地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(34923件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンは無いのかな?

2019/04/24 19:32(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > テレキング GV-NTX1A

添付品や商品画像を見てもリモコンが写っていないのですが、リモコンは無いのでしょうか?
どうやって操作をするのかな?
スマホから?

書込番号:22623126

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/04/24 22:45(1年以上前)

HDMI出力がないんだからリモコンなんかつけようがないと思います
Xit AirBoxとコンセプトは同じでしょ

書込番号:22623671

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2736件

2019/05/03 04:47(1年以上前)

なるほど、勉強不足でした。

書込番号:22641744

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ネット接続について

2019/04/28 18:34(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > 4S-C00AS1

すみません。初心者です。
このチューナーは無線LANでネット接続できないんでしょうか。
データのアップデートをしたいのですが。
どなたか、よろしくお願いします。

書込番号:22630784

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2019/04/28 19:17(1年以上前)

https://jp.sharp/support/aquos/update/info_as1-stb.html

無線はありません
123のどれかでどうぞ
アンテナ線がつながってれば普通は勝手にデータが落ちてきますし
なかなか更新が来ないんでしたらUSBメモリ使ってください

書込番号:22630855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/04/28 19:40(1年以上前)

そうだったんですか。
ありがとうございます。
123とかも試してみます。

書込番号:22630898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

LGマジックリモコンでの操作

2019/04/21 21:42(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100

スレ主 wespongさん
クチコミ投稿数:2件

LGの65C8PJAと本機を利用しています。
できればLGのリモコン側で、本機を操作したいのですが、実現できないものでしょうか。
設定方法等ご存知でしたら、ご教示いただきたいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:22617697

ナイスクチコミ!3


返信する
GreenXAさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:12件

2019/04/22 00:49(1年以上前)

こんにちは。
自分は普段はHDMI-CEC機能は複雑なので
使わないでそれぞれの機器のリモコンで操作するタイプなんですが、
たまたまLGの有機ELテレビとTT-4K100を持っているので試してみました。
まずはHDMI機器同士の干渉が予想されるので一時的に
テレビに接続されているHDMIをケーブルを引っこ抜いて東芝のTT-4K100だけにします。
次にLGのマジックリモコンの歯車ボタンを長押しして左側にメニューを出します。
そして「機器設定」→「SIMPLINK(HDMI-CEC)→「オン」に設定します。
東芝のTT-4K100のリモコンの「設定」ボタンを押して
「本体設定」→「HDMI接続設定」→「HDMI連動設定」→「使用する」に変更します。
一度お互いの電源を切ります。そして電源を入れます。
マジックリモコンの「戻る」ボタンの直下についている「リモコン」ボタン
(普段は画面表示とか今つながっているHDMIの確認に使うボタン)を押します。
これでHDMI経由で操作できました。写真を撮ってみました。
TT-4K100は赤外線リモコンなので普段はボタンを押す時にチューナーに向ける必要がありますが、
マジックリモコンで操作すると電波無線なので自由な姿勢で操作できます。
かなり開放感があります!
マジックリモコンの十字キーや決定ボタン(ホイール押し込み)や戻るボタンも使えました。
録画リストの表示や録画番組の再生も無事にできました。
ただしこれからが問題です。
普段使っているHDMI機器のケーブルを戻したら
マジックリモコンの「リモコン」ボタンを押しても使えなくなってしまいました・・・
自分は普段はHDMI-CEC機能は使ってないのでこの問題の解決方法まではわかりません。
ごめんなさい。

書込番号:22618152

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 wespongさん
クチコミ投稿数:2件

2019/04/23 01:19(1年以上前)

GreenXA様

ご返信ありがとうございます。また、テストいただきありがとうございました。
ご記載いただいた内容を参考に、私の環境でも試してみましたが、
結果としては、上手くいきませんでした。。。
リモコンボタン押下後にスクリーン上に表示される機能は動くのですが、
リモコン本体のチャンネル数字ボタン、チャンネル上下ボタン等は機能せずです。
TT-4K100のリモコンはボタンがゴムなので、使用感はマジックリモコンに大きく劣ると感じているため、
マジックリモコン側で操作したかったのですが、諦めるしかないかなと思ってます。。。

書込番号:22619898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

リモコンの対応メーカー

2019/04/12 13:03(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

クチコミ投稿数:2件

ハイセンスのA6800シリーズを購入したのですが
今後リモコンでハイセンス使えるようになるアプデありえますかね?

書込番号:22596681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/04/12 13:33(1年以上前)

ハイセンスが日本で普及すれば、ありえます。
ただし、ソフトでなくハード(IC)なら、アップデート不可能です。ICの開発が必要。
一番良いのは、ハイセンスが日本のリモコン仕様を守るメーカーになることです。
日本に輸出するなら、日本の規則を守るべきです。

書込番号:22596736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2019/04/12 14:16(1年以上前)

ハイセンスなら下記学習リモコンを使うといいでしょう。
https://kakaku.com/item/K0000148277/

書込番号:22596818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/04/12 17:09(1年以上前)

>ありりん00615さん
そのSONYのリモコンは、ハイセンスに対応していません。
完全な学習は、できないに一票。(できることもある。)
中華製の学習リモコンなら、中国、日本に対応している可能性があります。

書込番号:22597052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2019/04/12 18:37(1年以上前)

>ガラスの目さん
>ありりん00615さん
早速の返信ありがとうございます。
REC-ON使用時の音量調節できればよかっただけなので
しばらくは様子見ですね。

書込番号:22597194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29672件Goodアンサー獲得:4550件

2019/04/12 19:06(1年以上前)

RM-PLZ430Dに関してはハイセンス43インチモデルでの使用実績はありますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000924074/SortID=21166274/
これを見る限り、すべてのボタンが学習できたようです。

書込番号:22597235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/04/12 20:35(1年以上前)

>ありりん00615さん
失礼しました。使えるのですね。
東芝を吸収したので使えるようになったのか情報を探しましたが、わかりませんでした。
リモコンの対応力は、複雑です。
電源のON.OFFは可能だがチャンネルを変えられないとか色々経験しています。

書込番号:22597421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

地デジ・デジタルテレビチューナー > IODATA > REC-ON HVTR-BCTX3

クチコミ投稿数:262件

現在はUSBで接続したHDDに録画しています。
DTCP-IP対応のNASを導入してそちらに録画することを検討しているのですが
NASに録画したものを視聴する時のレスポンスはいかがでしょうか?
CMスキップや早送り再生など、USB接続とかわらないのでしょうか?
それとも機能が制限されたり、REC ON APPで視聴するときのように
もっさりしたレスポンスになってしまうのでしょうか?

書込番号:22596536

ナイスクチコミ!1


返信する
DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2019/04/12 13:20(1年以上前)

当たり前のことですが、NASに録画するとコピーワンスになります。
USB接続の場合と全く同じレスポンスになることはありえません。

書込番号:22596711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2019/04/12 14:27(1年以上前)

>DECSさん
コピーワンスについては、今までムーブなどしたことがないので
私にとって今の所必要性があまりないのでその点は良いのですが
CMスキップや早送り再生は必要なのでその機能が使えるかどうか、
そして使える場合、ボタンを押してからどの程度の遅延があるかが気になっています。

書込番号:22596835

ナイスクチコミ!0


DECSさん
クチコミ投稿数:5874件Goodアンサー獲得:446件

2019/04/12 16:05(1年以上前)

CMスキップが何を指すのか知りませんが、チャプター情報は引き継げません。
早送りは、ネットワークにもよりますが、基本的にできますが、音は一切つきません。
前後のスキップも可能です。

REC-ON同士のサーバ機能では、チャプター情報は共有できます。

書込番号:22596953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件

2019/04/12 18:52(1年以上前)

>DECSさん
音声がでないのですか・・・
私は視聴時間を短縮するためにいつも早送り再生で録画したものを観ているので
それができないのは残念です・・・

情報ありがとうございました。

書込番号:22597217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

標準

みなさんのアンテナレベルは?

2019/04/04 12:40(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1

スレ主 T-NPCさん
クチコミ投稿数:99件

先日、自分でアンテナ、ブースター交換調整を行いました。
信号強すぎる?

地上デジタル NHK 受信レベル:28〜30 稀に27黄色表示 (CATVからの入力)
               信号強度:99

BSデジタル 101ch 受信レベル:36
               信号強度:99

CSデジタル 161ch 受信レベル:36
               信号強度:99

BS4K    101ch 受信レベル:42
               信号強度:99

CS4K    882ch 受信レベル:34
               信号強度:87


あと、4Kの画質には感動しましたが、地デジを映してみると
かなりザラついた印象を受けました。チューナーの性能があまり良くない?
直前で同じように2分配された、ブルーレイやテレビでは感じません。

書込番号:22579150

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/04/04 13:12(1年以上前)

>T-NPCさん へ

当方“パナソニック”「4K内蔵レコーダー」ですが、
既存のアンテナ等周辺機器をまったく取り換えず、

数珠つなぎでアンテナ線を繋いで、2K分配器→→2Kレコーダー→→4Kレコーダー  と接続して、

「4K内蔵レコーダー」には【信号品質67/信号強度77】と表示されています。
(ちなみに一軒家。ですヨ・・・)

書込番号:22579197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/04/04 13:16(1年以上前)

>T-NPCさん  へ

壁貫通の直後に“BS”と“地上波”に分離するのですから、「分配器」ではなく「分波器」でした・・・

書込番号:22579206

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/04/04 13:31(1年以上前)

>T-NPCさん  へ

メーカーの「取説」には、信号強度80程度、と書かれていましたので、これでいきますと、

スレッド主様の【信号強度99】という数値は、明らかに《異常》です。

(それとも当該機種は【信号強度99】でもヨシ。となっているのでしょうか??)

書込番号:22579223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/04/04 13:44(1年以上前)

>T-NPCさん へ

「取説」での正確な数値は、
《BSの信号品質(受信レベル)は54以上が目安です》とうたわれています。。。

書込番号:22579245

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-NPCさん
クチコミ投稿数:99件

2019/04/04 13:54(1年以上前)

>夢追人@札幌さん

アンテナレベル関連の値はメーカーによって基準(単位)が異なるので
メーカーが異なると参考になりません。

99でも表示は正常の緑色となっています。

手持ちの2KレコーダーはDIGAで、これだとBS(2K)の受信レベルは67となります。(信号強度の表示はなし)

DST-SHV1 この機種の場合は、レベル22以上必要となっています。

書込番号:22579259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:20件

2019/04/04 14:37(1年以上前)

あまり上げすぎると故障の原因になるから気を付けた方がいいんだお
素人には地デジアンテナやブースターは難しいからプロに任せた方が無難だお

書込番号:22579298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-NPCさん
クチコミ投稿数:99件

2019/04/04 19:20(1年以上前)

>パンツそうばんちょうさん

CATVの地デジ再送信なので、UHFアンテナはありません。
保安器(V-ONU)からのUHF波の出力がもともと高めで、
ブースターの利得も最小設定としています。

衛星アンテナの出力を地デジに近い出力としているため、全体的に高めな状態。
アッテネーターを取り付けて調整する予定。

書込番号:22579743

ナイスクチコミ!0


ども丼さん
クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:55件

2019/04/05 16:41(1年以上前)

どのブースターを使っているのか不明だけど、CATVの場合だとブースターはUHFパス(通過)を使った方がいい。
受信レベルと信号強度の数値を見る限り、UHF信号強度が高くて受信不良になっている可能性があると思う。

信号強度が高すぎる場合の見分け方としては、受信レベルが正常範囲だけど短期間で上下している場合が多い。
強度が正常な場合は受信レベルは一定か、せいぜい1単位でたまに動くくらい。

TVやレコーダーではチャンネル設定の時に信号強度を調整してくれるタイプもあるので、
一度チャンネル設定をはじめからやり直してみるのも一つの手かと思う。

書込番号:22581563

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-NPCさん
クチコミ投稿数:99件

2019/04/06 13:47(1年以上前)

>ども丼さん
勉強になるご意見ありがとうございます。

地デジのザラついた画面は、壁アンテナ端子から2分配された
このDST-SHV1でのみ感じられる状態で、もう一方の分配に接続している
ブルーレイレコーダーやテレビチューナーでは見られないため
チューナーの性能が単に悪いのでは考えています。

※人によっては気にならないと思いますが、比べるとガッカリするレベル。

いろいろ確認してみましたが、
信号強度が高すぎる状況でもエラーはカウントされていません
なのでやっぱり、単にチューナーの性能?


地上デジタル(CATVから地デジ再送信)


<変更前>
(チューナー表示)受信レベル:28〜30
(チューナー表示)信号強度:99
LEVEL(dBuV):74.9
MER(dB):>32 (32以上)
BER:0.0

<CATV→ブースター前にアッテネーター取付け、チューナーアッテネーターON>
(チューナー表示)受信レベル:30〜31
(チューナー表示)信号強度:87
LEVEL(dBuV):68.8
MER(dB):>32
BER:0.0

<CATV入力→分配へ直結、ブースターなし>
(チューナー表示)受信レベル:30〜31
(チューナー表示)信号強度:81
LEVEL(dBuV):60.4
MER(dB):>32
BER:0.0

※あと残念なことにCATV入力直結でも、入力に振れがありました。

書込番号:22583566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:20件

2019/04/06 14:20(1年以上前)

アナログテレビの頃は電波状況によってノイズが入り画像が汚くなったけど
デジタルの場合電波状況が多少悪いぐらいなら画像になんら問題ないんだお
電波が最悪になるとブロックノイズだらけになり音声や映像が途切れ映らなくなるんだお

画面の映りが悪いのはテレビの設定か性能のせいなんだお

BSアンテナはコンバーターで電波が普通の家庭で使うぶんぐらいにブーストされているから
お家が巨大すぎてコードが長すぎたり、お部屋が多すぎて分配し過ぎとか特殊なケースじゃなければブースターは必要ないんだお

ブースターは電波の他にノイズも増幅して悪さをするし、増幅しすぎた強い電波はテレビやレコーダーの故障原因になるから
素人が安易に増幅すると悲しい事になるかもしれないんだお

書込番号:22583641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2019/04/06 14:57(1年以上前)

ブースターはアナログ時代からの弊害…
強ければ強いほど良い…

遠距離受信はゴーストとの戦いでしたね。
結構良かったのがヘンテナかな。
自作にしてはね。

書込番号:22583715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:3件 DST-SHV1のオーナーDST-SHV1の満足度4

2019/04/08 17:05(1年以上前)

>T-NPCさん
ケーブルテレビに加入

BSデジタル101ch   34/90
CSデジタル 161ch  32/82
BS-4K  101ch       38/90
CS-4K 882ch     32/73

地域による4Kの受信レベルは変わると思います。山口県です。
 

書込番号:22588306

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)