地デジ・デジタルテレビチューナーすべて クチコミ掲示板

地デジ・デジタルテレビチューナー のクチコミ掲示板

(34924件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4796スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

G+見るには?

2002/03/11 20:47(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD250

スレ主 NO.3さん

春に家を新築するので、TVを買い換える予定です。
機種は、AV-36Z1500に決めたのですが、
110CSのG+を見るのに、チューナーとアンテナ・・・
それから、帰宅前の巨人戦をデジタル録画するための
レコーダーをどれにすればよいのかわかりません。
特にレコーダーは、D-VHS、DVD-RAM、DVD-RW、HDD等々
色々あってわかりません。
よろしくご教示願います。

書込番号:588790

ナイスクチコミ!0


返信する
BSDfanさん

2002/03/12 00:36(1年以上前)

110度CSは(今のところ)それほど高画質ではないので、普通のVHSデッキでも十分なのではないでしょうか?
ただ、それなりに録画したいのなら、DVDレコーダーやD−VHSも良いでしょうけど・・・。
長時間録画したいのならD−VHSのLS3モードがいいかもしれません。
(HITACHのDT-DRX1が安くていいかも)

書込番号:589474

ナイスクチコミ!0


BSDfanさん

2002/03/12 00:39(1年以上前)

訂正
DT-DRX1ではなくDT-DR1でした。

書込番号:589476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/03/13 20:33(1年以上前)

Panasonic DMR-HS1が 良いと思います。
DVD+HDDなので 大変便利。

書込番号:593013

ナイスクチコミ!0


ぴよすけさん

2002/03/14 12:41(1年以上前)

画質を劣化させずにそのまま録画したいのならD-VHS。(ただしiLINK端子つきのもの)
画質にさほどこだわらず、流し見して見終わったら捨てたり
あるいは編集して保存したいのならHDD+DVD(HS1とか)
という感じでしょうか。両方使うとなおグー

書込番号:594266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

これって

2002/03/04 18:53(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > パナソニック > TU-BHD250

スレ主 ピロリンずさん

CS以外に200とどう違うんでしょうか?

書込番号:574063

ナイスクチコミ!0


返信する
お金欲しいさん

2002/03/04 21:43(1年以上前)

HPで見る限り、CS以外、差は無いようです。外観もほとんど変わりありません。BHD-200もソフトウエア・ダウンロードが行われれば、実質的にBHD-250と変わらないのではないでしょうか。

あ、リモコンで、「放送切り替え」(BS→CS1→CS2)というのがありますが、これって、BHD-200にもあるのでしょうか。

書込番号:574379

ナイスクチコミ!0


はやみみさん

2002/03/04 23:52(1年以上前)

200にも「放送切換」ボタンがリモコンにあります。

書込番号:574737

ナイスクチコミ!0


新条@BHD200さん

2002/03/05 01:00(1年以上前)

テンキー「4」の左隣にあります。<「放送切替」ボタン

マニュアルp.16
「将来、使用する可能性があります。現時点本機では動作しません。」

書込番号:574891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/03/13 20:34(1年以上前)

ソフトが 変わるだけです。
200のユーザーは 無償でアップグレードできるように
なっているようです。

書込番号:593017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください!

2002/03/12 15:15(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

スレ主 ケロちゃんさん

DST−BX500はソフトで地上波デジタルにも対応するんでしょうか?

書込番号:590481

ナイスクチコミ!0


返信する
h.fukudaさん

2002/03/12 17:03(1年以上前)

DST−BX500は衛星波のチューナーですので、地上波デジタルには対応できません。

書込番号:590639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

iLinkの仕様について

2002/03/12 04:50(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

スレ主 シニートさん

BX500で3月11日の自動ダウンロード後にD-VHSのilink制御の仕様は変化がありましたか?

書込番号:589813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2002/03/08 17:39(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > SONY > DST-BX500

スレ主 買ってしまいましたさん

11日にCS対応ダウンロードサービス開始とのことでうれしい反面、パラボラアンテナを取り替えなくてはならないのが残念。(1年前にBSデジタル用と買ったばかりなので)
ところで現在、TDK製を使っているのですが、他のメーカーと形状、構造が違っており、今度の買い替えでどこのメーカーを選ぶべきか迷っています。
TDK製のは他と比べ、おわんの部分(正式名称が分かりません)が、上を向いているので、この間雪が降ったときこのおわん部分にちょっと積もって受信レベルが落ち、放送が映らなくなりました。(ちなみに普段降雪の無い地域に住んでいます)この為、他のメーカーのアンテナは、より下を向いておりこの問題が少ないかと思うのですが、ご存じの方、教えて下さい。

書込番号:582354

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/03/08 17:41(1年以上前)

同じ衛星に向けるのであれば、メーカーさんによってパラボラの向きが違うこ
とはないと思いますが...勘違いでしょうか。

書込番号:582359

ナイスクチコミ!0


金曜日さん

2002/03/08 18:05(1年以上前)

アンテナの種類が変わればそれのよって仰角も変わるのではないでしょうか。

http://motoweb.sugoihp.com/top.htm
  http://motoweb.sugoihp.com/sat_chishiki.htm

書込番号:582401

ナイスクチコミ!0


h.fukudaさん

2002/03/08 18:06(1年以上前)

TDKのBS−TA45DHVをお使いでしたら、コンバーターを交換することで110度CSに対応させることができます。お問い合わせは、TDKサービスステーション(03−5201−7272)までどうぞ。

書込番号:582404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/03/08 18:17(1年以上前)

TDKのアンテナはコンバーター内蔵ですのでアームにコンバーターが付いているタイプよりも上を向いてしまいます。ですので雪の多い地域ではあまりTDKのアンテナは良くないようです。

書込番号:582414

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/08 18:25(1年以上前)

そうなんですか。大変失礼しました_o_

書込番号:582424

ナイスクチコミ!0


HDTVさん

2002/03/08 20:14(1年以上前)

http://www.satellite.co.jp/cs110-ant.html
こちらでのっていますが、マスプロの共聴用両偏波対応がいいのでは、でも6月ごろになると言われ直ぐに欲しかったので近くの店でDXのDSA-456にしました(¥5715)なにせお金が無かったのと、4月からCATVに町全体がなるため家のアンテナ撤去になるので。しばらくこのアンテナで見ます。

書込番号:582582

ナイスクチコミ!0


nleさん

2002/03/09 00:13(1年以上前)

TDKのアンテナは、センターフィード型と言って円形のパラボラの中心にアームがあります。
他社の物は、オフセット型と言ってその反射板は、大きなパラボラの中心から偏った一部分です。
オフセット型は、風の強い場所では風を受けにくいよう、反射板が水平に近くなるように設置
することも可能です。

書込番号:583147

ナイスクチコミ!0


スレ主 買ってしまいましたさん

2002/03/09 22:17(1年以上前)

色々なご意見アドバイス有り難うございます。ところで先日買った、雑誌D○MEにCSの特集がありましたが、ここで、epサービスを必要としない場合は、今までのBSデジタルのパラボラアンテナで大丈夫との記事が載ってましたが、本当でしょうか?そうであったらこのままで取り敢えずCSを楽しみたいと思います。

書込番号:584772

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/10 00:06(1年以上前)

わたしが見た記事では、これから出るものでは「必ず」対応しているはずだが、
これまでのものはダメ、ということでした。

書込番号:585076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/03/10 00:13(1年以上前)

東芝の説明では未対応のアンテナではだめということでしたが。

書込番号:585101

ナイスクチコミ!0


HDTVさん

2002/03/10 06:05(1年以上前)

今朝メールがありました。11日にCS対応ダウンロードサービス
あるので主電源を切らないでくださいと。

書込番号:585587

ナイスクチコミ!0


さんふれっちさん

2002/03/10 12:37(1年以上前)

CS110度非対応のアンテナでも、
多少の周波数マージンがありますから、
一部のチャンネルは現行アンテナ(BSデジタル対応アンテナ)で見られたと
私の知り合いが言っておりました。

全チャンネルは無理だと思います。

書込番号:585963

ナイスクチコミ!0


BSDfanさん

2002/03/10 13:37(1年以上前)

雪の多い地域ではTDKのアンテナは不向きです。
アンテナに雪が積もるとノイズが増えます。
アンテナが近づける場所に設置してあればまだいいですが、それでも雪の日に外に出て積もるたび払いのけるのは大変なことです。
留守中や深夜の留守録だとそれも出来ませんから・・・。
センターフィードの受信性能は(たぶん)一歩ぬきんでているのですが・・・。
とにかく一冬で懲りて交換してしまいました。
TDKのアンテナを持っている人は6000円ちょっとでコンバータの交換という手もありますが、他メーカーなら新品のアンテナでも6000円程度です。
雪の降る地域の方には、既にTDKのアンテナを所有していても、TDK以外のアンテナを進めますねえ。

書込番号:586052

ナイスクチコミ!0


スレ主 買ってしまいましたさん

2002/03/11 07:54(1年以上前)

確かに、本日ダウンロードされていたので早速見てみると、プラットワンの方は、視聴できたのですが、スカパーの方は、受信できませんでした。(電波が弱い等のメッセージが出ていました。)アンテナがBSデジタルのものだから?それともスカパーは未だ試験放送はしていないのか?
ちなみに、BSデジタルでのアンテナレベルは23、CS1は21、CS2で0となってました。

書込番号:587686

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/11 13:14(1年以上前)

スカパー2の試験放送は4月1日からではなかったでしょうか。

書込番号:588062

ナイスクチコミ!0


BS小僧さん

2002/03/11 20:38(1年以上前)

朝、気がついたら、BX500は110CSデジタル受信機に化けていました。うちにある3台のBSアンテナで受信確認したところ、4年前のBSハイビジョンアンテナ(アナログ時代のもの)、2年前のBSデジタルハイビジョンアンテナ、そしてつい最近購入したBS・CS(110)デジタルアンテナのいずれでも現在、試験放送されている番組は受信が可能でした。試しに分配器もいくつかの種類で受信テストをしたところ、BS用(10〜1335MHz)、BS・CS用(10〜1885MHz)、BS・CSデジタル用(10〜2600MHz)いずれもOKでした。ただし、問題はBSブースターです。BSデジタル用のブースターを使用しても、110CSデジタルの004、005、006、007、008、009のみが受信できなくなり、901〜909では、受信レベルが使用しない場合に比べて、大きくレベル低下になりました(受信も不安定)。プラワンガイド(001)他は良好に受信できましたが。BSブースターは110CSデジタル帯域をカットしている事は知っていましたが、ホーム共聴などでBSブースターを使用していますと、いくらBS・CS110アンテナを使用してもダメなようです。以上、ご参考までに。

書込番号:588777

ナイスクチコミ!0


BSDfanさん

2002/03/12 00:12(1年以上前)

旧型BSアンテナでも受信可能とのことですが、高い周波数のチャンネルも受信できるのでしょうかねえ?受信できたとしても、ゲイン(アンテナレベル)が受信限界ギリギリ(=天候が悪いと受信できなくなる)ということはありませんか?

書込番号:589373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

将来のCS対応について

2002/03/05 12:33(1年以上前)


地デジ・デジタルテレビチューナー > 東芝 > TT-D2000

スレ主 デジ子さん

チューナーの液晶表示部を横から除くとCSの文字が見えることはみなさんご存じですか。現在この部分が表示されることはありませんが、これって将来的にはファームの更新でCS対応が可能って事でしょうか?それともTT-D2000では技術的に不可能なんでしょうか

書込番号:575460

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15226件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2002/03/05 12:39(1年以上前)

他の機種と液晶部分のパーツ共用してるだけじゃないの?

書込番号:575468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/03/05 12:41(1年以上前)

営業さんに聞いた話では対応させる予定はあるらしいです。

書込番号:575471

ナイスクチコミ!0


FURURUさん

2002/03/07 13:55(1年以上前)

他の機種とパーツ共用は見当たらない。でもCSの文字があるのか不思議?CS対応だといいよね!

書込番号:579957

ナイスクチコミ!0


よっちゃん2さん

2002/03/08 21:20(1年以上前)

PLS see
http://ne.nikkeibp.co.jp/DTV/2002/03/1000011287.html
東芝がダウンロードで110度CSに対応できないワケ
2002年5月16日発売予定のPDPについても,「ソフトウエアの書き換えによって110度CSデジタル放送の映像と音声は受信できるが,EPGや双方向機能など全ての機能に完全対応させることはできないかもしれない」(東芝 デジタルメディアネットワーク社 映像ネットワーク事業部)とした。

TT-D2000も AV だけでもみられませんか?,東芝さん

書込番号:582711

ナイスクチコミ!0


postpinkyさん

2002/03/10 15:27(1年以上前)


東芝のHPから質問のメールを送ったら下記の回答がきました。
残念ながらソフトだけでは対応出来ないようです。


毎度当社製品をご愛用頂き誠に有難うございます。
ご質問頂きました110度CSについて回答申し上げま
す。
BSデジタルチューナーTT−D2000はBSデジタル
放送受信専用機としてBSデジタル放送の開始に向けて開
発しました製品です。従いまして、3月より実験放送が始
まる110度CS放送は受信できません。またソフトウエ
アのダウンロードにても当該機種の仕様の関係で対応でき
ません。ご理解の程よろしくお願い致します。

書込番号:586199

ナイスクチコミ!0


デジ子2さん

2002/03/11 00:07(1年以上前)

皆さんありがとうございました。どうしてもCS見たいって訳ではないんですが、技術的に対応難しいですか。その分BSDをフル活用していきたいと思います。

書込番号:587196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/03/11 21:05(1年以上前)

今日、東芝の営業さんに再度確認したらpostpinkyさんの書かれているようにTT-D2000ですがソフトでの対応は無理という事になったそうです。ちなみに3月16日発売のTT-D2200も対応出来ないそうです。(東芝では対応させるための努力はしたそうですが)

書込番号:588825

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「地デジ・デジタルテレビチューナー」のクチコミ掲示板に
地デジ・デジタルテレビチューナーを新規書き込み地デジ・デジタルテレビチューナーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

地デジ・デジタルテレビチューナー
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る