
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 22 | 2019年8月3日 14:43 |
![]() |
6 | 2 | 2019年7月22日 19:53 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2019年7月21日 15:39 |
![]() |
4 | 7 | 2019年7月16日 21:33 |
![]() |
1 | 1 | 2019年7月15日 12:01 |
![]() |
4 | 3 | 2019年7月11日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
REGZA Z810Xと合わせて使用しています。
いくつかレグザリンク動作で気になる点があるのですが、同じ症状の方はいらっしゃいませんでしょうか?
※Z810XのHDMI連動機能は「使用する」、リモコン動作モードは「連動機器優先」に設定しています。
※TT-4K100のHDMI連動機能も「使用する」に設定しています。
※サウンドシステムをHDMI1にTT-4K100をHDMI2に接続しています。
※ファームウェアは65Z810X、TT-4K100共最新(2018/11/28現在。共にインターネットからダウンロード)にしています。
1.HDMI2(チューナー)表示にし、Z810Xのリモコンを操作してチューナー側の
チャンネル切り替え、地デジ、BS、4K切り替えが出来ますが、暫く使用していると突然操作が出来なくなります。
リモコンのサブメニューボタン→「機器操作」→「レグザメニュー」でチューナーのサブメニューを表示し
↑↓ボタンの何れかを連続して押し続けると、あるタイミングでボタンが効かなくなります。
以降はZ810Xのリモコンでチューナーに対する操作が出来なくなります。
リモコンが効かなくなるような動作なのですが、音量、入力切替等、テレビに対しての操作は可能です。
ちなみにこの現象は「番組表」ボタンを押して、チューナー側の番組表を表示し、暫くカーソル移動し続けてても発生します。
チューナーの電源を切るか(待機ではNG)、初期化すると解消します。
2.テレビをHDMI2(チューナー)表示にしているとZ810Xリモコンの「過去番組表」ボタンが効きません。
「ざんまい」で適当にタイムシフト録画した番組を再生した上で「過去番組表」ボタンを押すと
過去番組表が表示されます。(そこから再生は可能です)
あと、既出ですがテレビリモコンの電源ONでチューナーの電源がONになりません。
※入力切替を押し、改めてチューナーを選択すれば可能
※電源OFFは可能です
レグザリンクを利用して使い慣れたテレビリモコンでほぼ操作が出来るかと期待していましたが、
私の環境では上記のような状況です。
故障なのか、現時点の仕様なのか判断が難しく困っております。
皆様の環境ではいかがでしょうか?情報ありましたらお教えください。
宜しくお願いします。
1点

私はREGZA Z8X 65のHDMI4にTT-4K100を接続しています。 (全てのアップデート済み)
1のような症状はありません。
2は、ろじえさんと同様の状態です。
私もチューナー側でテレビ視聴しているときに「タイムシフト」を押しても表示されません。
「ざんまいプレイ」で番組を選択し再生 → 再生中に「タイムシフト」を押すと過去番組表が表示される。 → 一度過去番組表を消す → 再び「タイムシフト」を押しても表示されない。
同様にチューナー電源OFFは連動しますが、電源ONは連動してくれませんね。
素人なのでよくわかりませんが、私もREGZAリモコンだけでほとんど操作可能と思っていたので残念です。
REGZAホームページに記載されている「4Kチューナーが内蔵されたレグザのように操作可能」は、はたしてどこまで可能なのかは不明ですが、ダイレクトで「タイムシフト」ボタン操作可能にしてもらいたですよね。
初期ロットは何かと不具合がありますから、後日アップデートされるとよいのですが。
書込番号:22285065
3点

>ろじえさん
私もZ810Xに接続して使用しています。
1.番組表を出して録画予約しようと思い、カーソルを動かしていたらフリーズしました。
電源ボタン長押しでのリセットをしないと直りませんでした。
2.チューナー電源OFFは連動します。ONは一度チューナー以外を選択し、
チューナーを再度選択するとONになります。
過去番組表は入力をテレビの方に戻らないと受け付けないようです。
書込番号:22285611
1点

サントスNO2さん、ヤスダッシュさん
早々にご返信頂き有難うございました!
貴重な情報に感謝しております。m(__)m
決して喜ばしい事では無いのですが、自分の環境だけの現象では無さそうでしたので少し安心しました。(笑)
リモコンが効かなくなる現象についてはZ810Xとの連携の時だけの現象かもしれませんね。
補足しますと、テレビリモコンが効かなくなっても、チューナーリモコンを使うと正常に操作が出来ます。
ですのでチューナー本体のフリーズでは無く、リモコンからレグザリンクを利用した操作のみ出来なくなっている様に感じます。
再現性も100%ですので、一度サポートに相談しようと思います。
過去番組表、電源ONが出来ない件と合わせて改善される事を祈るばかりです。
書込番号:22286564
0点

>ろじえさん
本日、東芝ソリューションにメールで問い合わせたところ下記の回答がありました。
【TVとTT-4K100の電源連動について】
「連動機器の電源を切るとTVの電源を切る」設定は御座いますが、「TV電源投入時に連動機器の電源を入れる」設定はございません。 *65Z8X取扱説明書P84
その為、TV電源投入時にTT-4K100の電源が入らない仕様となります。
【過去番組表について】
リモコンモードを「TV優先」にすれば表示できると思います。と回答いただきました。
確かに「TV優先」にすればタイムシフトの操作は可能になりますが、TV入力切替になり操作が面倒ですよね?
つまり通常のTV視聴と同じです。
担当者には、「連動機器優先」では「ざんまいプレイ」の操作から一時的に過去番組表は表示できるが、「タイムシフト」で表示出来るようにアップデートしてほしいと伝えておきました。
実現したらいいですよね。
書込番号:22286651
3点

>サントスNO2さん
重ね重ね有難うございます。m(__)m
お問い合わせの結果、仕様という事ですので電源ONについては今後も期待薄そうですね。
何か理由があるのだと思いますが残念です。
過去番組表についてはチューナー選択時でないと意味が無いですよね。
気長に待ちたいと思います。
Z810X固有?のリモコン連携が突然出来なくなる件は、非常に不便ですので
早く改善して欲しいものです。
書込番号:22289052
0点

>ろじえさん
東芝のTVってそんなに不便なの。
当方SONYの75Z9Dですが、入力切替で本機を選択すると
チューナーの電源が自動的に入になりますけど。
別に不便は感じませんけど。
書込番号:22289213
0点

>takaq007さん
はじめまして!
例えば、HDMI2にチューナーを繋げていたとして、
入力切替をHDMI2に合わせると自動的に電源が入ります。
その状態でテレビリモコンで電源をOFFにするとチューナーの電源もOFFになります。
ただ再度テレビリモコンで電源を入れた時、チューナーの電源はONにはなりません。
テレビは既にHDMI2が選択されている状態なのですが、
この場合、一旦別の入力に切り替えて、再度HDMI2に切り替える必要があります。
純正チューナーでもありますので、限りなく外部接続している事を感じさせない操作性に
期待しておりました。
ちなみに本日、ファームウェアアップデートがありましたが、残念ながら解消していない様です。
書込番号:22291183
0点

>ろじえさん
M510Xで1と全く同じ現象が発生します。チューナーの電源抜き差しで復旧しますがこのままだと不便すぎますね。
書込番号:22292048
0点

>MAX33RED5さん
情報有難うございます。
皆様のお話をお伺いしていると、特定の機種で発生している様ですね。
私は発生した際、ヤスダッシュさんの情報どおりチューナー電源の長押しでリセットをかけるようにしています。
電源連動の件は不便程度で済むのですが、1の現象は不具合だと思いますのでサポートに連絡するつもりです。
M510Xでの件も伝えておきますね。
書込番号:22292362
2点

T46-01E7FF-162で1の現象が解決しました!
漸くZ810Xのリモコンのみで操作が出来そうです。
残念ながら2、3については変化が見られませんした。
書込番号:22308758
0点

ちょっとだけ、コメントです。
1)Z810XからTTへの制御が出来なくなる件は、ファーム162で解決したとのことで良かった!
2)入力切換がTV以外の場合、過去番組表が直接アクセス出来ない件は、仕様なのでしょうが無いかな。まあTTに関係の無いボタンなので、反応して欲しかったが・・・
3)入力切換がTTのとき、TVの電源を入れてもTTの電源が入らない件は、東芝の現仕様(TTの電源が入らない)の方が良いと思います。例えば、TTを見ていてTVの電源を落としたあと、改めて地デジを見たい場合、TVの電源を入れただけでTTの電源が入ってしまうと、地デジを見ている間だけ、ずっとTTの電源が入りっぱなしになってしまいますので。
書込番号:22309308
0点

1の現象が解消解決したと書き込みましたが、再発してしまいました。
心無しか再現性が低くなったような気がしましたが、残念ながら解消していない様です。
誤った情報をお伝えしてしまい大変失礼しました。
>mei-chanさん
はじめまして!
1の件ですが、Z810Xの「ざんまい」は機能するのに「過去番組表」がNGですので何故かなと思っています。
素人目ですがタイムシフト録画された番組を選択する方法が違うだけに見えましたので、、、
3についてはおっしゃる様なケースも考えられますね。
ただ、チューナーでも地デジ、BSが見れますので入力切替をずっとチューナーにしておいたままで使用出来れば、
外付チューナーを感じさせない操作性になるかなと考えました。
とは言えチューナーだけでは地デジ、BSともW録画できない等制限もありますので
常にチューナー選択にしておくのも無理があるのかと感じております。
この辺りは現状では仕方ない所なのでしょうね。
書込番号:22309803
0点

>ろじえさん
1の現象ですが私も全く同じでアップデート後にも再現しましたが発生頻度はアップデート前と比較して激減しました。
惜しい感じですね。
書込番号:22321228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MAX33RED5さん
1について
162へのアップデート直後は私も解消したかと思いましたが、今は安定して再現しています。(笑)
この問題は非常に不便ですので何とかして欲しいものです。
ちなみにサポートに連絡して、サービスマンに実際訪問してもらい現象を見て頂きました。
今の所、故障という判断にはなっていませんが、後日何らかの返答をもらえるかと思います。
2とテレビリモコンの電源ONでチューナーの電源がONにならない件は仕様という事でした。
書込番号:22334329
0点

1の、Z810XからTT-4K100への制御が出来なくなる現象は、163にアップデートしても、相変わらず確実に&直ぐに出ますね。
番組表でカーソルを動かしていても、再生で早送りなどの操作をしている時でも、簡単に再現します。
いちいちTTをリセットしないといけないため、早く直して欲しいものです。
それと、TT-4K100も、午前4時に自動的にリセットがかかるのですね。
Z810Xはタイムシフト機能で、午前4時に(変更可)「システムメンテナンス」でリセットがかかりますが、TTには、取説にもそんな記述はありませんし、設定項目にもありません。
何のためのリセットか分かりませんが、リセットとともにTTの録画用HDDにも電源が入り、HDDがONのままになるので、毎朝、TTの電源をON/OFFしてHDDの電源を切っています。
通常(タイムシフト無し)のREGZAのように、録画していないときは、HDDの電源はOFFにしておきたいものです。
もっとも、Z810Xも、「システムメンテナンス」のリセットで録画用HDDの電源が入ったままになります。
リセットでHDDとの信号のやりとりが必要になり、HDDをONにしたものの、OFFにする機能が無いようです。
タイムシフト機能では仕方が無いとしても、たかだかチューナーのリセットの必要性が分かりません。
書込番号:22349694
0点

>ろじえさん
1の件ですが問題としている人も少なく東芝も(問い合わせた結果)問題として認識していないみたいですので個別の故障の可能性もあるのかなと思います。
なので修理に出そうかなと思っています。
あと問い合わせ時の対応が本当に酷くて萎えました。
書込番号:22376182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日、ファームウェア173がリリースされましたので、早速アップデートしました。
残念ながら1の件は改善されていませんでした。
ただ、MAX33RED5さんのコメント同様、アップデート直後の操作では解消したかと思うくらい現象が出ませんでした。
(結局発生してしまいました)
リセット後は以前と変わらない頻度で発生しています。
以前もそうでしたが、アップデート直後は頻度が下がるように感じます。
偶然なのかわかりませんが、リセット後と違いが出るものなのでしょうか??
サポートは継続して受けていますので、現象についてはお伝えしたいと思います。
書込番号:22412643
0点

1の件、ファームウェア180でも発生してしまいます。
皆様いかがでしょうか?
不便なので何とかして欲しいのですが、サポートからはその後連絡なしです。
書込番号:22615610
0点

以前M510Xで同様の問題が発生していたものです
皆さん解決なさったのかとも思いましたが私の顛末を報告します
2月にチューナー本体を修理に出しました
約1ヶ月音沙汰なしなので問い合わせると現象が再現しないとの事
結局基板交換で返ってきました
(この時点で録画はダメになりました)
結果この対応では現象は改善しませんでした
この段階で諦め我慢して使っていたのですが1ヶ月くらいしてから現象が頻発し頭に来て今度はM510Xの修理を依頼しました
こちらも基板交換となりましたが結果現象は起きなくなり改善しました
他のHDMIケーブルを使った機器とのリンク機能で問題があった事が無かったのでTVの修理で解決するとは全く思っていなかったです
TVの修理には家電量販店の長期保証を使いました
対応も親切で大変助かりました
逆に東芝の対応は酷かったです
今回学んだ事は
・東芝の製品は買わない
・メーカーのモニター販売、直販は利用しない
です
書込番号:22819975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MAX33RED5さん
ご返答有難うございます。
経緯読ませて頂きました。大変参考になりました。
解決された様で何よりです。
我が家はまだ未解決です。
TV、チューナーのファームがリリースされる度に期待してテストしていますが改善しません。
MAX33RED5さんのケースの様にTV側に問題があるかもしれないですね。
ちなみにTVの基盤交換は訪問修理で可能なのでしょうか?
以前、東芝のSS担当に訪問頂いて現象は見てもらっているのですが
それきりなのでTV側の問題も含めて相談したいと考えています。
どうも有難うございました。
書込番号:22823184
1点

TVの基板交換は訪問修理で可能です
作業時間は2時間かからなかったと思います
事前に前回のチューナーの経緯をサービスの方にも説明して基板交換前提で来てもらいました
M510Xですがそれまでヤマハのアンプ、fire TV、ソニーのUHDプレイヤーを繋いでいましたがリンク機能で問題のあったものはありませんでした
したがってかなりレアな相性問題でほとんどのロットで正常に動いてしまうのかもしれません
あと修理に来てくれたサービスの方はとても親切な方でした
東芝の最低の電話対応とはえらい違いでした
書込番号:22827538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MAX33RED5さん
ご返答有難うございます。
基盤交換は訪問交換可能なのですね。
MAX33RED5さんの事例についても担当に伝えさせて頂いたのですが
また連絡しますといつもと同じ返答でした。
チューナーのファームアップで改善されると期待していましたが
ここまでくるとそれも期待できないかなと考えています。
情報ありがとうございました!
書込番号:22836423
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400
先日、本機を購入し、リモコンのマイクがなぜか効かないトラブルや、4TBのHDDはほとんどの場合使えないという結論をどうにか踏みにじりようやくシステムに本格的に組み込もうとしたところ、新たに乗り越えられないトラブルに遭遇してしまったので報告します。
本機からAVレシーバのAVR-X4200Wを経由して、2KプロジェクターのH6502BDにダウンコンバート出力しようとすると、スクリーンに『現在お使いのTVはHDCP2.2非対応のため、このコンテンツを表示できません。』と表示され、音声は出るけど映像は表示できませんでした。ちなみに、上記のメッセージはAVレシーバにより生成され表示されているものです。
色々試してみましたが、
1.各機器の電源を入れなおす、HDMIを繋げなおす
2.チューナーを初期化する
3.SMB400の出力解像度を手動で1920x1080に変える
4.ほかにも各機器の設定をいろいろいじってみる
などしても、状況は変わりませんでした。
下に接続例を示します。
【各機器について】
・本機:トラブルが多いと理解の上で買ったけどそれにしても…。ファームは最新版です。
・H6502BD:Acerの2Kプロジェクタ。おそらくHDCP2.2に非対応。
・ET322QK:Acerの4Kディスプレイ。HDMI2.0、HDCP2.2、HDR10に対応。
・AVR-X4200W:デノンのAVレシーバ。4K、HDCP2.2、HDR3種に対応。
【表示できた例】
・本機→H6502BD直結(おそらくSMB400のダウンコンバート機能が使われてる)
・本機→ET322QK直結
・本機→AVR-4200W→ET322QK
【表示できなかった例】
・本機→AVR-4200W→H6502BD
今までPS4などをAVレシーバ経由で接続してもこのようなメッセージが表示されることはなかったので初めて見た時は驚きました(もっとも、今までPS4でDRMのあるコンテンツを観たのはたぶんBDの再生くらいだと思うけど)
2Kプロジェクタ直結なら普通に観れる(ただしプロジェクタから音が出る)ので、おそらくSMB400の気の利かないソフトウェア設計が問題なのではないかと思います。
これは完全に想像ですが、SMB400とAVレシーバの通信が確立した時点で、AVレシーバ自体はHDCP2.2対応なのでSMB400はHDCP2.2をかけて出力します。AVレシーバの先にHDCP2.2非対応のデバイスが見つかっても、SMB400は気が利かないのでそのままHDCP2.2の映像を出力し続けます。
…と、いうことなんじゃないかと思いました。そのため、アマゾンなどで売られているHDCP2.2を解除したり1.4に変換するコンバーターを使えば、きっとすんなり映るんじゃないかと思いますが、決してこちらも安い買い物ではないので他に解決法がないか、皆さんに伺った次第です。
なお、4Kディスプレイでは表示できてますが、最終的にこのチューナーの出力ソースを使いたいのは4Kディスプレイではなく、2Kのプロジェクタです。ダウンコンバートになりますが構いません。だから困っています。
また、ピクセラのサポートに電話はかけたのですが一向につながらないので、とりあえずこちらに書きました。サポートにはまだ聞いていませんが、今後聞ければ聞く予定です。
2点

SMB400だけではなく他の機器でも同様と思います。
回避できるならばなんたら装置は成り立ちません。
HDCP2.2が出た時に非対応機器だと映らないが話題になっていたかと思います。
書込番号:22784119 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

PS4Proでは問題なく使えていたので本機のソフトウェア的不具合を疑っています。また本機はメーカーがダウンコンバート出力もできることを推している製品ですので、AVレシーバを挟んだくらいで使えなくなるのでは困るのです。(なお最初の書き込みにあるように、プロジェクターと本機を直結すると正常に映ります)
書込番号:22814770
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > ピクセラ > PIX-SMB400
PCモニターで視聴されている方で、どなたか以下に似たような事象に遭遇された方、いらっしゃいませんでしょうか?
せっかく購入したのですが、テレビ・アプリともに購入目的だった事が全くできず、困っております。
「もしかしたら個体の問題?」とも考えているのですが、その場合どうやって交換・対応してもらう為の説得が出来るか。
お知恵を貸していただきたいです。よろしくお願いします。
【事象@:テレビの映像だけが表示されない】
テレビを視聴しようとすると、番組表・チャンネル一覧・メニュー画面など表示されるのに、
テレビの映像だけ流れず、音声しか聞こえない事象が度々発生してます。
モニター側のHDMIケーブルを外して、モニターの接続を[HDMI入力1]から[HDMI入力2]に変えると、
一時的に映像が流れるのですが、5〜10分するとまた映像が見れなくなってしまいます。
モニター側・PIX-SMB400側のHDRをオフにする。HDMIケーブルを変えるのも試してみましたが、動作が安定せず…。
ピクセラのカスタマーセンターに問合せるも、「モニタ側がHDMI・HDCPに対応してないのでは?」と返される始末。
(一応、モニター側のスペックにはどちらも対応していると記載があるのですが、規格のバージョンまでは記載されておらず…。)
【事象A:torne mobileで映像が視聴できない】
Playストアからtorne mobileをダウンロード、nasneとの連携を行ったのですが、
録画した番組を視聴しようとするも、「1秒だけ映像が流れる」→「5〜10秒ほど映像が止まる」の繰返しで全く映像が見れません。
ソニーのカスタマーサポートに問い合せるも、「全ての機器で動作を保証している訳ではないので…」で解決できず。
【事象B:Amazon Prime Videoが視聴できない】
インストール方法は別スレッドを参考にGoogleドライブ経由でインストールしたのですが、
映像が数秒しか流れず、毎回「エラーが発生しました」との表示ばかり。
こちらのページで使えてますという報告も出ている様なので、なにか改善策あればご教示頂きたいです。
【使用環境】
モニター:I-O DATA/KH2500V-ZX2
4点

平凡な回答ですが本体のソフトのアップデートは確認されたのですか。?
http://www.pixela.co.jp/products/smarttuner/pix_smb400/download.html#contents
書込番号:22751428
1点

>次世代スーパーハイビジョンさん
コメントありがとうございます。
本体のシステムアップデートは実施しており、Ver.16.16.1553944227(19/04/08配布)にアップデート済みとなっております。
書込番号:22752101
1点

後は本体をリセットしても改善しないならサポートに連絡して
本体を故障診断依頼する。
書込番号:22758298
0点

ご連絡が遅くなりました。
その後、【事象@:テレビの映像だけが表示されない】については
接続している液晶モニターの不具合であることがわかりました。
別のモニターをお借りする機会があり、別モニターで接続した際は事象再現せず、
モニター側のメーカーに症状を申告した所、無償修理して頂ける運びになりました。
(どうやらモニターのHDCP認証部分に不具合があるとのこと)
事象ABについては事象解決はしておりませんが、
とりあえず、TVチューナーの基本機能である「TVを見る」という事については解決できました為、
本件、お時間掛かりましたがクローズさせていただきます。
ベストアンサーについては最初にコメントいただいた方にします。
書込番号:22812352
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
この4Kチューナーで地デジやBS放送を見ると音が小さいです。テレビの音量をさらに25以上上げています。テレビ単体での放送は音声は17程度で十分です。 テレビは58Z810X です。皆さんは同じ音量で聞こえていますか?
0点

>グリーンベストさん
私のはTVはSONY 75Z9Dですが入力切替をした場合それぞれのポジションで音量設定する項目が有ります。
HDMI1から4までをすべて最大にしてます。多分東芝にもあると思います。確認してみてください。
書込番号:22304559
1点

>takaq007さん
東芝のこの機種はHDMI入力設定にはない様です。このチューナーだけでしょうか?
書込番号:22312015
0点

>グリーンベストさん
HDMI入力設定のとこじゃなくて音、音質設定の項目のところ確認してみてください。
書込番号:22313668
0点

>takaq007さん
説明書の中には音量調整はありませんでしたが P171のドルビーDRC を強にしたら大きくなり テレビ音声と同等になりました。
書込番号:22320259
2点

>グリーンベストさん
先般、購入しました。
全く、同じでボリュームが小さすぎます。
同じ現象があるか、検索してここに辿り着きました。
当方の取説の171ページは、「bs・110度csの4k・・・」とあり、
「ドルビーDRC を強」が試せません。
p171とは、テレビの取説ですか、
お教えください。
書込番号:22793422
0点

58Z810Xの取説171Pに書いてありました。機種が違うならドルビーDRCと同じ項目をお試しください。
書込番号:22798055
1点

>グリーンベストさん
ありがとうございます。
テレビの取説171Pということですね。
当方のテレビは、55BZ710Xですが、あいにく、手元に取説が無く、
ネットで調べようと思っていた矢先、
HDMI入力ごとに、テレビの設定で音声を調整することを認識しました。
本当に愚かです。
イコライザーの調整ほか全てをテレビの音声設定と同じにしたところ
改善しました。
助かりました。
書込番号:22802538
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > テレキング GV-NTX2
録画番組をスマホで持ち出し(スマホの内蔵メモリをにダウンロード)、1.5倍速などの早見で視聴したいと考えています。
REC-ON APPにはそもそも早見の機能がないようなので、早見機能のあるDiXiM PlayやMedia Link Playerの使用が考えられますが、これらのアプリでは、録画番組の持出のための変換やスマホへのダウンロードをする方法が分かりませんでした(DiXiM Playでは、そもそも返還操作のメニューが見当たりません、Media Link Playerでは、返還しようとしたら持出不可と表示されました)。
そこで、REC-ON APPで持出の返還やスマホへのダウンロードを行った後、これらのアプリで視聴しようとしましたが、これらのアプリでは持出番組を見つけることができません(Media Link Playerでは、保存フォルダを指定できるようですが、REC-ON APPでのダウンロード先が分かりません)。
ここまでは試してみたのですが、行き詰まっています。実際にやられている方がいらっしゃれば、どのような方法で視聴されているのか教えて下さい。
0点

その後、いろいろと試行している中で、DiXiM Play単独で、持出変換・ダウンロードできる(ことがある)と分かりました。ただし、GV-NTX2が何か作業していないとうまくいかず、やや不安的です。
Media Link Playerは、持出変換がストップしてしまう状態が続いています。
もう少し、安定してストレスなしで利用できる方法があれば、いいのですが。
書込番号:22799131
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
昨晩、頑張って東芝HDDと東芝テレビBZ710X、さらにLANに繋ぎました。
NHKの4K放送も無事に録画・再生ができました。
東芝テレビBZ710Xには、他のホーム機器(日立、ソニー、マクセル)とともにTT‐4K100も表示されてます。
一方、TT‐4K100にはホーム機器どころか、東芝BZ710Xさえも表示されません。
何度も設定しなおしましたが、改善されません。
TT‐4K100で、東芝BZ710Xに保存した録画番組を観る設定を教えて下さい。
宜しくお願いいたします。
0点

>困った狸の皮算用さん
本機にはDLNAサーバー機能はありますが、クライアント機能は無いようです。
取説には記載が見つかりませんでした。
書込番号:22790925
3点

以下の公式サイトを見ればわかりますが、番組を視聴できる機器に当該機は含まれていません。
https://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_share.html
当該機能があって当然という思い込みで買ったのでしょうが、事前にきちんと調べていればわかることです。
書込番号:22791060
0点

お二人様ありがとうございます。
東芝テレビBZ710Xにあります「サブメニュー」というボタンが
TT‐4K100のリモコンにもあり、大きな勘違いをしたようです。
取説にUSBメモリ」とありました。
ごめんなさい。ありがとうございました。
書込番号:22791153
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)