
このページのスレッド一覧(全4796スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 5 | 2019年2月9日 23:25 |
![]() |
3 | 1 | 2019年2月9日 17:29 |
![]() |
10 | 2 | 2019年2月6日 02:35 |
![]() |
11 | 8 | 2019年2月1日 12:46 |
![]() |
9 | 9 | 2019年1月29日 20:48 |
![]() |
22 | 18 | 2019年1月29日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1
最近の値崩れのような値下げ(最低価格の下降傾向)は何か暗示しているのでしょうか。
現在、キャッシュバックを前提として9000Fと4Kチューナーを購入するか、次のモデルが発表され、かつ値頃感が出てくるのを待つか(1年くらい先になるかもしれませんが・・・)、思案中です。
5点

正直4K8Kがそれほど盛り上がっておらず在庫がだぶついていると思います。当初こそ各局で盛んに宣伝をやっていましたが今はいつもの3面記事かテレビショッピングでお茶濁しです。
いずれETCのように無料配布キャンペーンでもやるんじゃないでしょうか?
書込番号:22441849
7点

次のモデルなんか絶対出ませんよ
自分はこれ買ったけど3万CBだからという理由しかなかったです
CB期間終わったら売れなくなるだろうなあw
再延長無ければその時点でディスコンもあるのでは
書込番号:22441996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぎゅうぎゅうさん
自分もキャッシュバックありきで、他メーカーのチューナーと値段的に変わらないって理由だけでこれにしました。
9000Fの購入を決めてらっしゃって、BS4Kを今すぐにでも見たいのならお得感はあると思いますが、そうでもないなら、レコーダーか内蔵テレビが出揃うのを待つ方がいいと思います。
今のNHK以外ほとんど見るものがない(NHKも再放送ばかり)の現状でWチューナーのメリットは自分は全く感じていません。
今の番組表でめちゃくちゃ興味のある番組があるなら、保存できるレコーダーを視野に入れた方が将来的にも安心だと思います。
書込番号:22442044 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ごく一部のアーリーアダプター向けの需要が一巡しただけでしょう。
もともと出荷を絞っていたら、最初は蒸発して高値で安定しますが、それがなくなって普通に買えるようになれば、普通のパターンで下がっていきます。
これまで高値だった分、最初の段階での値下がりは多少きつくなります。
これからはどんどん下がるでしょう。
1年もすれば、単体のチューナーの需要はほとんどなくなりますから、まあ、タダ同然の値段になっているんじゃないですかね。
書込番号:22442150
2点

皆さま、早速アドバイスいただきありがとうございました。
返信が遅くなり申し訳ありません。
インフルエンザで寝込んでおりました。
yamamotoayakaさん、JTB48さん、P577Ph2mさん
皆さまのご意見を拝見し、かつ、寝込んでいる間にも最安値データがぐんぐん下がっていく(その一方、55X9000Fの最低価格が漸増していく)様子をみて、キャッシュバックに釣られて慌てて購入する必要もない、と気持ちを決めました。
しかも、本日、マンションの管理人さんに4K/8Kの対応を聞いたところ、専用部分で4K/8K放送をみるためには、マンションのチューナー交換が必要だが、未対応で、工事スケジュールも決まっていない、とのことでした。一気に先行投資するモティベーション下がりました。
しばらく先になりますが、次の4K/8K対応チューナー搭載モデルの発売と、マンションの4K対応を待ちたいと思います。
ありがとうございました。
こるでりあさん、
書き込みが分かりづらく申し訳ありません。
「次のモデル」というのは、他のかたが仰るとおり、このチューナーの次モデルではなく、9000Fの次モデルで、4K/8Kチューナーを搭載したモデルを意味しているつもりでした。誤解を与えてしまい申し訳ありません。
書込番号:22454872
0点



地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-SHV1
162にアップデートしました。
民放4Kが暗いのは、テレビ(SONY 8500)の側の性能の問題だと理解していますが、若干補正された気がします。同じ状況の皆さんのアップデート後の感想はどうですか?因みにHDRは切っています。テレビの側のアップデートがなければ本質的な解決はないと思っていますが。
書込番号:22445022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HAL/さん
初フリーズ、今までは順調でしたが、【NHKのノモンハン責任なき戦い】を録画しながらカープのキャンプ中継の録画済を見ながら3倍速
で目的場所を探していたらいきなり画面がフリーズ。
電源を切ってしばらくすると復帰しました。
書込番号:22453875
2点



本来スレ違いと思いますがどこに書いていいか分からず申し訳ありませんが宜しくお願いします。
STBに関してです。
皆様はCATVで4Kを見ていますか、以前
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22295674/#tab
で書きましたが現在は何とか見れています。
しかし現在は4Kの録画が出来ません。EPGでも録画予約はグレーで押す事が出来ません。
しかし2Kは録画出来、DLNAで再生は出来ます。
ケーブルテレビに聞いたところ録画できるのは暫く先になるとの事、なお光ではないので
BSパススルーではありません、と言うことは4Kチューナーは接続出来ません。
一応光ケーブルは1月以降の予定と言われ、左旋は現在未定です。
あとSTB(BD-V5700R)で4Kをみてパソコンで作業して再度STBで見ようとすると砂嵐で見られません。
一度地デジ(BS)にして画面が出たら4Kに戻してみています。
同じモニターに別のSTB(TZ-HDT621)やディーガ(DMR-BRW520)も付けていますが砂嵐は発生していません。
やはり4Kを見るのはBSアンテナを立てて4Kチューナーを購入した方が良いですか。
CATVで見ている方や、BSアンテナで見ている方、宜しくお願いします。乱文申し訳ありません
5点

その後BD-V5700RからBD-V570に変更しましたが砂嵐の状態は変わらず
BD-V570も時計が止まっていたり、録画の失敗があったり、テレビを見ている最中に
電源が切れたり等の不具合が多発しておりました。
テクニカラーからのファームウェアの更新も12月頭の34-1.04からの更新は無く(CATVには34-1.05があったが
不具合がさらに多いとの判断で更新を中止していた)1か月待つもCATVからの連絡が無い為
仕方なくCATVに電話したら2月からパナソニックのTZ-LT1000BWとTZ-HT3000BWのレンタルを開始する
との事でびっくりしています。
一応自分で調べて所この両機種とも現時点ではUSB-HDDに4K録画は出来ない、ダビングも4K、2Kとも
出来ないとの事パナソニックのシステムソリューションに確認したらUSB-HDDの4K録画と2Kのダビング機能
は時期は未定だが出来るようになりますと話していました。
もう少しテスターになります。
書込番号:22422121
0点

2月1日よりパナソニックのTZ-HT3000BWをレンタルで使用しています。
大体は満足していますが、一部問題が発生しています。
現在アイ・オー・データのLCD-M4K431XDBで見ていますが入力切替で問題です。
HDMI2やHDMI3の時はすぐに切り替わるが、HDMI1の時だけ画面が真っ黒になり
入力信号がありませんと出ます。TZ-HT3000BWの電源のオンオフを繰り返すと
3840×2160で映りますがTZ-HT3000BWの電源を触らず放置すると暫くすると
1920×1080で映ります。
本当におかしいです。
書込番号:22446052
5点



地デジ・デジタルテレビチューナー > シャープ > 4S-C00AS1
本機種の購入検討をしています。
特にテレビとのリンク機能がどれほど機能するかが気になっています。
理想は、「テレビ」のリモコンで全ての操作が出来ることかと考えます。
当方はBRAVIA KJ-49X9000Eを所有しており、出来れば同じブラビアオーナーの方や、そうでなくともシャープ以外のテレビと繋げて使っている方からコメント頂ければ参考となり幸いです。
(1)テレビのリモコン入力切り替えボタンで該HDMIを選ぶことで、本機の電源オンとなりますか?また、テレビのリモコンの+-かつ数字ボタンで選局は可能でしょうか? (最低限の希望ライン)
(2)4kチューナー使用時に、テレビのリモコンの番組表ボタンでチューナーの番組表が立ち上がり、テレビのリモコンの↑↓←→決定ボタンによって予約処理が可能でしょうか?また、録り貯めた番組の再生も同様にテレビのリモコンのみで可能でしょうか?
(3)その他、上記以上に、どの程度の操作がテレビのリモコンのみで可能でしょうか?(チューナーリモコンのホーム、ツール、再生、巻き戻し、早送り、画面表示、、、等相当はテレビリモコンからも可能でしょうか?)
以上よろしくお願いいたします。
書込番号:22419672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kakaku_loveさん
モデルが違いますが、BRAVIAを使用していますので返信させていただきます。
ただし私の環境では、テレビ - AVアンプ - 4Kチューナー(4S-C00AS1)という接続になります。
(1)についてですが、入力切替で4S-C00AS1を選ぶと4S-C00AS1の電源が入ります。
テレビのリモコンの+-もしくは数字ボタンでの選局は出来ないのではないかと思います。私の環境ではテレビのリモコンで+-もしくは数字ボタンを押すとテレビのチューナーに切り替わります。ただし詳細は後述しますが、番組表から選局が可能です。
(2)テレビの番組表ボタンで4S-C00AS1の番組表が立ち上がります。予約も可能です。
番組表を立ち上げて、現在放送している番組にカーソルを合わせて決定ボタンを押すと、その局に切り替わるので一応選局が可能です。
録画リストですが、録画リストをテレビのリモコンで表示させるには私の分かる方法だと2通りあります。
1つ目は、テレビのリモコンの視聴中メニューを押して、その中のメニューのタイトルリストを選ぶ方法です。
2つ目は、テレビのリモコンの戻るボタンを押すと、4S-C00AS1のOSDを表示することが出来ますので、そこから録画リストを選ぶ方法です。(画像参照)
(3)ですが、(3)で挙げられているチューナーリモコンのホーム、再生、巻き戻し、早送り、画面表示と言ったものは、上記記載のテレビの視聴中メニューもしくは4S-C00AS1のOSDから操作が可能です。ツールについては、見つかりませんでした。
テレビのリモコン及び視聴中メニューからはスキップ前・次の操作はできませんでした。早送り、早戻しは操作可能です。これはチューナーリモコンでスキップ前・次と早送り、早戻しが同じボタンに割り当てられていることが原因かも知れません。
スキップ前・次と早送り、早戻しが同じボタンに割り当てられているため、4S-C00AS1のリモコンは本当に使いにくいです。
ちなみに個人的には録画リストから録画番組を再生して、最後まで見終わると録画リストに戻らず放送に切り替わるのが、地味に面倒くさいです。
以上、参考になればと思います。
書込番号:22431933
2点

>nct-xさん
>最後まで見終わると録画リストに戻らず放送に切り替わるのが、地味に面倒くさいです。
シャープのテレビに接続のHDDも同様になっています。
面倒な仕様になっていると最初は驚きました。
見終わって消そうと思ってもまた最初から切替なんて、誠に面倒な仕様だと思いますが、
シャープの設計者は、こんな仕様で良いと思っているのですかね??
余りに面倒で、お粗末な仕様だと思いますけど…
ソフトの更新で直らないかな???
書込番号:22433573
2点

>nct-xさん
>キツネのおじさんさん
ちなみに東芝のTT-4K100も同じ仕様になってます。
これまでレコーダ等はSONYしか使ってこなかったので、録画一覧に戻るのが普通と思っていたのですが、東芝もこの仕様だったのかも知れませんね。
これは地味に使い難い仕様です。
書込番号:22433814
1点

>キツネのおじさんさん
この仕様は本当になんとかして欲しいですね。
シャープがファームウェアアップデートで変更してくれることを願っておきましょう。テレビも同じ仕様ならあまり期待出来ないかも・・・。
Panasonicのテレビ、レコーダー、Sonyのレコーダー(今使用しているBRAVIAは録画機能を使用していないので分からない)を使ったことがありますが、録画リストから再生して、再生を終了すると録画リストに戻らず放送に切り替わるものなんてありませんでした。ですからこの仕様はかなり不思議です。
シャープのテレビでは同様になるとのことですが、シャープのレコーダーではどうなんでしょうか?レコーダーでも同じ仕様だとすると驚きですが、さすがにそれはないですかね。
4S-C00AS1は、頻度はかなり少ないですがリモコン操作を全く受け付けなくなることがあります。
さらにAVアンプのHDMI入力1につないでいると、映像が480p出力になったりと(これはAVアンプの問題かも知れませんが)、もう少し安定して欲しいですね。
書込番号:22433844
2点

>nct-xさん
貴重な情報ありがとうございました。
また、大変申し訳ありませんが、先日こちらの機種を購入致しまして、そのご報告が後追いになってしまいました。
私の方では、設定→外部入力設定→ブラビアリンク設定→リモコン操作追加→チャンネルボタン追加、にてテレビのリモコンでチャンネルボタンと+-でのチャンネル操作が出来るようになりました。
また、操作をしていて気になりましたのは、テレビ のリモコンの「録画リスト」ボタンが、テレビ側の録画リストが表示される場合とレコーダーのリストが表示される場合とがあることです。
これは、レコーダー側にのみ効くように指定が出来れば良いのですが。。。
また、脱線しますが、一部の本機種のブラビアオーナーの方の書き込みで、民放の色合いがおかしいというものがあります。
設定→画質映像設定→画質→詳細設定→映像オプション→HDRモード「切」で解決するように思いますが、普段は皆さんどうされているのでしょうかね。。
>キツネのおじさんさん
>take_pさん
みなさまも書き込みありがとうございました。
書込番号:22434078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上記私の書き込みの録画リストのところで、「レコーダー」と書いてたのは、「チューナー」の誤りです。
失礼しました。
書込番号:22434090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kakaku_loveさん
4S-C00AS1を購入されたのですね。
テレビのリモコンでチャンネル切替もできるみたいで良かったです。
そのような設定があったとは知りませんでした。
録画リストについては、私の使用しているBRAVIAのリモコンにはないので分からないですね。
色合いに関しては、最初の頃アニメを4K放送と2K放送を見比べて4K放送の色合いで少し気になったものもありましたが、最近は特に気にならないですね。4K放送のアニメの方が鮮やかでノイズも少なくきれいです。
民放でしていた4Kの映画とかも見ましたが違和感はなかったです。なので私はHDRモードはオートで使用しています。
>take_pさん
東芝のチューナーも同じ仕様なんですね。
そうするとSonyやピクセラのチューナーはどうなのか気になってきますね。
書込番号:22434214
1点

>キツネのおじさんさん
シャープの製品開発の担当者は、使い勝手が良くなるように
考えているとは思えませんね。
録画した番組の消去をするだけでも本当にめんどくさいです、
あとリモコンの大きさとボタンの配置も本当に良くないです。
テレビ自体は、満足できるレベルですが、使い勝手の悪さから私はシャープの
テレビは絶対買いません。
書込番号:22435129
1点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
NHKの4Kセレクションが何度やっても録画できません。誰か録画出来た人いる。
それとも放送やってないのでしょうか。だれか生で見た人いますか。
どんな内容なのか知りたいです。
0点

takaq007さん
それって再放送の「8Kコレクション」でしょうか?
8KBSチューナーで見るしかないのでは?
書込番号:22425666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4kセレクションとはまだ放送内容が決定していない番組の仮のタイトルです、
放送直前に。正式なタイトルが決定します。タイトル変更となり正常に録画されません。
書込番号:22425704
3点

takaq007さん
失礼しました、ういろう太郎さんの通りですね。
来週とか先の番組表に「4Kセレクション」ってありました。
ただ、番組表取得先が違うと「未定」とかなっているのでしょうか。
書込番号:22425784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4Kセレクションとおっしゃっていますよ。
類似していると思えませんが・・・。
書込番号:22426515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

録画メッセージにはタイトルが変わったとかの理由ではなく、録画時間が他と重なったため、と
表示されます。予約する時には重なっていないことを確認しているのですが、今まで10回以上
予約しましたが全てけられました。どんなことをやっているのか内容が知りたいのですが
どなたか生で見られた方おられますでしょうか。
書込番号:22427598
1点

2/2 土曜日 AM10:40 からの 4Kセレクション番組は本日午後にはビックウエーブサーファーという番組名に
変更されていました。4kセレクションというのは放送内容がその時点で確定していない総称です。
書込番号:22429038
2点

8kセレクションもありますが違いは撮影元が8Kであるかの違いです。
予約した番組の時間を覚えておき放送前日などにその時間のEPGで4Kセレクションの番組名のままなのか
確認してください。仮のタイトルだから、実際放送はされません。
書込番号:22429065
0点

スレ主様へ EPGで予約するのではなく、日時指定で予約してみてください。そうすれば、予約後に決まった放送番組が路ル画されるはずです。基本的には4K番組の再放送ですが
書込番号:22429094
2点



地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-4K100
このチューナーで4Kボタン押して番組表を押すと番組表が異常に明るく表示されます。番組を見ると元の明るさに戻ります。BS、地デジでは現象は出ません。HDMIケーブルはELECOM BIC-HDMIP10BKで 4KHDR対応です。テレビは東芝58Z810Xで高速信号モードです。皆さんの番組表は変化もなく表示されていますか?
4点

>グリーンベストさん
HDR放送を観ている時に番組表を表示させると、かなり明るいですね。
SDR放送では、普通の明るさです。
書込番号:22322109
1点

番組表が明るいのはHDR放送している時に番組表を表示すると明るいです。SDR放送の放送の時は明るくなりません。
私はZ20Xで使用しています。私も番組表が明るいと思い確かめた結果、以上のような内容になりました。
書込番号:22322121 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>osa000さん
4Kボタンを押すとチャンネル表示からすでに明るくなっています。 このチュナーは4Kのために買ったので、今までの地デジ、BSは見ないです。ボタン押す手順で不安定ですね。
書込番号:22323347
1点

>osa000さん
こんばんは。
このチューナーとZ20Xの組合せではHDRでの放送はSDRに変換されて出力されるはずですが、HDRの信号がチューナーから出力されているのですか?
私もZ20XですがHDMI入力がHDR信号(HLG)に対応していないためこのチューナーを買うのやめてしまったので気になります。
書込番号:22324185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

TT−4K100は4k対応していないテレビの場合でも4k番組は見れますが地デジの画質にダウンされます。
書込番号:22324563
0点

>イナーシャモーメントさん
このチューナー、HLGに対応していないディスプレイの場合はHDR10(SDR)に変換されるそうです。
私もSDRにしか対応していない40M500Xで視聴してますが、HDRが反映されている感じがします。
ちなみに、ピクセラ(パナソニック・フナイ)のチューナーはHDR変換機能がないようです。
書込番号:22324714
2点

民放はほぼHDR放送ですが、Z20Xのリモコンの画面表示を押しますとHDRと表示されます。SDRだと表示されません。チューナーの画面表示を押しても同様に表示されます。
最初は私もSDRになると思っていたのですが、いざ視聴してみると上記の表示になりましたので、変だなあと思いつつ使用しています。東芝のサポセンに確認しましたがおかしくないようでした。
書込番号:22324796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>グリーンベストさん
HDR対応でないTVなら チューナーのHDRをOFFにしてみてはどうでしょう?
本体設定−>HDMI接続設定−>ハイダイナミックレンジ出力−>OFF
>osa000さん
HDR出力をOFFにしても、HDR番組は画面表示では「HDR」と表示されるので
チューナーから出力情報ではなく、あくまで番組がHDRで放送されていることを
示しているだけと思われます。
書込番号:22325436
1点

>のぶ1961さん
HDR出力をOFFにしますと、チューナーの画面表示はHDR、テレビの画面表示はHDRと表示されません。HDR出力をONにしますとテレビの画面表示はHDRと表示されますからチューナーからHDRと信号が出ていると思われますが。
書込番号:22326236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>osa000さん
私のもチューナー入力での画面表示が「HDR」となっているので同じですね。
このことを言っているのかと思ってお答えしました。
TVでの画面表示ではHDRを表示する機能は元々ありません。
(東芝製ではないTVですが一応HLG対応なのです)
東芝同士の接続なら東芝がうまく対応してもらうしかないですね。
書込番号:22326344
0点

>osa000さん
お答えありがとうございます。
HDRの信号がZ20Xに入力されていそうな感じもしますね。
買ってみようかな〜
悩んでしまいます。
書込番号:22326635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

,商品の最終仕上げ不足のような感じがします。ファームウェアの更新で解決されることを願いますね。
書込番号:22327829
0点

>##よっし〜##さん
お答えしていただきありがとうございます。
HDR10だけどSDRなんて事があるんですね。
追加で購入するか悩むな〜
書込番号:22328311
1点

>のぶ1961さん
HDMI接続設定→ハイダイナミックレンジ出力→オフ にすると番組表は輝度は上がらなくなりました。この状態ではZ810XはHDR対応テレビなのですがHDR出力しないらしい。 どうも性能を低下の使い方で残念です。 このチューナーだけが悪いのでしょうか?
書込番号:22331742
1点

>グリーンベストさん
HDRをOFFにすると発生しないのなら原因はHDRに特定できますね。
そのほかの方も同じ現象が発生しているので原因はチューナーかTVとの接続でしょう。
東芝以外の4KチューナーでもHDRではいろんな問題が発生しています。
東芝同士の接続で問題が起こっているならサポートに問い合わせするのが一番でしょう。
せっかくHDR接続できるのに使わないのは宝の持ち腐れですから。
書込番号:22336306
1点

どうも製品が検証されてない機能が多く不具合が多いです。 4Kを見るためのために買ったのでBSや地デジチューナーは無い機種の方が良かったかもです。 残念です。 メーカー品質管理は?
書込番号:22347777
0点

今日のソフトウエアバージョンアップでZ20Xテレビの画面表示を押してもHDRと表示されなくなりました。ホームページに記載されているようにSDRになってしまいました。せっかくHDRだったのにSDRになってしまったようです。
書込番号:22414310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4k番組は輝度はHDRで自動的に上がるのこと。HDMI端子入力ごとに映像メニューで明るさ調整して記憶できるので明るさ検出オフにすれば好みの明るさで見れるとサービスセンターで聞きました。TT−4K100で通常地デジ放送は消費電力120W、4Kは300Wですが4K放送200Wほどにできました。 ほとんど地デジ番組などは4Kチューナーは使わないので問題ありません。
書込番号:22429214
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)