く分かりません。
ただ、私はHDRの規格による違いが互に巧く認識できていないのではと疑っています。
ご存知の通り同チュナーはやや古い4KTVで4KTV放送を映す為のチューナーです。
その為、BT.2020規格のTVにHDR(HLG)表示させる工夫が為されていると推察されます。一方、お持ちのPCモニターは最新式で恐らくBT.2100規格対応でしょう。
その辺に原因があるのではないかな〜、とか漠然と考えていました。
書込番号:22927950
0点

>cymere2000さん
なるほど。一方、旧製品でもjapannextのモニターで映らないといった不具合が
この口コミで報告されています。
書込番号:22928253
0点

〉旧製品でもjapannextのモニターで映らないといった不具合がこの口コミで報告されています。
そうなんですね。
となると、理由はますます分かりませんが原因はJAPANNEXT側にありそうですね。
こういう時、システムがアップデートされる事のないPCモニターは厳しいです。
書込番号:22928986
0点

JAPANNEXTのほかの機種ではUSB端子があって
ファームのアップができるようです。
この機種にはUSB端子がないので無理でしょうね。
メーカーに送ってファームのアップができればよいと
思っています。
書込番号:22928997
0点

ここからは私ならどうするか?と云う話なので聞き流して下さい。
まず、同チューナーをメルカリなどでの処分を検討します。
で、一台売るも二台売るも手間は変わりませんので、その前に中古でモニターとの接続可能性の高そうなソニーかピクセラの4kチューナーを購入して接続テストを行います。
それでも駄目ならモニターとチューナーの接続を諦めます。
上手くいけば東芝と中古で購入したチューナーを売り払い新品を購入するか、そのまま中古のチューナーを使用します。
無論、購入前に接続の可否情報が手に入れば、余計な手間や時間、金も無駄が少ないですが、その可能性はほぼ皆無であろうと思う。
因みにソニーとピクセラを挙げたのには大した根拠はありません。ソニーはハイスペック機でピクセラはAndroid機だからです。
書込番号:22929139
0点

結局、PIXELA 4K Smart Tuner PIX-SMB400を購入して
解決しました。正常に表示されます。TT-4K100では依然としてダメです。
書込番号:22979076
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400
IODATA社のPC向けの4KモニターKH2750V-UHD あるいは EX-LD4K271DB との組合せでご利用の方。いらっしゃればぜひ情報をお教えください。
詳細は、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001080719/#22631626
に書いたのですが、
SMB400をこのモニターのHDMI1ポートに接続すると数秒から数分に1回コマ落ちのようなノイズが画面に走ります。ノイズが出るとその瞬間の音声も途切れている感じです。
(IODATA社と相談の上、モニターを交換しても同様の症状でした)
本当に相性問題かどうか確認したく、同様の組合せでご利用の方いらっしゃいましたら状況をお教えいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
3点

>santaro.citrousさん
こんにちは。とんすけとんとんとんと申します。
私もsantaro.citrousさんと全く同じ現象で随分悩まされている(いた?)者です。
私の場合はPIX-SMB400とEX-LD4K271DBの組み合わせでいわゆる50秒ノイズが発生します。
約50秒に1回一瞬だけ砂嵐のような画面が表示されるので私が勝手にそう呼んでいます。
これまでにやってみた対策ですがHDMIのケーブルをプレミアム認定付きのものに取り替えたりフェライトコアをケーブルに取り付けたりしてみましたが効果なしでした。
垂直同期信号がズレているのかなと思いPIX-SMB400の基板についてるクリスタルを剥がしてクロック周波数を微調整できるものに取り替えてみたりもしましたが全く埒が明かない状態でした。
そこで私なりに辿り着いた答えはHDCPの認証がうまくいっていないということです。
PIX-SMB400側もEX-LD4K271DB側も数回機器互換性のアップデートがされましたが一向に改善しないところをみるとハードウェア的な問題があるのではないかと思います。
ここからは私なりに一応これで落ち着いたという解決策になります。
それはHDCP2.2->1.4ダウンコンバーターを使って認証の不具合を回避するという方法です。
これまでにコンバーターを2個買いましたが1個はハズレでもう1個はアタリでした。
Amazonで買えるコンバーター(6千円以上する黒いやつ)は一応動いたのですが安定せず全くオススメしません。
Aliexpressで購入したYT-HD2214は安定しており現在も使い続けています。
これをPIX-SMB400と液晶の間に挟みHDMI1に接続します。(液晶側のEDIDの設定は1.4ではなく2.0にしておきます。)
ただし映像出力は3840x2160/60p/4:2:0/8bitまでしか対応しておらず4:2:2/8bitや4:2:0/10bitは出力できません。
YT-HD2214は現在入手困難でAliexpressには出品されておらずebayに少し残っているくらいです。
価格は5千円くらいします。
50秒ノイズの件はピクセラのサポートに報告しましたが再現できないということで納得いく回答は得られずこれ以上進展しそうになく自分なりの方法で一応解決したのでこれで良しとしています。(解決までに出費がかさんだのが痛いですが・・・。)
参考になれば幸いです。
書込番号:22660849
3点

とんすけとんとんさん:
早速の返信ありがとうございます。同様の現象がやはり再現すると聞いて少しホッとしました。(うちの装置固有の問題ではなさそう)
こちらのノイズの発生頻度はおおよそ50秒周期という感じではなく10秒くらいで発生することもあれば本当に2分くらい開くこともあります。少しランダムな感じですね。
私は回避方法としてHDMI to DP変換ならなんとかなるかな? と思ったのですが残念ながら現実的なコストで60HzやHDRに対応できるものはないという結論でした。
さて、宜しければいくつか教えてください。
とんすけとんとんさんは、本現象の原因がSMB400側にあるとお考えですか? それとも、EX-LD4K271DB側ですか? あるいは両方が問題を抱えているというお考えでしょうか?
ピクセラ内部では再現しなかったとのことですが、さすがに我々と同様の組合せでピクセラ社が再現テストをしたとは思えないのですが、そうでしょうか?
個人的にはもう少しデータを集めてピクセラ社とIODATA社に情報提供したいと思います。
HDMI規約のコンプライアンスの問題であればF/Wの更新で対応できる可能性があるかな… との想像です。
書込番号:22662768
0点

PIX-SMB400かEX-LD4K271DBかそれとも両方の不具合かということについてですが私はPIX-SMB400の不具合である可能性が濃厚と考えております。
某SNSでPIX-SMB400とドウシシャの4Kディスプレイの組み合わせで同様のノイズが発生したとおっしゃっる方がいました。
それとEX-LD4K271DBの製品レビューを見たところ画面が一瞬チラつくノイズ等の不具合といったものは特に見当たらなかったからです。
書込番号:22662987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とんすけとんとんさん:
本問題に加えて、モニターの省電力機能がうまく働いてないという問題もあったので、ピクセラ社にメールで再度聞いてみました。
もちろんテレビ放送に関係なく起動画面でもコマ落ちノイズが出る事は伝えましたが、思いもよらぬ(?)回答が来ました。
それは、設定>アプリ>TVで「キャッシュの削除」および「データの消去」を行ってくれというものでした。
テレビに関係なく起動画面でもノイズ出てるのに… と思ったのですが、それならばとついでに 設定>アプリ 内にあるpixela製デーモンやサービスを片っぱしから強制停止して「データの消去」を実施し、システム再起動をしたところ、現象は発生するものの発生頻度が減った(発生間隔が伸びた)ような気がします。
発生頻度や間隔をきちんと計測して記録していたわけではないので私個人の感覚でしかありませんが…
重要な点は、もし本当に発生頻度が落ちてるならば、この問題はF/W改修で対応できるということを示唆しており、将来に期待が持てそうということでしょうか。
テレビアプリのデータ消去するので、チャンネル設定等最初からのやり直しになりますが、お試しいただくとどうなるかは気になるところです。
(すでに実施済みでしたらご容赦ください)
もう少し、ピクセラ社とやりとりしてみます。
書込番号:22672109
2点

私もアイ・オー・データの4Kモニターにこのチューナーの組み合わせで使用していましたがやはり同じ症状がでていました。
サポートセンターに何度となく問い合わせましたが調査中ということで進展がないので1年以内に返品かなと思っています。
書込番号:22672874
0点

>kanshyさん
情報ありがとうございます。やはり相性問題なんでしょうね…
一方で、IODATAサイドに全く問題ないかが個人では判断できないところがこれまた痛いです。
テレビアプリのデータ消去に効果があるかどうか良ければ試してみて報告頂けると嬉しいです。
(録画HDDある場合はアンマウントしてからが良いかもしれません)
書込番号:22672963
0点

>santaro.citrousさん
HDCPの認証で問題が発生している可能性が高くDDC(Display Data Channel)という2線式の通信で不具合が発生しているものだと思います。
なぜそう言い切れるかというとノイズの発生に合わせてPrime VideoやNETFLIXのアプリの再生が認証エラーとともに停止してしまうからです。
不具合といってもPIX-SMB400もKH2750V-UHD (EX-LD4K271DB)もほんの少しのバスの遅延とかそういったマージンに余裕がないギリギリ規格内?といった設計がされていて微妙な状態なんだと思います。
それがファームウェアで改善されるものなのかは実際にメーカーに実機で試験してもらわない限り解決しないことだと思います。
TVアプリのキャッシュ削除の件ですが正直あまり関係ないと思います。
書込番号:22674136
1点

>とんすけとんとんさん
大変有益な情報ありがとうございます。
Netflixの場合、
https://help.netflix.com/ja/node/12386
Amazon Prime Videoでも同じようなエラーがアプリで検出されるということですね。
私はどちらも会員でないので、試していなかったのですが近いうちにPrime Videoで試してみようかとおもいます。
コマ落ち時の挙動がこちらでも再現できれば、個体差の問題でないと言えそうですね。
TVアプリの設定・キャッシュについては、私も今はプラシーボであったと思っています(汗)
書込番号:22680909
0点

>とんすけとんとんさん
アプリでHDCP認証エラーが起こる件、こちらでも再現するか試してみました。
Amazon prime videoはSMB400には(公式には)インストールできないのでNetflixで試してみました。
結果、場面ノイズ(一瞬のフラッシュ?)が発生しても、Netflixでのビデオ自体はHDCPエラーにならず再生を継続しました。
試したのは、「ROMA」と「スタートレック ディスカバリー」でしたが、どちらであっても数回 画面ノイズの発生を確認しましたが、再生自体は正常に継続しました。
とんすけとんとんさんの仰る現象はこちらでは再現しませんでした。
うーん、どうやら機器の個体差で問題が起こったり起こらなかったりする感じでしょうかね… タイミングの問題であればHDMIケーブルの長さも現象の再現性に影響するかもしれませんね。
こういった機器(HDMIの部品?)の個体差はF/W上の工夫で可能な限り吸収するものだと思うのですが、KH2750V-UHDとの組合せではギリギリのところなのかもしれません。
個人的には、このディスプレイとの組合せで問題なく動作しているという人がいるかどうかが気になりますね。
(居るんじゃないかと思っています… そういう人はココを覗かないだろうから報告もないと…)
書込番号:22685742
1点

santaro.citrousさん みなさん
こんにちは。
私は EX-LD4K271DB ではないんですが、 43型 EX-LD4K431DB との組み合わせで
ほぼ同じ症状が発生しています。
ケーブルは4K60Pに対応したものを3本くらい試しましたし、モニタのファームウェアを
アップデートしたり、映像出力設定や入力設定をすべて試したり、考え付くことは
試しました。
EX-LD4K431DB では PS4 Pro や Amazon Fire TV(2017) の 4K映像は一応表示
できていたので、はじめは PIX-SMB400 が不良ではないかと思っていました。
そして、昨年12月初旬にピクセラに問い合わせをしたときに帰ってきた回答に、
「社内にて類似した事象の確認が取れております。」 とありましたので、
相性による問題なんだろうな と思っていました。
(その後サポートからは特に説明もなくほったらかし状態にされてます。)
また、その際ピクセラのサポートより、
「NetFlixにて動画視聴中にちらつきが発生した場合、エラーメッセージが表示さ
れ、動画の再生が停止されますでしょうか。」
と逆に聞かれたのでうちの環境でも調べたところ、
> 「現在、この作品を再生できません。しばらくして
> からもお一度お試しになるか、別の作品をお選び
> ください。」 tvq-pm-100(5.2.5)
と表示されてまともに観られませんでした。
ピクセラ社と PIX-SMB400 にはがっかりさせられましたが、同じ不具合の人が
みつかって少しうれしかったです。
書込番号:22686657
1点

新F/W 17.17が配信されたので、これはもしや!? と思って試してみましたがまだ本問題には対応できていないようですね。
アップデート履歴を見ても、新機能への対応とアプリの改善くらいのようです。
ちなみに、ピクセラ社は本問題を認識しているけど、改修に関する目途が立っていないという回答が最後です。
あれから2ヶ月くらいたつので、そろそろ様子伺いでもしてみようかと思います。
改修の目途が立たないならば(多分優先順位が低いだけ)、公式のワークアラウンドでも教えて欲しいですね。
書込番号:22797208
1点

2019年10月7日リリースのファームウェア20.20でノイズ問題は解決されたようです。
設定の映像出力に映像調整というオプションが追加されています。
これをオンにすると良いみたいです。
書込番号:22977041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>とんすけとんとんさん
情報ありがとうございます。
昨日、ピクセラ社からも20.20で問題が解決したはずという連絡を貰いました。
本日F/Wをアップデートし信号調整を有効化してから2時間ほど流してみました一度も画面フラッシュは発生していません。うれしい限りです。
時間はかかりましたが、今日日、我々のようなマイナーユーザーの問題にきっちり対応してくれたのは素晴らしいと思います。技術陣にも感謝です!
書込番号:22978611
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > テレキング GV-NTX1A
GV-NTX1Aを利用しておりますが、この度録画をできるようにしたいと思いHDDを接続しようと考えております。
そこで、余っている内臓HDDをHDDケースへ入れて、これを録画用に使用できるかどうかお聞きしたいと思い投稿いたしました。
接続しようと考えているHDDは以下のものです。
・メーカー:WESTERN DIGITAL
・型番:WD10EZEX
・容量/フォームファクタ:1TB/3.5インチ
・回転数:7200rpm
・インターフェイス:SATA6.0Gb/s
・キャッシュ:64MB
ケースにつきましては、これから購入予定ですが、おすすめのものがあればお教えください。
よろしくお願いいたします。
19点



パナソニックTZ-HT300BWに機種更新があり、このチューナーでは電源がオンのときスマホ(iphone、アプリはdixim catv player)でライブ視聴ができなくなってしまいました。なお電源をオフにするとライブ視聴も可能です。また旧型機は電源オンオフにかかわらずライブ視聴が可能でした。
なにか対応策があれば教えてください。
10点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)